並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 192件

新着順 人気順

特急ひたちの検索結果1 - 40 件 / 192件

  • 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた

    » 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた 特集 2011年3月11日の東日本大震災。津波の被害だけでなく、福島第一原子力発電所の事故により、一帯は長らく一般人が立ち入ることのできないエリアに。 大きな進展があったのは、9年後の2020年3月14日。満を持して常磐線が全線開通。ごく一部とはいえ避難指示が解除され、制限はあれど一般人も散策が可能になった。 その時の状況は、「全線開通した常磐線で東京から福島へ / 帰還困難区域だった各駅で下車、周辺を散策してみた」という記事でお伝えしている。この時から2年。久しぶりに福島に行く機会を得た私は、再び2年前に取材した地を訪れてみることに。 ・双葉駅 「特急ひたち」に乗るのも2年ぶりだ。今回のスタート地点は湯本駅。 2年前は気温がめちゃくちゃ低いうえに、雨も降っていた。マジに凍えな

      【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた
    • 【無事到着】東北新幹線の代替で特急「ひたち」が臨時で延長運転→大雨と強風で夜行列車と化したひたち22号に乗車した人たち

      NHK水戸放送局 @nhk_mito 13日発生した地震の影響で東北新幹線の一部の区間が運休していることを受けて、JR東日本は、品川駅と福島県のいわき駅を結ぶ特急「ひたち」の一部を15日から臨時に仙台駅まで延長して運転しています。 www3.nhk.or.jp/lnews/mito/202… 2021-02-15 16:14:55 リンク NHK NEWS WEB 特急ひたち 一部を仙台まで延長|NHK 茨城県のニュース 13日発生した地震の影響で東北新幹線の一部の区間が運休していることを受けて、JR東日本は、品川駅と福島県のいわき駅を結ぶ特急「ひたち」の一…

        【無事到着】東北新幹線の代替で特急「ひたち」が臨時で延長運転→大雨と強風で夜行列車と化したひたち22号に乗車した人たち
      • 江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い

        大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:攻め攻めの辛い中国のカップ春雨 食族人酸辣粉 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー お経の絵に円空ワールド お経にはしばしば冒頭に「見返し絵」がついています。お経の世界観をあらわす大事な絵で、言ってみれば本の扉絵のようなものです。 私がいつも美術館で目にするものは、 このようにていねいに描きこんだもの お釈迦さんと、説法を聞きに来た菩薩たちを描いた「釈迦説法図」という絵です。みんな、お釈迦さんをかこんで真剣にお話を聞いていますね。 一方、円空の見返し絵は、 (「大般若経」599巻のうち巻第481、志摩市片田区金剛院蔵、以下「片田経」) おお! (「大般若経」600巻のうち巻第82、志摩市立神自治会蔵、以下「立神経」) うおおおおお! (立神経巻第77)

          江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い
        • 近鉄「公式Twitter」がなりすましだった 現時点で本物の公式アカウントは存在せず

          近畿日本鉄道の公式アカウントをかたるTwitterアカウント「近畿日本鉄道【公式】」。投稿内容やプロフィールは一見本物に見えますが、ねとらぼ編集部が11月24日に近鉄に問い合わせたところ、偽物であることが確認できました。現在近鉄では公式Twitterアカウントは運用していないとのこと。 ※近鉄の特急・ひのとりの公式アカウント「@hinotori_80000」は本物です 問題の偽アカウント。プロフィールに含まれる「ひのとり」のアカウントや近鉄の公式サイトは情報は本物です 問題のアカウントは8月3日に開設されたもので、以降精力的に期間限定コラボや、マナー啓発といった「いかにも公式アカウント」な内容を投稿していました。投稿のもっともらしさから、最近では他社の私鉄やバス会社といった交通機関の公式アカウントがフォローしてしまうなど、にわかに存在感を増していました。 Twitter上では当初より、「近

            近鉄「公式Twitter」がなりすましだった 現時点で本物の公式アカウントは存在せず
          • 震災から9年 JR常磐線 全線で運転再開 | NHKニュース

            東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、福島県の富岡と浪江の間で運休が続いていたJR常磐線が14日、9年ぶりに全線で運転を再開しました。首都圏と仙台を結ぶ特急の運転も再開され、現地で式典が行われました。 東京の日暮里と宮城県の岩沼を結ぶJR常磐線は、東日本大震災の直後、全線で運休し、津波の被害が出た区間や福島第一原発の周辺の広い範囲で運休が続きました。 復旧が進むにつれて運休区間は徐々に解消し、福島県内の富岡と浪江の間の20.8キロが残されていました。 浪江駅では14日朝5時53分、鉄道ファンなどが見守る中、上りの普通列車が出発し、全線で運転が再開されました。 再開された区間では、普通列車が1日に11往復するほか、特急「ひたち」も品川や上野と仙台を結ぶ便が3往復、再開されます。 双葉駅では午前中、記念の式典が開かれ、地元のグループの太鼓の音が鳴り響く中、再開された特急の一

              震災から9年 JR常磐線 全線で運転再開 | NHKニュース
            • 近鉄の新型特急「ひのとり」運行開始 大阪~名古屋間 | NHKニュース

              14日は、大阪難波駅に集まった鉄道ファンが見守る中で出発式が行われたあと、午前8時に一番列車が出発しました。 新型特急「ひのとり」は大阪難波駅と近鉄名古屋駅を結び、当面は定員239人の6両編成で毎日6往復、運行されます。 赤い車体の外見やゆったりとした車内空間などから気品あるイメージを、翼を大きく広げて飛ぶ「ひのとり」に重ね合わせて命名されました。 一番列車に乗車する20代の男性は「予約開始の日はパソコンに張り付いてクリックボタンを連打し、なんとか一番列車の座席を確保できました。新しい車両や座席を満喫してきます」と話していました。 「ひのとり」は、これまでの特急よりも座席の間隔が広くなっているほか、スマホやパソコン用の無線のインターネット接続サービスを無料で使えます。 また、先頭と最後尾の2両は「プレミアム車両」で、2人がけと1人がけの横3列で、電動のリクライニングやシートを温める機能もつ

                近鉄の新型特急「ひのとり」運行開始 大阪~名古屋間 | NHKニュース
              • お見事! 新幹線運転見合わせから1時間、ひたち臨時快速に賛辞 | 毎日新聞

                「対応めちゃくちゃ早い」。停電による新幹線の運転見合わせという異例の事態を前に、わずか1時間で臨時列車の運行をアナウンスしたJR東日本に対し、X(ツイッター)上で称賛の声が相次いだ。【デジタル報道グループ】 「お見事」「すごい」……感謝の声も 23日午前9時58分の停電発生を受け、JR東日本は午前11時に「臨時快速列車の運行」をXで告知した。 通常、午前10時45分品川発の下り特急「ひたち9号」はいわきまでだが、仙台までの運行とした。また、午後4時18分いわき発の上り特急「ひたち22号」を午後1時25分仙台発に急きょ変更し、品川まで結んだ。

                  お見事! 新幹線運転見合わせから1時間、ひたち臨時快速に賛辞 | 毎日新聞
                • 今さらだけど巨大なラッキー(ポケモン)を見に行く

                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:セイコーマートの好きなものでお弁当を作る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 浪江を目指して ポケモンを通ってきた人々はおそらく誰もが「ラッキー」の存在を知っている。アニメのポケモンではいくつかの地方で、ポケモンセンターの看護師役を務めていた。現在放送中のポケモンのアニメでもモリーのポケモンとして登場している。 これがラッキーです!(小さいけど) 私はポケモンを初代からプレイしている。ポケットモンスター赤・緑からやっているのだ。そして、今もしている。2022年に発売されたポケットモンスター スカーレット・バイオレットも発売日に買った。大好きなのだ。 狛江駅から出発です! 同時に私は大きなものが好きだ。本当の

                    今さらだけど巨大なラッキー(ポケモン)を見に行く
                  • インターネット百景|さより飯+

                    何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                      インターネット百景|さより飯+
                    • 近鉄の新型特急「ひのとり」試乗 快適さで新幹線に対抗:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        近鉄の新型特急「ひのとり」試乗 快適さで新幹線に対抗:朝日新聞デジタル
                      • 盛況な寝台特急「サンライズ」後継車両はまだか “儲かる列車”に変えるための提言 | 乗りものニュース

                        寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」はコロナ禍でも高い乗車率を維持しています。2022年のゴールデンウィークは全列車満席で、これは2018年の実績を上回りました。ただ、登場から24年が経つのに後継車両の話は出ません。なぜでしょうか。 寝台特急は儲からない 寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は2022年、ゴールデンウィークもお盆も「上下全列車満席」であり、乗車率をコロナ禍前の2018年と比較しても、ゴールデンウィークが103%、お盆が107%と利用を伸ばしています。 ほかの昼行特急が2018年比で50~70%程度と低迷する中、個室寝台を中心とした接客設備で安心感があることも、利用増に結びついたのでしょう。2022年9月に筆者(安藤昌季:乗りものライター)が利用した時は、平日であれ「瀬戸」「出雲」ともに80%程度の乗車率でした。 拡大画像 寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に使われる285系電車(画像

                          盛況な寝台特急「サンライズ」後継車両はまだか “儲かる列車”に変えるための提言 | 乗りものニュース
                        • 常磐線特急、東京都区内~仙台間で再開へ 全線再開にあわせE657系で直通運転 JR東日本 | 乗りものニュース

                          常磐線のいわき以北に特急列車が帰ってきます。 特急「ひたち」「ときわ」に使われているE657系電車(画像:JR東日本)。 JR東日本は2019年7月5日(金)、常磐線の全線運転再開にあわせて、東京都区内と仙台市内を直通で結ぶ特急列車の運転も再開させると発表しました。 2011(平成23)年3月の東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響により、現在も常磐線は福島県内の富岡~浪江間で列車の運転を見合わせており、バスによる代行輸送を実施しています。 震災前、東京都区内と仙台間を直通で結ぶ常磐線特急「スーパーひたち」は、下り3本・上り4本が運転されていましたが、現在はいずれもいわき止まりです(列車名は「ひたち」に変更)。 原発事故による帰還困難区域のうち、不通区間にある夜ノ森駅(福島県富岡町)、大野駅(同・大熊町)、双葉駅(同・双葉町)の周辺は特定復興再生拠点区域に指定され、先行して

                            常磐線特急、東京都区内~仙台間で再開へ 全線再開にあわせE657系で直通運転 JR東日本 | 乗りものニュース
                          • 青森のストーブ列車を楽しんであとは帰るだけのところで飛行機が欠航して翌日6時間かけて出勤した話

                            りょーい @ryouitrain 近鉄名古屋線 特急ひのとり大阪難波行き 近鉄名古屋19:00→大阪難波 晩ごはん食べ終わって時間を見たら 間に合いそうだったから慌ててネットで特急券を買って飛び乗りました 窓側は全て埋まってて少し驚きましたね 2022-03-25 19:06:23

                              青森のストーブ列車を楽しんであとは帰るだけのところで飛行機が欠航して翌日6時間かけて出勤した話
                            • 東京からの日帰り旅行に!ヘキサ的おすすめ鉄道旅TOP5 - テトたちのにっきちょう

                              こんにちは。 鉄道に乗っていく旅行が趣味のヘキサです。 今回は、ヘキサが実際に行った鉄道旅の中から、おすすめの鉄道旅を5つピックアップして紹介します。 鉄道で旅行に行きたいと感じているあなたにぜひ一度行っていただきたいところばかりです。 【1位】青春18きっぷの定番:松本 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【2位】三崎マグロきっぷで行く:城ヶ島 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【3位】ガルパンの聖地:大洗 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【4位】ラブライブ!サンシャイン‼︎の聖地:沼津 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【5位】東京の秘境:奥多摩 おおよその道筋と時

                                東京からの日帰り旅行に!ヘキサ的おすすめ鉄道旅TOP5 - テトたちのにっきちょう
                              • ネットワークビジネスのセミナー参加の交通費と時間を比較!part2 - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

                                みなさんこんにちは。 当サイトをご覧いただきありがとございます。 ネットワークビジネス(MLM)のセミナーって大きな会場でキラキラ華やか盛大に行われていて 「俺もやってやる!」「私だってあんな風になりたい!」 そんな風にモチベーションを上げて、ネットワークビジネス(MLM)の活動に熱を生む大切な時間と空間であり、できることなら毎回参加したいと多くの人が望んでいるかと思います。 ですがここで一つ問題が。 世界的には小さい島国とはいえ、日本各地で行われるネットワークビジネス(MLM)のセミナーに参加すること 一体どれくらいの費用と時間がかかるのでしょうか? 東京都近辺など比較的都心近くに住まわれている人であれば、あまりこういったことに関心はなかったかもしれません。 …はい、残念ながら当サイトの作成者は東北の片田舎に住んでおりまして(^^; 以前からどーしても気になっていたのです、日本各地のネッ

                                • 【近鉄電車】ヤマトと難波をつなぐ古代の道・考 - ものづくりとことだまの国

                                  ゴールデンウィークに引っ越して2ケ月。 上本町駅(青の大阪線の始発)には歩き、アベノ(緑の南大阪線の始発)にはバスで行きやすく、近鉄電車をよく利用するようになりました。 最近のブログ記事、近鉄沿線が多いのはそういうワケです。 近鉄沿線図(路線図に地名、二上山・三輪山を書き込み) 乗るほどにこの私鉄路線が「古代の道」をなぞるように走っていることを実感します。 例えば、近鉄上本町駅。 www.zero-position.com 駅ができる前、東高津宮が鎮座していて、仁徳大王の高津宮にかかわるもの、もしかしたら高津宮そのものがあったんじゃないかと妄想しているんですが、上本町駅(古代上町半島)を起点にして、 ● 奈良線(赤)は石切からトンネルで生駒越え、平城京跡を通過して奈良市内、 ● 大阪線(青)は「関谷峠」越えで二上山のふもと~三輪山付近を通り、宇陀、伊勢方面(伊勢街道) ● 南大阪線(緑)は

                                    【近鉄電車】ヤマトと難波をつなぐ古代の道・考 - ものづくりとことだまの国
                                  • 東北・上越・北陸新幹線 24日「一部除き通常どおりの計画」 | NHK

                                    東北新幹線と北陸新幹線、それに上越新幹線は架線のトラブルの影響で、23日午前から運転の見合わせが続いていましたが、JR東日本は一部の区間では23日は終日、運転を取りやめると発表しました。 24日は一部を除き、始発から通常どおりの運転を計画しているとしています。 JR東日本によりますと、23日午前9時58分ごろ、東北新幹線、北陸新幹線、上越新幹線で停電が発生し、係員が調べたところ、上野駅と大宮駅の間の上りで架線がおよそ150メートルにわたって垂れ下がっているのが確認されました。 確認されたのはさいたま市中央区の線路上で、現場を写した写真では、架線の一部がレールの近くまで垂れ下がっているのがわかります。 ▽現場付近では架線をつり下げる金具が複数、損傷しているほか ▽およそ1キロ先でとまった上りの北陸新幹線「かがやき504号」の車両では、パンタグラフが破損したり、窓ガラスにひびが入ったりしている

                                      東北・上越・北陸新幹線 24日「一部除き通常どおりの計画」 | NHK
                                    • 常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開について | 東日本旅客鉄道株式会社

                                      2020年1月17日 東日本旅客鉄道株式会社 常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開について 1 運転再開区間 2 運転再開日 2020年3月14日(土) 3 運転再開後のダイヤ 品川駅・上野駅~仙台駅間で特急「ひたち」を3往復運転するほか、富岡駅~浪江駅 間で普通列車を11往復運転し、利便性を向上させます。 ※詳細は、別紙『品川駅・上野駅~仙台駅間を直通する特急「ひたち」時刻表』にてご確認ください。なお 特急「ひたち」は品川駅~仙台駅間、全車指定席です。 上下別 列車名 発 駅 時 刻 着 駅 時 刻 下り ひたち 3号 上 野 8:00 仙 台 12:31 ひたち13号 品 川 12:45 17:26 ひたち19号 15:45 20:28 上り ひたち14号 仙 台 10:13 品 川 14:51 ひたち26号 16:11 20:52 ひたち30号 18:02 22:53 東日本大震災の

                                      • 9年越しのJR常磐線全通、“過大な輸送力”10両編成で運行する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                        JR東日本は14日、東日本大震災によって運転を休止し、鉄道での再開を目指してきた全路線の復旧を完了する。甚大な津波被害を受けた三陸地域では、地域の理解を得てBRT(バス高速輸送システム)転換や第三セクター鉄道への移管を実施。最後に再開する常磐線・富岡(福島県富岡町)―浪江(同浪江町)間では、福島第一原発事故による汚染土の除染に取り組んだ。鉄道ネットワークの再開で復興は“第2ステージ”へと移る。(取材・小林広幸) 【避難指示が解除】 常磐線は福島県内の広野―原ノ町間で長期間運休を余儀なくされた。2017年に原ノ町―浪江、富岡―広野間が相次ぎ開通。鉄道が再開した駅では駅前を中心に、町がにぎわいを取り戻し始めた。 今回再開する沿線は今も“帰還困難区域”に設定されている。線路周囲や駅前の一画のみが特定復興再生拠点区域として、避難指示が解除された。復興に向けた作業が今後、本格化する地域で、除染や廃炉

                                          9年越しのJR常磐線全通、“過大な輸送力”10両編成で運行する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                        • 【伊勢国一之宮 椿大神社】サルタヒコとアメノウズメ【猿田彦大本宮】 - ものづくりとことだまの国

                                          はじめに 春分の日。#近鉄特急ひのとり に乗って伊勢国一之宮 #椿大神社 に参拝。大きな御神域で参道を進むだけでも見どころたくさん。#猿田彦大神 #天鈿女命 目次 春分の日の朝 火の鳥 伊勢国一之宮 椿大神社(つばきおおかみやしろ) アラハバキ解 第35章公開 アラハバキ解(5)福禄寿に書き換えられた猿田彦神 本文 春分の日の朝 火の鳥 引っ越し先の住居は6階で、毎朝、玄関を出て階段を下りる時、大阪平野の東の生駒山系を眺めます。 地に伏せた大鳥が羽根を広げているような山容がお気に入りで、春分の日には、大鳥の頭から日の出。 火の鳥みたい!と思いつつ、近鉄線に。 春分の日 生駒山の大鳥から日の出 上本町駅から三重県の津まで。片道1時間20分。ホームにやってきたのが、特急ひのとり。シャレみたいな話ですが。ちなみに初乗り。 近鉄特急ひのとり 伊勢国一之宮 椿大神社(つばきおおかみやしろ) 三重県鈴

                                            【伊勢国一之宮 椿大神社】サルタヒコとアメノウズメ【猿田彦大本宮】 - ものづくりとことだまの国
                                          • 京阪電鉄、戦前に「大阪-名古屋」幻の新線計画 とことん調査隊 - 日本経済新聞

                                            大阪から名古屋を鉄道で移動する場合、急ぐなら東海道新幹線、安さなら近畿日本鉄道の特急を選ぶだろう。2020年3月14日、近鉄の新しい名阪特急「ひのとり」がデビューし、競争は激しくなる。実現すれば鉄道史を塗り替えたもう1つの鉄道の構想があった。文献や有識者にあたって路線の姿を探った。昭和初期、大阪―名古屋を結ぶ鉄道は国鉄の東海道線と関西線。好景気を背景に旅客、貨物の需要は増えたものの、増発には

                                              京阪電鉄、戦前に「大阪-名古屋」幻の新線計画 とことん調査隊 - 日本経済新聞
                                            • 趣味も仕事も日常も。「ライフワークっぽさ」を感じるブログ - 週刊はてなブログ

                                              ライフワークに憧れて 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の竹野がはてなブログの中から「ライフワーク」をテーマに紹介します。 こんにちは、はてな編集部の竹野です。 普通の人の「人生」にまつわるコンテンツが好きです。今回は私の最も好きな言葉の一つ「ライフワーク」についてです。 ライフワークとは……手元の辞書を引くと、「一生をかけてする仕事/一生をかけてつくった作品」(三省堂国語辞典より)と説明されています。 一生をかけて――。この言葉、皆さんも憧れませんか? 今回ははてなブログに投稿されているエントリーから、趣味・仕事・日常とジャンルは異なるものの、「これって、この人のライフワークなのでは?」と私が勝手に感じているブログをピックアップし

                                                趣味も仕事も日常も。「ライフワークっぽさ」を感じるブログ - 週刊はてなブログ
                                              • 常磐線の再開したばかりの区間を乗車してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県の常磐線「原ノ町駅」にやって来たんだ! ここから2020年3月14日に再開したばかりの浪江~富岡間を乗車するから刮目して見てね♡ 原ノ町駅 浪江駅~双葉駅 双葉駅~大野駅 大野駅 大野駅~夜ノ森駅 富岡駅~竜田駅 竜田駅 夜の常磐線 富岡駅 夜ノ森駅 大野駅 双葉駅 浪江駅 原ノ町駅 まとめ 原ノ町駅 原ノ町駅から7時52分発水戸行きの乗り換えて、2020年3月14日に再開したばかり浪江~富岡間を乗車します。 水戸行きの電車は首都圏を走ってるE531系電車でした。正直こんな福島の北部でお見掛けすることになるとは思わなかったし、正直、毎朝の満員電車を思い出すからお前の顔は見無くなかったぞ! 毎朝毎晩ギュウギュウ詰めに圧縮され通勤した苦い思い出・・・ 乗客は全線開通を機に乗車してきたような鉄道マニアがほとんどで、乗客は地元の利用客はごくわずか

                                                  常磐線の再開したばかりの区間を乗車してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                • 原発事故から再開したばかりの常磐線『大野駅』に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                  みんなー!うしるだよー☆ 今回は、福島県大熊町にある常磐線の大野駅にやってきたんだ! 2020年3月14日に、福島第一原発の事故から9年ぶりに再開したばかりの駅だから刮目して見てね! ホーム 駅舎 改札 待合室 トイレ 大野駅東口 大野駅西口 線量計貸出ステーション 大野駅を発車する特急ひたち14号 ホーム 大野駅で下車したのは私一人だけでした。 震災前は島式2線のホームだったらしいですが、再開してからは棒線ホームに生まれ変わりました。 ホームからいわき方面を眺めると、フェンスの先に「この先帰還困難区域につき通行止め」と書かれた黄色い看板が見えます。 大野駅は、福島第一原子力発電所への最寄り駅で直線距離で3kmしか離れていないため、線量が高くて駅の近くでも解除できないのでしょうね。 次はホームの原ノ町側へ向かいます。 ホームの一角には、「2020.3.14 常磐線全線再開」と書かれていて、

                                                    原発事故から再開したばかりの常磐線『大野駅』に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                  • 近鉄の新型特急「ひのとり」は何が最強なのか

                                                    JR並みにさまざまなタイプの特急列車を擁して「私鉄最強」ともいえる特急ラインナップを誇る近畿日本鉄道が、大阪と名古屋を結ぶ名阪特急に新たな主役を間もなく投入する。新型車両「80000系」を11編成、計72両製造し、2020年3月14日から運行開始する。大阪難波―近鉄名古屋間のほか、大阪難波―近鉄奈良間の一部の特急にも投入される。 「アーバンライナー」登場から30年 名阪特急は、大阪難波と近鉄名古屋を2時間強で結ぶ近鉄の看板列車。新大阪―名古屋間を50分程度で結ぶ新幹線と比べると所要時間では負けるが、特急料金込みの料金は4260円で新幹線「のぞみ」の6560円よりも割安。510円の追加料金を払ってデラックスカーと呼ばれる特別車両に乗車すれば、座席の広い車両で快適な旅程を楽しめる(金額はいずれも消費税引き上げ前)。 難波など大阪南部から名古屋に向かう場合は、「新大阪に出る手間を考えると、名阪特

                                                      近鉄の新型特急「ひのとり」は何が最強なのか
                                                    • 近鉄「ひのとり」新型名阪特急は「質」で勝負 - 座席はソファ並み

                                                      近畿日本鉄道が2020年3月14日の運行開始を発表した、大阪難波~近鉄名古屋間を結ぶ新型名阪特急「ひのとり」。今回は7月に名阪特急・阪伊特急に乗車したことも踏まえ、話題を呼んでいる「ひのとり」の魅力を探っていきたい。 近鉄の新型名阪特急「ひのとり」(80000系)。外観は先進的でスピード感のある車体形状とし、メタリック塗装を施す ■デビュー後は上下各6本の名阪特急が「ひのとり」に 「ひのとり」として運行される新型車両の車両形式は80000系。近鉄の発表によれば、デビュー後は名阪特急を中心に運用される一方、大阪難波~近鉄奈良間を走る一部の特急列車にも使用されるとのこと。運行開始する2020年3月14日以降、平日・土休日ともに上下各6本の名阪特急が「ひのとり」となる予定。運行ダイヤも公開されている。 デビュー後の「ひのとり」は6両編成で運行。その後、8両編成も導入予定となっている 2020年3

                                                        近鉄「ひのとり」新型名阪特急は「質」で勝負 - 座席はソファ並み
                                                      • 偕楽園好文亭 と ネコネコネコ草 - 猫屋の女将

                                                        水戸の梅まつりもソロソロ終了 ~ 3月19日(日)まで 「梅まつりいかないの?」と後押しされて 水戸に用事がある序でに寄って来ました 👉   水戸の梅まつり « 一般社団法人 水戸観光コンベンション協会 2月下旬に弘道館に行ったときは梅は満開で見頃でしたが(ブログにUPしてない) 3月も中旬になると偕楽園の梅の花もそろそろ終わりでした 千波湖のD51駐車場(会期中でも平日は無料)から偕楽橋を渡って 偕楽園 に in ↑の写真 右上の方に好文亭、左側中央JR常磐線は特急が見えます(土休日限定下り列車が偕楽園臨時駅に臨時停車、特急ひたち、ときわ も停車します) 偕楽園の大まかな見取り図と徘徊した場所 偕楽園の東門から入園し 芝前門に向っています お天気が悪く今にも降り出しそうなのと、強風注意報が出る程の風が残念でした 梅は見頃を過ぎても 薄ピンクの梅が綺麗でした。お天気が良ければもっと見栄え

                                                          偕楽園好文亭 と ネコネコネコ草 - 猫屋の女将
                                                        • 近鉄一の「ザ・ターミナル」大阪阿部野橋駅の実力

                                                          近畿日本鉄道は営業キロ501.1kmと私鉄で日本一の長さの路線網を誇る。駅数は286駅で、こちらも日本の私鉄で一番多い。そのなかでもっとも利用客が多いのが大阪市阿倍野区に位置する南大阪線の大阪阿部野橋駅だ。 JR・大阪メトロの天王寺駅との乗り換え需要を背景に、1日乗降人員(2022年11月8日調査)は14万475人を数える。伊勢志摩方面の豪華特急「しまかぜ」や名古屋と大阪を結ぶフラッグシップ特急「ひのとり」が発着する大阪線の鶴橋(13万5330人)、難波線の大阪難波(10万8368人)を上回る。 通勤通学に加え観光利用も 南大阪線は大阪阿部野橋と奈良県橿原市の橿原神宮前を結ぶ39.7kmの路線。レールの幅が1067mmの狭軌で、大阪線や名古屋線の標準軌(1435mm)とは異なる。途中、道明寺から道明寺線、古市から長野線、尺土から御所線が延びていて、通勤通学など生活路線の性格が強い。橿原神宮

                                                            近鉄一の「ザ・ターミナル」大阪阿部野橋駅の実力
                                                          • 新型名阪特急「ひのとり」 2020年3月14日(土)デビュー

                                                            • 常磐線臨時快速(仙台→いわき)に乗車してきましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述

                                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!仙台駅にやって来たんだ! 今回はねえ!常磐線臨時快速のいわき行きに乗っていわきに行くんだ! 普段は特急列車として走ってる車両が、乗車券のみで乗れる快速列車として運行してる、激レア列車だから刮目して見てね♡ 常磐線臨時快速とは 車内 13:57 仙台駅発車 14:15 岩沼駅到着 14:22 岩沼駅発車 14:32 浜吉田駅 列車交換による停車 14:35 浜吉田駅発車 14:47 新地駅 列車交換による停車 14:49 新地駅発車 14:57 相馬駅停車 14:59 相馬駅発車 15:14 原ノ町駅停車 15:15 原ノ町駅発車 15:45 富岡駅 列車交換のため停車 15:47 富岡駅発車 15:52 竜田駅 列車交換のため停車 15:53 竜田駅発車 16:17 いわき駅到着 常磐線臨時快速とは 2021年2月13日に発生した福島県沖の地震

                                                                常磐線臨時快速(仙台→いわき)に乗車してきましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述
                                                              • 近鉄 新形名阪特急「ひのとり」が陸送される|鉄道ニュース|2019年10月25日掲載|鉄道ファン・railf.jp

                                                                近畿日本鉄道では,2019(令和元)年10月25日(金)未明,新形名阪特急「ひのとり」の陸送が車両から高安車庫の間で行なわれました.あいにくの天気でしたが,沿道では多くの鉄道ファンが見守りました. この日は先頭車,中間車各1両ずつが搬入されました.2両の車番は,先頭車が80101,中間車が80201となっており,大阪方の2両になるようです.残る4両も順次搬入されるものと思われます. 公式サイトでは,この新形名阪特急は80000系となり,2020(令和2)年3月14日(土)から営業運転を開始する予定と発表されています.

                                                                  近鉄 新形名阪特急「ひのとり」が陸送される|鉄道ニュース|2019年10月25日掲載|鉄道ファン・railf.jp
                                                                • 今日はいろいろお出かけした一日でした(東京都美術館へ…全日肖展を見てきました♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                  鋭い眼光…今にも飛びかかってきそうな雰囲気でした 今日の東京は一日曇り。 朝は肌寒く感じましたが、お昼どきには25度まで気温が上がりました。 梅雨入りしただけあって、何だか蒸し蒸ししますなぁ~。 それでも時折、風がさぁーと吹きましたので、 割合過ごしやすい一日だったような気がします。 (Tシャツ一枚で過ごせましたー♪) お昼ご飯はかつやさんのかつ丼を…久しぶりのかつ丼、美味でありました 今度、事務所を引っ越すことになりました。 賃料が安いビルへのお引越し…インフレ気味な世の中ですので、 少しでも節約した方がいいかと…ホホホ。 ビルも空き室が増えているようで、色々相談に乗ってくれることが多いのであります♪ ⇒フリーレントとかその他もろもろ~。 去年、おうちを引っ越しして、今回は事務所のお引越し… 再び段ボール&ガムテープと格闘しなくてはなりませんなぁ~フフフ😊 (今日はかなりの書類を整理す

                                                                    今日はいろいろお出かけした一日でした(東京都美術館へ…全日肖展を見てきました♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                                  • 常磐線3月に全線再開 「ひたち」仙台へ 震災と原発事故で不通9年 富岡~浪江間が開通 | 乗りものニュース

                                                                    特急「ひたち」3往復が仙台発着に! 特急「ひたち」などに使われているE657系電車(画像:写真AC) JR東日本は2020年1月17日(金)、常磐線で不通が続いている富岡~浪江間について、3月14日(土)に運転を再開すると発表しました。これにより、常磐線は全線が復旧します。 常磐線は、2011(平成23)年3月の東日本大震災とそれに伴う東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で、広範囲にわたり被災。除染や復旧工事が少しずつ進められ、最後に残っていた福島県内の富岡~浪江間についても、富岡町、大熊町、双葉町に設定された帰還困難区域の一部エリアで避難指示の解除期日が決まったことから、運転再開の日が決まりました。 3月14日(土)からは、品川・上野~仙台間(常磐線経由)で特急「ひたち」が3往復運転されます。時刻は次のとおりです。 ●下り ・3号:上野8時00分発→いわき10時25分発→仙台12時31

                                                                      常磐線3月に全線再開 「ひたち」仙台へ 震災と原発事故で不通9年 富岡~浪江間が開通 | 乗りものニュース
                                                                    • 東北新幹線の運転見合わせ オイル漏れが原因 再開に約5時間半 | NHK

                                                                      2日朝早く、東北新幹線の福島駅付近で線路の点検用の車両からエンジンオイルが漏れ、除去作業などを行った影響で一時、東京駅と仙台駅の間で運転を見合わせました。全線再開までにはおよそ5時間半かかり、JRがオイル漏れの原因を調べています。 JR東日本によりますと、2日午前5時すぎ、東北新幹線の福島駅と白石蔵王駅の間で始発前の線路の点検を行っていた専用の車両から、エンジンオイルおよそ20リットルが線路上に漏れ出しました。 オイルはエンジンの給油口付近から漏れたとみられ、16.5キロ余りにおよぶ区間で断続的に、線路上への付着が確認されました。 作業員およそ70人が吸着マットなどを使って除去作業にあたり、この影響で、東北新幹線は午前7時ごろから、東京駅と仙台駅の間の上下線で運転を見合わせました。 そのあと、午前10時50分ごろから東京駅と福島駅の間で順次、折り返し運転を行いましたが、全線再開までにはおよ

                                                                        東北新幹線の運転見合わせ オイル漏れが原因 再開に約5時間半 | NHK
                                                                      • なぜ「常磐本線」ではないのか 延長約350km 「本線の風格」あってもそう呼ばれない理由 | 乗りものニュース

                                                                        「○○本線」といえば、鉄道会社の主要路線というイメージがあるかもしれません。JRの「本線」の多くは大都市間を結び、特急や貨物列車も走りますが、その条件を持つ「常磐線」は名称に「本線」が付きません。「本線」と呼ばれるには根拠があるのです。 幹線だけど本線ではない「常磐線」 鉄道路線の多くは「本線」と「支線」に分類できます。木になぞらえて「幹線」「枝線」ともいいます。市販の時刻表の巻頭地図を見ると「東海道本線」「山陽本線」「鹿児島本線」「東北本線」「函館本線」などがあります。本線の駅から分岐する短い路線が「支線」です。東海道本線の場合は「横須賀線」「伊東線」などが支線です。 拡大画像 常磐線の特急「ひたち」などに使われるE657系電車(画像:写真AC)。 JRの「本線」は国にとって拠点となる都市を結ぶ主要路線という位置づけのようです。ほとんどの「本線」は複線・電化され、特急列車や長大な貨物列車

                                                                          なぜ「常磐本線」ではないのか 延長約350km 「本線の風格」あってもそう呼ばれない理由 | 乗りものニュース
                                                                        • 近鉄特急、30日から土日17%減便 「ひのとり」も - 日本経済新聞

                                                                          近畿日本鉄道は19日、新型コロナウイルス感染拡大による利用者の減少を受け、30日から土日や祝日の特急列車を減便すると発表した。全体の17%にあたる75本を運休する。3月に運転を始めた新型名阪特急「ひのとり」も大阪難波発、近鉄名古屋発ともに1本ずつ運休する。期間は「当分の間」としている。大阪・京都・名古屋の各地と伊勢志摩地域を結ぶ「しまかぜ

                                                                            近鉄特急、30日から土日17%減便 「ひのとり」も - 日本経済新聞
                                                                          • 福島グルメ+小観光旅~Jヴィレッジ宿泊記&震災復興の「今」を見る~【遠征記その40】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はいわきFCの試合観戦のためにJヴィレッジスタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 以前にも福島は何度か訪れていますが、浜通りの方には行っていなかったり、あるいはさっと通り過ぎただけでした。 以前の福島旅行記はこちらの通りです。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 今回は福島の浜通りを中心に旅行してみました。Jヴィレッジの宿泊を楽しんだり、福島復興の今を見てみるなど、短いながらも濃ゆい旅となりました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・いわきで試合観戦+福島グルメ 2日目・福島観光+福島グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・いわきで試合観戦+福

                                                                              福島グルメ+小観光旅~Jヴィレッジ宿泊記&震災復興の「今」を見る~【遠征記その40】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                            • はじめて食べた天狗の「ほし納豆」

                                                                              60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ イバラキーの釣師さんからお土産を頂いた。 【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝ ◆ほし納豆 有名な天狗納豆ブランドだ。 納豆は大好物なので毎日欠かさず食べている。 「ほし納豆」は干した納豆のようだけど、食べるのは初めて。 ※史上初!納豆文字 カッチカチに固いと思いながら口に入れると… しっかりとした弾力で噛み応えのある感じ。 決してカチカチではない。 どれぐらいの固さかと言うと、オイラが勃… いや、やめておこう。 暫く噛んでいると納豆の旨味がジワジワと広がり、噛めば噛むほど納豆の風味が広がる。 こりゃ~ウメーや♪ 納豆好きには堪らない味わい。 これは素晴らしい酒のアテになるじゃないか! 旅行には

                                                                                はじめて食べた天狗の「ほし納豆」
                                                                              • 新品の電車はどうやって運ばれる? 線路をどこまでもつなぐ、2つの理由

                                                                                この甲種輸送業務に先駆けて、えちごトキめき鉄道から「3月10日の訓練運転も取材しませんか」とお誘いをいただいた。機関車に添乗させていただいたけれども、撮影は禁止だったので残念ながら映像はない。趣味的にも貴重な体験で、特に電気機関車の起動時の音は、まるでモビルスーツの起動音のよう。メカ好きにはたまらない。が、本論ではないので省略する。 訓練運転では、JR貨物の機関士が運転し、えちごトキめき鉄道の運転士が付く。両者とも声を出し、地上設備、信号機、速度制限標識などを指さし確認していった。踏切の手前、見通しの悪いところでは警笛も必要だ。 関連記事 コロナ問題で気になる「鉄道の換気」の秘密 今こそ観光列車に乗りたいワケ 鉄道事業者の新型コロナウイルス対策は「通勤電車での感染予防」と「減便」の2つ。通勤電車の換気のための「窓開け」にも歴史がある。一方、通勤電車とは違って、特急列車を運休するのは乗客の減

                                                                                  新品の電車はどうやって運ばれる? 線路をどこまでもつなぐ、2つの理由
                                                                                • 新幹線の2倍料金&所要時間12倍、名古屋→新大阪で人生一回は試したい道 | コラム | 鉄道チャンネル

                                                                                  コラム LOG 新幹線の2倍料金&所要時間12倍、名古屋→新大阪で人生一回は試したい道 名古屋から新大阪へ。誰でもまず思い浮かべるのは、新幹線。 名古屋駅 新幹線ホームで待っていれば、すぐにやってくる のぞみ で行けば50分。自由席に座れば5,940円。 次に浮かぶのが近鉄 名阪特急。毎時ちょうど発の名阪特急ひのとりに乗れば、2時間10分。ひのとりレギュラーで4,540円。 往路を新幹線、復路を近鉄名阪特急で行くといった選択肢もいい。 そこをあえて、新幹線の2倍の料金、約12倍の時間をかけて行く。画像でピンとくる人もいる―――そう、紀勢線まわり。 名古屋から快速みえに乗って、普通列車を乗り継いで行くと、紀伊半島の西側がほぼ夜の闇のなかを走ることになるから、ここは伝統の特急列車をチョイス。 名古屋を08:05に発つ特急ワイドビュー南紀1号に乗って、JR東海のキハ85系気動車特急を体感。 これ

                                                                                    新幹線の2倍料金&所要時間12倍、名古屋→新大阪で人生一回は試したい道 | コラム | 鉄道チャンネル