並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

段ボール箱 小さくするの検索結果1 - 40 件 / 139件

  • 汚部屋に住んでたアラフォー独身女がなんとか掃除できるようになった

    【これまでどんな部屋に住んでたのか】 ・廊下からリビングにかけて床が見えない。 ・室内なのに本の一部が土になってた。 ・かろうじてベッドの上のみは物がない。下はゴミだらけ ・ピルを飲み始めたので生理の数が減ったが、生理があるときはしばらく使用済みナプキンを溜めてた ・シンクには皿と謎のドロドロ 【現状】 ・ベッドの下に何もない ・まだ物は残っているが、廊下からリビングにかけては床が見える。クイックルが使える。 ・シンクには何もない。料理したら/食べたらすぐ洗うことが身についた。(すぐに洗えない体力が無いという時はレトルトなりテイクアウトなり使う) 【何をしたのか】 ・ゴミの日の把握 汚部屋に住んでてやばいと思っている人間、まず自分の住んでる街のゴミの日を把握してない気がする。あと収集時間。 まずはアナログでもデジタルでもいいから「いつ」「何時まで」収集されるのか知る。 ・「断捨離」「お片付

      汚部屋に住んでたアラフォー独身女がなんとか掃除できるようになった
    • 「NHK全国ハザードマップ」を公開した理由 34テラバイトのデータと格闘 - NHK

      34テラバイトのデータと格闘して「全国ハザードマップ」を公開した理由 5月下旬に公開を開始したNHKの「全国ハザードマップ」。川の氾濫による洪水リスクを中心に掲載し、多くの方に活用頂いています。 ⇒「NHK全国ハザードマップ」の紹介記事はこちら 一方で、「市町村が出しているハザードマップがあれば十分だ」「リスクを網羅していない不完全なマップの公開は良くない」「NHKではなく国が取り組むべき仕事ではないか」といった意見も頂きました。 今回なぜ、このような取り組みを行ったのか。どうやってデータを収集して地図を作ったのか。詳しく説明します。 なぜ「デジタルデータ」を集めたのか? 私たちはこれまで「ハザードマップを見て下さい」という呼びかけを、テレビやラジオのニュースや番組、ネット記事、SNSなどで繰り返してきました。 なぜなら、自分の暮らす場所のリスクを知ることが、災害から命を守るスタートだから

        「NHK全国ハザードマップ」を公開した理由 34テラバイトのデータと格闘 - NHK
      • 「鎌倉には越して来るな」と忠告してくれた親友の近所に住んでみたら

        マジで苦しくなったぞオイ。 その上、理不尽な理由をつけて賃貸を追い出されることになった! 結婚を機に引越準備を進めるにあたって、私の実家(横浜市内)からなるべく近い所に住みたいという夫の申し出があり、おなじ横浜市内か近隣のJR東海道線沿いの賃貸に絞って、最終的に鎌倉市にした。 決めた場所がたまたま、私の親友の家が徒歩圏内にある立地だったので、よく家に招待して夕食を振る舞っている。 で、その子と会うたびに聞くセリフが、 「ウチは鎌倉で店をやってる家系だから仕方なく我慢しているが、他所の市から来たあなたは今からでも考え直したほうがいいよ。」 なのである。 時には呪うような感じで「ココカラタチサレ〜」なんて言う日もあった。 学生時代から喧嘩なんかしたことなくいつも優しくて、手土産なんか気にしないで来てと言ってもきっちり用意してくれちゃうような子が、こんなに口酸っぱく言ってくれていたのに、私はなぜ

          「鎌倉には越して来るな」と忠告してくれた親友の近所に住んでみたら
        • 出産予定日の死産がつらかったので書く(男性視点)

          タイトルそのままの内容なので閲覧には注意されたい。一部の人にはつらい記憶を思い出させてしまうかもしれない。女性視点の体験記は数多くある一方で、男性視点のものは少ない。妻が妊娠すると男性も覚悟を決める。しかし、(過去の自分も含めて)何が起こり得るかはぼんやりとしか想像できない。稚拙ながらも自分の体験と後悔を書き残しておけば、その解像度が上がるかもしれない。そう思い投稿する。 分娩室。妻につながれた医療モニタが歪なサインカーブを描いていた。正確にはサイン波の絶対値のような概形でゼロ区間が長い。波形がピークに近づくにつれて妻のうめき声が大きくなる。これが陣痛発作だ。間欠的な小休止を挟みつつ、数分おきに発作が起こる。モニタの値が妻の痛みを表している。全力で妻をサポートしたいなら、助産師の動きを脳裏に焼き付けて、完全に模倣すればよい。一挙手一投足に意味がある。プロの動きを邪魔しないように、分娩室の俯

            出産予定日の死産がつらかったので書く(男性視点)
          • 小山田圭吾問題の最終的解決|外山恒一

            【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 ──名探偵・外山恒一の冒険4 「名探偵・外山恒一の冒険」シリーズ 1.オフィスVADの秘密(98年) 2.「アナーキー・イン・ザ・UK」の秘密(04年) 3.『ファイト・クラブ』──“映像の乱れ”の謎(16年) 1. さて皆さん。 北尾修一氏による勇気ある告発によって、〝コーネリアス〟こと小山田圭吾氏への今回の壮絶なバッシングの火元となったブログ記事が、文章能力の不足といった不可抗力の類ではなく、明白なる悪意に基づいて巧妙に構成されたデマ、要するにいわゆる〝フェイク・ニュース〟の類であることはすでに明らかとなりました。 「勇気ある」というのは、北尾氏はそもそも、小山田氏が自身のイジメ加害体験を赤裸々に告白したインタビュー記事が掲載された『クイック・ジャパン』誌の編集者であり、しかも問題のインタビューの場にも居合わせたというのですから、「身内をかばっ

              小山田圭吾問題の最終的解決|外山恒一
            • 書庫に移動式書架のある家を建てたら、35000冊の本が劇的に探しやすくなった【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              神奈川県藤沢市に書庫付きの注文住宅を建てたsuzukoさん。書庫内にはなんと「移動式書架」を導入しました。 個人宅には珍しい移動式書架ですが、そのおかげで35000冊にのぼるコレクションを、本棚より効率よく収納できるようになったそう。さらにはデータベース化することで蔵書を探しやすくなったといいます。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第16回です。 こんにちは、suzukoと申します。 私は物心ついたころから漫画が好きで、王道の少年漫画・少女漫画から始まり、社会人になってからは給与という燃料を得て、さらにいろいろなジャンルの漫画を楽しんできました。 漫画を読む趣味の延長線上で出合ったのが「同人誌」。最近はコミックマーケット(コミケ)という名前も広く知られるようになりましたが、こうした即売会にも通うようになり、好きな

                書庫に移動式書架のある家を建てたら、35000冊の本が劇的に探しやすくなった【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 「ゴーヤー」VS「ゴーヤ」 「ヤー」と伸ばす沖縄側の主張を聞いてほしい【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス

                1993年那覇市生まれ。2016年沖縄タイムス社入社、政経部や社会部を経て2020年4月からデジタル部。 きょうは5月8日、語呂合わせで「ゴーヤーの日」だ。いまや全国区となった沖縄の食材「ゴーヤー(にがうり)」。沖縄県民は「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的だが、全国展開するコンビニや居酒屋では「ゴーヤ」と表記する店もある。全国ニュースでも「ゴーヤ」と呼ばれているのをよく耳にする。沖縄で生まれ育った筆者は語尾を伸ばさないのが気になって仕方がない。「ゴーヤー」と「ゴーヤ」どっちが正しいのだろうか。(デジタル部・比嘉桃乃) 検索数は「ゴーヤ」が上位 「ゴーヤ」の呼び方は一体どんな人たちが使っているんだろう。 Googleトレンドで調べてみた。過去5年分の検索結果では、「ゴーヤー」よりも「ゴーヤ」のほうが圧倒的に検索数が多い。「ゴーヤー」呼びが当たり前の環境で育ってきた筆者としては意外な結果だ。しかも、

                  「ゴーヤー」VS「ゴーヤ」 「ヤー」と伸ばす沖縄側の主張を聞いてほしい【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス
                • ねこかわいい

                  早朝、ごはんくれの盛大なニャー。人間が起きない時は顔をざりざり。鼻息フンフン。 水が好きで、人間のコップに入った水も自分のものだと思って横取りして飲む。 毛繕い中に顔を近づけるとついでに人間もペロペロ。なぜかその勢いで前髪を食べようとする。 キャットタワーに置いてある猫のぬいぐるみをよく毛繕いしている。仲間だと思っているらしい。 Gを退治するのに人間たちが必死になっていると、ねこも!と寄ってくる。野次猫である。 円になって会話をしている人間たちが居ると中央に陣取って誰かかまってアピールをする。 乾燥機から出したばかりのふかふかの洗濯物を颯爽と踏んでいく。 人間の足も踏んでいく。 すぐに人の後ろをついて回る。振り向いて目があうとゴロゴロゴロ。 ねこが満足するまで相手をすると後ほどサイレントニャーしてくれる。 人間の姿が見えないとニャァニャァ鳴いて呼ぶ。 物陰に隠れて、人間が通りがかると猫パン

                    ねこかわいい
                  • サッカーできるだけじゃ人生ダメなんだな 3/3

                    4. 人生の敗北を味わったこと 不採用だった。全力は尽くしたが、致し方ないと思った。約一週間後、mixi日記でキャプテン君が住友商事の内定を取ったことがわかった。第一志望だったので、そこに行くらしい。その日記には、いろいろと別世界のことが書いてあった。 ・去年の秋、大学に五大商社の人が来て、体育会の部活に挨拶に来た。その時に一緒に食事をして、「ぜひ弊社に!!」とスカウトを受けた(五社中の三社)。 ・ほかに受けた化学メーカー(東レ)の最終面接では、「御社は第二志望です。住友商事が第一志望です。そこに落ちたら弊社にお世話になります」とはっきり宣言したうえで内定を獲得。 ・三菱商事も、三井物産も、伊藤忠商事も、選考を途中で辞退。自分とは合っていないと感じたため。 この時ほど、人間力というものの差を実感したことはない。アイツはすごかった。俺とはレベルが違う。俺はサッカーしか頑張ってこなかったけど、

                      サッカーできるだけじゃ人生ダメなんだな 3/3
                    • 文フリに現代の「文学とは何か」を見た

                      11月11日(ポッキーの日)、かねてより見物したいと思っていた「文学フリマ」に参加した。おのぼりさん感覚、文化祭感覚、そしてかつて開いていた僕の本屋「フィクショネス」感覚を、存分に味わうことができた。誘っていただいた破船房の仲俣暁生さん(当「マガジン航」の編集発行人)に、まずは感謝する。現場でも仲俣さんは大奮闘なさって、おかげで僕は楽ができた。 開場は12時の予定で、準備は10時からということだったが、僕たちが到着した時(つまり開場2時間前!)には、すでに来場者が行列を作っていた。東京流通センターをフルに使った会場は広かったが、個々のブースは狭かった。破船房もひとつのテーブルを半分だけ使うことができて、そこに仲俣さんや僕の本を、なるたけ見栄えよく並べて客を待った。 テーブルの残り半分を占める隣のブースは、11時を過ぎても人が来なかった。大きな段ボールがいくつも積んであるばかりで、他人事なが

                        文フリに現代の「文学とは何か」を見た
                      • 株式会社マイクロキャビン創業者 / 大矢知直登 – Plus 三重

                        80年代~90年代のパソコン黎明期、ゲームメーカー「マイクロキャビン」を創業し斬新なゲームを次々に世に送り出した大矢知直登氏。三重県を代表する起業家である彼の、波乱万丈な足跡を辿ってみた。 稼業は電気屋だった 大矢知の父親は脱サラして『大矢知デンキ』という電気屋を経営していた。小学生の頃から店番をやらされていた大矢知は「いろいろな電化製品が入ってくる電気屋って面白いな」と子供心に思った。 「大矢知家は代々商売をしてて、曾祖父は明治時代、造り酒屋をしてすごく儲けたらしいです。祖父は洋品屋をやってたし、親父は電気屋でした。みんな一代で廃業してしまったんですけどね(笑)。自分にもそういう血が流れてるのかな?って感じます」。 高校は鈴鹿高専に進んだ。電気屋だから高専に行かなければ、という漠然とした考えだった。 「受験で初めて高専に行った時は驚きました。建物も体育館も何もかも立派で、自動車のコースや

                        • 引っ越し先の害虫対策、ゴキブリ・ダニと絶縁したい! 内見・入居前後にやるべき害虫駆除のコツ12|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                          賃貸住宅の場合、前の入居者が退去したあとは、ハウスクリーニングを行うもの。きちんと清掃されているにもかかわらず、引越したばかりの新居で害虫が出ることがあります。これはなぜなのでしょうか。 藤原さんは、「まずは前の住居から連れて行ってしまうケースが考えられます」と話します。 「引っ越し前の住まいが、もともと虫が出ず、あまり虫の害を気にすることのない生活をされていた場合は、それほど神経質にならず、引っ越し先でのチェックポイントに傾注すればいいと思います。 ただ、引越し前の住まいで、すでに虫に悩まされていた場合は、いかに次の家が新築でも再び虫の害に見舞われない保証はありません。家具・家電などの荷物にくっついていることに気づかず、連れて行ってしまうからです」(藤原さん) まず、前の住居から連れて行ってしまいかねない害虫の代表格は、ダニ。 布団などの寝具をはじめ、カーペットやラグ、カーテンといった布

                            引っ越し先の害虫対策、ゴキブリ・ダニと絶縁したい! 内見・入居前後にやるべき害虫駆除のコツ12|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                          • タレカツ、深夜ラジオ、薄荷の匂い。私が暮らした道東|文・せきしろ - SUUMOタウン

                            写真・文: せきしろ 私は北海道出身である。 18歳まで北海道に、もう少し詳しくいうと北海道の「道東」と呼ばれる地域にいた。ざっくりいうと日本地図で北海道を見て右側の尖っている方だ。 当たり前だが道東にはいくつも町があり、そのうちの4カ所の町で私は暮らした。北海道出身というと北海道自体には食いつかれるがその4カ所の町について訊かれることはない。かといって自分から話すこともない。しかし話したくないわけでもなかった。 今回町について書く機会をいただいた。これは4つの町に触れるチャンスである。もしかしたらこれが最初で最後の機会かもしれない。朧気ながらもある部分だけはっきりとした解像度がバラバラの記憶を、私のライフワークでもある自由律俳句と共に記そうと思う。 なんでもあった町、訓子府 ストーブの横にスケート靴が置いてある団らん せきしろ 私は1970年、昭和45年に訓子府で生まれた。「くんねっぷ」

                              タレカツ、深夜ラジオ、薄荷の匂い。私が暮らした道東|文・せきしろ - SUUMOタウン
                            • うさぎさん初心者ガイド🔰 - 黒うさぎのつぶやき

                              こん◯◯は(^o^) そろそろ紹介してみようかと思います。何をか?と言うと、このブログを読んで下さっている方で、うれしいことに『うさぎを飼ってみたい…。』と思う方が度々おられるので、そんな方のために、お母ちゃん的ノウハウを伝授してみたいと思います。この頃の静かなうさぎブーム?で、うさぎを飼う方が静かに増えていて、情報も少しずつ出回るようになってきてるようですね。飼育年数は長くはないですが、現状上手くいってるネザーちゃん飼育。うさぎ好きなら任せて!のお母ちゃん的紹介で~す(^^) まず、うさぎさん、と言っても種類は幾つかありますのです。うちのしぐれちゃんはネザーランドドワーフと言いますが、他にも ホーランドロップ ミニレッキス ジャージーウーリー ドワーフホト アメリカンファジーロップ イングリッシュアンゴラ フレンチロップ イングリッシュロップ フレミッシュジャイアント ライオンヘッド ミ

                                うさぎさん初心者ガイド🔰 - 黒うさぎのつぶやき
                              • 魅力的な備後絣 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                先日、昔の備後絣などの、木綿の着物を8点ほど1,800円足らずでオークションで落札できました。 送料込みでも2,800円程度、久しぶりにお得なお買い物が出来た気がしています。 早速すべて洗濯して、解いて主だった身頃の部分などはアイロンがけも終わりました。 後は、衿や裏地の部分だけなので、おいおいアイロンがけをしていきたいと思います。 いつもなら、傷みのある裏地や衿の部分は捨てていましたが、今回は状態も良くほとんど使えそうな感じです。 下の写真のように山のように衿や裏地の部分が残りました。 裏地はレトロな動物のイラストがなんともいえません。昭和の40年代前後のデザインのような気がします。 今回の綿の着物は子供用の着物がメインでしたので、1つ1つの着物から取れた生地は少しですが、全部合わせると20メートルくらいにはなったと思います。プレスした生地は、保存用の袋に入れて収納します。 中でも一番の

                                  魅力的な備後絣 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                • 段ボールは害虫に注意 処分は早く、天日干しもOK(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

                                  インターネット通販で届く荷物に段ボール箱はつきものだ。そのまま放置すると、害虫のすみかになってしまう場合があるという。住生活ジャーナリストの藤原千秋さんが注意すべき点を解説する。 コロナ禍がもたらした「新しい生活様式」には、通販利用の推進も含まれている。筆者の家庭でも買い物の頻度を下げたり、長時間の外出を避けたりするためにネット通販が欠かせない。だが、あっという間に大量の段ボールがたまってしまうのが悩みのタネだ。戸建てに住むなどいつでもゴミを出せるわけではない家庭では、置き場に困る例も多いだろう。 問題は置き場だけではない。段ボールをねぐらにして増える害虫がいるのをご存じだろうか。代表的なものは、チャタテムシとゴキブリだ。箱状のままでも、潰して重なり合った状態でも、その隙間に潜む。 配達前に段ボールが置かれている倉庫などから一緒にやってきたり、卵が産み付けられたりしている。長期間保管してい

                                    段ボールは害虫に注意 処分は早く、天日干しもOK(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
                                  • 【特別取材】「ストリーミングで日本の音楽市場はまだ伸びる」日本上陸したBelieveシルヴァン・ドランジェ氏が語る | Musicman

                                    世界の音楽市場でDXを進めてきたBelieveが日本に上陸した。TuneCoreの親会社でもあるBelieveはフランスに本社を置き、パリのユーロネクストに上場している世界有数のデジタル音楽企業だ。年間1400億円 (8億8000万ユーロ) 以上の売上を持ち、国によっては世界的なメジャー企業に比肩、あるいはそれ以上の売上シェアを達成している。 アジア太平洋地域を統括するシルヴァン・ドランジェ氏にインタビューしたが、今や同社はアーティスト育成とデジタル・マーケティングの専門家へと変貌を遂げ、音楽産業の成長に欠かせない存在になりつつあるのが見えてきた。 (インタビュアー:Musicman編集長 榎本幹朗 取材日:2024年3月13日) シルヴァン・ドランジェ(Sylvain Delange) Believeアジア太平洋地区社長。フランス生まれ。2013年初めにBelieveに入社して以来、アジ

                                      【特別取材】「ストリーミングで日本の音楽市場はまだ伸びる」日本上陸したBelieveシルヴァン・ドランジェ氏が語る | Musicman
                                    • 【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

                                      【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介 ライター:aueki 昨年,突如として発表されて話題となった「X68000 Z」。2023年1月28日23:59まで行われているクラウドファンディングでは出資者が5500人を超え,調達資金は3億円を突破(※1月15日時点)するなど,大きな反響を呼んでいる。 プレッジの多さから一時は個数制限がかけられていたが,現在は6月以降出荷となる第2ロットの申し込み(関連記事)を受付中だ。 関連記事 「X68000 Z」のクラウドファンディング,開始45日目にして目標の10倍近い3億円を突破。記念アイテムを支援者にプレゼント 瑞起がKibidangoで実施している「X68000 Z」のクラウドファンディングプロジェクトだが,支援総額が3億円を超えたことが明かになった。開始45日目にして

                                        【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介
                                      • スマホでもバシッと漆黒の背景で撮れる。プラモデル撮影用の「自作暗黒箱」で勝利を掴め! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                        先日「プラモのパーツをとりあえず黒背景で撮るとキリッと締まる上にディテールがよく見えてよろしい」「その時は黒背景を壁に貼るなり棒から垂らすなりして垂直にしておくと光が反射しなくてよろしい」という話を書きました。 これは簡単に背景が真っ黒になって無敵なのですが、ランナーとか、手に持ったプラモとか、とにかく空中に浮いた被写体にしか使えないテクです。そこが弱点なのが悩ましい。どうしたもんか。 で、その後に「プラモ(に限らず、なんか静物)を撮影するときというのは、だいたい背景の紙をブツの下に敷いたら後方をグルーっと垂直に持ち上げてRの付いた状態にしがちです。あれはものすごく広いスタジオで上方と横方向からの光を自在にコントロールできることが前提になったセットなのですが、家はそんなに広くない。なので、狭いところであれをやると背景が光って黒い紙とか布なのに黒バックにならないことが多いです」という話をTw

                                          スマホでもバシッと漆黒の背景で撮れる。プラモデル撮影用の「自作暗黒箱」で勝利を掴め! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                        • HP Victus 15L 買ったのでレビュー:安い、小さい、省電力の三拍子が揃ったゲーミングPC | ちもろぐ

                                          外資系BTOメーカーで有名なHP(ヒューレット・パッカード)が販売中の、低価格ゲーミングPC「HP Victus 15L」をセールで購入。 約11.6万円の安さで、容量15リットルのコンパクト筐体にCore i5 13400F(10コア)とRTX 4060を詰め込んだ、なかなかの高コスパマシンです。 レビュー用に1台買ってみたので詳しく検証します。 (公開:2024/3/16 | 更新:2024/3/16) この記事の目次 Toggle HP Victus 15Lの仕様とスペック HP Victus 15L(インテル) 最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください HP【直販サイト】 スペックと価格 HP Victus 15L (第13世代Intel Coreモデル) CPU Core i7 13700F (16コア24スレッド) Core i5 13400F (10コア16スレッド

                                            HP Victus 15L 買ったのでレビュー:安い、小さい、省電力の三拍子が揃ったゲーミングPC | ちもろぐ
                                          • スクウェア・エニックスの開発資料を管理するプロジェクト「SAVE」のセッションをレポート。ゲーム開発の過去を探ることで,未来につなげる

                                            スクウェア・エニックスの開発資料を管理するプロジェクト「SAVE」のセッションをレポート。ゲーム開発の過去を探ることで,未来につなげる ライター:大陸新秩序 立命館大学ゲーム研究センターは2022年1月22日,「ゲームアーカイブ推進連絡協議会2021年度セミナー」をオンラインで開催した。ゲームアーカイブ推進連絡協議会は,ゲーム所蔵のノウハウ共有,データベースの活用などといった連携強化を目的に活動を行っている組織である。 本稿では,このセミナーにて行われたセッション「スクウェア・エニックスにおけるゲーム開発資料発掘プロジェクト[SAVE PROJECT]」の模様をレポートする。 ゲーム開発の歴史を編纂して公開し,社会に還元するプロジェクト まずはスクウェア・エニックスの三宅陽一郎氏が,同社のゲーム開発資料発掘プロジェクト「SAVE」を紹介した。 三宅氏は,最初にゲームの保存には2つの意味合い

                                              スクウェア・エニックスの開発資料を管理するプロジェクト「SAVE」のセッションをレポート。ゲーム開発の過去を探ることで,未来につなげる
                                            • 「No music No life」とは何か。それは重力に支配された人間が束の間それに抵抗するために生み出したルサンチマン - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                              以前「音楽を聴く」という人間の文化の背後に潜む、時間から逃走しようとするルサンチマンを暴いたつもりだが。 gyakutorajiro.comこれは妄想ではなくて、ファクトだ。 直線的時間の圧力による疲弊からの永遠回帰の欲望、その欲望を満たすために、多くの音楽で直線的時間軸を破壊し、円環時間を作り出そうとする。 最近聴いたこの曲、宇宙ネコ子「Night Crusing Love」もそうだな。 www.youtube.com「夜から夜 無限のループ」という永遠回帰の世界、「Night Cruise Love 夏の夢の中」という、現実ではなく夢の世界、もしくは夢の世界のような現実を求めてる。 そして音楽にはまだまだ、ルサンチマンが潜んでいる。 直線的時間と同じく、人間が逃走したいと無意識に欲望し、それは音楽として形になっているものがある。 前回は「時間」だったがもう1つ、人間が逃走しようとしてい

                                                「No music No life」とは何か。それは重力に支配された人間が束の間それに抵抗するために生み出したルサンチマン - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                              • 中国の深センに行ってきたから淡々と画像貼っていく : 哲学ニュースnwk

                                                2019年10月12日08:00 中国の深センに行ってきたから淡々と画像貼っていく Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/10/12(土) 01:45:51.20 0 いつも2chmateだけど今回はPCから書いてるから連投規制でレス遅くなるかも 画像大体100枚くらいだから1時間くらいで終わるかな よろしくたのむぜ 2: 名無し募集中。。。 2019/10/12(土) 01:52:39.25 0 まず深センに行った理由だけど、 深圳は昔日本がやってたみたいな電子機器の製造を担ってる世界の工場みたいな場所らしくて、 自分は割とそういうところから発明とか起こるんじゃね?と思ってて興味があった 3: 名無し募集中。。。 2019/10/12(土) 01:53:58.55 0 おれはもう寝るけど朝見させてもらうね 5: 名無し募集中。。。 2019/10/12(土) 01:59:19.

                                                  中国の深センに行ってきたから淡々と画像貼っていく : 哲学ニュースnwk
                                                • 宅配便の仕分けバイトで死ぬほど大事な梱包の教訓を得た話 | はじめて起業の駆け込み寺

                                                  こんにちは! 起業支援をしている なか子(⇒プロフィール)です^^ 大学生の頃バイトが見つからず困ったあげく 起業して 月収50万達成しました。 当サイトでは起業して最速で月収20万になる情報を無料公開しています! 大学生の時、運送会社の仕分けバイトによく行きました。 日本の物流の一部分や、普段表に出てこない仕事を知る良い機会になりました。 また、現場を目の当たりにして 「荷物の扱いが思ったより雑( ノД`)」 「社員さん何時間働いてるんだ…」 と、少なからず驚きもありました(^-^; バイトの経験で運送会社に荷物を送る際に役立ったこともシェアしようと思います。 (梱包で気を付けることなど) (特殊なコツやテクニックではなく、当たり前のことですが汗) 仕分けの内容 大型の支店(倉庫)で宅配便などの仕分けをしていました。 倉庫の中心にある数十メートルのベルトコンベヤーに商品を流していき、 地

                                                    宅配便の仕分けバイトで死ぬほど大事な梱包の教訓を得た話 | はじめて起業の駆け込み寺
                                                  • 「なるほど!」 誰でもわかるSEO ~Googleに好かれる為の技術~|アフィラ

                                                    ※無料(0円)でメインコンテンツは読めます。 ("執筆者からのお礼"の部分は有料ですが、スルーでOK) ✅コンテンツ内容 ・SEO対策の本質 ・SEOキーワード選定の極意 ・初心者が最低限やるべきSEO対策 ✨お知らせ。 ・ブログ「作業ロケット」で使っている、「SEOで1位を狙う記事設計書」の作り方【特典:Excelテンプレ付】を公開しました。こちらは有料となっていますが、本noteを読んで更なるレベルアップをしたい方向けのガチnoteです。本気の方は是非。 >>記事設計noteも読む 上記の通りです。SEO対策を知らない記事では"満足に稼げません" SEO対策無しで稼ごうとするのは、シャトルランで20kgのオモリを背負って走るのと同じです。 控えめに言って、悪夢です😅(笑) 実は、SEO対策はLV1~LV999まで、あります。マジで、奥深すぎ。 ネットやseo系の本はLV50~で書かれ

                                                      「なるほど!」 誰でもわかるSEO ~Googleに好かれる為の技術~|アフィラ
                                                    • 【発達障害の子どもと生きる】 このブログについて  - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                      ごあいさつ このブログを始めたきっかけ 息子のご紹介 息子の幼少時代は「フツーだけど『育てにくい子』」 まとめ ごあいさつ こんにちは。ココです。 自閉症スペクトラムでADHDの息子との日常から何かのヒントをお伝えしよう!と立ち上げた当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 実はこのブログ、3年前から始めていて200記事を超えていたブログでした。 諸事情があって一度バッサリと全ての記事を白紙に戻し、新たに1から作り直しています。 そのためこのブログは、以前から見ていてくださった方には「あれ?なんか見たことあるかも…」というような過去記事をリライトしたものと、新たに書いて投稿している記事とが混じり合っている状態です。(^_^;) 本当は時系列で載せていけたらいいのですが、そんなわけで今更「このブログについて」のごあいさつ記事をアップすることになりました。(*^^)v 宜しくお願い致します

                                                        【発達障害の子どもと生きる】 このブログについて  - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                      • 沖縄の編み物作家は毛糸で沖縄そばを編む

                                                        デイリーポータルZの編み物の人といえばさくらいみかさんだが、沖縄にもかぎ針1本でさくらいさんと同じようになんでも編めちゃう人がいる。なんでも編めるのに、作るものはなんだか沖縄っぽくなってしまうらしい。どういうことだ。 かぎ針編みの世界 友人にかぎ針1本でなんでも作ってしまう編み物作家さんがいる。 その名を植月沙織さん。作家名はZAORIC(ザオリク)さん。名前がドラクエの復活の呪文なのだが、そこはあまり気にしなくていいらしい。 ZAORIC(ザオリク)さんは出会った時は若いママだったのに、いつの間にか変な編み物作家になっていた。 思わず変って言ってしまったが、こんな作品である。変って言ってもいいと思う。 いったいなぜこんなことになっているのか。ちゃんと膝を付き合わせて聞いたことのないいろんな話を聞いてみた。 編み物作家への道 ZAORICさん - いまさらな質問だけど、編み物を始めたのはい

                                                          沖縄の編み物作家は毛糸で沖縄そばを編む
                                                        • 【PR】高さを自由に変えられるFLEXISPOTのスタンディングデスクが超便利! - 新・ぜんそく力な日常

                                                          いつも訪問ありがとうございます😊 本日はスタンディングデスクのレビューとなっています。 皆さん、お子さんの学習机って、成長と共に高さを調整しないといけないので、ちょっと面倒じゃないですか? 簡単に机の高さが調整できたらな〜 なんて悩みを解決してくれる机を紹介します。 こちらはFLEXISPOT様製の勉強机/学習机SD1になります! https://flexispot.jp/desk/height-adjustable-desks/sd1.html?utm_source=sale https://flexispot.jp/desk/height-adjustable-desks/sd1.html?utm_source=sale こちらの机の特徴は何と言っても 子供の身長に合わせて、机の高さを簡単に調整できる事です! 電動式のため、ボタン一つで上げ下げできるので、子供一人でも自由に高さ調整で

                                                            【PR】高さを自由に変えられるFLEXISPOTのスタンディングデスクが超便利! - 新・ぜんそく力な日常
                                                          • AWS Elemental Linkが届いたので開封してみた! | DevelopersIO

                                                            はじめに 清水です。AWS Elemental MediaLive用のセットアップ済みライブエンコーダデバイスとして機能するAWS Elemental Link、先月注文していましたが、実機が届きましたので開封してみました。写真多めで実際のLinkデバイスを確認していきたいと思います! AWS Elemental Linkのデバイスを注文してみた | Developers.IO AWS Elemental Linkを開封してみた Linkは2個口で届きました。箱の高さはiPhone 6s(Plusでないほう)よりも少し低いぐらいです。大きいほうの箱の面積はMacBook Pro (13-inch, 2017, Four Thunderbolt 3 Ports)とおおよそ同じぐらいです。(少し縦横の長さが違いますが。)段ボール箱は(個人的な感想ですが)いかにも海外製品が入っている感じがしまし

                                                              AWS Elemental Linkが届いたので開封してみた! | DevelopersIO
                                                            • ネット通販の落とし穴 やらかしちゃいました! - かげとら猫生活

                                                              コロコロのストックが切れていたので、スペアテープを注文しておこう! クリックして、買い物カゴへ入れて→これでOK! いつものように注文したはずなのに届いた物は・・・。 注文し忘れた?! ケータイコロコロ ググッてみた! ハーフサイズの味噌 おわりに 注文し忘れた?! 最近ではヨドバシ.comで購入することも増えたので、コロコロもこちらで注文することにしました。 その他の日用品も一緒に注文したので思いのほか大きい箱で届き、かげとらが外周を回るスンスン祭りがいつものように開催されます。 www.kageneco.com そしてスンスン祭りが終わると、箱を開けて届いた物を1つずつ片付けていきます。 届いたもの(一部) ●歯ブラシは洗面所へ。 ●カロリーメイトは押入れの中へストック。 ●お醤油はキッチンへ。 『あれ、コロコロのスペアも注文したはずだけど・・・?』 ケータイコロコロ 『おかしいなぁ。

                                                                ネット通販の落とし穴 やらかしちゃいました! - かげとら猫生活
                                                              • 猫雑記 ~2021年9月30日すずめ4歳のお誕生日~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                                猫雑記 ~2021年9月30日すずめ4歳のお誕生日~ お誕生日おめでとう! お誕生日プレゼント プレゼント開封式 すずめのプレゼント お風呂型爪とぎベッド くさくてもダンボール箱 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~2021年9月30日すずめ4歳のお誕生日~ この記事は2021年9月30日の出来事です。 お誕生日おめでとう! 2021年9月30日はすずめの4歳のお誕生日です。 お誕生日プレゼント いつも通りの毎日ですが、プレゼントだけはかなり前から吟味して用意しています。 8月からすずめのお誕生日プレゼントが玄関を陣取っていました。 プレゼント開封式 お誕生日になったので開封しましょう。 輸入されてきたのでしょうね。 ダンボールがかなりくさいのですが、1ヶ月飼い主は我慢して耐えていました。 どんなにおいかと言うと・・・。 ダンボール箱全体的に粘着が強い布製ガムテープの内側みたいな

                                                                  猫雑記 ~2021年9月30日すずめ4歳のお誕生日~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                                • 「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                  2020年08月15日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(3) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#HDR#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能NVIDIA G-Sync Compatibleに対応し、HDR輝度認証のVESA DisplayHDR 600を取得する、4K解像度かつネイティブ144Hzリフレッシュレートの27インチNano-IPS液晶ゲーミングモニタ「LG 27GN950-B」をレビューします。 製

                                                                    「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                  • 『藤井聡太くんは、50メートル走、6秒8か』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                    【勉強が出来る人が好き】、 【走るのが速い人が好き】。。。 小中学生の頃、 【モテる男子】って、運動が出来る子だったな。 私は特に誰が好きというのはなかったけれど、 でも、スポーツが出来る男子はかっこいいなと思っていた。 今も思うけど、 【運動出来る人】、【力がある人】が良いなと思う。 最近、会社で重い荷物を配送予定だったんだけど。。。 配送会社の担当のお兄さんが来た時に、 その荷物を渡そうとしたのだけど、 持ちがげることが出来ないどころか、 押してずらすことすら出来なかった。 正直、あの2つの段ボール箱を運んだ女性、 すごい力持ちだと思うけど、 それを全く動かせない私も情けない。 (どうにかしないと。。。)と焦っていたら、 その配送会社のお兄さんが、 『大丈夫ですよ』と言い、 さっと、その2つの段ボール箱を持ち上げたんだよ。 そして、その2つの段ボール箱を持って行ったんだよ。 (すごーい

                                                                      『藤井聡太くんは、50メートル走、6秒8か』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                    • O次郎 はこのうちそと - もふもふ日記

                                                                      寒いので部屋の中に引きこもっているO次郎です。 にゃんボールハウスの上ですることもなくあんにゅいさん。 なにか楽しいことはありませんか。みたいな表情ですね。 O次郎にすると少し小さかったにゃんボールハウスですが、 ふたつ並べてみたところ、のびのびできるようになりました。 これ、けっこう頑丈なのでO次郎(8.0kg)が横のラックの上から飛び降りても大丈夫ですよ。接着剤やテーピングなしのハメコミだけでこの強度、いいですねー。 さらにラック中段にも同じ高さの木箱を置いています。 これでいい感じにくつろぐことができますね。 元々このわき机の上に置いてあった小物類はにゃんボールハウスの中にスッキリ収納。 箱の上から楽に廊下や玄関の様子が眺められます。 宅急便屋さんがきたのでこっそりと玄関の様子を監視するO次郎。 かせいふはみた。 さっそくダンボールをゲットだぜい。 どうですかどうですか。 いい感じに

                                                                        O次郎 はこのうちそと - もふもふ日記
                                                                      • キター! VAIO type Uライクなスライドキーボード搭載の「AYANEO SLIDE」をセットアップしてみた 中年のハートを鷲づかみする外箱も魅力的

                                                                        薄型軽量で持ち歩きに特化したノートPCを、さらに一回り小さくした製品をウルトラモバイルPC(UMPC)と呼ぶ時代もあった。特に人気が高かったのは工人舎や、ソニーの「VAIO Type U」だろう。小さいものはかわいい、小さいものは愛でていたい。そう考える層が一定数おり、筆者もその1人である。 今回取り上げる「AYANEO SLIDE」は、そんなVAIO Type Uのような製品をほうふつとさせるポータブルゲーミングPCだ。実機を取り寄せたので、魅力的な外箱のデザインを含めて紹介しよう。 レトロを身にまとったパッケージ 梱包用の段ボール箱を開けて、開口一番「かわえ~!」という声が出てしまったパッケージがこちらだ。

                                                                          キター! VAIO type Uライクなスライドキーボード搭載の「AYANEO SLIDE」をセットアップしてみた 中年のハートを鷲づかみする外箱も魅力的
                                                                        • 来る日も来る日も…猫を処分 「自分は悪くない」心押し殺した職員(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                          福岡市東部動物愛護管理センターに収容された雄のムギ(右)と雌のギチャのきょうだい猫。ミルクボランティアに預けられ、すくすくと育っている コロナ禍でペットを飼う人が増えている。人と会うことが制限される息苦しさをペットは優しく癒やす。その陰で、全国で数万匹の犬や猫が毎年処分されている。私たちの社会はペットに優しいだろうか。愛猫家の一人として、人と猫、命が向き合う現場を訪ね、考えた。 【写真】動物愛護管理センターにある「簡易処分機」 コンクリートむき出しの殺風景な一室を薄暗い蛍光灯が照らす。職員が「簡易処分機」のふたを開け、中に段ボールの箱を置いた。ふたを閉じ、3カ所の留め具と排水用バルブを閉め、緑色の「運転」ボタンを押す。シュー、と音がした。 福岡市東区にある市東部動物愛護管理センター。段ボール箱の中には生後2週間ほどの子猫がいた。成猫や犬は獣医師が薬剤を注射して「安楽殺」する。だが四肢が細く

                                                                            来る日も来る日も…猫を処分 「自分は悪くない」心押し殺した職員(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 玄関に段ボール箱はNG!小さくても心地よい家 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            玄関に段ボールはNG 住む人の暮らしの質は玄関の扉を開ければ、一目瞭然と感じるこの頃です。 町会の手伝いで、数軒のお宅を訪問。 私の地域は田舎なので、高齢者がひとりで戸建てに住んでいるケースが多いのですが、十人十色の玄関を拝見したのです。 わが家の反省点もあわせて、お伝えします。 スポンサーリンク 玄関は家の顔 すてきな玄関 玄関は段ボールNG まとめ 玄関は家の顔 古靴や長靴が出しっぱなし 日常的に住んでいる自分の家は、散らかっていても見慣れてしまい、どこがいけないのか、気づかないことがあります。 今回、私は未亡人のお宅3軒を訪問。 70代半ばの女性が1名、80代の女性2名、3名とも長く連れ添ったご主人を亡くされて、ひとり暮らし。 築年数は3軒とも、40年以上。 結論を先にいうと、80代女性のおうち2軒は、そうじが行き届いていない状況でした。 玄関先に古い段ボール箱が置かれて、モノが入れ

                                                                              玄関に段ボール箱はNG!小さくても心地よい家 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 段ボール箱好きの極み - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                                              段ボール箱... それは、猫たちにとって安住の場所。 薄暗く静かで狭い箱は、身を隠せて何物にも邪魔されない おもちゃをチラつかせてみれば... たちまち むんっ(。´・ω・)? べっし! かぷッ っと 箱入り時では、いつも以上に食い付き良し。 ニャンコ暮らしをしていれば 必ず目にする、そんな可愛いらしい光景... 箱や紙袋を好むのは 猫の狩猟本能や習性から来ているものといわれています('ω') 子猫期や若い頃は、良く入っていたのに(・・? 高齢になるにつれて箱にあまり入らなくなる。。 興味が薄れていくのも また、あるあるですよね.。 そんな中、うちのどの子よりも段ボール箱を愛して止まない男 今回の主役☆ 12才のボニーは、高齢となった今でも... ありとあらゆる段ボール箱に目がない|ω・) 入らずにはいられない なぜって? そこに段ボール箱がある限り どれぐらい愛して止まないのか?? もう

                                                                                段ボール箱好きの極み - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                                              • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

                                                                                ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

                                                                                  【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
                                                                                • O次郎 忍びのもの - もふもふ日記

                                                                                  真夏です。 暑さがじわじわと堪える季節になってきましたね。うちはもうクーラー2台をフル稼働して全部屋に通しています。そうなると、普段は暑くて寄り付かない場所にもO次郎がお隠れになることが増えてきて、捜索が思いのほか難航したりします。 ハンガーラックの裏からこんにちわ。ここはまだ探しやすいですね。 さてさて、今日はどこにお忍びになっているのでしょうか。 段ボール箱改メ方のO次郎おかしら。 あちらの段ボールからこちらの段ボールへといそぎばたらき。夜中、洋間のドアが勝手に開いてるのは引き込みが手引きしているのに相違ありません。 洋間で段ボールを吟味中のもようです。こうして顔を見せているとわかりやすいのですが、なかで熟睡してたりするとなかなか見つけるのが困難になります。 ソファやベッドの下。 意外と身近なのに気が付かないことが多い場所です。いろんな場所を探した挙句に実はベッドの下にいましたってのは

                                                                                    O次郎 忍びのもの - もふもふ日記