並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

機軸 英語の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 日米OSDN離合集散、苦闘の21年史

    さて、ついに退職エントリだ。私は米国のオープンソース・ムーブメントを日本で再現するためのコアを作るために民間企業へやってきたはずだった。それから21年、随分と長い航海になってしまったが、結局様々な尻拭いを続けてきたという感慨ばかりが起きてくる。一つの歴史として書き残すいいタイミングなのでその苦闘を振り返っておこう。 なお、長く付き合いが続いてしまう米国側法人は下記のように名称が変化している。なるべく頭に米国と付けて日本側法人と区別しやすいように記述するが、突然名称が変わったりするので注意してほしい。多くがもはや消滅した法人のことなので、さすがに一気読みするような酔狂な人はほぼいないと思うが。 VA Research      Andover.net ↓         ↙︎ (VAによる買収) VA Linux Systems ↓        ↘︎ (Andoverから社名変更) VA

      日米OSDN離合集散、苦闘の21年史
    • 一見すると普通の日本語コメントに、ピンときたので英語で返信した→コメント主の正体が暴かれた?

      よんてんごP @yontengoP イケイケな人々のビジネス系の集まりとかで 「何か、このメンツで面白いことやりたいっスね」 「やりたいね、面白いことね」 …的な会話が発生するので 試しに「面白いことって例えば何ですかね?」 と爆弾をブチ込んだ所 『我々の言う面白いこととは具体的に何?』 という話が勃発したことがある 2023-08-23 00:20:25 よんてんごP @yontengoP 「いやソレそうだよね」 「何も考えずに言ってる説はある」 「近いうちにまた❗✋、みたいな」 「どの程度、各々が"面白いこと"を具体的にイメージしてるかじゃない?」 「とりあえずは新機軸ビジネス?」 「いやビジネスとも限らなくないっスか?」 「その前のPoCとかでも全然…」 (´・ω・`)面白い… 2023-08-23 00:24:17

        一見すると普通の日本語コメントに、ピンときたので英語で返信した→コメント主の正体が暴かれた?
      • 3Dプリンターと銃

        なんか自称技術者のバカが暴れてたので書いておく。 3Dプリンターというと、すぐ銃が作れるという話をするバカがいる。なぜなら米国で銃を作ってる連中がいるからだ。が、現実的ではない。というのもこれはかなり政治的な側面があり、理解するには何でもかんでもとりあえず銃か爆発物を作って遊ぶ習性を持つ米国人についての知識も必要だ。 米国は旧英国植民地で、独立戦争によってフランスの支援で英国軍を撃退して建国し、更に南北戦争というガチの内戦を経て革命的に成立した国家だ。誰でも知っているナポレオンの生涯と重なる時期である。『ナポレオン -獅子の時代-』などの高名な歴史書で知っている人も多いと思うがこの時代には既にバリバリに銃器が存在する。つまりアメリカは、建国の神話に銃器を含むのだ。 よって、銃(特に軍用銃)というのは米国人にとって国民国家アメリカ合衆国の建国の神器に近い存在であり、主権者たる国民が銃器を所持

          3Dプリンターと銃
        • 「2022年 検索エンジンの変化」押さえておきたい5つのポイント - web > SEO

          2022年もSEO周りでは沢山の変化がありましたが、検索エンジン周りの全ての情報を追うことは不可能です。 この記事では、2022年の検索エンジンの変化の中で「Webに関わる多くの人が知っておくべき変化」と私が考えます5つのポイントをお届けします。 「2022年 検索エンジンの変化」押さえておきたい5つのポイント 検索結果がよりリッチに これは、12月31日段階のGoogleの[観葉植物]検索結果です。 モバイル検索では表示されていた検索結果へのサムネイル表示が、2022年の頭からPC画面でも多く表示されるようになりました。 このサムネイルは、検索語句によってはクリック率に非常に大きな影響を与えます。特に検索結果で自分のサイトの前後のサイトにサムネイルが表示されている場合は、その有無だけでクリック数は2~3倍に変わることも多いです。 このサムネイルでどの画像をGoogleが使うかを明確に指示

            「2022年 検索エンジンの変化」押さえておきたい5つのポイント - web > SEO
          • 日本ロック通史 (1956 年-1990 年代)WEB版 | 批評.COM

            批評.COM Welcome to Hi-hyou.com  時事批評・音楽批評などを掲載するサイトです。2015年4月18日新装開店。Operated by SHINOHARA Akira 1.「進駐軍ポップ」からロカビリーへ 1956-1959年 第二次世界大戦後における日本のポップ・ミュージックの出発点は「進駐軍ポップ」であった。1945年から1950年代前半にかけて、米軍がもちこんだポップの影響を受け、ブルース、ブギウギ、マンボなどの要素が流行歌のなかに入り込み、ハワイアン、カントリー&ウエスタン(C&W)、ジャズなどがちょっとしたブームになった。こうしたポップのうち、“日本ロック”の生い立ちにもっとも深い関係をもったのはC&Wであった。 50年代半ばのアメリカでは、ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が大ヒット(55年)、翌56年にはプレスリーが登場

              日本ロック通史 (1956 年-1990 年代)WEB版 | 批評.COM
            • 秋元康はインターネットの片隅で「鎖国」を叫ぶ──が、HYBEとSKY-HIは独自の道を突き進む(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              HYBEの「J-POPお断り」メロディが鮮明でダイナミックな流れの、起承転結がはっきりとした定型化された曲の構造(A: Verse - B: Pre-Chorus - C: Chorus)の音楽デモはご遠慮ください。 「BTS、TOMORROW X TOGETHER、イ・ヒョン所属 Big Hit Entertainment“2020 NEXT NEW CREATOR in Japan”募集!」2020年9月25日『PR TIMES』 これは、2年ほど前にBTSが所属するHYBE(旧Big Hit Entertainment)が日本でプロデューサーを募集したときの一文だ。特定のタイプの曲を「ご遠慮ください」と明確に言い切っている。おそらく、過去にそうしたデモばかりが送られてきてうんざりしたのだろう。 この募集要項では、他にも「グローバル音楽市場で競争力のある音楽」のデモを提出するように求め

                秋元康はインターネットの片隅で「鎖国」を叫ぶ──が、HYBEとSKY-HIは独自の道を突き進む(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 革新か、伝統か。HHKB Studio、3カ月使ってみた結論(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge

                フリーランスライター。1969年京都府生まれ。バイク雑誌編集者に憧れて上京し経歴を開始。ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌、デジモノの雑誌をそれぞれ7〜10年編集長として作る。趣味人の情熱を伝えるのがライフワーク。@takuta 昨年10月25日、HHKB伝統の殻を破っていろいろと新機軸を搭載したHHKB Studioが発売されてからおよそ3カ月。人気はとどまるところを知らず、いまだに在庫切れが続いているが、発売少し前からHHKB Studioを試用しているライター村上タクタは、HHKB Studioをどう評価するのか? ▲それぞれ筆者がカスタマイズして使用しているHHKB Professional(左)とHHKB Studio(右) HHKBの本質的な魅力とは何なのか?『HHKBなしには原稿が書けない!』そう言い続けてきた筆者だが、もちろん記事を書くためにいろいろなキーボードを試用

                  革新か、伝統か。HHKB Studio、3カ月使ってみた結論(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge
                • マンガでわかる製造分野DX FAQ編52件

                  マンガでわかる 製造分野DX ものづくりデジタルトランスフォーメーション 繰り返し尋ねられる質問 1 FAQ 編 独立行政法人情報処理推進機構 FAQ 52編 2022/6/6 改訂 マンガでわかる製造分野DX FAQ編 はじめに「製造分野DXのFAQ」 DXの定義 01 そもそもDXってなんなの? DXの定義 02 DXって色々な意味が? DXと変革の捉え方 03 DXで一番大事なものは? DXの本質 04 製造分野のDXってなんなの? 製造分野DXの定義 05 DXの決め台詞は? DXの決め台詞 06 見えないゴールに走り続けるの? 持続するDXとゴール DXと他との関係 07 DXとIT化は違うの? DXとIT化の違い 08 なぜDXとデジタルを区別するの? DXとデジタル化の区別 09 デジタル弱めのDXはどうなの? DXのデジタル技術の程度 10 DXってIoTとどこが違うの?

                  • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                    2日目です。毎回そうなのですが、「順位に深い意味はありません」と書きつつもやはり上の順位に世間の関心が大きく集まります。一方で昨日と今日のランキング、レビューを楽しんでくださる方々も大勢います。僕はそういう愛すべき音楽オタクの方々が大好きで、そういう人たちにとってほんの少しでも役立っていればうれしいです。レビューを書く気力があまり残っていないのですが、仲間がたくさん書いてくれたのでなんとかなってます。楽しんでいただければ幸いです。明日までよろしくお願いします。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 722人分のデータを集計しました。 募集期間は2021年12月1日から31日の間です。

                      ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                    • HHKB&ThinkPadキーボードユーザーが「HHKB Studio」に触れてみた

                      Happy Hacking Keyboard(HHKB)の新モデル「HHKB Studio」が10月25日に発売されました。「All-in-One」という新たなコンセプトを掲げ、ポインティングスティックやジェスチャーパッドを搭載した新機軸の高級キーボードです。 新機能が注目を集めただけでなく静電容量無接点方式からメカニカルスイッチに変更されたことも含め、発表直後からSNS上では熱いキーボードマニアたちの賛否両論を呼んでいましたが、刺さる人には刺さる尖った製品であることは間違いなく、初回分と10月31日の二次入荷分は即完売という状況です。 ポインティングスティックを備えたメカニカルキーボードとなった新型「HHKB Studio」。静電容量の従来型HHKBとThinkPadキーボードを愛用するユーザーの目線で評価する 本誌でもすでにニュース記事やレビュー記事でたびたび紹介していますが、今回は「

                        HHKB&ThinkPadキーボードユーザーが「HHKB Studio」に触れてみた
                      • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                        「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

                          2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                        • ピレスロイド系殺虫剤のはなし | Chem-Station (ケムステ)

                          Tshozoです。筆者が毎週末カミさんの命令で天井ハタキと全面床磨きと便所掃除で嬉々として床を這いずっているためか、自宅でほとんどゴキブリを目にすることがありません。ところが先日下のフマキラー社製品を「モノは試し」と使ったところ…出ました。そこまでゾロゾロ出たわけではないのですけど。 筆者が気を遣ってかなり清潔にしていたつもりの家でも連中を炙り出すこのパワー。一体何が入っているのか気になったので関係商品とともに調べてみました(上記フマキラー品の開発経緯は雑誌”DIME”のこちらの記事で採り上げられており、おすすめです)。 入っている成分の整理 まず記事を書くにあたり、関西学院大学 理工学部 田辺研究室所属、元住友化学の松尾憲忠博士によるピレスロイド系殺虫剤レビュー(文献1)を参考にいたしました。同氏は住友化学在籍時代に数々の重要な成果を出されており、初学者でもスッと読めて歴史と概要とを把握

                          • RPGツクール最新作「RPG Maker Unite」ではシーンの繋がりが一目瞭然。「アウトラインエディタ」でフローチャート式に管理 - AUTOMATON

                            ホーム ニュース RPGツクール最新作「RPG Maker Unite」ではシーンの繋がりが一目瞭然。「アウトラインエディタ」でフローチャート式に管理 Gotcha Gotcha Gamesは4月28日、「RPG Maker Unite」の最新情報を公開した。新機能として、アウトラインエディタが搭載。ゲーム全体が俯瞰でき、プロジェクトの把握や管理が楽になっているそうだ。 「RPG Maker Unite」は、PC/家庭用に展開されてきたRPG制作ソフトRPG Maker(RPGツクール)シリーズの最新作である。従来のRPG Makerシリーズは、スタンドアロンで動作するゲーム制作ソフトだった。これに対して「RPG Maker Unite」は、ゲームエンジンUnity上で動作するRPG Makerだ。モバイルアプリへのネイティブ出力が可能になり、フルHD解像度に対応。大きな1枚の背景上にオブ

                              RPGツクール最新作「RPG Maker Unite」ではシーンの繋がりが一目瞭然。「アウトラインエディタ」でフローチャート式に管理 - AUTOMATON
                            • 戦狼外交 - Wikipedia

                              戦狼外交の先駆的存在として知られる秦剛[1]。一時は外相にまで上り詰めた。 中華人民共和国外交部報道局副局長を務めた趙立堅。その攻撃的な姿勢は「戦狼外交」の象徴とされた[2][3]。 戦狼外交(せんろうがいこう、中国語: 戰狼外交、英語: Wolf warrior diplomacy)とは、21世紀以降の中華人民共和国の外交官が採用したとされる攻撃的な外交スタイルのことである。この用語は、中国のランボー風のアクション映画『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』からの造語である[4]。論争を避け、協力的なレトリックを重視していた以前の外交慣行とは対照的に、戦狼外交はより好戦的である。支持者は、ソーシャルメディアやインタビューで、中国への批判に対して声高に反論や反駁をしている[5]。 「戦狼外交」という言葉が外交方針への表現として広まったのはCOVID-19の大流行時であるが、戦狼型の外交官が登場したの

                                戦狼外交 - Wikipedia
                              • 『ソニック』のADV『ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件』いきなりSteam無料配信開始。ソニックを手にかけた犯人を追え - AUTOMATON

                                『ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件』は、『ソニック』シリーズのキャラクターたちが繰り広げる、ミステリーアドベンチャーゲームだ。エミー・ローズは自身の誕生日に、ミラージュエクスプレスで殺人ミステリー風パーティーゲームを開催。ソニックが犠牲者役となる。しかし、ミステリーごっこのはずが何かがおかしい。プレイヤーは新しいキャラクターとなり、テイルスやエミーといったお馴染みのキャラたちと真相を究明することになる。 本作ではいわゆるポイント&クリック型アドベンチャーゲームとして、ミラージュエクスプレスの中を捜査。キャラクターたちと交流したり問い詰めたりしながら進行していく。また、捜査中にはミニゲームが発生することも。ミニゲームの難易度にまつわるオプションも用意されている。ちなみに英語版『ソニック』公式Twitterアカウントは昨日、「新機軸の『ソニック』がまもなく登場」と予告しており、まさに新たなジ

                                  『ソニック』のADV『ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件』いきなりSteam無料配信開始。ソニックを手にかけた犯人を追え - AUTOMATON
                                • まっとうな憲法報道に向けて 日本の立憲主義の課題は何か - 長谷部 恭男|論座アーカイブ

                                  まっとうな憲法報道に向けて 日本の立憲主義の課題は何か 長谷部恭男 早大教授に聞く 長谷部 恭男 早稲田大学法学学術院教授、東京大学名誉教授 海外の研究者との幅広い人脈を持ち、米国の大学でも教鞭をとるなど、日本を代表する憲法学者の一人として知られているのが、長谷部恭男・早大教授だ。長谷部教授が最近、英語の論文集『Towards a Normal Constitutional State : The Trajectory of Japanese Constitutionalism』(早稲田大学出版部)を出版した。タイトルを日本語に訳すと「まっとうな立憲国家に向けて 日本の立憲主義の軌跡」。近代立憲主義を受け入れ、発展させてきた日本がいま直面している課題を、「主権」「憲法上の借用」「戦争権限と国家緊急権」「司法と憲法の論理」を柱に描いている。今年は日本国憲法の施行から75年。改憲勢力が勢いづい

                                    まっとうな憲法報道に向けて 日本の立憲主義の課題は何か - 長谷部 恭男|論座アーカイブ
                                  • 経団連が脱炭素宣言と今更聞けない・・・ - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                    読者の皆様こんにちは。 経団連が、二酸化炭素(CO2)排出を実質ゼロを目指して提唱する 「チャレンジ・ゼロ」構想に、 130を超える企業・団体が 参加することが分かりました。 脱炭素化社会に向けて、各社が提示する具体的な取り組み事例は、 300件を超えています。 省エネにとどまらず、再生可能エネルギーや水素の活用による 大胆な燃料転換などを目指します。 経団連は、専門家の協力で各社の取り組み事例の効果を 検証した結果、「今世紀後半に温室効果ガス排出を『実質ゼロ』」 というパリ協定の目標実現は可能との試算を得たとしています。 しかし、新型コロナウイルスの流行で多くの企業が経営に打撃を 受けたほか、感染予防策が優先され脱炭素化への投資が 停滞する懸念もあります。 特設ウェブサイト上に6月8日開設した「チャレンジ・ゼロ」は、 130を超える企業・団体が、脱炭素社会に向けたイノベーションに 果敢に

                                      経団連が脱炭素宣言と今更聞けない・・・ - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                    • 2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak

                                      2020年も半分が過ぎたので、恒例行事のよく聴いたアルバムをまとめておこうと思う。 それなりに音楽は聴いたが、音楽の評価にかける時間は減少傾向があった。とはいえ、時間がなくてもいい音楽に出会えている。アルバムは割とバランスが取れているのと、最近の作品が多いので、直近でオススメできるものばかりだ。 木村拓哉『Go with the Flow』 Five Finger Death Punch『F8』 片平里菜『一年中』 Revolution Saints『Rise』 SCANDAL『Kiss from the darkness』 東京スカパラダイスオーケストラ『TOKYO SKA TREASURES 〜ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ〜』 木村カエラ『ZIG ZAG』 Survive Said The Prophet『Inside Your Head』 Black Swan『Sha

                                        2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak
                                      • 強いシニアを目指す - 2020年の目標と行動・スタンスのあり方 - Lean Baseball

                                        新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします :bow: 年始なので忘れない内に抱負(的な何か)とか書いちゃおうと思います. ちなみに今年の年末年始は3年ぶりくらいに東京で過ごしており, 写真の通りコード書いたりしています(not仕事).*1 シナリオ(もくじ) シナリオ(もくじ) TL;DR(一言で言うと) 未来 - 2020年どうする? 仕事について アウトプット(登壇とブログ) プライベートについて 過去 - 昨年までのふりかえり 今 - 既視感に立ち向かい, ゼロベースでやっていく TL;DR(一言で言うと) 40代最初の年は公私ともに強いシニアを目指して「攻め 33-4 守り」の姿勢やっていきます. 2020年はこれに限るかなと思っています. 公私ともに, 自分も周りも色んな意味でコンディションが良く, 攻め(チャレンジ)するにも守り(大人な態度・ス

                                          強いシニアを目指す - 2020年の目標と行動・スタンスのあり方 - Lean Baseball
                                        • Intelの次世代CPU「Core Ultra」プロセッサが正式発表。新アーキテクチャでゲーム性能やAI処理がさらに速く

                                          Intelの次世代CPU「Core Ultra」プロセッサが正式発表。新アーキテクチャでゲーム性能やAI処理がさらに速く ライター:米田 聡 2023年12月15日,Intelは,開発コードネーム「Meteor Lake」で知られるノートPC向け新型プロセッサ「Core Ultra」シリーズ計11製品を発表した。 Core Ultraは,Intelが「過去40年間で最大の変革」と主張していたプロセッサだ。世界各地から招いた報道関係者に,マレーシアのペナン地域にあるMeteor Lakeの製造(後工程)を担当する工場を公開したり,詳細な技術情報を公開するなど,アピールに力を入れてきたCore Ultraのラインナップや性能が,ようやく明らかとなったわけである。 関連記事 次世代のノートPC向けCPU「Meteor Lake」の詳細が明らかに。メインのCPUコアを使わずに動画を再生できる!?

                                            Intelの次世代CPU「Core Ultra」プロセッサが正式発表。新アーキテクチャでゲーム性能やAI処理がさらに速く
                                          • ARが習慣化するために超えなければならないこと

                                            ARが習慣化するために超えなければならないこと 2020.01.17 Updated by Ryo Shimizu on January 17, 2020, 07:00 am JST 米ラスベガスで開催されていたCES2020から帰国した。 今年のCESは焦点を絞り切ることが難しく、各社ともにメッセージが散逸した印象だった。 薄型テレビあり、折りたたみ端末あり、IoTありアイデア商品ありといういつもどおりのCESではあったが、これといって全体を通底する大きなテーマのようなものは感じられなかった。 ただ、ARグラスやVRグラスがやたらと展示されていたのが印象的だった。 AR、すなわち拡張現実感(Augmented Reality)と呼ばれる技術が、ようやく人々の手の中に入ってきつつある。 今年はAppleがARグラスに参入するという噂がまことしやかに囁かれている。 あるいは、2006年のiP

                                              ARが習慣化するために超えなければならないこと
                                            • 孫氏につづいて三木谷氏にも逆風 - この世界の不思議

                                              みなさん天機です。٩(ˊᗜˋ*)و きょうは、時代の変遷にともなって、個人の運勢がどのように変化していくのか、 すこし見ていきたいと思います。 (この記事の字数は 約2900字) さて。 人間が生きていれば、その運勢も刻刻と変化していきます。 西洋占星術なんかでは、木星が自分の星座にきたらラッキーだ、とかいうことで、 12年に1度は幸運期がくるなんて言われておりますが、 東洋占術ではもっと激しくて、30年連続で幸運がつづいたり、 逆に30年連続で不運が続いたりすることもある、と考えるのが 東洋占術なのであります。 好運期には、なにもかも勝手にうまくいきますから、 当人もイケイケどんどんで拡大路線をひた走ることになります。 ところが、時の変化によって、当人の運勢が変化する時期にはいることがあります。 基本的には、不運期にはいったら、やることなすことうまくいかなくなりますから、 現状を維持して

                                                孫氏につづいて三木谷氏にも逆風 - この世界の不思議
                                              • ネットメディアの変遷と未来をウェブ編集者・中川淳一郎氏と語る!ネットはもはやバカや暇人のものじゃない?【FINDERS SESSION VOL.8】|FINDERS

                                                EVENT | 2020/01/16 ネットメディアの変遷と未来をウェブ編集者・中川淳一郎氏と語る!ネットはもはやバカや暇人のものじゃない?【FINDERS SESSION VOL.8】 昨年6月28日の「FINDERS SESSION VOL.8」では、ウェブ編集者の中川淳一郎氏をお招きして開催した。 ... 昨年6月28日の「FINDERS SESSION VOL.8」では、ウェブ編集者の中川淳一郎氏をお招きして開催した。 「NEWSポストセブン」など数多くのウェブメディアで編集者として活躍し、『ウェブはバカと暇人のもの』や『ウェブで儲ける人と損する人の法則』などの著作やコラムで時勢のネット論を展開してきた中川淳一郎氏。 そんな中川氏とFINDERS編集長・米田がネットの歴史を振り返りながら、これからのネットメディアの未来について探った。当日の模様を抜粋の上、レポートしたい。 取材・文

                                                  ネットメディアの変遷と未来をウェブ編集者・中川淳一郎氏と語る!ネットはもはやバカや暇人のものじゃない?【FINDERS SESSION VOL.8】|FINDERS
                                                • 『ナチスは「良いこと」もしたのか?』と『縞模様のパジャマの少年』

                                                  「ナチスがしたことは悪行だけではない。良いこともした」という言説を見かける。悪の代名詞とも言われるナチスだが、評価できる部分があるという主張だ。 例えば、公共事業を拡大して失業者を減らすことで経済復興を果たしたり、充実した家族政策により出生数を向上させた。もちろんそれでナチスの蛮行が減殺されることはありえないが、これらは「良いこと」と言えるのではないか、という意見だ。 『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』は、こうした見方に異議を唱える。ナチスがした「良いこと」とされる政策の一つ一つを取り上げ、その背景や目的を精査し、ナチスのオリジナルなものだったか、さらに成果を生んだものかを考察する。 結論を一言で述べると、著者のこのツイートになる。著者は歴史学者であり、ドイツ現代史を専門としているプロフェッショナルである。 30年くらいナチスを研究してるけどナチスの政策で肯定できるとこないっすよ。

                                                    『ナチスは「良いこと」もしたのか?』と『縞模様のパジャマの少年』
                                                  • 『イカゲーム』はデスゲームを“重く”描く──韓国版『カイジ』がNetflix世界1位の大ヒットに(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    7日連続全世界で1位 9月17日からNetflixで公開された韓国ドラマ『イカゲーム』(全9話)が、全世界的な大ヒットとなっている。 独自に世界各国のランキングをポイント化してまとめる「Flix Patrol」では、「テレビ番組」部門で9月23日から29日まで7日連続で世界1位(継続中)を記録した(「Top Movies and TV Shows on Netflix in September, 2021 by day」)。日本でも22日以降ずっと1位をキープしている。非英語圏の作品がここまで全世界的なヒットとなるのは極めて異例だ。 「イカゲーム」という一見ふざけたタイトルだが、その内容はいわゆる「デスゲーム」ものだ。主人公が人為的なゲームに放り込まれ、そこで生死を賭けて勝負に挑むジャンルの作品だ。 この『イカゲーム』は、映画化もされた福本伸行のマンガ『カイジ』シリーズとよく似た設定だ。だ

                                                      『イカゲーム』はデスゲームを“重く”描く──韓国版『カイジ』がNetflix世界1位の大ヒットに(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • ラジオはコロナ下の人々に寄り添う「強い存在」「学び」がテーマのラジオ番組「アシタノカレッジ」のパーソナリティー対談(1) | 毎日新聞

                                                      ラジオの聴取環境が大きく変わる中、次々と新機軸を打ち出しているTBSラジオ。昨年秋には、「学び」をテーマにした新番組「アシタノカレッジ」(月~金曜午後10時~11時55分)を深夜の帯番組としてスタートさせた。毎回、さまざまなジャンルの専門家を招き、「新しい日常」を生きる私たちに、必要な知識を楽しく学び、深く考えようというプログラムだ。パーソナリティーは、翻訳や通訳で活躍するキニマンス塚本ニキさん(月~木曜)とライターの武田砂鉄さん(金曜)。普段は番組で共演することはない2人に、対談をお願いした。2人の話は、ラジオリスナーとの関係から、コロナ禍におけるラジオの役割にまで広がった。【構成・佐々本浩材】 初のラジオ番組が2時間の帯番組 「アシタノカレッジ」は、月~木曜は「せかい学部」「食べる学部」「LOVE学部」などと銘打ち、テーマを変えながら、専門家の話を聞く〝講義〟を放送している。例えば1月

                                                        ラジオはコロナ下の人々に寄り添う「強い存在」「学び」がテーマのラジオ番組「アシタノカレッジ」のパーソナリティー対談(1) | 毎日新聞
                                                      • プロのミュージシャン・アーティストに向けた業界史上最⾼レベルの⾳質による動画配信サービス『MUSIC/SLASH』が5⽉29⽇(⾦)19時よりα版によるテスト配信を実施。

                                                        プロのミュージシャン・アーティストに向けた業界史上最⾼レベルの⾳質による動画配信サービス『MUSIC/SLASH』が5⽉29⽇(⾦)19時よりα版によるテスト配信を実施。プロのミュージシャン・アーティスト向け、DRM対応の業界史上最⾼レベルの⾳質による動画配信サービス『MUSIC/SLASH』誕⽣。イープラスでのチケット購⼊者のみが視聴可能。 株式会社SPOON(本社:東京都港区、代表取締役:⾕⽥光晴)と、株式会社イープラス(本社:東京都渋⾕区 代表取締役社⻑:倉⾒尚也)、MEDIAEDGE株式会社(本社:兵庫県神⼾市中央区 代表取締役社⻑:遠藤肇)は、2020年5⽉29⽇(⾦)19時より、ミュージシャン・アーティスト向けDRM(デジタル著作権管理)にも対応し業界史上最⾼レベルの⾳質による動画配信サービス『MUSIC/SLASH(ミュージックスラッシュ)』のα版のテストライブ配信(無料)を

                                                          プロのミュージシャン・アーティストに向けた業界史上最⾼レベルの⾳質による動画配信サービス『MUSIC/SLASH』が5⽉29⽇(⾦)19時よりα版によるテスト配信を実施。
                                                        • ワタシがNetflixで観たドラマをまとめておく(2019年秋~2021年夏編) - YAMDAS現更新履歴

                                                          yamdas.hatenablog.com 思えば Netflix で観たドラマまとめを書いておよそ2年経つのに気づき、そろそろフォローアップを書いたほうがよいと思った次第。まぁ、夏休みに Netflix で観るドラマを決める一助にでもなれば、と。 例によって Netflix 制作でないドラマも含むし、前回名前を出したドラマは、その後のシーズンを観ていても原則取り上げないものとする。あと便宜上、ウィキペディア日本語版にページがあるものはそちらにリンクしているが、情報が古くダメダメなことが多いので、英語版にあたったほうがよいです。 コミンスキー・メソッド(Netflix、Wikipedia) マイケル・ダグラスとアラン・アーキンという2人の芸達者のイチャイチャ大好き! 本当に最高だったが、今年放送されたファイナルのシーズン3はアラン・アーキンが出ていない。これにはかなりがっかりしたが、思えば

                                                            ワタシがNetflixで観たドラマをまとめておく(2019年秋~2021年夏編) - YAMDAS現更新履歴
                                                          • 新訳『1984』を読む (川端康雄)|研究社note

                                                            オーウェルの『一九八四年』(Nineteen Eighty-Four, 1949)の新訳が出たのでさっそく購入し、一読した。ジョージ・オーウェル『1984』(田内志文訳、角川文庫、2021 年)である。以下に「翻訳レビュー」を記す。ただし、一度読んだだけ(しかも一気読み)であり、以下で指摘する箇所をのぞけば、英語原文と細かく照らし合わせて吟味したわけではないので、本格的な評というよりは「感想文」に近いものであるということをまず断っておく。 表紙カバーはシュルレアリスムの画家ルネ・マグリットの油彩画《男の息子》(Le fils de l’homme, 1956 年。《人の子》とも訳される)を使用している(冒頭の図版、右下を参照。カバーデザインは須田杏菜)。低い石壁、水色の海と曇り空を背景に、白シャツに赤橙のネクタイ、ディムグレイの山高帽にコートという出で立ちの男性が直立しているが、目鼻口が葉

                                                              新訳『1984』を読む (川端康雄)|研究社note
                                                            • 推薦図書 - 人事院公務員研修所

                                                              若手行政官への推薦図書 人事院は、新規採用者から課長補佐級までの若手職員を対象とし、これらの職員が、自ら判断できる精神的機軸を作り、思索力や論理的思考力を涵養するなど、行政官としての素養を高めるための一助となるよう、学識経験者及び幹部行政官経験者の方々に読むことを推奨する図書の御推薦を依頼し、「若手行政官への推薦図書」のリストを作成いたしました。 若手行政官の皆様におかれましては、このリストも参考とし、今後、行政官として職業人生を送っていく上で糧となる、有意義な読書経験を重ねていただきたいと存じます。 ※推薦者の現職等の記載については平成23年4月時点のものです。 ※図書の分類は、社団法人日本図書館協会「日本十進分類法」によることを基本とし、各区分内の図書の配列は、著者姓の50音順としています。 ※出版社名、出版年月、原典が外国語による図書についての原語表記・訳者名の記載の有無については、

                                                              • 「寛容でない」のはどちらの側か?「トランプ大統領の姪による暴露本」から見えるアメリカの壊れ方と、「リベラル向けポルノ」を超えるアジア的価値観との相互作用の時代の予感について|倉本圭造

                                                                「寛容でない」のはどちらの側か?「トランプ大統領の姪による暴露本」から見えるアメリカの壊れ方と、「リベラル向けポルノ」を超えるアジア的価値観との相互作用の時代の予感について トップ画像はこの記事で紹介する「トランプ大統領の姪による暴露本」から アメリカ大統領選挙、佳境になってきましたね。 大分前からバイデン氏が認知症症状からメチャクチャなボロを出すんじゃないか・・・と噂されていたテレビ討論も終わり、民主党側支持者かれすれば「大崩れしなかっただけでもまあ良かった」という感じでしょうか。 別にバイデン氏が凄い弁舌で大反撃した感じでもないが、トランプ大統領にメチャクチャにやりこめられたという感じでもない。ただただ噛み合ってない非難の応酬だけがあったという感じ? 忙しくて動画を全部見たわけではないんですが、米メディアでは「史上最もカオスな討論会」とか呼ばれているそうで、「どっちもどっち」感というか

                                                                  「寛容でない」のはどちらの側か?「トランプ大統領の姪による暴露本」から見えるアメリカの壊れ方と、「リベラル向けポルノ」を超えるアジア的価値観との相互作用の時代の予感について|倉本圭造
                                                                • 宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』ーー「極端な時代」に猥雑で複雑な他者と共に生きるためのヒントとは|英文学者・河野真太郎 - あしたメディア by BIGLOBE

                                                                  (編集部注:記事内で『君たちはどう生きるか』本編の内容に触れています) 宮﨑駿監督の新作『君たちはどう生きるか』は、公開前の宣伝や情報公開を一切行わないという異例の状況のなかでの公開となった。私は期待と不安を胸に公開日に劇場に足を運んだが、その第一印象は、全部見たことがあるような気がするのに、全てが新しい、というものだった。宮﨑駿とジブリのこれまでが全て詰まっているにもかかわらず、確実にこれまで見たことのない、新しい宮﨑作品となっていることへの驚きだ。宮﨑駿という人の、枯れることのない創造力に心の底から驚嘆した。その印象は、鑑賞から数日経った今でも変わっていない。 その一方で、公開以降、私のような絶賛の声もあれば、「分からない」という声もまた目立った。まるで夢の中のように生起するさまざまな出来事や文物に、最終的に分かりやすい説明が与えられることはない。そのあり方はこれまでの宮﨑作品と比較し

                                                                    宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』ーー「極端な時代」に猥雑で複雑な他者と共に生きるためのヒントとは|英文学者・河野真太郎 - あしたメディア by BIGLOBE
                                                                  • メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ

                                                                    ■目次 ■0・本テキストの使い方 ■1・コンセプトの基礎 ●ゲームの「コンセプト」の本来の意味とは? ●ゲームのコンセプト=どういう感情を感じてもらうか? ●ゲーム全体の統一感を作る-絶対はずさない背骨を決める ●ゲームのトータルデザイン・コンセプト ■2・オリジナリティの基礎 ●オリジナリティとヒットゲームのパターンを同居させる方法 ●オリジナリティの本質 ●ヒット・パターンの本質 ■3・ゲームデザインの基礎 ●どうやってプレイヤーの感情を動かすか? ●認知的不協和の使い方 ●ツァイガルニック効果の使い方 ●ザイオンス効果の使い方 ●痛みと快楽の原則の使い方 ■4・アトラクトファクター ●あなたのゲームが感情を動かすのに必ず必要な要素 ●アトラクトファクターをゲームに盛り込む ●ゲームはあなたの「宝物」になる ■5・ゲーム要素の基礎 ●ゲームの各要素で考えておくべきところ ●フィールド

                                                                      メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ
                                                                    • サブスク1,000万件,NYタイムズが3年で倍増のわけとは(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      徹底したニュースのDXでサブスク1,000万件を達成、宣言からわずか3年で倍増のわけとは――。 米ニューヨーク・タイムズは2月2日に発表した2021年第4四半期の決算で、2025年までの目標として掲げていた有料購読(サブスクリプション)の1,000万件を、3年前倒しで達成したことを明らかにした。 同社は新たに、2027年までにサブスク1,500万件の目標を示し、潜在読者は「少なくとも1億3500万人」いると述べている。 同社が広告依存からサブスクへの本格転換に乗り出してから11年。デジタル・トランスフォーメーション(DX)の加速を進めてから8年。そして、1,000万件の目標を掲げてからの3年だけでも、サブスクは倍増以上の伸びを示している。 そのカギとなっているのは、「スピード」だ。 ●3年前倒しで 2021年の業績は、当社のデジタル・ファースト、サブスクリプション・ファーストのアプローチが

                                                                        サブスク1,000万件,NYタイムズが3年で倍増のわけとは(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • その他ゲバラ伝・関連本(の主なもの)まとめて紹介 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                        はじめに はいはい、もうでかい伝記は片付いたみたいなので、あとはもう落ち穂拾いで関連書を一気に処理します。いっぱい出てくるけれど、伝記は分厚いのを読む気がないのであれば、マンガ版ゲバラ伝を読むのが必要十分。 マンガ偉人伝 チェ・ゲバラ (光文社知恵の森文庫) 作者:今野 清司,嶋野 千恵光文社Amazon なぜこれだけでいいかというと、ゲバラは写真写りはいいし人気はあるけれど、でも実は一般的なイメージとは裏腹に、かなり単線的な人生で、大した謎もなく、あっさりとんとん拍子にキューバ革命を成功させて名士になっておしまいだから。 流れは以下の通り: アルゼンチン生まれでぜん息に苦しみつつ医者を目指しました 途中で『モーターサイクル・ダイアリーズ』しました。社会正義に目覚めました 2回目の南米旅行にいき、途中で活動家になって、メキシコでカストロに会いました カストロに加わってキューバ革命を成功させ

                                                                          その他ゲバラ伝・関連本(の主なもの)まとめて紹介 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                        • REALFORCE MOUSEインタビュー - REALFORCEキーボード開発者が再び世に問う新機軸マウス

                                                                          インタビュー REALFORCE MOUSEインタビュー - REALFORCEキーボード開発者が再び世に問う新機軸マウス 東プレが3月5日に発表した、高性能キーボード「REALFORCE」の名前を冠した有線ゲーミングマウス「REALFORCE MOUSE」。3月19日に発売し、店頭予想価格は18,000円~20,000円前後(税込)とかなり高級な部類なのだが、このREALFORCE MOUSE、シンプルな形とボタン、そしてワイヤード――と、一見すると、至って普通のマウスに見える。 REALFORCE MOUSE。一見、至って普通のマウスだ このREALFORCE MOUSEには、REALFORCEキーボードでも採用している静電容量無接点方式のスイッチが使われている。静電容量無接点方式は、物理的な接点を持たず、内部パーツの静電容量の変化によってオン/オフを切り替える特殊なスイッチで、その特

                                                                            REALFORCE MOUSEインタビュー - REALFORCEキーボード開発者が再び世に問う新機軸マウス
                                                                          • 事業会社の持続的な成長には「AIという武器」が必須 各社の事例に見る、データ・テクノロジー活用のポイント

                                                                            2020年10月28日〜30日の3日間にかけて開催された「第11回 Japan IT Week 秋」。業界のキーパーソンによる講演に、多くの人が耳を傾けました。本記事では、その1つである「デジタル時代のAI活用 事業会社におけるAIの活用事例と成功のポイント」を掲載。富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 ビジネスデザイン本部 データデザイン部 部長 西尾敬広氏が「『デジタルの時代』とは、具体的にはどんな時代?」などについて語りました。 事業会社におけるAIの活用事例と成功のポイント 西尾敬広氏:富士通クラウドテクノロジーズの西尾と申します。題名にありますとおり「事業会社におけるAIの活用事例と成功のポイント」について、お話をさせていただければと思います。 本セミナーの対象となる方ですが、業種・職種を問わず、AI・人工知能を業務に活用したいとお考えの、事業会社にお勤めのみなさん。場合によって

                                                                              事業会社の持続的な成長には「AIという武器」が必須 各社の事例に見る、データ・テクノロジー活用のポイント
                                                                            • 明治維新の陰に「感染症」があった! 『感染症の近代史』 | BOOKウォッチ

                                                                              対岸の火事のようでもあった新型肺炎が、日本でもじわじわ広がり始めた。これからどうなっていくのか。本書『感染症の近代史』(山川出版社)は江戸後期から明治にかけて、日本で流行した感染症とその対策についてまとめたものだ。「日本史リブレット」シリーズの一冊。ページは薄いが、中身は濃い。 著者の内海孝さんは1949年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻は日本近代史。東京外国語大学名誉教授。 榎本武揚を思い出す 幕末から明治へ――その劇的な政権交代と社会の変化は通常、政治史、社会史として扱われる。本書はそれを医療史、とりわけ「感染症」という視点から見直したものだ。先行書をもとに、多彩なエピソード、データを積み重ねながら、「攘夷」を叫んでいた幕末の日本がなぜ開国・欧化へと舵を切ったか、その伏流を明かしている。 同じような問題意識が感じられた本に、BOOKウォッチで紹介した『近代日本一五〇

                                                                                明治維新の陰に「感染症」があった! 『感染症の近代史』 | BOOKウォッチ
                                                                              • みずほリサーチ&テクノロジーズ : 門間一夫の経済深読み

                                                                                2024年3月25日 グリードフレーションのゆくえ ─ 今年の賃上げの意味を考える ─ (PDF/456KB) 2024年2月26日 物価2%で政府の借金軽減? ─ 「中長期試算」のマジックとは ─ (PDF/381KB) 2024年1月24日 インフレは生産性にプラス? ─ 日銀「新理論」の問題提起 ─ (PDF/361KB) 2023年12月25日 デフレから人手不足へ ─ 事態はより深刻との危機感を ─ (PDF/431KB) 2023年11月28日 個人消費の弱さと二つの感想(PDF/389KB) 2023年10月24日 日本の金利はどこまで上がる? ─ 2%物価目標が内包するカオス ─ (PDF/344KB) 2023年9月27日 インフレが押し上げる中立金利(PDF/390KB) 2023年8月25日 エネルギー補助金の是非 ─ 本当は目指したいベストの解 ─ (PDF/355

                                                                                • 『フランク史I クローヴィス以前』(名古屋大学出版会) - 著者:佐藤 彰一 - 佐藤 彰一による本文抜粋 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                                                  著者:佐藤 彰一出版社:名古屋大学出版会装丁:単行本(400ページ)発売日:2021-07-12 ISBN-10:4815810303 ISBN-13:978-4815810306 内容紹介: ヨーロッパのもう一つの起源――。欧州はギリシア・ローマからまっすぐに生まれたのではない。世界システムの大変動後、遠隔地交易、ローマ帝国との対抗、民族移動などを経て誕生した、500年にわたるフランク国家。「自由なる民」の淵源から王朝断絶までをたどる初めての通史。第Ⅰ巻では、初代王にいたる波乱の歴史を描く。 ヨーロッパ世界の誕生をどのように叙述できるのか。かつて6~10世紀に存在した「フランク王国」についての初の通史、『フランク史』の刊行が開始されました(全3巻を予定)。著者は、西洋中世に関する数多くの著作で知られる歴史家・佐藤彰一氏。グローバル・ヒストリーや世界システム論など、歴史学の新たな試みにも触

                                                                                    『フランク史I クローヴィス以前』(名古屋大学出版会) - 著者:佐藤 彰一 - 佐藤 彰一による本文抜粋 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS