並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

王位戦 第2局の検索結果1 - 40 件 / 97件

  • 木村一基の不撓の闘い

    藤井聡太棋聖が瞬く間に二冠、そして八段となり、世間は大きく湧いている。 けれど、ここでは、番勝負で敗れた木村一基九段の話をさせてください。 悲願は実る将棋ファンをやっていて一番辛かった瞬間は、と問われれば、2016年の第57期王位戦七番勝負第7局を挙げる。このシリーズ、通算6回目のタイトル戦挑戦となった木村一基八段(当時)が、羽生善治王位を相手に3勝2敗と先行し、悲願の初タイトルに王手をかけていた。しかし、第6局、第7局と木村は連敗する。またしても、悲願の初タイトル獲得はならなかった。これで木村は、あと1つでタイトル、というところで8連敗を喫した。あと一つは、どこまでも遠い。 いつもは負けた後も気丈に振る舞う木村だが、この日は様子が違った。記者の質問に言葉が詰まる。言葉が、出ない。結局、言葉を発さないまま、木村は右手を小さく振って質問をさえぎった。8度目の正直。期するものはどれだけだったか

      木村一基の不撓の闘い
    • 18歳・藤井聡太棋聖、いちばん会いたい人、欲しいドラえもんひみつ道具…18の質問《上・私生活編》 - スポーツ報知

      史上最年少でタイトルを獲得した将棋の藤井聡太棋聖(18)が21日、スポーツ報知のインタビューに応じた。19日に18歳になったばかりの若き棋聖に18の質問を投げ掛け、素顔に迫った。天才が語る等身大の声を「私生活編」「将棋編」に分けて紹介する。(聞き手・北野 新太) ■いちばん会いたい人 《質問〈1〉》棋聖獲得、改めておめでとうございます。タイトルホルダーとして将棋界を代表する立場になり、他業界との交流も増えると思います。ちなみに「世界でいちばん会いたい人」ってどなたなんでしょうか? 「あ、ハイ…。(米国の半導体メーカー)AMDのCEOでいらっしゃるリサ・スーさんに…。2、3年前に自分がAMDの『RYZEN』(CPU=コンピュータの頭脳部)を使っていることに対してのツイートをしていただいて、かなりうれしかったので。一度はお会いしたいなあと思っています」 《質問〈2〉》パソコンを自作されてますか

        18歳・藤井聡太棋聖、いちばん会いたい人、欲しいドラえもんひみつ道具…18の質問《上・私生活編》 - スポーツ報知
      • コンピュータ将棋が6億手読むとはどういうことか? 最強将棋ソフト開発者・杉村達也さん(33)に聞く(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        2020年6月28日におこなわれた棋聖戦五番勝負第2局▲渡辺明棋聖(36歳)-△藤井聡太七段(17歳)戦は歴史的な一局でした。 中でも、藤井七段が指した61手目△3一銀は現在の最強コンピュータ将棋ソフト「水匠」がすぐには最善と判断できなかった一手として話題となりました。 その発端は開発者・杉村達也さん(33歳)の以下のツイートからです。 このツイートの真意について、杉村さんにうかがいました。 「6億手読む」とは、おおよそ28手先まで読むこと ――なんだかおそろしく話題になりましたね。 杉村「いやもう、びっくりしてます、正直なところ(苦笑)。けっこう今までも『これだけ読ませたら』みたいなツイートはちょっとずつしていました。例えば叡王戦の高見先生も相当いい手を指したとか」 ――2018年、第4期叡王戦七番勝負第1局▲永瀬拓矢七段-△高見泰地叡王戦(肩書は当時)。高見叡王は(72手目)△6五桂と

          コンピュータ将棋が6億手読むとはどういうことか? 最強将棋ソフト開発者・杉村達也さん(33)に聞く(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 藤井聡太の現実離れが止まらない──藤井四冠(竜王)誕生という現実に追い詰められるラノベ作家の“藤井VS豊島”竜王戦観戦レポート

          不遇すぎる最強アサルトライフル『XM8』――人間工学に基づく先鋭的なデザインを採用したプラスチック製の“未来の兵器”はなぜ表舞台から消えたのか? 文/白鳥士郎 りゅうおうのおしごと! 完。 ……って、思わず6年以上続けてきた作品を終わらせてしまいたくなっているラノベ作家です。 みんな俺が頭抱えてるの、期待してるんでしょ? 頭どころか膝まで抱えてるよ……。 りゅうおうのおしごと! 完。#現実に負けました #藤井新竜王おめでとうございます #勝てる気がしない pic.twitter.com/83BOlK6daL — 白鳥士郎 (@nankagun) November 13, 2021 だって史上最年少でタイトルを獲得したり十代で竜王を獲得したりする話を書くに当たって、私は現実に相当配慮したんですよ……。 すんなりタイトルを獲ったり防衛したりせず、常にフルセットの4勝3敗でギリギリの勝利にしたり

            藤井聡太の現実離れが止まらない──藤井四冠(竜王)誕生という現実に追い詰められるラノベ作家の“藤井VS豊島”竜王戦観戦レポート
          • 藤井七段 王位戦2連勝 タイトル獲得まであと2勝 | NHKニュース

            将棋の藤井聡太七段がタイトルに挑む「王位戦」七番勝負の第2局が札幌市で行われ、藤井七段は初戦に続いて木村一基王位を破って2連勝し、タイトル獲得まであと2勝としました。 互いに攻め手を探り合ったあと、終盤、木村王位の攻めを受けた藤井七段が反撃に転じながら的確な指し手で自玉を逃がし、午後7時40分、144手までで木村王位を投了に追い込みました。 藤井七段は初戦に続いて2連勝し、あと2勝すれば「王位」のタイトルを獲得することになります。 藤井七段は今回の王位戦と並行して「棋聖戦」の五番勝負にも臨んでいて、渡辺明三冠を相手にここまで2勝1敗として、史上最年少でのタイトル獲得に王手をかけています。 藤井七段は「常に厳しく攻められて、ずっと苦しかったと思います。最後は開き直って踏み込んだ形で、最後まで分からなかったです」と対局を振り返りました。 また、初めて行った「封じ手」については「いい経験ができた

              藤井七段 王位戦2連勝 タイトル獲得まであと2勝 | NHKニュース
            • 【将棋史再発見】10手での投了が「プロ棋士らしからぬ棋譜」として戒告処分された過去(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              将棋のプロの公式戦で、盤上では反則などのトラブルがなく、最も短い手数で終局した記録は、何手でしょうか? 現在のところ、最短の例とされるのは▲佐藤大五郎八段-△中原誠名人戦(1974年8月19日、棋聖戦本戦トーナメント1回戦、肩書はいずれも当時)です。 まず最初に、その終局図を見ていただきましょう。 わずか10手目。中原名人の△4二玉を見て、佐藤八段は投了しています。 駒をただで取られてしまったなどの、重大なミスがあったわけではありません。 まだ序盤とも言える段階です。なのに佐藤八段は、どうしてここで投了してしまったのでしょう? 「名人に失礼なので投了」という伝説 佐藤大五郎九段(1936-2010)は、順位戦ではA級に2期在籍。1965年には王位戦七番勝負で大山康晴王位に挑戦したこともある実力の持ち主でした。豪快な振り飛車党として知られ、「薪割り流」の異称がありました。 対して中原誠16世

                【将棋史再発見】10手での投了が「プロ棋士らしからぬ棋譜」として戒告処分された過去(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 王位戦封じ手2250万円、入金確認 藤井棋聖「一日も早い復興願う」

                将棋の藤井聡太棋聖(18)=王位=が2冠を達成した第61期王位戦七番勝負の第2~4局の封じ手計3通がオークションサイト「ヤフオク!」で落札された計2250万2千円について、出品者の日本将棋連盟は25日、すべての落札者からの入金が確認されたと発表した。収益から実費を差し引いた全額が、7月の九州豪雨災害の被災地支援に寄付される。 第2局と第4局を藤井棋聖が封じた。第2局は550万1千円で、第3局は200万1千円、決着局となった第4局が1500万円となった。 藤井棋聖と、前王位の木村一基九段(47)はオークションの落札者や参加者に感謝のコメント寄せた。藤井棋聖は、チャリティーオークションを提案した木村九段にも謝意を示した上で「復興が一日でも早く進むことを心より願っています」とした。 オークションは14日正午に始まり20日に締め切った。一時は1通に3800万円を超える入札があったが、入札者と連絡が

                  王位戦封じ手2250万円、入金確認 藤井棋聖「一日も早い復興願う」
                • 藤井七段の『AI超えの一手』や一二三先生の『AI過大評価への危惧』が話題になる中、1996年の羽生善治氏の『AI将棋に関するアンケートの回答』に感心する展開へ

                  リンク Yahoo!ニュース 個人 藤井聡太七段(17歳)最強将棋ソフトが6億手以上読んでようやく最善と判断する異次元の手を23分で指す(松本博文) - Yahoo!ニュース 棋聖戦五番勝負第2局。王者・渡辺明棋聖(36歳)に対して藤井聡太七段(17歳)が見せた受けの名手がありました。それは最強将棋ソフトが6億手を読んでようやく最善と判断できるものでした。 785 users 3146 リンク Yahoo!ニュース 藤井聡太七段はもはやAIを超えたのか?「衝撃の一手」から3日、王位戦に挑む。(Number Web) - Yahoo!ニュース 第61期王位戦(新聞三社連合主催)七番勝負第1局が7月1、2日に行われる。 現在、渡辺明棋聖(棋王、王将=36)との棋聖戦五番勝負にも登場している藤井聡太七段(17)が木村一基王位(47)に挑 1 user 46

                    藤井七段の『AI超えの一手』や一二三先生の『AI過大評価への危惧』が話題になる中、1996年の羽生善治氏の『AI将棋に関するアンケートの回答』に感心する展開へ
                  • 「こんなこと普通できません」藤井聡太二冠がみせた“真逆の展開”に渡辺明名人が驚き | AERA dot. (アエラドット)

                    藤井聡太(18)/愛知県瀬戸市出身。小学校6年生で詰将棋解答選手権優勝。プロ入り(14歳2カ月)、初戴冠、二冠・八段昇格などで最年少記録を更新。師匠は杉本昌隆八段 (c)朝日新聞社 将棋の勢力図が変わりつつある。8月には史上最年少で藤井聡太二冠(18)が誕生した。棋聖戦で藤井二冠に敗れるも、このほど悲願の名人を戴冠した渡辺名人(36)は、彼をどう見ているのか。AERA 2020年9月7日号では、藤井二冠との対局も含め、渡辺名人にじっくり話を聞いた。 【写真】藤井聡太二冠は「一人だけ小数点第2位まで見えている」と語った棋士はこの人 *  *  * ──王位戦の決着局になった第4局の初日の封じ手に、藤井二冠が選択した8七同飛成という手を驚く向きが多かったです。 あれは普通の手で驚くようなことではないです。飛車を切るか逃げるかの二択しかないので、その人の棋風によります。あの対局に関して言えば、地

                      「こんなこと普通できません」藤井聡太二冠がみせた“真逆の展開”に渡辺明名人が驚き | AERA dot. (アエラドット)
                    • 「封じ手」チャリティーに 木村王位が提案:北海道新聞 どうしん電子版

                      将棋の第61期王位戦第2局を主催する日本将棋連盟は、13日に後手番の藤井聡太七段が初めて書いた「封じ手」の用紙を希望者に販売し、益金をチャリティーに役立てる。 木村一基王位が、札幌入りした12日に提案し、藤井七段も同意した。封じ手は通常は2通作成するが、今回はチャリティー用に1通増やした。益金の贈り先は、九州を中心とする豪雨被災地などを想定している。 封じ手は、2日制の対局で公平性を確保するために行う。初日終了時の手番の対局者が、中断中も次の手を考えて有利になるのを防ぐため、あらかじめ次の手を紙に記し、厳重に保管。2日目の再開時に開く。 藤井七段は13日午後6時、対局室の隣に用意された部屋に移動。局面図を記した封じ手の用紙に、赤色のペンを使って次の手を矢印で書き込んだ。封筒に収めた後、木村王位と共にのり付け部分に署名。立会人の深浦康市九段らが保管する。 販売方法はオークションなどを検討して

                        「封じ手」チャリティーに 木村王位が提案:北海道新聞 どうしん電子版
                      • 世界よ、これが千駄ヶ谷の受け師だ! 百折不撓の男・木村一基九段(46歳)史上最年長で初タイトル獲得(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        9月25日・26日。東京都千代田区・都市センターホテルにおいて、第60期王位戦七番勝負第7局▲豊島将之王位(29歳)-△木村一基九段戦(46歳)戦がおこなわれました。 25日9時に始まった対局は、26日18時44分に終局。結果は110手で挑戦者・木村一基九段の勝ちとなりました。 木村九段は4勝3敗で七番勝負を制し、王位のタイトルを獲得しました。 何度もタイトルに挑戦しては、獲得にまで至らなかった木村九段。46歳3か月での初タイトル獲得は史上最年長の記録となります。 2008年、羽生善治王座に挑んだ五番勝負の第2局で敗れ、顔を覆う木村八段(当時) 1973年6月23日生まれの木村王位は、1997年4月、23歳9か月で四段に昇段しました。タイトル獲得者の四段昇段時の年齢も、史上最年長となります。 四段昇段から22年5か月でのタイトル獲得は史上最長の期間です。 また初タイトル獲得までの挑戦回数7

                          世界よ、これが千駄ヶ谷の受け師だ! 百折不撓の男・木村一基九段(46歳)史上最年長で初タイトル獲得(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 18歳・藤井聡太棋聖「29連勝時の自分と指せば75勝25敗」「今の夢」…18の質問《下・将棋編》 - スポーツ報知

                          史上最年少でタイトルを獲得した将棋の藤井聡太棋聖(18)が21日、スポーツ報知のインタビューに応じた。19日に18歳になったばかりの若き棋聖に18の質問を投げ掛け、素顔に迫った。天才が語る等身大の声を「私生活編」「将棋編」に分けて紹介する。(聞き手・北野 新太) 《質問〈10〉》棋聖獲得直後の会見で「盤上の物語の価値は不変」と語られました。「盤上の物語」とは、どのようなことを示しているのか、もう少し教えて下さい。また「普遍」ではなく「不変」でよろしいのでしょうか…。どっちも正解なような気もしまして 「ハイ。『変わらない』の方です。(物語とは)指し手だけではなく、思考のつながりを含めて盤上のことを見ていただきたいという思いからです」 《質問〈11〉》会見を終えて宿舎に戻り、ベッドに潜った午後11時30から深夜0時までの30分、眠れなかったと後に伺いました。何を思っていたのでしょう。 「寝るこ

                            18歳・藤井聡太棋聖「29連勝時の自分と指せば75勝25敗」「今の夢」…18の質問《下・将棋編》 - スポーツ報知
                          • 神童・藤井聡太七段(17)パーフェクトゲームで王位戦第1局勝利 木村一基王位(47)の粘りを押し切る(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            7月1日・2日。愛知県豊橋市において第61期王位戦七番勝負第1局▲藤井聡太七段(17歳)-△木村一基王位(47歳)戦がおこなわれていました。棋譜は公式ページをご覧ください。1日9時に始まった対局は2日17時37分に終局。結果は95手で藤井七段の勝ちとなりました。 2日制タイトル戦に初登場の藤井七段。七番勝負で幸先よく1勝をあげました。 王位戦第2局は7月13日・14日に北海道札幌市・ホテルエミシア札幌でおこなわれます。 藤井七段、非の打ちどころのない勝利 対局に先立つ振り駒の結果、先手は藤井七段と決まりました。 藤井「先手なら角換わりで行ってみようかなと思っていました」 木村九段は△4四歩(38手目)と最近ではあまり指されない布陣で臨みます。藤井七段の攻めを受けて立つ姿勢でした。そして△5二玉(42手目)が準備の構想でした。 木村「藤井さんが角換わり、得意にされているので、ちょっとやってみ

                              神童・藤井聡太七段(17)パーフェクトゲームで王位戦第1局勝利 木村一基王位(47)の粘りを押し切る(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 「将棋界が藤井さんを倒すためにどうしたらいいか考えている」…名棋士が語る藤井聡太 - クローズアップ現代

                              https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pE4B32V0oZ/ デビューからわずか5年で三冠を達成した藤井聡太さんの飛躍を、いま多くのプロ棋士たちが“想像を超えている”と驚きをもって見ています。 藤井聡太さん、そして将棋界になにが起きているのか、6人の棋士たちがそれぞれの視点から語りました。 藤井聡太の強さとは? タイトル戦 “勢力図”と驚異の記録を解説 羽生善治九段 “藤井さんには自分なりに変化していく強さがある” 棋士でただ一人の「永世七冠」 藤井さんと同じく中学生棋士としてデビュー 最年少・前人未到の記録を打ちたて続けた “平成の絶対王者”として将棋界を第一線で率いてきた羽生さん。藤井さんの近年の活躍に、結果や記録の素晴らしさだけでなく、ある「変化」を感じとっていました。 羽生さんが注目するのは、

                                「将棋界が藤井さんを倒すためにどうしたらいいか考えている」…名棋士が語る藤井聡太 - クローズアップ現代
                              • 神童・藤井聡太七段(17)魔神のごとき終盤力で木村一基王位(47)に大逆転勝利 王位戦第2局を制する(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                7月13日・14日。北海道札幌市・ホテルエミシア札幌において第61期王位戦七番勝負第2局▲木村一基王位(47歳)-△藤井聡太七段(17歳)戦がおこなわれました。 13日9時に始まった対局は14日19時40分に終局。結果は144手で藤井七段の勝ちとなりました。 七番勝負はこれで藤井挑戦者2連勝となりました。 第3局は8月4日・5日、兵庫県神戸市・中の坊瑞苑でおこなわれます。 この将棋まで勝つのか、藤井聡太・・・ 木村王位先手で、戦型は相掛かり。2日目午後には、木村王位がはっきり優勢に立ちました。 91手目。木村王位は藤井陣中央に角を成り込みます。53手目、昼休明けに端に出た角が、ついに馬へと出世しました。藤井玉は居玉のままで、それほど粘りが効く形ではありません。木村王位が優勢のまま、終盤に入りました。残り時間も33分で、比較的余裕があります。 藤井七段は金を上がって馬にぶつけます。1分を使っ

                                  神童・藤井聡太七段(17)魔神のごとき終盤力で木村一基王位(47)に大逆転勝利 王位戦第2局を制する(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 藤井聡太七段 初戦白星 王位戦七番勝負 | NHKニュース

                                  将棋の藤井聡太七段が、2つ目のタイトル挑戦となる「王位戦」の七番勝負の第1局で、タイトルを持つ木村一基王位に勝利し、初戦を白星で飾りました。 藤井聡太七段(17)は先月、「棋聖戦」に続いて「王位戦」でもタイトル挑戦を決め、1日から愛知県豊橋市のホテルで七番勝負の第1局に臨みました。 相手は30歳年上の木村一基王位(47)で、今回の七番勝負は、先月、史上最年少でタイトル挑戦を果たした藤井七段と、去年、46歳でタイトル初獲得の最年長記録を更新した木村王位との対決となりました。 対局は2日にわたって行われ、積極的な攻めを続けた先手の藤井七段が終盤、的確な寄せを見せ、2日午後5時半すぎに95手までで木村王位を投了に追い込み、初戦を白星で飾りました。 対局のあと、藤井七段は「いいスタートが切れたので、第2局もしっかり指したい」と話していました。 敗れた木村王位は「常にうまい手を指され、苦しい展開でし

                                    藤井聡太七段 初戦白星 王位戦七番勝負 | NHKニュース
                                  • 藤井棋聖、大学進学せず将棋に集中「強くなりたい」 - 社会 : 日刊スポーツ

                                    将棋界史上最年少の17歳11カ月で初タイトルを獲得し、19日に18歳となった藤井聡太棋聖が21日、今後の進路について明らかにした。進学はしないという。現在進行中のタイトル戦への抱負や息抜き、人工知能(AI)、将棋の魅力などについて語った。 藤井棋聖は言葉を選びながら、話した。現在高校3年生。進路についても話が及んだ時だ。「進学は今のところ考えていない。卒業後は将棋に集中したい」と宣言した。「一芸」で有名私大の合格も可能だ。あえて大学には行かず、将棋に専念する道を選んだ。 純粋に、「強くなりたい」ためだ。棋聖獲得から数日経過し、徐々にタイトルの実感がわいてきた。掛け持ちで挑戦中の王位戦7番勝負は連勝中とはいえ、まだ途中。「第2局では、木村一基王位の力強い指し手にかなり苦しめられる場面が長かった。そのあたりをしっかりと振り返って、第3局以降に生かしたい。2日制は王位戦が初めてだったが、普段とは

                                      藤井棋聖、大学進学せず将棋に集中「強くなりたい」 - 社会 : 日刊スポーツ
                                    • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月22日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                                      Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年7月22日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 ホロコースト 200,000 0 ホロコースト 人体実験 ホロコースト 嘘 ホロコースト 映画 ホロコーストとは ホロコースト記念館 ホロコーストnpo ホロコースト なぜ ホロコーストの罪人 ネタバレ ホロコーストいじり ホロコーストの罪人 2 ラーメンズ 200,000 88,000 ラーメンズ 日本語学校 ラーメンズ コント ラーメンズ youtube ラーメンズ 小林賢太郎 ラーメンズ 動画 ラーメンズ 条例 ラーメンズ ネタ ラーメンズ 解散 ラーメンズ片桐 3 東京2020オリンピック 200,000 7,920 東京2020オリンピック ゲーム 東京2020オリンピック ログイン 東京2020オリンピック公式チケット 東京2020オリンピック 日程 東京

                                        今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月22日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                                      • 将棋界一のドジっ子? 渡部愛女流三段、ゆるふわエピソード集!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        「絶叫系女流棋士」(命名:先崎学九段)と呼ばれる渡部愛女流三段。過去には女流王位のタイトルを獲得した、現女流棋界トップグループの一人です。主たる棋歴は多くの記事に書かれていますのでそちらをご覧いただくとして、本稿では数々の盤外のエピソードの中から一部をまとめてみました。 ・公開対局で相手に絶妙手を指され「うわっちょ!」と自分でも謎の言葉を叫ぶ。以後、ファンから色紙に「うわっちょ」の揮毫を求められるようになる。 ・スマホの対戦アプリで「あっ!」とよく叫ぶ。電車の中でも、何度も叫んだ。 ・最近、オンライン対局で、相手に飛車を打たれて横から王手される。上に逃げるべきところ、マウスミスで横に逃げて玉を取られる(反則負け)。パソコンの前で「ああああ!!!!」と叫ぶ。 ・年末、部屋を暗くして寝ていたところ、未明に突然テレビがついて、ホラーかと震える。『天国と地獄 〜サイコな2人〜』の再放送を録画予約し

                                          将棋界一のドジっ子? 渡部愛女流三段、ゆるふわエピソード集!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 千日手+指し直し228手!持将棋222手!持将棋207手!そして名局232手!叡王戦は歴史的死闘に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          7月19日。愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」において叡王戦七番勝負第4局▲豊島将之竜王・名人(30歳)-△永瀬拓矢叡王(27歳)戦ががおこなわれました。持ち時間は各1時間。19時30分に始まった対局は23時59分に終局。結果は232手で永瀬叡王の勝ちとなりました。 これで七番勝負は永瀬叡王の1勝1敗2持将棋(1千日手)となりました。 第5局は7月23日、東京・将棋会館でおこなわれます。持ち時間は各3時間となります。 持将棋(引き分け)2局によって生じる第8局、第9局の詳細はこれから決められるようです。 永瀬将棋の集大成のようなシリーズ 先に対局室に現れ、下座に着いていたのは豊島挑戦者。いつものように和服姿です。 対して永瀬叡王はスーツ姿で現れました。本日14時開始の第3局では最初だけ和服。途中でスーツに着替え、半袖シャツ姿で熱戦を戦っています。 19時30分。立会人の森内俊之九段が声を発し

                                            千日手+指し直し228手!持将棋222手!持将棋207手!そして名局232手!叡王戦は歴史的死闘に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 鉄道ファンの藤井聡太王位 札幌から陸路で旭川入りして旅情満喫 13日から王位戦第2局 - スポーツ報知

                                            将棋の藤井聡太王位(18)=棋聖=に豊島将之竜王(31)=叡王=が挑戦している第62期王位戦七番勝負第2局が13日から北海道旭川市で行われる。豊島竜王が先勝して迎える第2ラウンド。両者は12日に現地入りして対局場検分などに臨んだ。 両者ともに初の旭川。鉄道ファンとして知られる藤井王位は、あえて旭川空港ではなく新千歳空港から同市入りすることを希望し「石狩川が市内を流れていて緑のある街だなあ、という印象を持ちました。札幌から旭川まで、北海道らしいのどかな風景を見て楽しい時間を過ごせました。(鉄道に乗る)機会を得られてよかったと思います」と、普段よりわずかに高いトーンの声で笑顔を見せた。「新千歳空港から旭川はメジャーな路線(千歳線・函館本線)ですけど、ローカル線も乗ってみたいです」。盤上以外への探究心の一端ものぞかせた。 第1局では珍しく見せ場も作れず完敗。対戦成績は藤井王位1勝、豊島竜王7勝と

                                              鉄道ファンの藤井聡太王位 札幌から陸路で旭川入りして旅情満喫 13日から王位戦第2局 - スポーツ報知
                                            • 46歳悲願の初タイトル、木村一基九段が刻んだ新たな歴史。王位戦第7局観戦記|将棋コラム|日本将棋連盟

                                              東京都千代田区、都市センターホテル。王位戦は、第7局までもつれ込む大激戦となった。 王位、豊島将之二冠。29歳。挑戦者、木村一基九段。46歳。 知らない人から見れば、単なる将棋の一局に見えるかもしれない。人によっては、伸び盛りのタイトルホルダーに、ベテランが挑戦する......そんな構図に見えるだろうか。 永遠に語り継がれる一瞬というものが、世の中には存在する。 モハメド・アリにとってのキンシャサが、日本代表にとってのジョホールバルが、イチローにとってのWBCがあるように、将棋界にも、そういった瞬間は存在する。 羽生善治九段なら、谷川浩司王将を破り、タイトル七冠を独占した瞬間。 加藤一二三九段なら、中原誠名人を相手に終盤で詰みを発見し、念願の名人位を獲得した瞬間。 いや、極論するならば......タイトルを獲得した棋士は誰でも、そんな一瞬を持っている、と言ってもいいかもしれない。スポーツ界

                                                46歳悲願の初タイトル、木村一基九段が刻んだ新たな歴史。王位戦第7局観戦記|将棋コラム|日本将棋連盟
                                              • 第61期王位戦七番勝負 木村一基王位-藤井聡太七段 「封じ手」チャリティーオークション

                                                このたびの九州地方を中心とした豪雨により被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧復興を、お祈り申し上げます。 第61期王位戦七番勝負は木村一基王位に藤井聡太七段(当時)が挑戦し、藤井挑戦者が4連勝で王位を初獲得。二冠獲得・八段昇段の最年少記録を更新しました。 今回、木村王位の提案により、第2局~第4局の封じ手をチャリティーオークションに出品し、実費を差し引いた収益金の全額を九州豪雨被災地への救援金として「社会福祉法人 西日本新聞民生事業団」へ寄付いたします。 皆様からの温かいご支援をお願い申し上げます。

                                                  第61期王位戦七番勝負 木村一基王位-藤井聡太七段 「封じ手」チャリティーオークション
                                                • 藤井聡太棋聖が初防衛を決めた一局は、「打ち歩詰め」と「王手の千日手」が同時に生じる奇跡の終盤戦だった(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  初防衛と九段昇段を決めた藤井聡太二冠。写真はニコニコ超会議2019出演のもの(写真:森田直樹/アフロ) 3日、第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局が行われ、藤井聡太棋聖(18)が渡辺明名人(37)に勝って通算3勝0敗とし、初防衛を決めた。 藤井棋聖は同時に九段昇段も決めている。 急戦矢倉ではじまった一局は、互角の中盤戦から激戦の終盤戦に突入し、双方秒読みの中で藤井棋聖がチャンスをとらえて勝ちをつかんだ。 令和の名局 令和は名局の定義が変わりつつある。 正確にはAIが発達して、観戦のツールとして定着してからか。 際どい終盤戦が名局の定義なのは今も昔も変わりない。 ただ、昔と違って現代ではAIの勝率が常に表示されている。 一見際どいように見えて、AIの判定では際どくない終盤戦だと観ている側はあまり興奮しなくなっている。 観ていて面白いのは、AIの判定が揺れてどちらが勝つか分からない展開だ

                                                    藤井聡太棋聖が初防衛を決めた一局は、「打ち歩詰め」と「王手の千日手」が同時に生じる奇跡の終盤戦だった(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 藤井聡太の表情は「もう終わっちゃうの?」と…激闘の最終盤で一瞬の「詰み」を見逃さなかった“規格外の読み” | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                    あのとき永瀬が角換わりで右桂速攻を見せたのに対し斎藤は早繰り銀にして仕掛けを誘い、居玉のまま超急戦となっていたが、まさか同じ展開に。しかし藤井は手堅く守りの手を選んだ。ほっとして眠りにつく。新大阪で乗り換えの際、再びモバイル中継の画面を開くと、なんと藤井が右玉にしている! 王座戦第2局に臨む永瀬拓矢王座(右)と挑戦者の藤井聡太竜王・名人 ©時事通信社 藤井の右玉は、中盤の組み換えや雁木からの流れで見ることはあるが、角換わり後手番でダイレクトに右玉にしたのは初めてだ。とはいえ、いつかは採用するだろうなと私は思っていた。7月3日の佐々木大地七段との第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局では、佐々木の右玉に対して端に桂を跳ね、玉頭から攻めるという衝撃的な構想を見せた。私は副立会だったので、藤井に話を聞いたのだが「相手の玉が左辺に戻りにくい配置のときのみ端桂は成立していると思います」と答えた。

                                                      藤井聡太の表情は「もう終わっちゃうの?」と…激闘の最終盤で一瞬の「詰み」を見逃さなかった“規格外の読み” | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                    • 未経験から1ヶ月!Pythonで観る将ライフを向上させた話(将棋編)

                                                      まとめプログラミング未経験から1ヶ月ほどで、将棋の評価値の新たな方法でのグラフ化を行うPythonツールを作った。 https://github.com/k-the-p/notherscore この記事は2本立てです。結果のグラフや将棋よりプログラミングに興味がある方はもう一方のプログラム編から読むことをおすすめします。 未経験から1ヶ月!Pythonで観る将ライフを向上させた話(プログラム編) 何をしたか(評価値に対する思い)一局全体において、AIの示す第1候補手と第2候補手の評価値の差をグラフ化するツールを作った。 評価値は強力で便利なものだ。それを否定できる人はいないでしょう。しかし評価値が絶対に正しいものかといと、それは怪しい。単にAIが今も強くなり続けていることは多かれ少なかれ現在のソフトが間違っていることを意味するし、そこまで極端なことを言わなくても、評価値はそもそもAIのため

                                                        未経験から1ヶ月!Pythonで観る将ライフを向上させた話(将棋編)
                                                      • 藤井聡太の強さとは? タイトル戦 “勢力図”と驚異の記録を解説 - クローズアップ現代

                                                        https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pjxJrkL58a/ 史上最年少でのプロ入り以降、いくつもの記録を打ち立てている藤井聡太三冠。 その驚異的な強さについて、現在の将棋界の勢力図とともに解説します。 “トップ棋士”の証し  タイトルを巡る勢力図 現在の将棋界は 八大タイトルを4人のトップ棋士が奪い合う、いわゆる「4強時代」。 藤井聡太さんは去年とことしの「棋聖戦」で渡辺さんを破り、苦手といわれていた豊島さんにも「王位戦」「叡王戦」の連戦を制して「三冠」を達成しました。「19歳1か月」での三冠達成は史上最年少記録。これまでの最年少記録 羽生善治さんの「22歳3か月」(平成5年)を28年ぶりに更新しました。 “最年少記録” “AI超え” …次々と打ちたてる“藤井伝説”とは? 藤井聡太さんは中学2年生で

                                                          藤井聡太の強さとは? タイトル戦 “勢力図”と驚異の記録を解説 - クローズアップ現代
                                                        • 藤井聡太棋聖が感想戦で示した「恐るべき手順」に充実ぶりが見えた~第93期ヒューリック杯棋聖戦第4局~(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          17日、第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第4局が行われ、藤井聡太棋聖(19)が挑戦者の永瀬拓矢王座(29)に勝利し、通算3勝1敗として防衛を決めた。 棋聖はこれで3連覇、タイトル獲得は通算9期となった。 藤井棋聖の十代最後の対局となった本局は、先手番の永瀬王座が相掛かりから早々に歩を得して攻勢に出た。 対する藤井棋聖は金を繰り出して強く迎え撃ち、スキのない指し回しでリードを築く。 終盤はギリギリの攻防だったが、藤井棋聖の正確な読みと判断が光り、最後はキレイな即詰みで防衛に花を添えた。 打ち歩詰め 実戦の手順もギリギリだったが、感想戦で示された水面下の手順にはよりギリギリの手順が潜んでいた。 その手順をここから解説する。 「第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第4局 主催:産経新聞社、日本将棋連盟」 ▲永瀬拓矢王座-△藤井聡太棋聖 76手目△6六歩まで 図面作成:筆者 図は△6六歩と藤井

                                                            藤井聡太棋聖が感想戦で示した「恐るべき手順」に充実ぶりが見えた~第93期ヒューリック杯棋聖戦第4局~(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 将棋 藤井聡太三冠 竜王戦第1局 豊島将之竜王に勝利 | NHKニュース

                                                            将棋の藤井聡太三冠(19)が八大タイトルの最高峰に挑む「竜王戦」七番勝負の第1局が東京 渋谷で行われ、藤井三冠が豊島将之竜王(31)に勝利し、史上最年少での四冠達成に向けて、さい先のよい滑り出しとなりました。 「竜王戦」は八大タイトルの序列で最高峰に当たり、「王位」「叡王」「棋聖」のタイトルを持つ藤井三冠が豊島竜王に挑みます。 七番勝負の第1局は8日、東京 渋谷のセルリアンタワー能楽堂で始まり、終盤まで形勢が不透明な熱戦となりましたが、9日午後7時25分、123手までで先手の藤井三冠が豊島竜王を投了に追い込みました。 今回の「竜王戦」は藤井三冠にとって、史上最年少での四冠が懸かるタイトル戦で、初戦を白星で飾り、さい先のよい滑り出しとなりました。 対局のあと藤井三冠は「自信の持てない局面が長かったが、粘り強く指せたと思う。ふだん以上の緊張感があったが1勝できたので次局以降も全力を尽くしたい」

                                                              将棋 藤井聡太三冠 竜王戦第1局 豊島将之竜王に勝利 | NHKニュース
                                                            • 18歳・藤井聡太棋聖、いちばん会いたい人、欲しいドラえもんひみつ道具…18の質問《上・私生活編》(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                              東京・将棋会館の対局室「香雲の間」で盤上に駒を並べ、柔らかな笑顔を見せる藤井聡太棋聖(カメラ・矢口 亨) 史上最年少でタイトルを獲得した将棋の藤井聡太棋聖(18)が21日、スポーツ報知のインタビューに応じた。19日に18歳になったばかりの若き棋聖に18の質問を投げ掛け、素顔に迫った。天才が語る等身大の声を「私生活編」「将棋編」に分けて紹介する。(聞き手・北野 新太) 【写真】藤井棋聖がいちばん会いたい人…米AMDのリサ・ス―社長兼CEO ■いちばん会いたい人 《質問〈1〉》棋聖獲得、改めておめでとうございます。タイトルホルダーとして将棋界を代表する立場になり、他業界との交流も増えると思います。ちなみに「世界でいちばん会いたい人」ってどなたなんでしょうか? 「あ、ハイ…。(米国の半導体メーカー)AMDのCEOでいらっしゃるリサ・スーさんに…。2、3年前に自分がAMDの『RYZEN』(CPU=

                                                                18歳・藤井聡太棋聖、いちばん会いたい人、欲しいドラえもんひみつ道具…18の質問《上・私生活編》(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                              • 将棋 王位戦「封じ手」落札 3通で約2250万円 被災地支援に | 将棋 | NHKニュース

                                                                将棋の藤井聡太二冠が木村一基前王位を破った王位戦の七番勝負で、2人が対局中に書いた直筆の「封じ手」3通が、チャリティーオークションにかけられて20日夜、落札され、ことし7月の豪雨の被災地支援に役立てられることになりました。 2日にわたって行われる王位戦の対局では、1日目の終わりに手番の棋士が「次の一手」を紙に書いて封筒に入れる「封じ手」を作成し、翌日の再開時に開封されます。 今回、第2局から第4局までの直筆の「封じ手」3通が、ことし7月に九州などを襲った豪雨の被災地支援に役立るため、木村前王位の発案でインターネット上のチャリティーオークションにかけられ、20日午後9時に締め切られました。 その結果、二冠達成を決めた第4局での藤井二冠の「封じ手」が1500万円で落札されるなど、落札額は3通合わせておよそ2250万円となりました。 日本将棋連盟は、落札者と連絡が取れないなどの理由で金額が変わる

                                                                  将棋 王位戦「封じ手」落札 3通で約2250万円 被災地支援に | 将棋 | NHKニュース
                                                                • 藤井聡太七段「棋聖戦」へ 勝てば初タイトルと最年少記録更新 | NHKニュース

                                                                  将棋の藤井聡太七段が、9日、東京で、「棋聖戦」五番勝負の第3局に臨みます。藤井七段が勝てば、3連勝で自身初となるタイトル獲得を果たし、最年少記録を30年ぶりに更新します。 第3局は9日、東京で行われ、藤井七段が勝てば、3連勝で「棋聖」のタイトルを奪い、初のタイトル獲得を果たします。 対局を前に8日に会場を訪れた藤井七段は、「今までどおり気負わずに臨みたい。次もしっかり指したいという気持ちだけです」と心境を語っていました。 藤井七段は現在、「17歳11か月」で、タイトルを取れば、平成2年に屋敷伸之九段(48)が打ち立てたタイトル獲得の最年少記録、「18歳6か月」を30年ぶりに更新することになります。 対局は午前9時から行われ、9日夜、勝敗が決まる見通しです。 藤井聡太七段は今年度、これまで9割を超える勝率で勝ちを重ね、対戦したトップ棋士をうならせる実力を見せています。 藤井七段は、年間勝率で

                                                                    藤井聡太七段「棋聖戦」へ 勝てば初タイトルと最年少記録更新 | NHKニュース
                                                                  • 藤井聡太棋聖には「羽生世代」に相当するライバルは存在するのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                    観戦記者・中継記者が感じる「藤井聡太のすごさ」。後編となる本稿では、初タイトルを手にした藤井聡太棋聖は今後どうなるのか、相崎修司、君島俊介、小島渉の記者三氏に現在地に対する感想とともに聞いていこう。 (前編を読む) 「いつの間にか」というのが怖い ――いよいよ史上最年少のタイトルホルダー、藤井聡太棋聖が誕生しました。歴史的な一局となったヒューリック杯棋聖戦第4局は、どうご覧になりましたか。 君島俊介 第4局では、渡辺明棋聖が第2局で敗れた作戦を改良してきました。かなり複雑な応酬が続き、渡辺棋聖も十分戦える展開だったはずですが、いつの間にか藤井七段が有利になっていました。「いつの間にか」というのが怖いです。投了の局面を見ると藤井七段が渡辺棋聖の玉を左右から挟み撃ちにして、教科書通りの攻めなのですが、その過程はかなりマネしにくいものだと感じます。 相崎修司 あの将棋を勝つのは、やはり「持ってい

                                                                      藤井聡太棋聖には「羽生世代」に相当するライバルは存在するのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                                    • 将棋界にも緊急事態宣言の影響。タイトル戦は延期に、NHK杯はアンコール放送に(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      将棋ファンにとって日曜朝の楽しみであるNHK杯将棋トーナメント。 次回からはしばらくアンコール放送になると公式サイトで告知されている。 緊急事態宣言が出て以降、将棋界では安全面がクリアできた公式戦の対局は続けられているものの、各棋戦で延期が相次いでいる。 NHK杯将棋トーナメントもその影響が出た格好だ。 現在、各棋戦においてどのような影響が出ているのか、また今後どのような影響が出そうか、具体的にみていく。 タイトル戦 将棋連盟は4月8日に緊急事態宣言を受けての対応という文書を発表した。 その中で、 東西遠征等対局者の長距離移動を含む公式戦の対局は、原則5月7日以降に延期する 出典:緊急事態宣言を受けての対応 とある。それにより、各タイトル戦で延期を余儀なくされている。 第78期名人戦七番勝負は、第4局を予定していた5月19・20日を開幕局として調整中第5期叡王戦七番勝負は、第2局までが延期

                                                                        将棋界にも緊急事態宣言の影響。タイトル戦は延期に、NHK杯はアンコール放送に(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 豊島竜王になぜ勝てない? 今年の「一手」は? 藤井聡太2冠が激動の2020年を振り返る | 毎日新聞

                                                                        2020年夏、立て続けにタイトル二つを奪取した将棋の藤井聡太王位・棋聖(18)。それは「藤井時代」の幕開けを告げるかのようだった。しかし秋の王将戦リーグではまさかの陥落。コロナ禍による長期の対局中断も経験した激動の1年となった。そんな1年を振り返り、藤井が選んだ「今年の一手」は? AI(人工知能)を超えたと大きな話題になったあの絶妙手ではなかった。【聞き手・新土居仁昌、吉永康朗】 ――2020年を振り返って、タイトルホルダーになってから心境の変化はありましたか。 ◆初めてタイトル戦に出ることができて、王位戦、棋聖戦とも獲得という結果を出すことができたのでいい1年になったのかなと思います。ただ、タイトルホルダーという立場になっても、これまでの目標が変わるわけではないので、引き続き実力を高めることを目標にしていきたいなと思います。 ――対局の時に上座に座ったり、揮毫(きごう)したりする機会も増

                                                                          豊島竜王になぜ勝てない? 今年の「一手」は? 藤井聡太2冠が激動の2020年を振り返る | 毎日新聞
                                                                        • 藤井聡太王位(19)苦戦からまたも逆転! 豊島将之挑戦者(31)を降して王位戦2勝1敗!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          7月21日・22日。兵庫県神戸市・中の坊瑞苑において、お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負第3局▲藤井聡太王位(19歳)-△豊島将之竜王(31歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 21日9時に始まった対局は22日18時40分に終局。結果は117手で藤井王位の勝ちとなりました。 七番勝負はこれで藤井王位2勝、豊島挑戦者1勝。藤井王位がリードし、初防衛まであと2勝としました。 第4局は8月18日・19日、佐賀県嬉野市・和多屋別荘でおこなわれます。 藤井王位の今年度成績は15勝3敗(勝率0.833)となりました。 以前は豊島挑戦者になかなか勝てなかった藤井王位。ここ最近は盛り返し、通算3勝7敗としました。 防衛する側と挑戦する側、両者は立場を変え、ここからは叡王戦五番勝負でも対戦します。豊島叡王に藤井挑戦者がいどむ叡王戦第1局は7月25日におこなわれます。 藤井王位、連続逆転

                                                                            藤井聡太王位(19)苦戦からまたも逆転! 豊島将之挑戦者(31)を降して王位戦2勝1敗!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 王位戦七番勝負第4局、タイトル戦最長手数の285手! 木村一基九段が豊島将之王位を降す(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            8月20日・21日。兵庫県神戸市・有馬温泉「中の坊 瑞苑」において、王位戦七番勝負第4局▲木村一基九段(46)-△豊島将之王位(29)戦がおこなわれました。 棋譜はこちらの中継サイトをご覧ください。 終了時刻は21時12分。総手数は、タイトル戦の番勝負では史上最長となる285手。大熱戦の末に、挑戦者の木村九段が勝ちました。 木村九段は2連敗のあとの2連勝。初タイトル獲得に向けて、大きな1勝を返しました。 長手数記録を更新して、木村九段が勝利 第4局は木村九段の先手で、戦形は相掛かりに。角交換から、互いに角を手持ちにした中盤戦となりました。 豊島王位は長考の末に、自陣に遠見の角を放ちます。そこで1日目が終了しました。 2日目。木村九段の封じ手は打ったばかりの角筋に、やわらかく歩を伸ばす手でした。ここから木村九段の攻撃陣の周辺で力のこもった攻防が続きます。やがて、木村九段の優位がはっきりとして

                                                                              王位戦七番勝負第4局、タイトル戦最長手数の285手! 木村一基九段が豊島将之王位を降す(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 【王手報知】何が進化しているのか 藤井将棋の「時間」を考える - スポーツ報知

                                                                              将棋の藤井聡太七段(17)の進撃が再び国民的関心事になっている。6月に入って棋聖戦、王位戦の挑戦権を連続で獲得。同時進行となるタイトル戦で渡辺明棋聖(36)=棋王、王将=、木村一基王位(47)のいずれかを破ると史上最年少でのタイトル奪取となる。過酷な日程の中でも強さを見せる藤井将棋における進化の象徴とは何か。藤井流タイムマネジメント術を考える。 過酷を極める日程の中で大一番を制し続けている藤井は23日夜、王位挑戦権獲得後に言った。「さらに対局が続くことになりますが、どの対局もしっかり臨みたいです。睡眠をしっかり取りたいです」。蓄積した疲労も、摩耗した心も感じさせない表情と声。むしろ、一晩眠ればさらに強くなっていそうな恐ろしささえ抱かせる。 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の影響で4、5月の遠征対局が延期された。対局から遠ざかった藤井だったが、再開後の6月は一転して超過密スケジュ

                                                                                【王手報知】何が進化しているのか 藤井将棋の「時間」を考える - スポーツ報知
                                                                              • 三冠王の謙虚さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                週末、将棋の棋聖戦(きせいせん)の第2局がありました。私は将棋はまったく詳しくないので細かいことは分かりませんが、△31銀というこれまでの定石を完全に覆す手を打ったり、「まるで素人のような意外な手」を打ったり、あれこれして、藤井七段が勝ったそうです。 棋聖戦とは、タイトル戦(竜王戦・名人戦・叡王戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・棋聖戦)のうちのひとつで、5局中3局かった方がタイトルを獲得する将棋の大きな試合です(*1)。第一局は16連続王手を切り抜けて藤井七段がからくも勝利(*2)、第二局も藤井聡太七段が勝ち、最年少でのタイトル獲得に王手をかけたということで、話題になっています。 今日ご紹介したいのは、藤井七段の対戦相手である渡辺棋聖のブログです。渡辺棋聖は、現在、三冠王で最強の棋士と言われているすごい方です。その方の第二局の振り返りブログがこちら。 blog.goo.ne.jp △31

                                                                                  三冠王の謙虚さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                                • 【棋王戦】藤井聡太竜王、最終盤で痛恨の詰み逃しガックリ「全体的に負けの局面が続いていた」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                                  藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖=20)が渡辺明棋王(名人=38)に連勝した、将棋の第48期棋王戦コナミグループ杯5番勝負第3局が5日、新潟市「新潟グランドホテル」で行われた。局面が二転三転する激戦の末、午後8時13分、174手で先手の藤井は敗れた。対戦成績はこれで2勝1敗となり、第4局(19日、栃木県日光市「日光きぬ川スパホテル三日月」)を迎える。 【写真】終局後、思わず天を仰ぐ藤井聡太竜王 珍しく最終盤で詰みを逃した。「先手2六飛(155手目)で、先手2五歩と打てば(以下詰み)。一瞬チャンスがあったと思いました」。気付いた時は遅かった。好機を逸し、ストレートでの史上最年少6冠と、初の棋王獲得が持ち越された。終局の10手ほど前からはガックリうなだれたり、両手で頭を抱えたり、天井を仰ぐ。「あー、いやぁ」とつぶやいた。負けを意識した時のしぐさを見せた。 角換わり腰掛け銀で、中盤までは互角

                                                                                    【棋王戦】藤井聡太竜王、最終盤で痛恨の詰み逃しガックリ「全体的に負けの局面が続いていた」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース