並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

無理を承知で 意味の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前は半年ごとにやってたんですけど、事情があって今回は1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 55選っていかにも多いですけど、「28選/半年」「だいたい週に一冊」って考えると自分のペースはそんなもんかなと思います。 でもこの記事は諸々込みで24,000字ぐらいになりました。長くてすいません。 あとで読んでください。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenabl

      2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM
    • なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?

      当方、兵庫県民(大学は大阪で過ごした)。 今回の選挙では維新には入れていない。 今回、公明党に譲った選挙区以外、維新は大阪で全て勝った。 つまり大阪で全勝したと言っていい。 新自由主義160キロストレートを投げ続ける維新がなぜこんなに強いのか、ネットの言説で自分の肌感覚と合うものがなかったので言語化してみたい。 ①今回なぜ維新が強かったか? →答え:吉村知事(「吉村はようやっとる」) ②その背景としての大阪の気質 答え:「お上」が嫌い ③維新の今後は? この順に書いてみる。 ①今回なぜ維新が強かったか? これはもう、吉村洋文大阪府知事が人気だったから、に尽きる。 大阪では、演説をすれば満員の聴衆。兵庫県ですら、三宮にくれば鈴なりの人だかりで老若男女スマホを片手に見物をした。そして吉村知事が去ると、大方みんな解散。これは選挙特番でも取り上げられた事象だ。 なぜこんなに人気かというと、答えは簡

        なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?
      • 理不尽な採点で満点解答を0点にしよう!第1回クソペン先生対決 | オモコロ

        3人の子どもに、みかんを4個ずつあげました。 みかんは全部でいくつでしょう? 皆さんはこの問題が解けますか? 簡単と思いきや、実はこれでは不正解。 正しくは… こうです。 「揚げ足を取られないように丁寧に解けばいいっしょ」と思っていても… こうです。 小学生の頃に遭遇したこんな理不尽な採点。 当時は「答えは合ってるじゃん!」「イチャモンつけて減点すんな!」などと怒っていましたが、大人になった今なら「先生も決して意地悪でこんな採点をしていたわけじゃない」と分かります。 小学校のテストは学力検査ではなく、授業をちゃんと聞いているかを問うアンケート調査。あくまで「教わったことを理解しているか」が試されているのです。 こういう採点も、決して先生の意地悪ではなかったのです。 え? 「こんな理不尽な採点、性格悪いだけだろ」って? そんなことはありません。 なぜなら…… 本当に性格が悪かったらあんなもん

          理不尽な採点で満点解答を0点にしよう!第1回クソペン先生対決 | オモコロ
        • 『育休中も仕事が出来る仕組み』を作って貰った話 - ゆとりずむ

          こんにちは、らくからちゃです。 先日「給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくない」とツイートした人事の人が炎上する事案がおきました。 会社の名前背負ってそんな迂闊なこと言うのはどうなのかなーと思いますが、同時に「労働者が給与や待遇追求することは当然」という考え方が広く世間に受け入れられたようで、一労働者としては嬉しい限りです。 さて私事ですが、いま育児休業を取得させて頂いております(半年ぶり2回め) ぜひ身の回りで育休を取ろうとしている人が居ても「同僚がさも当然の権利みたいな顔して育休を取ったが、残された人の負担も考えてほしい」なんて言わず、快く送り出してあげて貰えれば幸いです。 とはいえ、長期でいなくなると、残された同僚も顧客も色々と大変です。 特に厄介なのは、メインで担当していた主要業務よりも、稀に発生しうる偶発的な業務をどうするのか?じゃないでしょうか。 今回は、2度目&前回より長

            『育休中も仕事が出来る仕組み』を作って貰った話 - ゆとりずむ
          • 「ゆる言語学ラジオ」批判の根本的無理|アリス&テレス

            はじめに Podcast及びYoutubeで活動している、「ゆる言語学ラジオ」というコンテンツがある。皆様はご存じだろうか。 ご存じない方に向けて、簡単にご紹介しておきたい。 「ゆる言語学ラジオ」はその名の通り、言語学的なトピックを、面白おかしく扱うラジオだ。具体的には、「象は鼻が長い」の主語は「象」か「鼻」かという議題や、英単語「spring」が「春」や「ばね」や「泉」という複数の意味をもつのは何故か、等の興味深い話を聞くことが出来る。 しかしこの「ゆる言語学ラジオ」、言語学という名を冠している以上、学術的な見地から批判を受けることがたまにある。 要するに、学術的に正確ではないこと、厳密ではないことを、インターネットを通して垂れ流しているという批判である。 こういう批判それ自体は決して珍しいものではない。ありていに言って、インターネット上では、よく観察される類のものだろう。 例えば量子力

              「ゆる言語学ラジオ」批判の根本的無理|アリス&テレス
            • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のスタッフによる同人誌で同性婚が描写されたことについて、それは非公式と主張するアニメーターのツイート解釈 - 法華狼の日記

              まず、声優インタビュー記事から同性婚が削除された公式の説明について、正直にいえば納得しがたいものがある。 月刊ガンダムエース2023年9月号掲載のインタビュー記事についてのお詫び|機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト 当該記事において、ガンダムエース編集者の憶測による文面が存在し、校正時に修正依頼を行ったにも関わらず、該当箇所の修正が反映されないまま責了となり、7月26日に発売されることとなってしまいました。 作品側としては、本編をご覧いただいた皆様一人一人の捉え方、解釈にお任せし、作品をお楽しみいただきたいと考えておりますので、ガンダムエース編集部とも協議の上、修正可能な電子版の記述は、本来の依頼通りに修正し、現在は配信しております。 たしかにインタビュー記事というものは口頭ゆえに説明不足な内容をおぎなうことが通例であり、そこでおぎなった言葉が意図とは異なっていたとされることはあるだ

                『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のスタッフによる同人誌で同性婚が描写されたことについて、それは非公式と主張するアニメーターのツイート解釈 - 法華狼の日記
              • 【月間総括】年末商戦期で明確になったPS5の魅力のなさと,逆ザヤによる利益率低下

                今月は最初にソニーグループの決算について話したい。 ソニーグループの第3四半期全体は好調だった。ただ,ゲーム事業は大幅な増収となった一方,営業利益は大幅な減少となった。この理由は後に述べるとして,最初に結論から話すとPS5に魅力がないのではないか,ということである。 ジム・ライアン氏は一貫して,「PS5は素晴らしいゲーム機でPS4を上回る販売になるのは当然であり,2021年〜2022年にかけては半導体不足の影響を受けたことが大きいので,PS5はPS4を上回る実売になる」と豪語していた。 しかしPS5ハードの売上(着荷)台数は前年同期比で増えたものの,PS4のピーク970万台を大きく下回る820万台に留まった。半導体不足も解消し,万全の体制で臨んだ第3四半期は「Marvel's Spider-Man 2」の同梱版を旧型,新型ともに出すなど,同社では出来うる限りの販促施策を打っていた背景も考え

                  【月間総括】年末商戦期で明確になったPS5の魅力のなさと,逆ザヤによる利益率低下
                • なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【後篇】|Web河出

                  いよいよ発売の、北田暁大+解体研[編著]『社会にとって趣味とは何か』。一見わかりにくいタイトルの本書は、いったいどんな書物なのか。北田暁大さんに訊いてみた。前篇・後篇、2回に分けてお届けする。 (前篇はこちら) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 3◇「差異化の論理」との向かい合い方 ――本書のように趣味を捉えると、従来のサブカルチャー論などとどのように違ってくるのでしょう? 北田■たとえば、『神話解体』が出される以前の80年代~90年代初頭の文化論って、ものすごく記号論的、というか、他者との差異を示す記号として趣味を捉えるという志向性が強かったと思うんです。商品や消費対象である文化的生産物の「内実」の序列ではなく、横並びの記号化された商品・生産物の、記号的な差異を示すことに強い意味がみいだされる。ファッション、モードが一番良く採りあげられてい

                    なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【後篇】|Web河出
                  • 奥秩父4重遭難の残酷、千葉法相の無残 - 逝きし世の面影

                    7月24日午後埼玉県秩父市大滝の奥秩父山系笠取山(1953メートル)ブドウ沢で、東京都の山岳会「沢ネットワーク」の8人パーティーが沢登り中に女性1名(55)が滝つぼに転落死亡。 翌7月25日午前8時半に下山した山岳パーティーメンバーが携帯電話で警察に救助要請を行い、埼玉県防災航空センターから防災ヘリ『あらかわ1』(救助要員7名)は同9時40分離陸し救助に向かったが、11時吊り上げの為ホバリング中に墜落し乗っていた5名が死亡。 気象庁によるとヘリが墜落する前の遭難事故当時の24日は午前10時40分ごろ、秩父地方に大雨、洪水、雷注意報が出た。熊谷地方気象台の観測では墜落後の同11時半ごろ急速に雨雲が発達。担当者は「大気が不安定な状態だった」という。 7月25日午後2時半、埼玉県防災ヘリの墜落現場へ向かう途中の埼玉県警秩父署員が谷でうずくまっている東京都あきる野市の無職Kさん(45)を発見。救助

                      奥秩父4重遭難の残酷、千葉法相の無残 - 逝きし世の面影
                    • ブログ100記事毎日書けを初心者にお勧めしない理由 - はるなぴログ

                      ブログの収益化のため100記事目指して毎日書くことを考えている初心者ブロガーさんへの【緊急提言】です。 お勧めしない理由を具体的な根拠と失敗談を交えて説明します。成功者の体験談だけに情報依存しないで、じっくりと考えてみてください。 最後に初心者さんへのアドバイスもつけました。 「まずはブログを100記事毎日書け」を目指した初心者の末路 「誰にでもブログで収益化できる」のは何故か? 毎日100記事を書くということはどういうことか 収益化するために必要なブログ100記事分の文字数 初心者絶滅計画? それでもできる人はできる アメブロでの失敗談 アメブロで書いた記事 アメブロ記事のアクセス数 低品質記事は結局削除が必要 低品質コンテンツとは AdSense審査合格への障害になる ブログのコンテンツを考える ネタ切れが一番怖い じっくり記事を書こう テキストエディタ秀丸とアウトライン機能で長文を書

                        ブログ100記事毎日書けを初心者にお勧めしない理由 - はるなぴログ
                      • spliceを使って高速・省メモリでGzipからZIPを作る - knqyf263's blog

                        良い話を含むので概要の最初だけでも読んでもらえると幸いです。この話が実用的かと言うと多分全然実用的ではないので理解しても仕方ないかなと言う気がします。 概要 ファイルフォーマット gzip 10-byteのヘッダ 拡張ヘッダ ファイル本体 フッタ(trailer) zip ローカルファイルヘッダ Data descriptor セントラルディレクトリエントリ セントラルディレクトリの終端レコード gzipからzipへの変換 gzipヘッダの処理 gzipファイル本体の処理 gzip trailerの処理 複数gzipファイルの連結 PoC まとめ 概要 先日Dirty PipeというLinuxカーネルの脆弱性が公表されました。 dirtypipe.cm4all.com この脆弱性の原理自体も面白いのですが、その前に報告者の組織で行っているGzipとZIPの処理で引っかかったのでまず先にそち

                          spliceを使って高速・省メモリでGzipからZIPを作る - knqyf263's blog
                        • DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー

                          DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー ライター:斎藤ゆうすけ 話題の「人狼」やアナログゲームファンにはおなじみの「Ostle」,ピザーラやスシローとコラボしたゲームなど,本格的なボードゲームをたったの100円でリリースしたことで話題を集めたワンコインショップDAISO。 4Gamerでも,TRPG好きの声優・武田羅梨沙多胡さんをゲストにお招きしてDAISOの100円ゲームをプレイしていただいた動画を配信しているので,ご存じの読者も多いのではないだろうか。 そこで今回は,アナログゲーム業界に大きな革命をもたらした100円ボードゲームの企画立案者である大創出版代表取締役社長の西田 大氏と,アドバイザーとして企画に参加しているゲームデザイナーのMasao Fukase氏に,100円ゲームの誕生秘話と今後の展望についてインタビューをさせていただ

                            DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー
                          • 「ウマ娘」に新登場でファン歓喜!ナリタトップロードの「今度こそ!」を「東スポ」で振り返る|東スポnote

                            先月末、「ウマ娘」の新キャラクターとしてナリタトップロードが追加されました。まだゲームでは実装されていませんが、公式HPにアップされたプロフィールにある「寄せられる期待に応えたい一心で、困難にもひたむきに挑み続ける頑張り屋」、さらには「主人公っぽいのに脇役におさまりがち」という説明に、現役時代を思い出した人も多かったのではないでしょうか。そしてあのジョッキーのことも…。競馬は人と馬がともに作り上げるスポ―ツだと教えてくれたファン多き名馬を「東スポ」で振り返ります。(文化部資料室・山崎正義) 同級生たち 1998年の12月にデビューしたトップロードは、2戦目で勝ち上がり、年明けに「福寿草特別」という条件戦に出走します。 さすが出世レース、競馬ファンはこの馬柱だけで酒が飲めそうです(笑)。ケガで大成できなかったものの、この時点でクラシック候補だったスリリングサンデーが大外に、5番には後にGⅠを

                              「ウマ娘」に新登場でファン歓喜!ナリタトップロードの「今度こそ!」を「東スポ」で振り返る|東スポnote
                            • 正直これは……『竜とそばかすの姫』 映画評レビュー(酷評?) | フラスコ飯店 【考察】

                              細田守を応援してるけど、正直これは「全部どうでもいい話」かも。| 『竜とそばかすの姫』 | 映画評レビュー (C)2021 スタジオ地図 涙が出た。あくびで。毒舌の苦手な鈴ちゃんのために控えめに言ったとしても、最悪だ。なにこれ。僕は細田守のつくる映画が好きだ。好きだった。だからこそ、なおさらなのかもしれません。 (C)2021 スタジオ地図 スタンディングオベーションさながらの大喝采から、僕のようなネガティブな意見まで賛否両論。しかし否定的な観客も「絵と音は綺麗で荘厳だった」という部分には合意しています。けれど僕はそれすらも疑問です。 絵は綺麗。歌、魔力的。 しかしそれぞれがセパレートして味がバラバラ。 極上の刺身と、程よい温度のシャリを交互に食べているような感覚です。胃の中でいつか寿司になるのを待ってはみたけど、やっぱり肩透かしの空論でした。 シンガーの中村佳穂が演じるベルの歌唱は申し分

                              • 車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター 車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター いったいどんな話? 家族旅行で小さい子供を連れて無計画がどうなのか? 何よりも高圧的な態度が世間の批判となっている。 他の車いすユーザーはどう思っているの? 車いすユーザーのTwitter 車いすユーザーですら批判的…。 電動車いすは100キロクラスで100万円単位…。 ケアマネ介護福祉士的にこの騒動で思う事は炎上商法… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ コラムニストの伊是名夏子さんが4月4日、電車への乗車拒否にあったことを自身のブログで明かした。 伊是名さんは、骨の弱い障害「骨形成不全症」で電動車いすを使用している。 伊是名さんが2021年4月、静岡県熱海市にある来宮神社へ「小田原駅→熱海駅→来宮駅」のルートで行こうとしたところ、小田原駅で駅員から「階段しかないので、

                                  車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                • 失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 葬送のPostgreSQL - そーだいなるらくがき帳

                                  ISUCON13に参加した。 我々のアプローチ、当日の話なんかはチームメイトが書くだろうから自分はざっくり、ここまで1年間チームを組んでくれたチームメイトとの歩みについて書いて行こうと思う。 とはいえ、気になる人もいるかもしれないから置いておく。 github.com チームの始まり 2022/07/23 ISUCON12に出場した自分と @tetsuzawa はFailでscore無しとなり予選敗退した。 新卒1年目の@tetsuzawaが「来年も出ましょう。準備、できることは全部やるんで。」と言って来年も出るか。ってことが決まった。 二人で出たチームの課題は自律したガンガンコードを書けるGoのプロフェッショナルが足りないこと。 だからその日のうちに、ISUCON 12では出題側に回っていて、絶対来年のチームが決まっていない @mackee_w を誘った。 そして当日の反省会をしていた田

                                    失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 葬送のPostgreSQL - そーだいなるらくがき帳
                                  • 『マイナンバーカード更新書類、準備完了!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                    マイナンバーカードの更新をすると言っていたのは、 確か、2022年のことでしたよね??? あれから3か月は確実に経ったでしょうね。 証明写真は準備済みだったのですが、 書類に貼り付けるだけの簡単な作業すら ずー---っと、やらずじまいだったのです。 昨夜、やっと重い腰を上げて準備しましたよ! 3月14日の通院日に、ついでポスト投函してきます 写真に問題がなければ、 1か月後には、マイナンバーカードが手に入りますが 過去、マイナンバーカード発行までに 『この写真じゃだめだよ~ん🤪』と 数回断わられたので、 今回も返ってきそうで怖いです。 マイナンバーカードの取得を強要するんやったら、 変な写真を送ってるわけやないねんから、 とっとと交付しろ!と思ってしまふ。 今日は、勉強会の2回目だったのですが、 楽しかった~♪ 思うけど、私はけっして勉強が嫌いなわけではないと思う。 学生時代、勉強するの

                                      『マイナンバーカード更新書類、準備完了!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                    • 「旅ブログ」のはずが...〜じっくり待とう「キャンセル交渉:compromise」Vol.1〜 - Bossの英語旅

                                      人生一の朝食でした:生ハムサンドat Ciudad Condol これを食べたら... 日本人英語講師のBossです。 初めに 「Bossのゆる旅英単語」旅編はキャンセルから 財務省長官(妻)と部下(Boss)のcompromise compromise (品詞:名詞、動詞) 基本イメージ: win/winを目指してお互いが歩み寄る 誰でも簡単に覚える方法 似て非なる意味?:危うくする、損なう 広がるイメトレ:セキュリティーがcompromise される 聞こえますか、実際のネイティブの発音? ほぼ終焉を迎えたキャンセル交渉 じっくり待って苦笑:キャンセル交渉(エアー編) 条件付きはLCC(格安航空)のエアー代 返信を待つ日々→苦笑するBoss 極めつけは「搭乗の連絡」 やっと見つけたカスタマーサービスの対応? 相手からのcompromise? 当然ですが... 最後に 初めに 今回は、こ

                                        「旅ブログ」のはずが...〜じっくり待とう「キャンセル交渉:compromise」Vol.1〜 - Bossの英語旅
                                      • アメリカテック企業の個人的な採用経験から学歴とアメリカ就職の関係を紐解く無謀な試み|Yuki Nakazato

                                        少し前に学歴と海外就職の話が話題になっていた。みなさん色々と意見をぶら下げていてとても面白く読ませて頂いた。一方で、実際にHiring Manager (HM)としての経験をベースに語っている事例が少なかったこともあって、自分の経験を還元して少しでも海外就職希望の人の役に立つよう、今までの経験を少し纏めてみようと思うに至ったのでこんなNoteを書くことにした。炎上しないといいなぁと思いながら書いてたら筆が進まずPublishするまでにすごい時間がかかってしまった。。 誰が書いているか一応誰がどんな立場で書いているかわかって頂いた方がいいかなと思うので書いておくと、アメリカのAWSという会社で働いている三十代半ばの男性です。職業はProduct Managerで、MBAをUC Berkeley HaasというアメリカのTop 10の学校でとっています。AmazonのMBA向けのUS Lead

                                          アメリカテック企業の個人的な採用経験から学歴とアメリカ就職の関係を紐解く無謀な試み|Yuki Nakazato
                                        • 配当金を得るという明確な目標がある投資 - たぱぞうの米国株投資

                                          配当金を得るという明確な目標がある投資 月5万円の配当金を得るためにどのようなことをすればよいのか アドバイスをいただきたいこと 目標 現在の状況 保有金融資産 負債 現在の株式用の積立状況 懸案事項 今後の株式の投資プラン 個別株は悪くないけれども、余裕があるならばETFがお勧め 配当金を得るという明確な目標がある投資 高配当投資が昨今は人気です。昔からありましたが、ネットではこの2,3年で急激に人気化したように思います。やはり、比較的安定したインカムが魅力なのでしょう。大きく配当金を積み上げた人はそれでセミリタイアをしていますから、やはり訴求力はかなりのものです。 しかし、一方で高配当銘柄は石油関連株なども多いため、ボラの大きい市場のリスクも同時に伝えてくれてますね。個別株リスクのない、分散性のあるETFがそういう意味では安心です。しかし、そうなると利回りを下げなくてはいけない、そうい

                                            配当金を得るという明確な目標がある投資 - たぱぞうの米国株投資
                                          • 新春対談/上智大学教授(政治学) 中野晃一さん 文明壊す安倍政治と決別する「覚醒の年」に/日本共産党委員長 志位和夫さん 国民にポジティブな魅力が伝わる野党共闘へ

                                            上智大学教授(政治学) 中野晃一さん 文明壊す安倍政治と決別する「覚醒の年」に 日本共産党委員長 志位和夫さん 国民にポジティブな魅力が伝わる野党共闘へ 日本共産党の志位和夫委員長の新春対談。今年は、中野晃一・上智大学教授(政治学)を迎え、野党連合政権の展望や世界と日本の問題など、縦横に語り合いました。 志位 明けましておめでとうございます。 中野 明けましておめでとうございます。 去年を振り返って一番思うのは、夏の参院選で改憲勢力の議席を、改憲発議に必要な3分の2割れに追い込み、それを踏まえて安倍政権が完全に迷走で終わる臨時国会となったことです。 もちろん、特筆することとして「桜を見る会」疑惑の「しんぶん赤旗」日曜版のスクープと田村智子参院議員による国会質問を契機に、野党が最終的には一丸となって追及したことがあります。ボクシングでたとえるなら、安倍晋三首相は倒れてロープに手を伸ばしている

                                            • Pika、RunwayMLなど動画生成AIサービスを同一プロンプトで比較した結果。OpenAI Soraでも実際は膨大なガチャと後編集 | テクノエッジ TechnoEdge

                                              こうした動きと並行して、OpenAIは一部の映像クリエイターにSoraを試用してもらい、その作品を積極的に公開しています。中でも僕が注目したのは、「パンクロック・ピクサー」の異名を持つshy kidsというカナダの映像プロダクションが制作した「Air Head」です。これは頭が黄色い風船で出来ている主人公が、自転車に乗ったり、サボテンだらけの通路を歩いたり、風に飛ばされた頭を胴体が追いかけるといった内容の、アイデアに満ちていてAI生成動画の可能性を示す1分21秒の小品でした。 ところが、4月半ばにfxguideというオンラインメディアがshy kidsを取材して、Soraの実際の使用感を語った”Actually Using SORA”という記事を掲載したのです。 それによると、Soraも他の動画生成AIと同じく、どのような映像が生成されるかはスロットマシン(昨今の日本風にいえば、ガチャ)の

                                                Pika、RunwayMLなど動画生成AIサービスを同一プロンプトで比較した結果。OpenAI Soraでも実際は膨大なガチャと後編集 | テクノエッジ TechnoEdge
                                              • 介護もそれぞれ、みんなちがって みんないい - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                前々回、ファッションの話で、 50代60代になったなら、 (服くらい) 自由に好きなものを着ていいよね、 みんなちがって みんないい、よね という話を書かせてもらいました こちらです↓ www.aiaoko.com 今回は、介護バージョンのお話です 介護も、みんなちがって みんないい、 ですよね 我が家には母が2人います 夫の母と、私の母です 私が癌になった時、 2人とも、英語もわからないし、 だいたい、ひとりで国際線の飛行機に乗ったこともないというのに、 癌の治療中の私と 障がいもある孫のために 日本からはるばる、文字通り、飛んできてくれました 3ヶ月もの間、おさんどんやら、家の中全般のことを手伝ってくれました 毎年、来てくれました もう、感謝のしようもないほどで、 今、私がこうして生きていて、 小さかった子供たちも、立派に成人になったのは、 ふたりの母のおかげだと思っています そんな、

                                                  介護もそれぞれ、みんなちがって みんないい - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                • 再エネが原発電力より安くなる? 経産省はなぜホントのことを言わない?

                                                  経済産業省は2030年時点での発電コスト試算を発表した。そのなかで太陽光発電は1kWh(キロワットアワー)当たり8円台前半~11円台後半になるとの数値を示した。「もっとも安い電力」と言われる原子力は現在とほぼ同じ11円台後半以上であり、太陽光発電の価格競争力が上昇すると受け止められる内容だった。しかしこのコストには、「自然まかせ」の太陽光・風力が「天候や時間帯によって発電できない事態」があることが含まれていない。再エネ(再生可能エネルギー)発電には何らかのバックアップが必要であることは世界的な常識であり、それはほとんどの場合、瞬発力に優れる「火力」が担っている。なぜ、これを加味した試算を公表しなかったのだろうか。 TEXT◎牧野茂雄(MAKINO Shigeo) 経産省の試算を鵜呑みにすると、LNG(液化天然ガス)火力は2020年の1kWh当たり10円台後半に対し2030年には「10円台後

                                                    再エネが原発電力より安くなる? 経産省はなぜホントのことを言わない?
                                                  • 安全配慮義務 労働契約法第五条 呟く|_•⸝⸝⸝ ) - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                    皆様お疲れ様ですm(_ _)m 昨夜息子とマサオと寝たもので、良く眠れず(マサオは私の手を舐め、あちこち歩き回り)今朝は散歩もままならずでネタがほぼナシ(T_T) なので今宵はちょっと別な話をさせて下さい💡 昨日の件からになりますが、ワタクシ会社側に聞かなければならない事があるので、上長から常務に確認するよう求めました。 このような事を書くのは、もしかすると現在私と同じサラリーマンの方々が、会社側から通告を受けた際、聞づらい雰囲気に飲まれ後悔しないようにして欲しいからです。 私は持病があります。 ちょっと病名は伏せますが、一昨年10月頃と昨年3月頃に家内で倒れました。 医師からは薬を飲み続けてないと危険と言われております。逆に飲んでいれば普通です。 昨日指令が出た時点でその件を伝えましたが、あからさまに面倒くさがられ、(後で釘をさそう)とその場は後にしました。 ※健康管理 確認事項 回答

                                                      安全配慮義務 労働契約法第五条 呟く|_•⸝⸝⸝ ) - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                    • 【ネタバレコラム】分岐のない物語がゲームとして表現される必然性――『十三機兵防衛圏』が優れたアドベンチャーゲームである理由とは

                                                      アドベンチャーゲームはこれまで、プレイヤーに選択肢を提供することによって、自らがビデオゲームである正当性を担保してきた。『ポートピア連続殺人事件』であなたは持ち前の推理力によって犯人を裁き(あるいはGoogleで予測変換で得られる知識か)、『ときめきメモリアル』では努力と忍耐によって好みの女の子を射止めてきた。なぜ”小説”や”映画”ではなく、”ゲーム”でその物語を語らう必要があるのか。アドベンチャーゲームはプレイヤーに選択を与えることで、その質問に答え続けてきた。 もちろんグッド・エンディング、バッド・エンディングのように、エンディング自体に優劣をつけることで物語に明確な正史を取り決めることもある。また、『ひぐらしのなく頃に』のように選択肢が用意されないものも存在するが、こういった作品ももれなく―――プレイし続けるという選択でもって―――複数のエンディングのうちプレイヤーが納得の行く世界線

                                                        【ネタバレコラム】分岐のない物語がゲームとして表現される必然性――『十三機兵防衛圏』が優れたアドベンチャーゲームである理由とは
                                                      • 未来に対するダンピング - やしお

                                                        小泉環境相がステーキを食べて炎上した話とか、ウナギが絶滅しそうだけどガンガン食ってるとかの話のことを考えて、ああこれってある種のダンピングなのかもしれない、と思った。 肉1kgあたりで見ると、牛肉は消費する穀物量・水分量が鶏肉や豚肉に比べてはるかに大きいので環境負荷が高いって話は今回の小泉環境相の騒動で解説を見るまで知らなかった。意識したことがなかったというのが正しいかもしれない。ウナギの話だって、「絶滅しそうだ」とか「完全養殖は達成されていなくてシラスウナギは取ってこないといけない」とかも、知らない人は結構いるだろうと思う。 残業代未払いにすることでサービスを安く提供しているとか、下請けいじめで製品原価を抑えているとか、発展途上国の子供を労働させてるとか、そういうやり方で安くすると、一瞬、消費者は安くて嬉しいかもしれないけれど、最終的には社会が破壊されてしまうので許されていない。「将来的

                                                          未来に対するダンピング - やしお
                                                        • (雑感・雑記帳 No.58 ) 今日のoldboy君のひとくち話、こんな・アホばなし・許していただけるかな?! - oldboy-elegy のブログ

                                                          ★1 はじめに ここからは、外国人(名無しの権兵衛さん)の吐くチョットしたお 言葉を、大いに楽しんで頂くための助走文である。 最後のオチの部分を効果せしめるためのパーツぐらいに思い、読んで いただいたら嬉しい。 最後には、きっと「な~んや、あほらし」となり、次に「クスリ」と 笑みがこぼれ、速攻で忘却の彼方に消え去って行くこと必定だと思う。 このことがoldboy君が、ブログを書くことの意味でもある。 この日毎の暑い中、一服の清涼剤にはなりうるとは思うが、貴方のために なるかどうかは分からない。 上掲にUPしたイラスト画像はあの有名なエジプトはギザのピラミッドと 対(つい)をなす、歴史的構築物スフィンクスである。 「アレマ~いきなり世界史ガラミ!?oldboy-elegy君、どうしたの?」 とイブカル読者諸氏のお声も聞こえてくる、昨今である。 何故なら彼、これまで投稿した記事中に歴史を主題に

                                                            (雑感・雑記帳 No.58 ) 今日のoldboy君のひとくち話、こんな・アホばなし・許していただけるかな?! - oldboy-elegy のブログ
                                                          • 『神世界に行くためにするべきこと』

                                                            今まで、神がやっていることを長々と書き連ねてきたけど、いざ、それを、理性なき者にやらせたら、とんでもない事態になってしまうことは明白だ。 だからこそ、神となれるかどうかを試すために、神世界の下に試験的な世界を作って、そこで、どんな魂になるかをテストされているのです。 愛なき者を、神世界に住まわせる訳には、いかない。 過去における失敗から、教訓から、神世界には、簡単に住めないようなシステムが構築されているのです。 新たに魂が生まれたら、まず、神世界よりも下の世界に住まわせて、何層に区切られているのかは分からないけど、下の階層から上の階層へと昇っていき、最終的に「神世界に住まわせてもいいかな」と判断された者だけが、神世界へと行けるシステムになっている。 その途中段階に存在しているのが「人間世界」であり、だいぶ魂が成熟してきて「愛とは何なのか」「なぜ愛が必要なのか」という高度なことを学んでいる世

                                                              『神世界に行くためにするべきこと』
                                                            • ガチオタクがジョジョ(主に5部)について適当に語る - オタクパパの日常

                                                              こんにちは、Ventoです。 5部のアニメが大好評放映中の「ジョジョの奇妙な冒険」についてゆるく、時に深く語ります。ちなみに6,500文字を超えています、すいません・・・。 ジョジョの奇妙な冒険 第5部(30~39巻)セット (集英社文庫(コミック版)) 作者: 荒木飛呂彦出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/06/10メディア: コミック購入: 22人 クリック: 361回この商品を含むブログ (27件) を見る 「ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風」のアニメがそろそろ終わりを迎えますねぇ。 作画などのクオリティもさることながら、これまでにも所々でアニメオリジナルの補足映像を入れてくれたりと、現時点でも視聴前の期待値を大きく超えた大満足の作品となっております。 1部から続くジョジョアニメにはマジでハズレがありません。むしろ、1部より2部、2部より3部、3部より4部、4部よ

                                                                ガチオタクがジョジョ(主に5部)について適当に語る - オタクパパの日常
                                                              • アニメ映画『鹿の王 ユナと約束の旅』感想。DUNEよりブレイブストーリー寄り。 - 社会の独房から

                                                                映像化不可能と言われてきた作品の映像化、大体失敗説。 あらすじと概要 かつてツオル帝国は圧倒的な力でアカファ王国に侵攻したが、 突如発生した謎の病・黒狼熱(ミッツァル)によって帝国軍は撤退を余儀なくされた。 以降、二国は緩やかな併合関係を保っていたが、アカファ王国はウィルスを身体に宿す山犬を使って ミッツァルを再び大量発生させることで反乱を企てていた。 ミッツァルが国中で猛威を振るう中、山犬の襲撃を生き延びたヴァンは身寄りのない少女ユナと旅に出るが、 その身に病への抗体を持つ者として、治療薬開発を阻止したいアカファ王国が放った暗殺者サエから命を狙われることになる。 一方、治療薬を作るためヴァンの血を求める医師のホッサルも懸命にヴァンを探していた―― 。 様々な思惑と陰謀が交錯した時、運命が動き始める。(公式HPより) 『精霊の守り人』で知られる上橋菜穂子による、2015年度の本屋大賞と日本

                                                                  アニメ映画『鹿の王 ユナと約束の旅』感想。DUNEよりブレイブストーリー寄り。 - 社会の独房から
                                                                • 盛岡レトロ😎豆大福&あずきだんご - 週刊あんこ

                                                                  みちのくあんこ旅で見つけた朝ナマの原石たちをご紹介したい。 今回は盛岡「手づくりだんごの店 ふるさとや」の暖簾をくぐる。 東京下町の和菓子屋さんのような、敷居の低さ。 私の大好きなセピア色の小世界でもある。 早朝から地元客でにぎわう、人気店でもある。 だんご類からおはぎ、豆大福まで基本的に地元の素材を使い、昔ながらの無添加の餅菓子をつくり続けている、筋金入りのお店。 今年で創業31年目。なので、逆算すると1992年(平成4年)にこの場所でオープンしていることになる。 午前中で売り切れることも多いと聞いていたので、あらかじめいくつかを予約しておいた。これが功を奏した。 首都圏から東北道を北上したので、到着したのが午後3時過ぎだった。 ぎりぎりセーフ、かな。 木枠の古いショーケースにはだんご類やおはぎ、豆大福がかろうじて残っていた。 お茶餅(うちわ餅が訛ってお茶餅になったとか)という青森・弘前

                                                                    盛岡レトロ😎豆大福&あずきだんご - 週刊あんこ
                                                                  • “泥舟”五輪強行で責任の「なすり合い」がついに始まった|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                    まるで「爆弾回しゲーム」みたいになってきた。海外メディアに「変異株の祭典」(仏ル・モンド紙)とまで酷評される東京五輪。IOC(国際オリンピック委員会)や政府、東京都など主催者側は依然、強行の構えだが、全員が全員、責任のなすり合いを始めている。本番まで50日を切り、五輪スポンサーは「逃げの姿勢」が鮮明だ。 【写真】この記事の関連写真を見る(10枚) ◇  ◇  ◇ 〈一部の五輪スポンサーが水面下で、大会を9~10月に延期することを主催者側に提案〉――。 そう報じたのは、4日付の英紙「フィナンシャル・タイムズ」電子版だ。東京発の署名記事で、あるスポンサー企業幹部の「(延期して)ワクチン接種が進み、気候が涼しくなり、国民の反対も減ってから開催する方が得策」との発言内容を掲載した。 しかし、大会組織委員会は公式に「そのような要求はない」と否定。そもそも、「再延期だけはあり得ない」(組織委幹部)が共

                                                                      “泥舟”五輪強行で責任の「なすり合い」がついに始まった|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                    • 『神世界に行くためにするべきこと』

                                                                      今まで、神がやっていることを長々と書き連ねてきたけど、いざ、それを、理性なき者にやらせたら、とんでもない事態になってしまうことは明白だ。 だからこそ、神となれるかどうかを試すために、神世界の下に試験的な世界を作って、そこで、どんな魂になるかをテストされている。 愛なき者を、神世界に住まわせる訳には、いかない。 過去における失敗から、教訓から、神世界には、簡単に住めないようなシステムが構築されているのだ。 新たに魂が生まれたら、まず、神世界よりも下の世界に住まわせて、何層に区切られているのかは分からないけど、下の階層から上の階層へと昇っていき、最終的に「神世界に住まわせてもいいかな」と判断された者だけが、神世界へと行けるシステムになっている。 その途中段階に存在しているのが「人間世界」であり、だいぶ魂が成熟してきて「愛とは何なのか」「なぜ愛が必要なのか」という高度なことを学んでいる世界なのだ

                                                                        『神世界に行くためにするべきこと』
                                                                      • 21/4/2 お題箱回:エヴァンゲリオン延長戦 - LWのサイゼリヤ

                                                                        お題箱79 前回の記事でシンエヴァとエヴァンゲリオンにケリがついたので、無限に溜まっていたエヴァ関連の投稿を処理します。 saize-lw.hatenablog.com 253.シン・エヴァンゲリオンの記事お願いします! 書きました! 254.エヴァ新劇って今からでも見る必要ありますか? 見る必要あります。 シンエヴァを見るまでは「僕は旧劇信者なのでどっちでもいいです」みたいな感じでしたが、今やもう見ないという選択肢はありません。 255.エヴァ劇場版観に行きますか? 見に行きました。 周りには「そんな気になるものでもないけど一応見に行くか」みたいなこと言ってましたが、よく思い返してみればエヴァ見に行く前日に十五年ぶりくらいに髪をバッサリ切って気合入れてました。 256.LWさん的に貞本版ってどんな扱い⁉︎ 他の映像版よりも登場人物がまともだし世界も優しい、比較的まともなロボットものとして

                                                                          21/4/2 お題箱回:エヴァンゲリオン延長戦 - LWのサイゼリヤ
                                                                        • 阪神大賞典でオルフェーヴルはなぜ逸走しそうになったのか? 関係者が真相を語る(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          3冠馬が古馬の始動戦として出走 今週末、阪神大賞典(GⅡ)が行われる。 3000メートルの長丁場はこの後の天皇賞(春)(GⅠ)につながる重要な一戦。それだけに歴代の勝ち馬一覧表を見ても錚々たるメンバーが名を連ねる。中でも目を引くのは2013年から15年まで3連覇したゴールドシップだ。しかし、個性派という意味ではこの芦毛の癖馬に負けていない出走馬がいた。先頭でゴールを出来なかったため勝ち馬一覧表には記されていないが、ゴールドシップと同じステイゴールドの直仔であるオルフェーヴルがそれ。12年の2着馬である。 この黄金色の暴れん坊は前年、3冠を制すと勢いのまま有馬記念(GⅠ)も優勝。年度代表馬になる活躍を見せた。その4冠馬の古馬初戦となったのが12年の阪神大賞典。ファンは単勝1.1倍に支持して当時の最強馬の復帰戦に胸を踊らせた。 11年、菊花賞を制して3冠馬となったオルフェーヴル 管理したのは池

                                                                            阪神大賞典でオルフェーヴルはなぜ逸走しそうになったのか? 関係者が真相を語る(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 『神世界に行くためにするべきこと』

                                                                            ブログランキングに参加してます スピリチュアルランキング どうも、こんにちは、神描人(かみえがきびと)です。 NO.1の「神を描く人」を目指して頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。 では、今回の「神宿る文章」をお届けします。 今まで、神がやっていることを長々と書き連ねてきたけど、いざ、それを、理性なき者にやらせたら、とんでもない事態になってしまうことは明白だ。 だからこそ、神となれるかどうかを試すために、神世界の下に試験的な世界を作って、そこで、どんな魂になるかをテストされている。 愛なき者を、神世界に住まわせる訳には、いかない。 過去における失敗から、教訓から、神世界には、簡単に住めないようなシステムが構築されているのだ。 新たに魂が生まれたら、まず、神世界よりも下の世界に住まわせて、何層に区切られているのかは分からないけど、下の階層から上の階層へと昇っていき、最終的に「神世

                                                                              『神世界に行くためにするべきこと』
                                                                            • 今成正和の負けで「判定基準」「ロープ掴み」等の議論が活発になれば面白い - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              瀧澤謙太判定勝ちも「これ以外見当たらなくて」逃げ回り謝罪/RIZIN ……相手の足を取るために追う今成と、リングをグルグルと逃げ回りながら攻撃チャンスを狙う瀧澤。15分間、同じようなシーンが続いた。途中、レフェリーから積極性に欠けるとして、2度注意を受けた。 首を振り、上半身を揺らしながら、左手を真横に伸ばした独特のフォームで迫ってくる今成に、滝澤はほとんど近づけなかった。それでも1、2回終盤に効果的なパンチを浴びせ、コーナーに追い込んだ。残り時間がなく仕留められなかったが、わずかなチャンスでポイントを稼いだ。試合後はマイクでファンに“謝罪”。「すみません。今成選手に勝つ方法がこれ以外見当たらなくて、2回戦、またちゃんとした戦いをするので、よろしくお願いします」と news.yahoo.co.jp 負けました 残念ながら 応援ありがとうございました pic.twitter.com/jo34

                                                                                今成正和の負けで「判定基準」「ロープ掴み」等の議論が活発になれば面白い - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • 佐藤可士和を電光石火で動かした作家・今村翔吾の「手紙」

                                                                                クリエイティブディレクター 1965年、東京都出身。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、博報堂を経て2000年に「SAMURAI」を設立。ユニクロ、楽天グループ、セブン&アイグループなどのブランド戦略、国立新美術館のシンボルマークデザイン、「ふじようちえん」「カップヌードルミュージアム」のトータルプロデュースなどを手がける。『佐藤可士和の超整理術』など著書多数。京都大学経営管理大学院特命教授(写真:大槻純一、以下同) 佐藤:発端は今村さんがインタビューでお話しされている通りで(「『BSもPLも見てます』経営する作家・今村翔吾氏が考える書店ビジネス」)産経新聞の書評欄で僕が今村さんの『茜唄』を紹介したことでした。 普段、あまり歴史小説は読まないのですが、今村さんの作品は『茜唄』に限らず、ドライブ感、グルーヴ感があって、読み始めたらやめられなくなります。 重量感と同時に軽快なリズム感もあ

                                                                                  佐藤可士和を電光石火で動かした作家・今村翔吾の「手紙」
                                                                                • 高収益な良い会社を作るための経営計画書の作り方【テンプレート付き】

                                                                                  Tweet Pocket 社長として会社経営をしてきたけど、社員が言うことを聞かない、儲からないと悩んでいませんか? 実は、ここで紹介する経営計画書を活用することで、社長が理想とする会社を目指せるようなります。 なぜなら、経営計画書は社員が安心して働ける、良い会社創りを実現するための、会社の設計図であると共に、会社組織をマネジメントできる道具だからです。 経営とは、他人を通じで社長の考えを実現することです。 経営計画書は、社長の考え方や価値観を全社員に浸透させる道具です。 私は30人程度の小さな税理士法人を経営していますが、以前は多くのスタッフが退職し、さらに儲からず、ずっと悩んできました。 しかし5年前から「経営計画書」を作り始め、経営計画書の導入から僅か3年で利益が10倍になりました。 そして従来抱えていた大きな悩みである「価値観・考え方の違う社員」や「会社に不平不満を言う社員」という