並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

沖縄 ミサイル いつの検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 台湾有事シミュレーション 第一回 戸惑う政権と国民保護

    日本と自衛隊が抱える課題 日本政府は今年(2023年)1月、防衛費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%に増額することを決めた。特定の官庁の予算が、これほど短期間のうちに二倍近くになった例は戦後初めてのことだろう。昨年12月には、防衛力強化に向けた「国家安全保障戦略」など三つの文書が改定され、反撃能力を含む防衛力の抜本的強化を実施していくこととなった。 いずれも、戦後日本の防衛政策における大転換といえる決断といっていいだろう。政府だけでなく、危機感をもっていた国民のあいだにも安全保障に対するある種の安心感が生まれつつあるように見える。だが、はたしてこれだけでよいのだろうか。 今回の防衛費増額においては、「総合的な防衛体制の強化に資する経費」という新たな概念が打ち出されたのが特徴といえよう。防衛費以外の予算――たとえば、海上保安庁予算(国交省)、防衛に役立つ研究開発費・公共インフラ整備費

      台湾有事シミュレーション 第一回 戸惑う政権と国民保護
    • AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2022」 - AUTOMATON

      今年2022年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第3弾。年末最後の企画となる本稿では、1年の総括として各ライターの個人的なゲーム・オブ・ザ・イヤーを紹介する。2022年も数多の素晴らしいゲームが発売された。そのうち、ライターごとの個人的なベスト作について語ってもらった。 『ローグ・レガシー2』 ――プレイヤーの納得感を生む丁寧な仕事 開発元・販売元:Cellar Door Games 対応機種:PC/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch 『ローグ・レガシー2』は、メトロイドヴァニア要素のあるローグライト・アクションゲームだ。プレイヤーはとある一族のひとりとなり、モンスター蔓延る広大なランダム生成ダンジョンの攻略に挑む。道中で死んだ場合は、それまでに獲得した強化要素を失い最初からやり直し。ただし、前回プレイで得たお金や資源は持ち越され、恒久的

        AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2022」 - AUTOMATON
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 沖縄コストコ・しかしオレは地元のスーパーへ行く - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

          Are you happy ? I'm a little blue at heart. Because I live in Japan. www.youtube.com ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- 中国・北朝鮮に舐められている日本 松野長官が、「北朝鮮ミサイルが事前の 通知時間外に発射と声明で非難」 アホですか? 事前の通知時間外に発射と 声明で非難だと? 時間よりも大事なことがあるだろ? 松野、いい加減に目を覚ませや。 いつまで舐められてんのや?。 ----------------------------------------------- それに、噂によると、 ロシアの支援で北朝鮮の、 ミサイルの精度が 上がってるそうじゃ

            沖縄コストコ・しかしオレは地元のスーパーへ行く - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
          • 覚悟しろ。千羽鶴を送り付けるぞ。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

            Hi There Get up And get your grandma outta here Pick up Old Jim is workin’ hard this year ----------------------------------------------------- ------------------------------------------------------- さて、デジタル庁事務方トップの石倉BBA(73)が 退任したそうだね。 そりゃそうだろう。 デジタルへの知見がない老人を デジタル庁事務方トップに据えるほうが間違いなんだ。 石倉BBAなんて、無能デジタル老人じゃん。 老人よ。遠慮しなさい。若い人に席を渡しなさい。 若者よ。声を上げ、老人達から席を奪いなさい。 それが日本のためだ。 もう手遅れだけどな・・・。 なんで日本はこんなにも老人大国なんだ?

              覚悟しろ。千羽鶴を送り付けるぞ。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
            • ノア・スミス「アメリカは台湾有事の備えができてない」(2023年10月15日)|経済学101

              Photo by Breno Machado on Unsplash台湾をめぐる戦争の可能性は現実味を帯びている.そして,アメリカは備えができていない.「このあたりは,子供時代に見知っていたイングランドのまんまだった:線路沿いの野の花,赤いバス,青い警官たち――イングランドのなにもかもが,深い眠りにおちている.ときどき,不安を覚える――いつかこの眠りから私を覚ますものは,炸裂する爆弾の轟音なのではあるまいか.」――ジョージ・オーウェル,1938年 まるで,長い封印がすっかり解かれたかのようだ.2022年には,核兵器を持つ大国が隣国に侵攻して征服を試みる事態をぼくらは目の当たりにした.いまや,イランがイスラエルとの戦争に突入する脅しをかけている.アメリカは,その事態を抑止するために空母打撃群を同地域に派遣している.一方,アゼルバイジャンはアルメニアに侵攻する準備を整えつつあるおそれがあるし,

                ノア・スミス「アメリカは台湾有事の備えができてない」(2023年10月15日)|経済学101
              • 中朝露、新型コロナの隙突く軍事行動 日本政府警戒(1/2ページ)

                新型コロナウイルスの感染が世界で拡大している最中も、日本周辺を含む東アジア地域では中朝露3カ国が軍事的圧力を強めている。特に中国は、空母で感染者が相次ぐ米軍の隙を突くように海洋へ進出している。事態を警戒する日本政府は、新型コロナの感染拡大に対処しつつ、各国と安全保障の連携維持を図る。 河野太郎防衛相は24日の記者会見で「世界各国が協調していかに新型コロナを封じ込めるかという時期に軍事的な拡大を図るのは、いつにも増して許されない」と中国を批判。同日夜にはエスパー米国防長官と電話で会談した。17日にはフランスのパルリ国防相とも電話会談している。 いずれの会談も新型コロナ対応のノウハウの共有を通じて連携強化を図る狙いがある。米国はもちろん、ニューカレドニアなど太平洋地域に海外領土を保有するフランスとも中国への懸念を共有したとみられる。 自衛隊制服組トップの山崎幸二統合幕僚長は15日、米軍制服組ト

                  中朝露、新型コロナの隙突く軍事行動 日本政府警戒(1/2ページ)
                • VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標

                  VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標 2019年の締めくくりとなる企画記事は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2020年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」という質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 一番は、「声優としてたくさんの作品に出演する」という密かな夢を叶えられた事です。VtuberってYouTubeに限らず様々な場所に露出して着実に認知度を上げていて、自分もその中の一人になれたことがとっても嬉しかったです!Vtuberとして声優出演した作品数最多を誇っていきたいと思います! 二番は、妹の茜が長期任務から帰還したことです。ずっと一人ぼっちだったので、すごく支え

                    VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標
                  • ノア・スミス「アメリカは台湾有事の備えができてない」(2023年10月15日)

                    Photo by Breno Machado on Unsplash 台湾をめぐる戦争の可能性は現実味を帯びている.そして,アメリカは備えができていない. 「このあたりは,子供時代に見知っていたイングランドのまんまだった:線路沿いの野の花,赤いバス,青い警官たち――イングランドのなにもかもが,深い眠りにおちている.ときどき,不安を覚える――いつかこの眠りから私を覚ますものは,炸裂する爆弾の轟音なのではあるまいか.」――ジョージ・オーウェル,1938年 まるで,長い封印がすっかり解かれたかのようだ.2022年には,核兵器を持つ大国が隣国に侵攻して征服を試みる事態をぼくらは目の当たりにした.いまや,イランがイスラエルとの戦争に突入する脅しをかけている.アメリカは,その事態を抑止するために空母打撃群を同地域に派遣している.一方,アゼルバイジャンはアルメニアに侵攻する準備を整えつつあるおそれがある

                      ノア・スミス「アメリカは台湾有事の備えができてない」(2023年10月15日)
                    • 金持ち父さんになるために… : また投資関連の本を無料でゲットした〜ヽ(^。^)ノ

                      2023年05月31日07:01 カテゴリお小遣い稼ぎ また投資関連の本を無料でゲットした〜ヽ(^。^)ノ おはよ〜起きたらさっき北朝鮮から沖縄の方向にミサイルが発射されたらしいです そんな昨日は無料でゲットした本が届きました 『株式投資で1億円の作り方 』と 『元教師が教える 1日10分で稼げる 世界一やさしい株式投資法』って本です どちらも無料で配られてる本なので興味のある方は検索してみてください どちらも楽天でも売られてて1500円くらいみたいです 最近はネットでもう何冊も株関係の本を無料でゲットしてますが チラッと見た感じではチャートとか僕が気にしないのばっか書いてるんだよな〜 僕も本に書いてあるようなの気にした方が勝てるのかな〜 そしてまたネットでの稼ぎです 『OpinionWorld』で250Pをアマゾンギフト券500円分に交換 ここは1P2円で貯まりやすいアンケートサイトです

                      • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                        ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                          麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                        • drfridge’s blog 老生常談

                          私の住んでいる街には古くから自治会があり、そこが運営する会館がある。持ち回りの自治会の役員に女房がなった関係もあり、その会館が行なっている地区の老人たちの相互の連帯を少しでも広めようとする「お越しやす」という会合に顔を出すことになった。 出席者は十数名で殆どが女性で、男性は私の他に一人だけであったが、平素ほとんど知らない人ばかりなので、近くのどこにどんな人が住んでいるのか、多少でもわかるし、集まったご婦人がたの話を聞いているだけでも、色々な町の情報が手に入り面白かった。 そこでの話である。一人の話好きの女性が身振り、手振りまで加えて面白おかしく話していた老人の見たあるチェーン店のレストランの話が興味深かった。 年寄りばかりの女性が三人で、若者の多いあるチェーン店のレストランへ行ったのだそうである。席について色々話をしていたが、いつまで経っても注文を取りに来ない。痺れを切らして、近くを通りか

                            drfridge’s blog 老生常談
                          • 便利なバッグです!【アメリカの装備品】ヘルメットバッグ(1998年度契約品)とは? 0666 🇺🇸 ミリタリー US HELMET BAG(GREEN・FOR AVIATOR)1998 - いつだってミリタリアン!

                            今回は、1990年代のアメリカ軍ヘルメットバッグを分析します。 パイロットやエアクルーが使用していますね。 ヘルメットバッグ…という名称ですが、ヘルメットを入れている例は少ないのが特徴です! (面白い現象です。) 今回のアイテムも中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1  アメリカ軍ヘルメットバッグ(1998年度契約品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ軍ヘルメットバッグ(1998年度契約品)とは? 概ね第二次大戦までは、世界中のパイロットが布または皮革製のフライトヘルメットを着用していました。 これは頭部の保温だったり、風で髪が乱れ視界を遮ったりするのを防止するほか、無線レシーバーを装着するのが目的だったようです。 そのため、風やオイルから目を保護するゴーグル(飛

                              便利なバッグです!【アメリカの装備品】ヘルメットバッグ(1998年度契約品)とは? 0666 🇺🇸 ミリタリー US HELMET BAG(GREEN・FOR AVIATOR)1998 - いつだってミリタリアン!
                            • いきなり数千発のミサイルが沖縄に…米国の大学教授が予想した「中国の台湾進攻」の絶望的シナリオ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                              中国の台湾進攻はあり得るのか。起きるのであればいつなのか。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のハル・ブランズ教授とタフツ大学マイケル・ベックリー准教授による共著『デンジャー・ゾーン』(訳:奥山真司、飛鳥新社)より、一部を紹介しよう――。 【写真】ロナルド・レーガン米国大統領の公式ポートレート ■中国の台湾への軍事攻撃は成功するのか 2020年9月、人民解放軍は台湾海峡で、この25年間で最も攻撃的な軍事力の誇示を開始した。台湾の防空識別圏への侵入は急増している。中国軍の任務部隊の中には、30機以上の戦闘機と6隻の艦艇を従えて、ほぼ一日おきに海峡を徘徊しているものもある。その多くは、台湾と中国の双方が何十年間にもわたって尊重してきた境界線である「中間線」を突破している。 これらの部隊の中には、パトロール中にフィリピンと台湾の間を航行するアメリカの空母や駆逐艦への攻撃をシミュレートする動きをした

                                いきなり数千発のミサイルが沖縄に…米国の大学教授が予想した「中国の台湾進攻」の絶望的シナリオ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                              • qtqmu - Spectre

                                silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                • 台湾有事はいつ起こるのか? 小川和久 著『メデイアの報じない戦争のリアル』を読む - 時の化石

                                  どうも、ShinShaです。 今回はかなり物騒なテーマについて書きます。 2023年1月、ロイターwebニュースにこんな記事が掲載されました。 [ワシントン 28日 ロイター] - 米空軍のマイク・ミニハン大将は内部メモで、米国は台湾有事で2年以内に中国と戦うことになるとの認識を示した。NBCニュースが報道したメモのコピーをロイターが確認した。 メモは2月1日付だが1月27日に送られていた。「私が間違っていることを望むが、25年に戦う予感がする」と記されている。 jp.reuters.com 僕はマスコミを信用していないので、ロイターのインターナショナル版も調べてみました。 そこにも同じ記事がありました。 2025年って2年後のことですよ! 記事を読んで、本当に心配になりました。 こんなに大変なことを見過ごすわけにはいかない。 それから、記事の信憑性、台湾有事の可能性について正しい情報を得

                                    台湾有事はいつ起こるのか? 小川和久 著『メデイアの報じない戦争のリアル』を読む - 時の化石
                                  • 政治はいま何を語るべきか【石破茂】【三浦瑠麗】

                                    『公研』2016年8年月号「対話」 ※肩書き等は掲載当時のものです。 石破 茂・衆議院議員×三浦 瑠麗・国際政治学者 参院選と東京都知事選挙──2つの大きな選挙を経過したにも関わらず、日本の政治には「行き詰まり感」が蔓延している気がしてならない。この背景には何があるのだろうか? 参院選の争点は何だったのか? 三浦 今日はこれからの日本のビジョンについて語ることができる方、それも安倍政権に対して半歩なり一歩なり離れた立場からもお話できる方ということで、石破先生をお相手にご指名させていただきました。 今回の参院選は、アベノミクスを継続させるのか否かにテーマが設定されました。野党はアベノミクス失敗の根拠を具体的な数字で示そうとしましたが、その数字や解釈が間違っていたりするなど、容易に論破可能なお粗末さがあった。そんなこともあって、選挙戦を通じて議論が深まらなかった印象があります。 まずは、今回の

                                      政治はいま何を語るべきか【石破茂】【三浦瑠麗】
                                    • 【全文】菅首相 施政方針演説 | NHKニュース

                                      菅総理大臣は、18日召集された第204通常国会で、初めての施政方針演説を行いました。文字数にしておよそ1万1000字。菅総理大臣の施政方針演説は次のとおりです。 内閣総理大臣に就任し、政権を担って四か月、直面する困難に立ち向かい、この国を前に進めるために、全力で駆け抜けてまいりました。 そうした中で、私が、一貫して追い求めてきたものは、国民の皆さんの「安心」そして「希望」です。 一 新型コロナウィルス対策 (国民の命と健康を守り抜く)国民の命と健康を守り抜く。 まずは「安心」を取り戻すため、世界で猛威をふるい、我が国でも深刻な状況にある新型コロナウィルス感染症を一日も早く収束させます。 目の前の患者を何とか救うため、力を尽くす医療従事者の皆様、感染拡大の防止に奔走する保健所の皆様、細心の注意を払い高齢者と向き合う介護関係者の皆様。 全ての関係者の方々に、厚く、御礼を申し上げます。 また、国

                                        【全文】菅首相 施政方針演説 | NHKニュース
                                      • 南西諸島での国民保護が問いかけてくるもの――安全保障政策で「何」を守るのか/中林啓修 - SYNODOS

                                        南西諸島での国民保護が問いかけてくるもの――安全保障政策で「何」を守るのか 中林啓修 危機管理学、国際関係論、ガバナンス理論、安全保障研究(非伝統的領域を含む) 政治 #安全保障をみるプリズム 1.はじめに:南西諸島をとりまく状況と国民保護 2013年に制定された「国家安全保障戦略」では、日本をめぐる安全保障環境について「我が国の安全保障をめぐる環境が一層厳しさを増している」(国家安全保障戦略、1頁)との認識が示されている。 「厳しい安全保障環境」とは、一部の政策担当者や専門家だけでなく、日本の社会自体が否応なく安全保障の当事者にならざるをえない状況にほかならない。その究極の状態は、日本が武力紛争の当事国となることだろう。その可能性については、「冷戦期に懸念されていたような主要国間の大規模武力紛争の蓋然性は引き続き低いと考えられる」(平成31年度以降に係る防衛計画の大綱、6頁)とも指摘され

                                          南西諸島での国民保護が問いかけてくるもの――安全保障政策で「何」を守るのか/中林啓修 - SYNODOS
                                        • アメリカの代理戦争と緩衝国家の安全保障――琉球列島のトリップワイヤー化を問う 東京外国語大学教授・伊勢崎賢治 | 長周新聞

                                          「台湾有事」を想定したミサイル基地化が進む沖縄県宮古島市で10日、「琉球弧を平和の緩衝地帯に」と題し、東京外国語大学教授(紛争予防・平和構築学)の伊勢崎賢治氏を講師に招いた講演会が開かれた。主催は、ブルーインパルス飛行NO! 下地島・宮古空港軍事利用反対実行委員会。約200人が参加した講演会で、伊勢崎氏は、国連職員として赴いた各地の紛争地域での停戦調停やアフガニスタンで武装解除に携わった経験から、ウクライナ情勢が日本に突きつける問題を指摘。また大国同士の戦争によって真っ先に戦場になる運命にある「緩衝国家」であることを意識し、「ボーダーランド(国境地帯)」をあえて非武装化して戦争回避のための信頼醸成の要にする国防戦略の選択肢について、世界各国の事例をまじえながら提起した。講演内容を紹介する。(文責・編集部) ○            ○ この77年間、日本は幸か不幸か戦争を身近に感じてこなか

                                            アメリカの代理戦争と緩衝国家の安全保障――琉球列島のトリップワイヤー化を問う 東京外国語大学教授・伊勢崎賢治 | 長周新聞
                                          • 橋爪大三郎 著『核戦争、どうする日本?』より。台湾侵攻はある。確実にある。日本はそれに、備えなければならない。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                            台湾侵攻はある。確実にある。日本はそれに、備えなければならない。 台湾侵攻は、台湾に対する攻撃である。中国と台湾との戦争である。それは、中国とアメリカとの戦争になる。そして自動的に、中国と日本との戦争になる。台湾有事とは、日中の軍事衝突にほかならない。 (橋爪大三郎『核戦争、どうする日本?』筑摩書房、2023) こんばんは。金曜日の夜に横須賀にあるブライアン酒場に足を運んで、服部龍生さんのソロ・ライブを聴いてきました。わざわざ北海道から飛んできたファンもいたようで、さすがは唯一無二のミュージシャンです。わたしの勝手な計画では、未来のゲスト・ティーチャーでもあります。 昨夜、場末の酒場にて。お目当ては6弦フレットレスベースの旗手・服部龍生さんの音と話。曰く「うまさよりも面白さ(唯一無二)。耳はいつまでもアマチュアでいたい」云々。耳がプロフェッショナルになると型通りになって面白い音を創れなくな

                                              橋爪大三郎 著『核戦争、どうする日本?』より。台湾侵攻はある。確実にある。日本はそれに、備えなければならない。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                            • 日航123便 ジャンボ機事故、落合証言の示すもの「Part2 恐怖で捻れた時間感覚」【航空機 事件簿2】 - minminzemi+81's blog

                                              「JAL123便 ジャンボ機事故」搭乗者の証言。【後編】 生存者わずか四名、そのうちのひとり当時客室乗務員だった落合由美さん。旅客機乗務員の経験と知識を持ち「当該事故を実体験した方の証言」ほど説得力あるものはない。その落合証言が物語るモノとは? 巡航高度24.000feet ○前編の「Part1急減圧はなかった」です。こちらからどうぞ。 minminzemi81.hatenablog.com <JAL 123便 操縦クルー> ○CAP 高濱雅巳氏(49歳)宮崎出身。海上自衛隊からJALへ、1963年入社。12,423飛行時間、操縦教官資格。千葉住。 ○COP 佐々木祐氏(39歳)熊本出身。OJT、機長昇格テスト中だった。3,963飛行時間。千葉住。 ○F//E 福田博氏(46歳)京都出身、技術教官資格9,838飛行時間、千葉住。三名共、ベテランパイロット達でした。 <落合由美さん(DH)>

                                                日航123便 ジャンボ機事故、落合証言の示すもの「Part2 恐怖で捻れた時間感覚」【航空機 事件簿2】 - minminzemi+81's blog
                                              • 記者座談会 語れなかった東京大空襲の真実-首都圏制圧のための大虐殺 130回で25万人殺傷 | 長周新聞

                                                米軍の下請として武力参戦を可能にする安保法制に対する国民的な憤激の高まりは、第2次大戦から70年続いてきた対米従属構造に対する歴史的な怒りを伴って発展した。本紙はこの間、東京に原爆展キャラバン隊を派遣し、都民の中に渦巻く東京大空襲の経験とその怒りをつかむことに力を入れてきた。そこから見えてきた東京大空襲の真実はあまり知られていないむごたらしさに加え、今日の対米従属構造に繋がる徹底したものであった。安保法制まできた戦後政治の根源としての東京大空襲の全貌を、キャラバン隊メンバーと本紙記者による座談会で描いた。 無傷だった皇居、財閥、軍施設 司会 東京での原爆展キャラバン活動では、都民から東京大空襲の体験が堰を切ったように語られた。1晩にして10万人が殺された世界的にも類を見ない大惨事であったにもかかわらず、70年目を迎える今も公の慰霊碑も記念館もないことを痛切に訴えてくる人が多かった。東京都民

                                                  記者座談会 語れなかった東京大空襲の真実-首都圏制圧のための大虐殺 130回で25万人殺傷 | 長周新聞
                                                • 尖閣沖で日本漁船を追尾、中国が打った新たな既成事実化 日本も踏み込んだ対策を:朝日新聞GLOBE+

                                                  この事件に関して、日本の外交当局は中国外交当局に対して電話で抗議しただけだった。日本では危機感はもちろん、強い関心が持たれた様子はない。この事件によって、中国の東シナ海への進出が一段と強化されたと危惧しているアメリカ海軍関係者たちは、日本自身が落ち着きはらっている状況に驚いている。 ■日常化している中国公船の航行 中国公船が尖閣諸島周辺の日本領海や接続水域に侵入するのは、あまりにも「日常化」してしまっている状態だ。たとえば、今年元日から5月31日までの152日間のうち142日間にわたって、延べ495隻の中国公船が尖閣諸島周辺の日本の接続水域内を航行した。そのうち10日間は、延べ36隻の中国公船が日本の領海内に侵入している。 まさに中国公船が尖閣周辺海域に姿を見せる風景は日常のものとなってしまっている。そのため、日本政府も日本の多くのメディアも、中国公船の尖閣周辺海域への接近に関して、いちい

                                                    尖閣沖で日本漁船を追尾、中国が打った新たな既成事実化 日本も踏み込んだ対策を:朝日新聞GLOBE+
                                                  • ロシアはG7諸国を恐れない? 西側視点では見えない「世界」を専門家が明かす:朝日新聞GLOBE+

                                                    首脳会談のためにロシアを訪問した中国の習近平国家主席(左)とプーチン大統領=2023年3月21日、モスクワのロシア大統領府、EYEPRESS via Reuters 「砲弾不足」情報は間違い? 「西側世界は楽観的に過ぎないか。ロシアはそれほど追い詰められていないぞ」 私が3月の中ロ首脳会談について尋ねたときの、彼の答えだ。西側の報道では、ロシアが中国に軍事支援を求めたのではないかという観測が流れていた。 「ロシアは中国に軍事支援を期待していない。ただ、経済制裁には加わらないで欲しいと思っている。武器はロシアのなかで生産できる。ごく単純に言えば、ロシアが中国に燃料を提供する代わりに、中国から(ミサイルなどに必要な)半導体を売ってもらえれば良いのだ」 米国などは情報衛星を使い、ウクライナの戦況を逐一把握している。ロシアの砲弾が枯渇しそうなのかどうかは、ロシア軍が使った砲弾の薬莢(やっきょう)を

                                                      ロシアはG7諸国を恐れない? 西側視点では見えない「世界」を専門家が明かす:朝日新聞GLOBE+
                                                    • 日本のEEZでロシアが軍事演習 でも文句を付けたら負けなワケ 「お隣」の事例から解説 | 乗りものニュース

                                                      「ロシアが日本のEEZ(排他的経済水域)内で軍事演習」という文字面だけを眺めると、ずいぶんな横暴に思えるかもしれませんが、国際的にはどのように受け止められるのでしょうか。「お隣」の事例などから解説します。 日本海でロシアが軍事演習 ロシア政府は日本政府に対し、2021年7月7日(水)から9日(金)にかけて日本海でロシア軍が軍事演習を実施する旨を通告し、これを受けて海上保安庁は航行警報を発表しました。また防衛省によると、7月4日(日)に駆逐艦やフリゲートを含むロシア海軍の艦艇7隻が、太平洋から宮古海峡を抜けて日本海に向け北上したとのことで、今回の軍事演習と関係している可能性もあります。 拡大画像 2021年7月4日、沖縄本島の南東約150kmで確認されたロシア海軍スラバ級ミサイル巡洋艦「ヴァリャーク」(画像:統合幕僚監部)。 今回の軍事演習について、一部のメディアや国会議員からこれを問題視す

                                                        日本のEEZでロシアが軍事演習 でも文句を付けたら負けなワケ 「お隣」の事例から解説 | 乗りものニュース
                                                      • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                                        安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                                        • “台湾有事” なぜ? 本当に起きるの?日本の立ち位置は?  イチから解説  - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

                                                          最近、ニュースなどでもよく耳にする“台湾有事”。 そもそも、なぜ中国は台湾にこだわり、そこになぜアメリカも深く関わろうとするのでしょうか。 そして、本当に有事は起きるのか。起きるとしたらいつなのか。 “台湾有事”について考えるうえで、知っておきたいポイントをイチから解説します。 (クローズアップ現代 取材班) なぜ台湾をめぐって米中が対立するのか 中国建国70年 軍事パレード (2019年) 中国政府は、台湾はもともと中国の領土だとして、必ず統一すると主張してきました。その目標は1949年に毛沢東が中華人民共和国をつくった時から一貫しています。当時は国力が弱かったため、台湾を武力で統一する力はありませんでしたが、近年、中国が力をつけるなか、軍事力を使ってでも台湾を統一するという構えを見せるようになっているのです。 習近平国家主席は、最高指導者になった翌年の2013年に行われた国際会議で「長

                                                            “台湾有事” なぜ? 本当に起きるの?日本の立ち位置は?  イチから解説  - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
                                                          • 10月10日は産後リカバリーの日、〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー、進めよう!DXの日、バイバイフィーバーの日、お片付けの日 、イオイオ(iO・iO)の日 、今の日、手と手の日、赤ちゃんの日、千寿せんべいの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 10月10日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月10日は産後リカバリーの日、〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー、進めよう!DXの日、バイバイフィーバーの日、お片付けの日 、イオイオ(iO・iO)の日 、今の日、手と手の日、赤ちゃんの日、千寿せんべいの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日です。 ●産後リカバリーの日 【助産師ママ推薦】 高反発 円座クッション 産後 痔 ドーナツ型 クッション 座布団 ブラウン World Zakka(ワールドザッカ) Amazon 神奈川県厚木市に事務所を置き「積極的な休養=リカバリー」の取り組みを行う一般社団法人日本リカバリー協会が制定。出産直後から心身ともに多忙な「産後のお母さん」の疲労を改善するために、お母さん自身が自分の心と体をいたわり、支える

                                                              10月10日は産後リカバリーの日、〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー、進めよう!DXの日、バイバイフィーバーの日、お片付けの日 、イオイオ(iO・iO)の日 、今の日、手と手の日、赤ちゃんの日、千寿せんべいの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 日本は【戦争できる国】と化している、個人が出来る事は備蓄だけ? - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                                              こんにちは、よーたです。 またもや印象操作ですか?偏向ニュースですか? 👇コレ👇 コロナ感染の流行で癌患者が増えた?的な報道。 ガン=コロナ流行を疑うなら、ガン=コロワクも疑わなければ・・・ この偏った報道に『ん?』と思わなければいけない。 同時期に進行した一方だけが表ざたにされ、一方は疑いがあろうと触れもしない・・という部分に先ず気づき、そして『おかしくないか?』と調べる→調べる→調べる→真実が見えてくる・・・ そういもんだよな・・と思って よーた、今日も元気に45歳です! さて、コロナが今年の春には2類から5類に引き下げられるかもとニュースで言ってましたが、コレ、ずっと検討検討検討で、とうとう2023年まで来てしまったわけであるが、どうでしょう・・・ ワクチンを打てば打つほど金が入るよ♪キャンペーンは、今年の5月までの予定であり、さらに、今年・・いや、来年・・いや、再来年・・・とに

                                                                日本は【戦争できる国】と化している、個人が出来る事は備蓄だけ? - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                                              • 6月2日は ローズの日、無痛分娩を考える日、横浜カレー記念日、オムレツの日、本能寺の変、むずむず脚症候群の日、甘露煮の日、ロープの日、路地の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                6月2日は ローズの日、無痛分娩を考える日、横浜カレー記念日、オムレツの日、本能寺の変、むずむず脚症候群の日、甘露煮の日、ロープの日、路地の日、等の日です。 ●『ローズの日』 :「ろー(6)ず(2)」の日。6月は薔薇の美しい季節で、薔薇を愛する人の為にと、奈良県香芝市の薔薇の雑貨専門店が制定。日付は、語呂合わせだけでなく、薔薇の美しいこの季節に、部屋を薔薇で飾ったり、ローズ風呂を楽しもうと提案しています。 www.youtube.com ※「ありがとう」を贈るローズの日Thanksgiving for… Rose Day 世界で最も香り高いダマスクローズの産地ブルガリアでは、毎年6月に「バラ祭り」が開催されることをご存知でしょうか。 その収穫祭では、自然の恵みに感謝するとともに、友人、家族、恋人などの親しい間柄で、バラの花やローズオイル、ローズウォーターを使ったお菓子や飲み物を贈り、日頃の

                                                                  6月2日は ローズの日、無痛分娩を考える日、横浜カレー記念日、オムレツの日、本能寺の変、むずむず脚症候群の日、甘露煮の日、ロープの日、路地の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 「台湾に一番近い島」で今起きている驚くべき事態

                                                                  1月26日、衆議院の本会議場。日本維新の会・馬場伸幸代表の声が響き渡った。「台湾に近い先島諸島の住民およそ10万人の避難対策は最優先の課題だ。地下シェルターは国民保護の重要な手段だが、先島諸島には1つもない。いつまでに整備する方針か」。 1月23日の通常国会召集以降、国会では衆参の本会議や予算委員会などを舞台に、政府が昨年末に決定した防衛費の増額問題で与野党の論戦が続いている。 全国紙や在京メディアの多くは、2027年度以降、増額分の財源を確保するため増税が想定されている点に焦点を当てている。それは当然としても、台湾に近い沖縄県下の島を取材すれば、馬場氏が指摘したとおり、いち早く解決すべき課題が見えてくる。 反撃能力保持で揺れる与那国島 「政府が昨年末に決定した防衛3文書(国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画)で反撃能力の保持を盛り込んだことは、これからの安全保障を考えるうえで大

                                                                    「台湾に一番近い島」で今起きている驚くべき事態
                                                                  • 次の大戦の最初の戦い―中国による台湾侵攻を想定したウォーゲーム|小西 誠|note

                                                                    2023年1月 CSIS国際安全保障プログラムの報告書 マーク・F・カン、シアン マシュー・カンシアン、エリック・ヘギンボサム 編集者註 米国シンクタンク・戦略国際問題研究所(CSIS)による「台湾有事のウォーゲーム」は、2026年に「台湾有事」事態が発生したことを想定したもので、約1カ月間の中国軍対日米台軍の戦争をシュミレーションしたものである。 本文に見るように、このシュミレーションは、24回にわたり、いくつもの想定を替えて実施されたとされるが、最も可能性が高いとされる基本シナリオでは、米軍の潜水艦や爆撃機、戦闘機は、自衛隊の支援も得て中国の強襲揚陸艦隊を無力化したが、米軍は空母2隻ほか多数の艦艇、航空機を270機を失うとされ、日本もまた、多数の艦艇、航空機を失うと想定された(本文参照)。 また、米軍兵士は、最大で約1万人の死傷者が生じるとされているが、自衛隊の死傷者は明記されていない

                                                                      次の大戦の最初の戦い―中国による台湾侵攻を想定したウォーゲーム|小西 誠|note
                                                                    • 私が3年半経って産経新聞を訴えようと思ったわけ|KAORI ISHIMINE

                                                                      2020年9月23日、産経新聞を名誉毀損で訴えました。 11月25日に東京地裁記者クラブで記者会見をし、26日に第一回期日が行われました。以下は、私が記者会見でお話した全文です。 3年半前に起きたこと 産経新聞がこの記事を書いてから、私が提訴するまでに3年半が経っています。3年半経っ て、なぜ私が名誉毀損を訴える裁判に踏み切ろうと思ったのかをお話したいと思います。 2017年3月22日にネットに記事が出たあと、4月5日には産経新聞社宛に内容証明郵便で抗議文を送り、記事の訂正と文書による回答を求めました。しかし、それに対する 回答はありませんでした。2020年9月23日、産経新聞社を提訴すると同時に、代理人の弁護士を通して記事の削除を請求しました。10月5日に産経新聞から記事の削除には 応じかねるという回答があり、3年半経って初めて私はこの件に対する産経新聞社の見解を知ることになりました。

                                                                        私が3年半経って産経新聞を訴えようと思ったわけ|KAORI ISHIMINE
                                                                      • 「意思決定への平等な参加阻害」 沖縄知事が国連で辺野古移設批判:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          「意思決定への平等な参加阻害」 沖縄知事が国連で辺野古移設批判:朝日新聞デジタル
                                                                        • 日本共産党第29回大会決議

                                                                          第1章 国際情勢と改定綱領の生命力 (1)深刻な逆流に抗して ①ロシアのウクライナ侵略――「国連憲章を守れ」での団結こそ解決の道 2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵略は、世界の平和と進歩への大逆流をつくりだしている。 日本共産党は、この問題への対応の最大の基準に国連憲章と国際法をすえ、ロシアの無法を厳しく批判し、ロシア軍の即時撤退を求めてきた。アメリカのバイデン大統領などがふりまく「民主主義対専制主義のたたかい」という、「価値観」で世界を分断する主張を厳しく退け、「国連憲章を守れ」の一点で世界が団結し、侵略者を包囲することの重要性を訴え続けてきた。 ロシアの侵略は長期におよび、前途には困難と曲折が予想されるが、この問題の解決の道が「国連憲章を守れ」の一点での世界の団結にあることは、その後の情勢の展開でも明らかである。国連総会は、22年と23年に4度にわたって、ロシアの行動を国連憲

                                                                            日本共産党第29回大会決議
                                                                          • あなたと、同じ夢を見れたら。

                                                                            尖閣諸島が中国軍に包囲 中国海警局の巡視船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領海に侵入する際、中国海軍のミサイル艇が巡視船に連動して台湾付近に展開していることが、8月1日にわかった。 驚愕の事実だ。その画像がこれだ。 そもそも、海警局巡視船でさえ「一撃で船を沈めることができる機関砲」を積んでいる。 そして、ミサイル艇。 このミサイルは空母を沈めることができる。 さらに、フリゲート艦。 完全に軍船だ。戦争に使う船であり、日本の自衛隊戦闘機を打ち落とすことができる。 中国本土から尖閣を狙う、地対艦ミサイル。 尖閣諸島へ日本人が上陸した際に、打ち込まれるものだ。 海の軍事力で、日本は中国には負けている。 もう日本には、沖縄県尖閣諸島は守れない。 そもそも憲法9条により攻撃ができないため、満足に戦うことすらできない自衛隊はただやられるのを待つしかないのだ。 新型コロナ感染者数を報道するばかりで、このよう

                                                                              あなたと、同じ夢を見れたら。
                                                                            • 2023年5月31日㈬ お弁当🎵 : Cook Channel 841

                                                                              Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんにちは✋ 晴れの気温25℃、 半袖着ていてもヒヤッとする風が吹いている関西です。 今朝、沖縄を対象にJアラートが発動した。 起きてTVをつけるとアナウンサーが沖縄在住や旅行者に宛てて 避難を声掛けている。 建物の中へ、地下へ、 窓ガラスの無い部屋へと。 地下のある住宅って少ないし どーしろっていうんだろ? まぁー、今回は北朝鮮が発射した弾道ミサイルは失敗して 韓国の西側へ墜落した模様。 また近々発射すると発表している。 昔ならこんな失敗す

                                                                                2023年5月31日㈬ お弁当🎵 : Cook Channel 841
                                                                              • 「日本から一番近い楽園」グアムが崩壊寸前 新型コロナ禍:時事ドットコム

                                                                                さらに強まる「米軍基地」の比重 グアム島で観光客に人気のタモン湾のビーチ=2017年8月15日【AFP時事】 このようにコロナ禍で大打撃を受けているグアムはさらに連邦政府の「抑圧」に逆らえない状況に追い込まれつつある。 2006年、日米両国の政府間で合意された宣野湾市の在沖米軍基地再編に伴う「グアムビルドアップ計画」により24年までに沖縄からの移転が決まっている在沖米軍海兵隊司令部要員8000人とその家族9000人の移入によってグアム経済は隅々まで潤うようになるとも言われている。 そしてもし、中国との紛争に備え「弾道ミサイル防衛能力を持つイージス駆逐艦または巡洋艦防衛システム」のグアム設置計画の予算支出を連邦議会が承認した場合、今まで以上に多額の軍事補助費が毎年グアム政府に支払われることになるはずだ。 そのとき、沖縄全島の4分の1にも満たない(沖縄本島の半分以下)約549平方キロのグアム島

                                                                                  「日本から一番近い楽園」グアムが崩壊寸前 新型コロナ禍:時事ドットコム
                                                                                • ポーランド国境付近の基地破壊でNATOに緊急警告をしたロシア - マスコミに載らない海外記事

                                                                                  Finian Cunningham 2022年3月17日 Strategic Culture Foundation アメリカとNATO同盟諸国は、ウクライナへの武器の流れを止め、キエフ政権にモスクワと和平合意について交渉しなければならないと知らせる必要がある。 NATO軍幹部がブリュッセルで会合する、わずか三日前、彼らがウクライナに兵器を注ぎ込み続ければ一体何が起きるかを、彼らは強烈な形で見せられたのだ。アメリカ主導連合による軍事訓練と、ウクライナへの武器供給の拠点として使われている重要インフラが完全に破壊された。 その上、ポーランド国境から、わずか25キロのヤーヴォリウ基地に対する衝撃的空爆はロシア領から発射された巡航ミサイルで実行された。それはミサイルが東から西まで最高1,000キロウクライナ中を飛行し、標的に正確に命中可能だったことを意味する。 3月13日に大規模施設破壊が起きた。N

                                                                                    ポーランド国境付近の基地破壊でNATOに緊急警告をしたロシア - マスコミに載らない海外記事