並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 325件

新着順 人気順

独立記念日 日本の検索結果1 - 40 件 / 325件

  • 日韓関係の悪化は長期的には日本の敗北で終わる(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    韓国はなぜ対日関係を悪化させるようなことをするのか?8月15日は日本では終戦忌念日として認識されているが、韓国では光復節、つまり独立記念日である。韓国のアイドルグループBTSのメンバーが身に着けていた光復節記念のTシャツに原爆のイメージがプリントされていたことが日本で物議を醸したのは記憶に新しい。 韓国の人々にとって、日本による植民地支配というのは「歴史」ではなく、今も続く忌まわしい記憶であり、いつかまた起こるかもしれない可能性の問題でもある。 いつかまた同じ屈辱を味わう羽目にならないように、過去を記憶し続け、警戒し続け、少しでも問題があると考えれば早めにその芽を潰しておく、それが韓国の人々の大日本帝国による植民地支配への基本的な態度である。 日本では韓国の人々のそうした態度や社会的雰囲気は、民族主義を押し出した国ぐるみの反日教育によってなされていると考えがちだが、そもそもこうした歴史観は

      日韓関係の悪化は長期的には日本の敗北で終わる(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    • 原宿にタピオカ専用ゴミ箱が爆誕 / そもそも日本の都市に公共のゴミ箱が少なすぎると感じることについて

      原宿でなにやら興味深い試みが始まっている。タピオカ専用のゴミ箱が設置されたのだ。設置したのはタピオカ専門店の「謝謝珍味」と、街のゴミ拾いを行っている「グリーンバード」というNPO法人。 しかも、専用ゴミ箱や併設されたコワーキングスペースの利用が、NPO法人への寄付につながる仕組みになっているそう。本件について、筆者が個人的に不便だと感じている日本の都市の「あること」に通じるものがあった。そこで、タピオカ専用ゴミ箱の紹介ついでに一つ書いてみたいと思う。 ・明治神宮前 まずはタピオカ専用ゴミ箱について。設置場所は、原宿の明治通りと表参道の交差点に面した場所にある「subaCO」というコミュニティスペース内。明治神宮前駅の5出口……ラフォーレ原宿などに一番近い出口……から表参道を渡ったところというのが一番わかりやすいだろうか。 「グリーンバード」によると、街のゴミ拾い活動のさなかにタピオカ飲料に

        原宿にタピオカ専用ゴミ箱が爆誕 / そもそも日本の都市に公共のゴミ箱が少なすぎると感じることについて
      • 日韓GSOMIA、訪印など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

        異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 韓国政府によるGSOMIA(軍事情報包括保護協定)の破棄

          日韓GSOMIA、訪印など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
        • なぜ、沖縄では新型コロナの流行が繰り返されるのか?(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          先週、東京出張で那覇空港から羽田へと往復しましたが、どちらのフライトも、ほぼ満席。那覇空港のロビーは写真のように大混雑していました。春休みの観光シーズンが到来したようです。この光景は久しぶりです。 パンデミックの影響で海外旅行も難しくなりましたので、春休みの家族旅行や卒業旅行で沖縄が選ばれるようになっているそうです。首都圏の緊急事態宣言が解除されたことも、解放感を高めているかもしれません。 しかしながら、コロナは人の移動について回ります。すでに、沖縄県は、新型コロナウイルス流行の第4波へと入りました。直近1週間の人口10万人当たり陽性者数は5.21人/日で、宮城県の5.85人/日に次いで全国で2番目となっています(図1)。 なぜ、これほど流行が繰り返されるのか・・・、沖縄県で感染症医をしていると、しばしば質問されますが、明確に根拠をもって説明することは難しいです。少なくとも、「観光客が多い

            なぜ、沖縄では新型コロナの流行が繰り返されるのか?(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • ハワイで感染爆発 ワクチン接種率7割でも再ロックダウンの可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            ハワイで、感染者数が爆発的に増えている。病院は満床になり、オアフ島ではレストランやジムへの出入りにワクチン接種証明の提示が義務付けられることとなった。住民のワクチン接種率はおよそ7割で、ほんの数カ月前まではコロナ以前のような生活に戻っていたハワイで、なぜ再び感染が増加しているのか。現地在住の筆者が最新情報を紹介する。 1日約700人が感染、医療崩壊の危機 ハワイに激震が走ったのは、2021年8月13日のことだ。人口約140万人のハワイで、新規感染者数が1167人となった。8月以前の新規感染者数は、最大でも1日300人台だ。しかも2020年12月から始まったワクチン接種のおかげで、2021年に入ってからは感染者が目に見えて減少し、2021年2月から7月頃までは、1日の新規感染者が50~60人程度で推移していた。 8月13日の1167人の感染者には、州のシステムの不具合により、前日と前々日の感

              ハワイで感染爆発 ワクチン接種率7割でも再ロックダウンの可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • インドを筆頭に、南アジアの感染急上昇が続いている。 パキスタン、ネパー..

              インドを筆頭に、南アジアの感染急上昇が続いている。 パキスタン、ネパール、バングラデシュ、スリランカ。 そのなかで、ベンガル株とも呼ばれる今のインド株の影響をもっとも直撃している可能性の高いバングラデシュの動向はやはり興味深い。 3月から4月上旬にかけ、インドの感染拡大に連動するように、バングラデシュの第2波での新規感染者数は過去最高を簡単に塗り替えた。 バングラデシュとインドの関係は深い。バングラデシュにとってインドは独立を支援してくれた恩からの50年来の付き合い。 陸続きであり、政治経済的な関係が強い地域。3月のバングラデシュ独立記念日の行事にはインドのモディ首相が来訪し、さらなるワクチン供給を約束したほどだ。 もっともインドの感染拡大に伴い、現在、バングラデシュのワクチン接種は停滞してしまっている(それでも日本の7倍は接種済みだが)。 ワクチン工場・供給国としてのインドの影響はかなり

                インドを筆頭に、南アジアの感染急上昇が続いている。 パキスタン、ネパー..
              • アリックス営業終了!その経緯とMLMの実態は? | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                アリックスが営業終了となりました。 http://ariixjapan.jp/ この度、ARIIX Japan合同会社は、2022年9月30日をもって営業を終了し、解散決議を経て2022年度中の生産結了を目指すこととなりましたので、お知らせいたします。 2022年以降、業務の回復に全力で務めて参りましたが、力及ばず事業を清算する以外に選択肢が見つからず、ご期待をお寄せいただいておりました会員の皆様には深くお詫び申し上げます。また、予定しておりましたニューエイジンググループ会社との統合計画は無くなり、存続会社となる法人はございません。 なお、商品の販売は2022年9月30日をもって終了いたします。9月30日までに発生したコミッションにつきましては、2022年10月11日までに規定とおりお支払いいたします。 ・・・・ 緊急情報 アリックスが9か月間の営業停止に 消費者庁 連鎖販売業者【ARII

                  アリックス営業終了!その経緯とMLMの実態は? | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
                • インドから持ち帰ったものに書いてあることを読んでもらう

                  家の掃除をしていると、ずいぶんまえにインドに行った時に持ち帰ってきたお土産が出てきた。それらをみていると、いったい何が書いてあるのか、無性に知りたくなってきた。 ヒンディー語のわかる方を紹介してもらって、読んでもらった。 ヒンディー語の書かれたものを持ち帰った ずいぶん昔の話になるけれど、2012年の春にインドに行った。 デイリーポータルZ編集部の安藤さんと、ガンジス川で沐浴した そして、そろそろまたインドにでも行こうかな。なんて思っていたところ、なんやかんやあったため、結局、インドにはまだ行けずじまいである。 先日、家の掃除をしていると、2012年にインドから持ち帰ったものがごそっと出てきた。 「インドから持ち帰ったもの」と書くと、経典っぽさが出てくるが、そうではない。 インドから持ち帰ったものたち ぼくは、旅行に行くと、行った先の国の言葉が書かれている印刷物や紙切れを「お土産」と称し、

                    インドから持ち帰ったものに書いてあることを読んでもらう
                  • 【デマ】アジア諸国の首脳が太平洋戦争における日本の功績を認めているといういくつかの「名言」は存在しない - スカルノ編 - 電脳塵芥

                    名言?調査スカルノ編です。ネットで流布している発言には細かなところが違う亜種がいくつか存在するので下記に引用する発言は該当ツイートの画像の文言とは異なります。そこだけは悪しからず。 ・ネルー編 出典はどこか インドネシアの独立戦争では、3000名の日本兵がインドネシア独立の為に戦ってくれました。インドネシアの独立で通じ合った日本の犠牲的精神を今の日本の若い人達は、ほとんど知りません。残念でたまりません。私達の独立の為に戦ってくれた日本兵の事をきちんと日本で語り継いでほしいと思います。そして、インドネシアへ来られたら、ジャカルタの英雄墓地に眠る日本兵の奥城にお参りして下さい。その墓標には、みなイスラムの名前と日本人の名前が彫られています。 まず「スカルノ」のこの発言もネルー発言と同じく書籍では見当たらない胡乱な発言です。勿論、それは私の見た書籍の範囲となりますが、少なくともこの発言が主に出回

                      【デマ】アジア諸国の首脳が太平洋戦争における日本の功績を認めているといういくつかの「名言」は存在しない - スカルノ編 - 電脳塵芥
                    • 【ついに業務停止命令へ!】話題のアリックス!報酬プランや評判は? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                      今話題のMLM(ネットワークビジネス)のアリックス(ARIIX)! 皆さんご存知ですか? 2012年にアメリカから日本に上陸したMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)、アリックス(ARIIX)! 2012年に関西地区でプレオープンをしたのを皮切りに、数週間で約6000人まで会員を増やし、2014年に満を持して日本でグランドオープンしました。 まだ日本では馴染みがないアリックス(ARIIX)ではありますが、まさに破竹の勢いで会員数を伸ばしている勢いのあるMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)です。 また、アリックス(ARIIX)は、2020年7月20日に“ニューエイジ・ビバレッジ・コーポレーション”に買収され、MLM(ネットワークビジネス)業界で大きな話題となっています。 さて、アリックス(ARIIX)とはどんな会社(企業)なのでしょうか? 会社の概要、製品、報酬プラン、評判、そ

                        【ついに業務停止命令へ!】話題のアリックス!報酬プランや評判は? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                      • TBSとエストニアとポリコレと俺

                        TBSTBSが燃えている。4日前の2月24日、駐日エストニア大使館がTBS NEWSのツイートに「TBSさん,またですか..いいかげんエストニア,ラトビア,リトアニアを“旧ソビエトの国“と呼ぶのはやめてもらえます?歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです。2月24日エストニア104回目の独立記念日の本日から、もうこの呼び方はやめていただきたいです」とリプライしたからだ。 https://twitter.com/estembassyjp/status/1496798387856834561 エストニアと言えば把瑠都と仮想通貨しか知らない俺も、うっかりエストニアを「旧ソ連」と呼んで国際問題を召喚しかねない。保身のために「エストニアは旧ソ連じゃない問題」について検索してみた。 エストニア「まとも検索」で「エストニア 旧ソ連」を検索すると、政府や国立機関の

                          TBSとエストニアとポリコレと俺
                        • モナー板・AAキャラクターの歴史年表(2001年末まで) : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書

                          2ch系Flash動画の歴史は以前調査して年表に纏めたが、2ch系Flash動画が流行る前段の話として2chAAキャラクターの流行があるわけで、その辺について調べていた。2chAAキャラクターといえばモナー板こと「モナー大好き掲示版」になるわけだが、そのモナー板についての歴史が「モナー板の歴史探訪」というスレッドに纏められていた。纏められていた期間は2001年の夏まで。ソースまで付いており、なかなかに力作なのだが如何せん見づらい・解りづらいものであった。 これを見やすいように私の方で整形や文の見直しを行い、かつスレッドの中で訂正されたものや指摘されたものを反映させ、私のほうでも幾つか追加してモナー板の歴史年表を作成しました。AAについてある程度纏めている『シルカ!!』のキャラクター考察も参考にしています。あくまでFlash動画史の参考資料としてFLA板が出来る前までの年表として作成したので

                            モナー板・AAキャラクターの歴史年表(2001年末まで) : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書
                          • 韓国・8月15日、文在寅大統領の退陣要求集会には、安倍政権批判集会以上が参加か

                            <8月15日、ソウル光化門広場で文在寅大統領の退陣を要求する大規模な集会が行われた> 日本統治からの独立記念日である光復節2019年8月15日午後、ソウル光化門広場で文在寅大統領の退陣を要求する大規模な集会が行われた。 韓国のキリスト教総連合会(韓基総)が主催した集会に、複数の保守系団体から合わせて主催者発表5万人、警察推計4万人が参加した。前日には日韓基本条約に基づいて韓国政府が日本から受け取った補償金の支払いを求める訴訟も提起されている。 安倍政権を批判する集会も行われているが 韓国では年間を通じてさまざまなデモや集会が行われている。大規模なデモや集会は光化門広場とソウル駅前で主に開催され、朴槿恵前大統領の罷免を要求する「ろうそく集会」もこの2箇所が主会場となっている。 日本を対象とする大規模なデモや集会は、それほど多くはない。日本人が巻き込まれる恐れがあるのは、毎週水曜日に日本大使館

                              韓国・8月15日、文在寅大統領の退陣要求集会には、安倍政権批判集会以上が参加か
                            • キャンセル・カルチャー - Wikipedia

                              キャンセル・カルチャー(英語: cancel culture)は、2010年代後半から使われるようになった用語で、容認されない言動を行ったとみなされた個人が排斥・追放されたり解雇されたりする文化的現象を表す[1][2][3][4]。この排斥は対象者の社会的・職業的な領域に及ぶこともあり、有名人に関するものが最も注目されやすい[5]。排斥された者は「キャンセルされた」と言う[6][7]。 キャンセル・カルチャーは主にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上に見られる。抗議行為自体は「canceling[注釈 1]」(キャンセリング)と呼ばれ、抗議の対象になることは「canceled」(キャンセルド)と呼ばれる[9]。また、欧米では現代の著名人だけでなく、過去の戦争や人種差別思想を理由に数十年、数百年前の軍人や政治家もキャンセルの対象となっており、彼らの銅像や記念碑に対する抗議運動な

                              • ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki

                                NIKE創業者の自伝「SHOE DOG」を読んでから、なぜかNIKEとオニツカタイガーしか履かなくなったりした経験や、スーパーホテルの仕事をさせていただいた際に同社が水俣で創業したことから地球環境保全に取り組んでいるエピソードを知ってめちゃ好きになった経験などにインスピレーションを受け、ある程度広く知られているブランドの場合、創業にまつわるナラティブコミュニケーションが消費者のブランド愛着を高めるのではないか?という仮説を検証した研究を卒業論文にまとめました。5万字近くありますが、ご興味があればぜひご覧ください。要約 「自己とブランドのつながり(Self-brand Connection:SBC)」は、消費者にブランドへの愛着(Brand attachment)をもたらし、ブランド購買やブランド支援行動に導く重要な指標である。本研究では、一般に広く知られているブランドにおいて、ブランドの創

                                  ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki
                                • キャンセルカルチャーとは何か?五輪開会式におけるクリエイターの辞任は「行き過ぎた対応」か | The HEADLINE

                                  [本記事のまとめ] キャンセルカルチャー批判は、その曖昧な用法や定義に起因しているケースが少なくない 「周縁化された人々からの異議申し立て」としての起源は、十分理解されていない 問題はキャンセルカルチャーの賛否ではなく、異議申し立てに対して十分な説明責任が果たされているか?処罰や問題化は不均衡ではないか?など個別に議論されるべき 今月20日、東京オリンピックの開会式で楽曲担当者の1人だったミュージシャンの小山田圭吾が辞任した。同氏は1994年1月号の雑誌『ロッキング・オン・ジャパン』および1995年8月号の『クイック・ジャパン』などに掲載されたインタビューで学生時代のいじめを告白しており、両誌編集長も謝罪する事態となっている。 一方、哲学者の東浩紀は「ぼくはまったく擁護派ではないんだけど、いじめがあったのは25年前ではなくおそらく35年くらい前で、それについて語ったのが25年前」と述べた上

                                    キャンセルカルチャーとは何か?五輪開会式におけるクリエイターの辞任は「行き過ぎた対応」か | The HEADLINE
                                  • 読書好きが多いフィンランド 市民にとって公共図書館はどんな存在? | Fika

                                    教育に大きな価値を置き、国をあげて生涯学習にも力をいれるフィンランド。公共図書館はすべての国民に無料で開かれ、世界トップクラスの利用率を誇ることでも知られる。2018年に開館したヘルシンキ中央図書館「Oodi」は、国際図書館連盟による『Public Library of the Year 2019』に選出され、建物のデザイン性の高さや豊富なサービス内容によって「世界一の公共図書館」として話題を集めた。 フィンランドに暮らす人々にとって、図書館とはどのような存在なのだろうか? また国は図書館の重要性をどのように位置づけているのか? ヘルシンキに暮らす吉田みのり氏に、パンデミック下の取り組みも交えながら綴ってもらった。 (メイン画像:ヘルシンキ中央図書館 Photo: Kuvio) フィンランド人は世界トップクラスの読書好き。その理由は? 森と湖が豊かな国、フィンランド。「世界幸福度ランキング

                                      読書好きが多いフィンランド 市民にとって公共図書館はどんな存在? | Fika
                                    • 衝撃の事実判明!旭日旗焼却のラカイコリアについて米国本家ラカイに直接問い合わせた結果…「ラカイとは無関係のブランドです」 : カイカイ反応通信

                                      2020年08月13日14:57 衝撃の事実判明!旭日旗焼却のラカイコリアについて米国本家ラカイに直接問い合わせた結果…「ラカイとは無関係のブランドです」 カテゴリ韓国の反応管理人コラム 1159コメント 旭日旗焼却プロジェクトを進めるラカイコリアについて新情報をキャッチしたのでカイカイ反応通信が単独報道します。 今月10日に当ブログで、韓国のラカイコリアというアパレル企業が旭日旗関連製品を回収し、それを8月15日の光復節(韓国独立記念日)にまとめて燃やすプロジェクトを進めているという翻訳記事を書きました。 普段は感情を表さない管理人も、あまりの侮辱的な行為にプンプンしちゃいました。 それにしても、一介のアパレル企業がこれほど過激な政治活動をするのか、反日が正義である韓国においては肯定的に受け止められるとしても、本家である米国ラカイはこの活動を了承しているのか、そんなモヤモヤが残っていまし

                                        衝撃の事実判明!旭日旗焼却のラカイコリアについて米国本家ラカイに直接問い合わせた結果…「ラカイとは無関係のブランドです」 : カイカイ反応通信
                                      • キャンプ座間で飯を食う~座間の芝生はかたい~

                                        1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:焼肉で牛タンだけを食べて満たされたい 初上陸・座間市 座間基地は毎年、独立記念日の7月と盆踊りフェスティバルを開催する8月に一般開放をしているようだ。盆踊りは以前、ライターの大北さんが参加して七面鳥を食べていた。夏は座間基地チャンスと覚えておこう。 座間市に来るのは初めてだ。相武台下駅というところから基地まで歩くことにした。ゲートがない改札を見て、遠くまで来たな、という実感がわく。 人間の良心に限りなく委ねられている。ドキドキする。 事前に確認したイベント情報では駐車場はないので公共交通機関を利用するように案内があった。駅にちらほら人がいるが、みんな同じ方向へ歩いていく。みんな基地、行きたいよね。 15分くらい歩いたと

                                          キャンプ座間で飯を食う~座間の芝生はかたい~
                                        • 閉店寸前だったレストランの来客数が、しながわ水族館を超え50万人になった話|寺田心平 TYSONS&COMPANY

                                          【ケーススタディ #1】 T.Y.HARBOR 長く愛されるお店のつくり方、そのケーススタディの1回目は、タイソンズのフラッグシップでもあるT.Y.HARBOR。1997年創業、決して交通の便がよくはない天王洲の運河沿いに、今も多くの人がこの店を目指してわざわざやってきます。その歴史とあわせ、長くつづく成功のポイントを考えます。そもそもT.Y.HARBORとは 冒頭からごめんなさい…タイトルちょっと盛りました。年間50万人というのは、正しくはT.Y.HARBORだけでなく横のブレッドワークスとあわせた数字です。とはいえ、同じ区内にある水族館より多いってすごくないですか???(しながわ水族館は18年に48.7万人、T.Y.HARBORとbreadworks、つまりタイトル写真に写る店全体で19年に50.0万人) T.Y.HARBOR(以下TY)は、規制緩和で小さな会社でもビール製造免許の取得

                                            閉店寸前だったレストランの来客数が、しながわ水族館を超え50万人になった話|寺田心平 TYSONS&COMPANY
                                          • オール中国に屈した「日本の鉄道」 ジャカルタ・バンドン高速鉄道「350km達成」が示した埋められぬ実力差、中古車両も購入禁止で今後どうなる(Merkmal) - Yahoo!ニュース

                                            8月17日のインドネシア独立記念日に来賓を招待し、ソフト開業を目指すジャカルタ・バンドン高速鉄道(ジャカルタ・ハリム~バンドン・テガルアール間142.3km)だが、去る6月22日、試運転列車の最高速度が356km/hに達したと発表した。 【画像】えっ…! これが中国国鉄の「レール運搬用貨車」です(計11枚) 同日の試運転にはルフット・パンジャイタン海事投資調整大臣、ブディカルヤ・スマディ運輸大臣、リドワン・カミル西ジャワ州知事、ルー・カン駐インドネシア中国大使らが乗車し、営業最高速度の350km/h走行に対して問題のないことを確認した。 運営会社のKCIC(Kereta Cepat Indonesia Cina、インドネシア中国高速鉄道社)は試運転の速度が100km/h、200km/hと上がるたびに、窓の縁に立てた500ルピア硬貨が倒れないことをアピールしているが、今回の試運転では、 「揺

                                              オール中国に屈した「日本の鉄道」 ジャカルタ・バンドン高速鉄道「350km達成」が示した埋められぬ実力差、中古車両も購入禁止で今後どうなる(Merkmal) - Yahoo!ニュース
                                            • 【米国株】ハイテクグロース株が絶好調!NASDAQは最高値を更新中!NWC開幕、エヌビディアはアーム買収に進展で上昇! - ウミノマトリクス

                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ハイテク中心にNASDAQは史上最高値を更新しています。世界最大のモバイル関連展示会(NWC)がバルセロナで開幕しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは不調もNASDAQが絶好調で最高値を更新しました。ハイテクグロース株が非常に調子良かった1日でした。 【NWC】世界最大のモバイル関連展示会(NWC)がバルセロナで開幕しています 【小型株】ラッセルは元気あ

                                                【米国株】ハイテクグロース株が絶好調!NASDAQは最高値を更新中!NWC開幕、エヌビディアはアーム買収に進展で上昇! - ウミノマトリクス
                                              • ネットフリックス、値上げで狭まる包囲網 - 日本経済新聞

                                                動画配信の雄、米ネットフリックスの「成長神話」に陰りが見え始めた。17日に発表した2019年4~6月期の有料会員数の伸びは270万人と会社予想の半分程度にとどまり、米国では8年ぶりの減少に転じた。失速の主因は視聴料の値上げ。同社はコンテンツが充実する7~9月期には回復を見込むが、米ウォルト・ディズニーなどメディア大手の参入も控えており、高速での成長を続けられるかは不透明だ。 「値上げをした地域で解約率が高まった」。ネットフリックスのスペンス・ニューマン最高財務責任者(CFO)は会員数の伸びが予想していた「500万人」に届かなかった理由を問われ、こう説明した。 世帯普及率が5割を超える米国で1月に13~18%の値上げをした。利用者が最も多い「標準プラン」の場合で月11ドル(約1200円)から13ドルに上げたところ、加入者数を解約者数が13万人近く上回った。米国での会員減は動画配信とDVDのレ

                                                  ネットフリックス、値上げで狭まる包囲網 - 日本経済新聞
                                                • “あと5か国に” 核兵器禁止条約の発効必要数まで | 核兵器禁止条約 | NHKニュース

                                                  国連で3年前に採択された核兵器の開発、保有、使用を禁じる核兵器禁止条約を新たに1か国が批准し、発効に必要な批准国はあと5か国となりました。 新たに批准したのは地中海の島国マルタです。 21日、国連総会で開かれていた国連創設75年の記念会合でマルタのフレイジャー国連大使が明らかにしました。 フレイジャー大使はビデオ演説するアベーラ首相の紹介をする際に、「きょうはマルタにとって特別な日です。56回目の国の独立記念日であると同時に核兵器禁止条約を批准した45番目の国になりました」と述べました。 核兵器禁止条約は50か国が批准してから90日後に発効することになっていて、条約の批准を各国に働きかけている国際NGO、ICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンはホームページに、「条約の発効に必要な批准はあとわずか5か国だ」と記し、早期の発効に期待を示しています。 ただ、核保有国や、日本や韓国など核の傘の下にあ

                                                    “あと5か国に” 核兵器禁止条約の発効必要数まで | 核兵器禁止条約 | NHKニュース
                                                  • 【米国株】雇用統計、失業率が上昇するも雇用者は大幅な上昇。GAFAMに資金が集まる!市場は全面高!GPIFは収益発表、過去最高の収益率! - ウミノマトリクス

                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 雇用統計発表直後となった昨晩の市場は全面高という結果になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の雇用統計があった米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】雇用時計の結果は多くは織り込み済みだったため特に波乱もなく主要3指数はすべて上昇しており特に資金はGAFAMを中心とし大型テックに集中しています。ラッセル2000は下落。 【雇用統計】雇用者は数は予想を上回り85万人増えたものの失業率も若干増えています

                                                      【米国株】雇用統計、失業率が上昇するも雇用者は大幅な上昇。GAFAMに資金が集まる!市場は全面高!GPIFは収益発表、過去最高の収益率! - ウミノマトリクス
                                                    • 「ホットドッグ」 - japan-eat’s blog

                                                      アメリカの国民食として知られる「ホットドッグ」。細長いパンに切り込みを入れソーセージを挟んでいただく、世界でも有名なパン料理のひとつです。ドッグと付くことから、名前の由来は犬なのでは?と言われることも。 ホットドッグの名前の由来 ソーセージの中身は犬の肉と噂されていた! ホットドッグの発祥はドイツ? ホットドッグがアメリカに広まったきっかけ アメリカで国民食となったホットドッグ ホットドッグ用バンズの誕生 コニーアイランド ホットドッグの名前の由来 細長いパンにソーセージを挟み、ケチャップやマスタードをつけていただく調理パン「ホットドッグ」。今ではお馴染みになってしまいましたが、日本語に訳すと「熱い犬」という意味を持つ、ユニークな名前が特徴です。「ドッグ」と付くことから、名前の由来には犬が関係していそうですが、実際にはどうなのでしょうか? パンに挟む具材としてはソーセージのほかに、ピクルス

                                                        「ホットドッグ」 - japan-eat’s blog
                                                      • 【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス

                                                        今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週から始まった本格的な決算シーズンですが、今週も重要決算がありますので軽くチェックしておきましょう。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を

                                                          【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス
                                                        • 【米国株】市場は大反発で前日の下げを取り戻す。米10年債は9日ぶりに反落でダウ銘柄中心に上昇!ブラックロックが反発、来週決算への期待か。 - ウミノマトリクス

                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 前日の下げを取り戻す勢いですべての指数・セクターが上がってます。米国株最強。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は前日の全下げを取り戻すかのような大幅な反発。債権買いが一服し景気敏感株や金融株のダウ銘柄を中心に上がった。 【小型株】ラッセル2000も好調で、2.17%の上昇。 【MyPF】私はというと前日の下げを引きずり下落しています。 【長期金利】9営業ぶり

                                                            【米国株】市場は大反発で前日の下げを取り戻す。米10年債は9日ぶりに反落でダウ銘柄中心に上昇!ブラックロックが反発、来週決算への期待か。 - ウミノマトリクス
                                                          • トルコ軍事史の英雄十人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                            トルコ共和国の強烈な愛国者たち 一般的なトルコ人は非常に愛国心が強いです。 共和国の独立記念日には独立の父アタチュルクの肖像をSNSにアップしたり、国旗を車や家に飾ったりします。強い愛国心を持つのは普通のことで、日本だと右派的に感じられる言説をリベラルな知識人が普通に言うので結構びっくりします。 第二次世界大戦に参加した国々はファシズム含む右派に対する警戒が強くなりましたが、中立を保ったトルコは戦前からの民族主義的な文脈がまだ生きていると考えられます。 このようなトルコの「軍事史の英雄」とはどのような人々なのでしょうか。 1. シャヒン・ベイ(1877-1920) ガズィアンテプ防衛のシンボル的英雄 第一次世界大戦後、敗戦国オスマン帝国と戦勝国フランスとの間には、ムドラス休戦協定が結ばれ、フランスはシリアと南部アナトリアを入手しました。 しかし希土戦争の勃発でトルコ人の国が存続の危機に陥る

                                                              トルコ軍事史の英雄十人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                            • 豪に続いてワクチン接種率8割のシンガポールもゼロコロナ断念

                                                              豪に続いてワクチン接種率8割のシンガポールもゼロコロナ断念2021.09.03 17:0015,715 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ゼロはムリ。 デルタ株でゲームのルールが変わるなか、ベトナム、オーストラリアに続いてシンガポールもゼロコロナの夢を捨て、ウィズコロナに方針転換しました。 リー・シェンロン首相が日曜のナショナルデー(独立記念日)の式典の席で明らかにしたもの。成人の8割が完全接種を済ませ、マルタ(82%)に次ぐ世界第2位のワクチン接種率を誇るシンガポールをもってしても完全撲滅は非現実的との判断です。 ゼロコロナで粘ってきたのはシンガポール(人口約570万人)とニュージーランド(同約500万人)、台湾、中国、ベトナム、オーストラリアの各国ですが、これで残りはニュージーランド・台・中のみとなりました。 リー首相は演説のなかで次のよう

                                                                豪に続いてワクチン接種率8割のシンガポールもゼロコロナ断念
                                                              • 7/3 ソフトクリームの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                                                                日本ソフトクリーム協議会が1990年に制定しました。 1951年のこの日、米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されたそうです。 同年の9月に百貨店で本格的に販売され人気を呼んだとのこと。 アイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方だったらしい。 昔のパンタロンがかっこよく見えるのと同じ現象ですねw ソフトクリームって、あまり良い思い出がなくて。 カップの売ってるやつ買って、上のカップ先に取って下のコーンを指でほじったり。 買って間もないのが、溶けて落ちたり・・・。 そんな思い出ばかりです。 ま、私はチョコモナカジャンボ派なのであまりソフトを食べる機会がありませんがw ソフトってご当地で色んな味がありますよね。 私の地元にはわさびソフトなるものがあります。

                                                                  7/3 ソフトクリームの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                                                                • 【今週の注目決算】注目グロース株登場!今週の注目決算32銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス

                                                                  今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週はGAFAMを始めとする大型テック銘柄の決算がありました。そして7月から8月にも変わりまだまだ決算シーズンは続いています。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載

                                                                    【今週の注目決算】注目グロース株登場!今週の注目決算32銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス
                                                                  • アリックスジャパン(ARllXJAPAN)営業終了の経緯とは? - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

                                                                    アリックス(ARllX)の軌跡 最高責任者フレッド・クーパーは統計学や生産管理学の大学教授を務めたのち、ユサナ・ヘルス・サイエンスという会社社長へ就任、5年間で売上高を500%増大させました。 その後の2011年7月4日、アメリカの独立記念日であるこの日にユサナの従業員数名とアリックスを開業します。 アリックス(ARllX)開業後もこれまで培ってきた経営手腕をいかんなく発揮し、アメリカをはじめ日本、中国、香港、台湾、ロシアなど世界16か国で事業展開、2018年にはグループ全体を通じて約160億円もの売上を記録しています。 日本においても2012年の設立以降順調に業績を伸ばし、アリックスジャパン(ARllXJAPAN)は2020年の日本国内ネットワークビジネス(MLM)ランキングにおいては33位にランクインしています。 日本におけるアリックス(ARllX)の特徴としては、20代から30代の比

                                                                    • 【米国株】市場は嵐の前の静けさか。CPI発表前に動き少なめ。ドアダッシュが仙台で宅配サービス開始! - ウミノマトリクス

                                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は特に大きな動きもなく、出来高も少ない1日となりました。今晩のCPI発表の際に市場がどう動いていくかがポイントかと思っています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【3指数】主要3指数とも若干の下げとなっていますが特に大きな動きはないような1日でした。 【小型株】ラッセル2,000は久しぶりの下落でミーム株の盛り上がりが分散している様子でした。 【MyPF】私のポートフォリオも

                                                                        【米国株】市場は嵐の前の静けさか。CPI発表前に動き少なめ。ドアダッシュが仙台で宅配サービス開始! - ウミノマトリクス
                                                                      • 大食いはスポーツ「味わったら負け」MAX鈴木が明かす胃袋トレーニングとは【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        大食い界のスター、MAX鈴木をご存じだろうか。 数々のテレビ番組に出演するほか、近年はYouTuberとしても活躍。群雄割拠の大食い系YouTuberの中でもその存在感は別格で、「MaxSuzuki TV」のチャンネル登録数は47.2万人にものぼる。 常人にはとても食べきれない量を、苦悶しつつも時間内でフィニッシュするその姿はまさに「極限」といってもいいだろう。 【大食い】スパゲティのお店の過去最大量に挑戦する感じになってしまいました。。【MAX鈴木】【マックス鈴木】【Max Suzuki】 だが、その輝かしい実績とは裏腹に、彼の人生は「一発逆転」と言うにふさわしいほど劇的だった。大食い王になるまでの道のりからYouTuberとしての現在、そして壮大な夢について、腹一杯語っていただいた。 ※当記事は2020年3月に取材しました 話す人:MAX鈴木さん 1980年、東京都生まれ。フードファイ

                                                                          大食いはスポーツ「味わったら負け」MAX鈴木が明かす胃袋トレーニングとは【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 花が花として在る世に - 野の書ギャラリー

                                                                          こんにちは。 お久しぶりです。お元気でいらっしゃいますか。 東を向く薬師堂の傍に住んでいます。 周りをぐるりと取り囲んでいる家々は、昔 小さな砦があったというお堂の建つ丘の急な斜面に、手入れをしながら、椿や梔子、柿などの花や実の生る木も植えています。 薬師堂 おかげさまで 先月義父の一周忌を無事に終え、確定申告も済ませました。 ゆっくりとですみませんが、皆さまのブログへ伺えるようになって嬉しいです。 去年の夏頃から体調が優れなかった連れ合いの検査が続くなど、まだほっとすることはできないのですが、 薬師さんの斜面を歩いてみました。(足元がかなり危ういです。どんくさい私、お義母さんの心配事を これ以上増やさないようにしなくては… ) ちょっとした気晴らしです。 こぶしほどの石がごろごろとあるところには、時々 猪がやって来て掘り返しているようです。柔らかな枯れ草の上に深々と足跡を残しています。

                                                                            花が花として在る世に - 野の書ギャラリー
                                                                          • 【2016年ロックの殿堂】Chicagoのヒット曲「クエスチョンズ67/68」「長い夜」「サタデー・イン・ザ・パーク」で体調を整える? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            運動と体とファッション 大切ですよね、心と体と頭の健康 からだは正直 怠けていると体も変わるし、ファッションの似合う似合わないも変わってきます 汗 コロナをいいことに、相当に怠けたので こちらを見ながら反省と、再始動をしたいと思います ↓ https://www.aiaoko.com/entry/Chicago 結局のところ、ファッションは 「その人のムードを表すヘアスタイル」と 「体形をいかす形」と 「似合う色」 で決まるような気がしませんか? コロナで美容室に行く頻度が減っています これは悲しいです そしてからだも変わります こちらは自分次第なんですよね 健康のためにも、できることを楽しもう ^_^ シカゴのロックの殿堂殿堂入り 上の記事を見ても分かる通り 私にとってのシカゴは Questions 67 and 68 (1969年) 長い夜(1970年) サタデイ・イン・ザ・パーク(1

                                                                              【2016年ロックの殿堂】Chicagoのヒット曲「クエスチョンズ67/68」「長い夜」「サタデー・イン・ザ・パーク」で体調を整える? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • [沖縄 米軍コロナ禍]「沖縄はパラダイス」米兵、薄い危機感(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                                                              【平安名純代・米国特約記者】「米国より安全。そして自由。沖縄はパラダイスだと思った」。米カリフォルニア州からやって来た米兵たちは、初めて目にした沖縄の印象をそう語った。 【写真】沖縄の公園でマスクせず密集して踊るパーティー参加者 ◆チャーター便で入国 6月中旬。軍のチャーター便で沖縄県の嘉手納空軍基地から入国し、基地内の施設で14日間の隔離期間を過ごした彼らは、米国出国時も日本入国時も新型コロナウイルスの検査は受けていない。 「14日間を室内で過ごせばクリア(問題なし)と言われた」。隔離措置を終え、初めての沖縄での週末。普天間飛行場の同じ部隊に所属する20代の仲間たちとタクシーで北谷の街へ繰り出した。4人のうち、マスク持参者はゼロだ。「店で買ったビールを飲みながらビーチを歩き、レストランへ行った。街には人があふれていた。基地外に出るのが悪いという意識?  なかったよ。だって外出は許可されて

                                                                                [沖縄 米軍コロナ禍]「沖縄はパラダイス」米兵、薄い危機感(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 進化するヘルシンキの図書館が「天国」と言われる理由|フィンランド幸せ哲学 vol.3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                                フィンランドと日本の外交関係の樹立100周年の節目を迎えた2019年。初夏にヘルシンキ市を旅する機会を得た。フィンランドは、働きやすく豊かな国というイメージ。国連が発表する世界幸福度ランキングでは、2年連続で第1位を誇る。 今回の旅を通じて、日本とフィンランドとの共通点や違いに着目し、私たちが学べるヒントを探った。5回に分けてエッセー形式で紹介する。 3回目の舞台は、ヘルシンキでいま注目のスポット、新しい図書館オーディ(Oodi)だ。 「天国」のような図書館 緩やかに曲線を帯びた屋根に、広々とした建物。上部のガラス張りと対照的な下部の木材は絶妙にマッチしている。外観だけ見れば、大きなホールかミュージアムといったところだろうか。階層の境界線が曖昧で、外からは何階建てかも分かりづらく、青空の下で建物が波打つようだ。 ここは、ヘルシンキ中央図書館「オーディ」。フィンランド国会議事堂の真向かいに位

                                                                                  進化するヘルシンキの図書館が「天国」と言われる理由|フィンランド幸せ哲学 vol.3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                                • 【米国株】雇用統計前の月末で様子見か。微増ながらもS&P500とNASDAQは最高値更新!モデルナ製ワクチンがデルタ株に有効と発表で株価上昇 - ウミノマトリクス

                                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 雇用統計前ということもあり、小幅な値動きとなりました。NASDAQとS&P500は若干上げており最高値を更新しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全体的に小幅な値動きでしたが3指数とも若干ではあるもののあがっており、S&P500とNASDAQは最高値を更新しています。 【小型株】調子の良かったラッセル2000は下落しています。 【MyPF】FANG+が調子いい

                                                                                    【米国株】雇用統計前の月末で様子見か。微増ながらもS&P500とNASDAQは最高値更新!モデルナ製ワクチンがデルタ株に有効と発表で株価上昇 - ウミノマトリクス