並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 141件

新着順 人気順

異なるosとはの検索結果1 - 40 件 / 141件

  • 知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました

    前回は、「UIデザインってそもそも何なの?」という概論的な説明と、UIデザイン未導入の組織の中でみんなでデザインを始めてみるための施策(プロトタイピングとユーザビリティ評価)を話しました。 今回はサービス、プロダクト開発において、デザイナーではない人でも知っていて損はないUIデザインの重要ポイントについて説明します。主に以下の3つのテーマについて順番に議論をしていきます。 デバイスやソフトによるUIの違い ユーザーにかかる身体的・認知的負荷を理解する UIの重要概念(ナビゲーション、インタラクションなど)を知る 「ちょっと」と銘打っておきながらめちゃくちゃ長いnoteになってしまったので、気になる項目だけ読むか、何回かに分けて読んでいただくことをおすすめします、。 ※どこか内容に間違ってる部分やご意見ありましたらコメントいただけたら嬉しいです。 デバイスやソフトによるUIの違い皆さんがお使

      知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました
    • 2023年、特に感動した・気に入った フリーソフト

      本日は、2023 年中に紹介したフリーソフト の中から 特に感動した・気に入った というものを、22 個 ピックアップして紹介しようと思います。 2022年、特に感動した・気に入った フリーソフト 2021年、特に感動した・気に入った フリーソフト 2020年、特に感動した・気に入った フリーソフト / ウェブサービス パスワード管理 動画キャプチャー、OCR RSS リーダー 動画 音楽 画像 5 ちゃんねる リモートコントロール 絵文字入力 翻訳 アプリ管理 マウス操作視覚化 ファイル共有 生成 AI パスワード管理 KeePassXC KeePassXC クロスプラットフォームに対応した高機能パスワードマネージャーです。 ウェブサイトのユーザー ID / パスワード / メモ をはじめ、重要な個人情報等を暗号化されたデータベースに保管しておけるようにしてくれます。 定番のパスワードマ

        2023年、特に感動した・気に入った フリーソフト
      • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

        補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についての本はないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

          名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
        • ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に

          本田技研工業(ホンダ)は9月24日、米Googleと車載向けコネクテッドサービスで協力すると発表した。新型車の車載カーナビに「Googleマップ」「Googleアシスタント」などを直接組み込むため、スマートフォンなしでGoogleサービスが使えるようになる。 対応する新型車は2022年後半から北米で販売し、順次、世界展開していく。 Googleは、車とスマホを接続し、車載カーナビからGoogleマップなどを使えるAndroidアプリ「Android Auto」をリリースしており、ホンダ車でも2016年から採用しているが、今回の協業では、スマホ不要でGoogleのサービスを使えるようになる。 カーナビにGoogleマップを表示し、パーソナライズされたマップを使える他、Googleアシスタントに話しかけることで、ナビや到着予定時刻などを確認したり、エアコン操作やメッセージ送信が可能だ。 アプリ

            ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に
          • 22年前からFirefoxブラウザに存在したバグ、23歳の初心者プログラマーが修正 | テクノエッジ TechnoEdge

            ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 デスクトップ版のFirefoxブラウザーに20年以上存在していたバグが先月、23歳のプログラミング初心者によって修正されました。 2002年、MacでMozilla browser(Firefoxの当時の名称)を使用していたアダム・プライス氏は、ツールチップの表示の問題に悩まされていました。このバグは、Mozillaツールバーのアイコンにマウスカーソルをポイントして表示されるツールチップ(説明書き)が、Commandキー(WindowsではAltキー)+Tabキーでウィンドウのフォーカスをほかのアプリに移したあとも表示され続けてしまうというもの。 この状態になってしまった場合、ツールチップを消すには再びFir

              22年前からFirefoxブラウザに存在したバグ、23歳の初心者プログラマーが修正 | テクノエッジ TechnoEdge
            • 【連載】世界一わかりみが深いコンテナ & Docker入門 〜 その1:コンテナってなに? 〜 | SIOS Tech. Lab

              ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ こんにちは、サイオステクノロジー技術部 武井(Twitter:@noriyukitakei)です。タイトルが少々長いのですが、今回はこれからコンテナ、Docker、Kubernetesを始める人のための、入り口的なブ

                【連載】世界一わかりみが深いコンテナ & Docker入門 〜 その1:コンテナってなに? 〜 | SIOS Tech. Lab
              • Dockerで構築する機械学習環境【2024年版】

                Dockerを使った機械学習環境の構築方法 株式会社松尾研究所で働いているからあげ(@karaage0703)です。松尾研究所では、機械学習(ここでは、予測モデル、画像認識からLLMまで幅広く扱います)を使う多数のプロジェクトが走っています。プロジェクトの特性は多種多様なので、環境構築方法は様々なのですが、松尾研究所では、環境構築方法の1つとしてDockerを推奨していています。今回はDockerを使った機械学習環境の構築方法を紹介します。 松尾研究所の特にインターン生を想定した記事にはなりますが、他の組織、個人の方にも参考になる部分があるかと思いWebに広く公開させていただきます。 なぜDockerで機械学習環境を構築するのか? 具体的な手法に入る前に、まずはDockerで機械学習環境を構築する理由から説明したいと思います。説明が不要な方はここはスキップしてもOKです。 そのために、Do

                  Dockerで構築する機械学習環境【2024年版】
                • この本を読んだら簡単にできた! 入門書に最適、Dockerで仮想サーバーを構築する方法がよく分かる良書 -Docker&仮想サーバー完全入門

                  サーバー関連は苦手、でもWebサイトやアプリを理想的な環境で開発したい、Webサーバーや仮想サーバーの知識を身につけたい、そんな人に初心者でも始められるDockerの解説書を紹介します。 表紙に既視感を覚えた人は、大正解! 本書は今年発売された「Visual Studio Code完全入門(紹介記事)」の姉妹書です。 私は本書で初めてDockerを使用してみたのですが、本当に驚くほど簡単にWebサーバーやWordPress用の仮想サーバーを構築できました。 正真正銘「完全入門」「ここから始めて、ずっと使える」一冊です! Dockerとは、コンテナと呼ばれる仮想化技術を扱えるもので、一言で言うと、仮想サーバーを構築できるツールです。仮想サーバーはWindowsやmacOS上に異なるOSでサーバー構築ができます。 本書はDockerやコンテナ、仮想サーバーに高いハードルを感じてしまう人のために

                    この本を読んだら簡単にできた! 入門書に最適、Dockerで仮想サーバーを構築する方法がよく分かる良書 -Docker&仮想サーバー完全入門
                  • 完全なLinuxがWindows 10上で稼働する? 「WSL 2」とは

                    完全なLinuxがWindows 10上で稼働する? 「WSL 2」とは:Windows 10 The Latest MicrosoftがBuild 2019でWSLの強化版「WSL 2」を発表した。WSL 2は、現行のWSLと何が違うのかだろうか。Microsoftの開発者向けBlog「Devblog」で公開された情報から、WSL 2の概要を解説する。 連載目次 2019年5月に米国シアトルで開催されたMicrosoftの開発者向けイベント「Build 2019」で、現在のWindows Subsystem for Linux(WSL)を強化した「WSL 2」が発表された(Microsoft Devblog「Announcing WSL 2」「WSL 2 Post BUILD FAQ)。本稿では、発表されたWSL 2のアーキテクチャを紹介しつつ、その特徴や現行のWSL(以下区別のためにW

                      完全なLinuxがWindows 10上で稼働する? 「WSL 2」とは
                    • CSSでスクロールバーのデザインをCSSでカスタマイズする方法を徹底解説 -古いCSSと新しいCSSでの実装のポイント

                      スクロールバーのデザインをCSSでカスタマイズする方法を紹介します。 ページ全体のスクロールバー(ブラウザに表示されるやつ)はデフォルトのままでよいですが、ページ内のスクロールコンテンツなどではUIのデザインと一貫したスクロールバーを実装する必要があるかもしれません。 スクロールバーをカスタマイズする時のCSSの古い構文と新しい構文での違い、スクロールバーのさまざまなデザインの実装方法、アクセシビリティにおける注意点など、徹底解説されています。 Custom Scrollbars In CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに スクロールバーの構成要素 スクロールバーのデザインをカスタマイズする カスタムスクロールバーのスコープを指定する スクロールバーのデザインをカスタ

                        CSSでスクロールバーのデザインをCSSでカスタマイズする方法を徹底解説 -古いCSSと新しいCSSでの実装のポイント
                      • 世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~

                        ※6/27にアイスランド、シンガポール、オーストラリアを追記しました 日本では第一波の感染がピークアウトしたと思われる新型コロナですが、今月中旬にようやく新型コロナ接触確認アプリがリリースされる予定となっています。 ところで日々報じられているようにこの種のアプリ、すでに世界中で開発or運用されています。実は比較的マイナーな国でユニークなアプリがリリースされてたりして興味深いのですが、なかなか一覧で見れるソースがありませんでした。 調べてみると、MIT Technology Reviewにて世界30か国の新型コロナ接触確認アプリの一覧が公開されていて、しかもリアルタイムで更新されるスプレッドシートだから随時情報が追加されています。 ただ、すべて英語、、、(;´・ω・) また、各国のざっくりとした仕様の記載はありますがそれ以上の情報はほぼありません。 そこで今回はこのMIT Technolog

                          世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~
                        • 1組のマウスとキーボードを2台のPC間で瞬時に切り替え可能なUSB切替機を自作した猛者が登場

                          仕事やプライベートで複数のデスクトップPCを使用している人は、マウスやキーボードをいちいち切り替えるのが面倒に感じた経験があるかもしれません。ソフトウェアエンジニアのHrvoje Cavrak氏が、異なるOSで動いているPC間でも1組のマウスやキーボードの出力先を瞬時に切り替えられるUSB切替機を自作し、コードやハードウェアの設計をGitHubで公開しています。 GitHub - hrvach/deskhop: Fast Desktop Switching Device https://github.com/hrvach/deskhop Building A Better Keyboard And Mouse Switch | Hackaday https://hackaday.com/2023/12/26/building-a-better-keyboard-and-mouse-swit

                            1組のマウスとキーボードを2台のPC間で瞬時に切り替え可能なUSB切替機を自作した猛者が登場
                          • QUIC for SSH の提案仕様が出たよ - ASnoKaze blog

                            「QUIC-based UDP Transport for SSH」という提案が提出されています。 トランスポートプロトコルとしてQUICを利用することで、様々な恩恵を受けることが出来ます。 ユーザランドでコネクションが管理されるため、TCPとは異なりOSレイヤのでコネクション切断の影響をうけない IPアドレスが変わっても接続を維持できる(コネクションマイグレーション) 経路上の第三者による切断に耐性がある(QUICでは通信の切断にも鍵が必要) 個人的にも、SSHがQUIC上で動作することで切断しづらくなることを期待しております。 それでは、この仕様についてざっと見ていくことにしましょう。 ただ、まだまだこれから議論がされる提案仕様ですので、設計は大きく変わるでしょう。 QUIC-based UDP Transport for SSH の概要 QUICは内部的にTLSハンドシェイクを行って

                              QUIC for SSH の提案仕様が出たよ - ASnoKaze blog
                            • ゆるく学ぶサーバー入門~イマイチわかりづらいサーバーの基礎を解説:最近はAWSとDockerが必須なんでしょ? - itstaffing エンジニアスタイル

                              最近では、AWSなどのクラウドプラットフォームや、Dockerがプロジェクトに取り入れられることが多くなりました。それに応じて、“それらを使えなければならない”という空気がただよっています。たしかに、AWSやDockerは便利ですが、「必須のもの」なのでしょうか。そんな疑問を技術書人気著者が解説します。 今回のサマリ そもそも「AWS」「Docker」とは? 新技術(AWS・Docker)との付き合い方 やっぱり、サーバーなどの基礎知識が大切 【筆者】小笠原種高さん(ニャゴロウ先生) 技術ライター、イラストレーター。システム開発のかたわら、雑誌や書籍などで、データベースやサーバー、マネジメントについて執筆。図を多く用いた易しい解説に定評がある。主な著書に『なぜ?がわかるデータベース』(翔泳社)、『これからはじめる MySQL入門』『図解即戦力 Amazon Web Serviceのしくみと

                                ゆるく学ぶサーバー入門~イマイチわかりづらいサーバーの基礎を解説:最近はAWSとDockerが必須なんでしょ? - itstaffing エンジニアスタイル
                              • Dockerって何? って聞かれたときの解説、の解説

                                TL;DR Dockerは仮想化であるコンテナの実装の一種 ただし、広義のDockerはOCI系コンテナの総称 アプリの配布と実行の仕組みと思えばOK コンテナによりIaCや一貫したデプロイ、H/Wの効率的な利用がしやすくなる ※ コメントでいくつか指摘があったので記事を更新しました。ご指摘ありがとうございました! はじめに おそらく過去幾度となく生み出されたであろうDocker解説記事となります。正確には解説動画の解説記事。 というのも、Dockerあるいはコンテナはもはや当たり前、と言えるほど普及してるようにもSNSやブログとかだけ見てると思えますが、実際には話題は知ってるけど良く分かってない/業務で今度使う事を検討したいけどつまり何なの? って人もまだまだ多いです。 なので私が 「Dockerって何?」 と聞かれたとき答えてる内容を動画にしてみました。技術的な詳細を解説というよりは

                                  Dockerって何? って聞かれたときの解説、の解説
                                • WebAssembly版Rubyが正式に登場、YJITが実用段階に。「Ruby 3.2.0」正式リリース

                                  Ruby開発チームは、2022年12月25日にRuby 3.2.0の正式リリースを発表しました。Rubyは毎年12月25日に新バージョンをリリースすることが恒例となっています。 WebブラウザでRubyコードをそのまま実行可能に 新バージョンであるRuby 3.2.0の最大の新機能は、WASIベースのWebAssembly版Rubyが登場したことです。 これによりWASIをサポートしたWebAssemblyの実行環境、例えばWebブラウザやNode.js、DenoなどのサーバサイドJavaScriptランタイム、Cloudflare WorkersやFastly Compute@Edgeなどのクラウドエッジ環境で、WebAssembly版のRubyを実行できるようになりました。 これらの環境でWebAssemblyの上でRubyランタイムを実行すると、Rubyで書かれたコードをそのまま走ら

                                    WebAssembly版Rubyが正式に登場、YJITが実用段階に。「Ruby 3.2.0」正式リリース
                                  • Googleがあらゆるプラットフォーム向けにネイティブアプリを開発できる「Flutter 2」を発表

                                    Googleがオープンソースのアプリケーションフレームワーク「Flutter」のメジャーアップグレード版となる「Flutter 2」を発表しました。単一のコードベースからモバイル・ウェブ・デスクトップ向けにネイティブにコンパイルされたアプリケーションを開発可能です。 Google Developers Blog: Announcing Flutter 2 https://developers.googleblog.com/2021/03/announcing-flutter-2.html GoogleがFlutterのメジャーアップグレード版となる「Flutter 2」を発表しました。Flutter 2では同じコードベースでiOS・Android・Windows・macOS・Linuxといった5つの異なるOS向けにアプリをリリースすることが可能になります。また、Chrome・Firefox

                                      Googleがあらゆるプラットフォーム向けにネイティブアプリを開発できる「Flutter 2」を発表
                                    • ファイル送受信アプリ「LANDrop」の使い方。Windows、Mac、iPhone、Androidのすべてに対応!

                                      Windows、Mac、iOS(iPhone/iPad)、Androidなど、さまざまなOSに対応したファイル送受信アプリ「LANDrop」(ランドロップ)をご存じですか? LANDropのアプリをインストールする方法や、実際にWindowsとiPhoneでファイルをやりとりする方法を解説します。 アプリ経由で手軽にファイルをやりとりできる 「スマホで撮影した写真をPCに転送したい」など、異なるOS間でファイルをやりとりする機会は多いものです。しかし、毎回USBケーブルで接続するのは面倒ですし、OSの組み合わせによっては無線ファイル送受信機能が使えないこともあります。 そのようなときは、Windows、Mac、iOS(iPhone/iPad)、Android、さらにはLinuxといった各種OSに対応したファイル送受信アプリ「LANDrop」(ランドロップ)を使うと、異なるOS間でも簡単かつ

                                        ファイル送受信アプリ「LANDrop」の使い方。Windows、Mac、iPhone、Androidのすべてに対応!
                                      • LINEアカウントを簡単に引き継ぐ方法と、やってはいけないこと

                                        スマートフォンの機種変更をするとき、LINEのデータ移行に不安を感じたことはありませんか? LINEはデータ移行を行うために準備をする必要があり、十分に準備ができていないと正しくデータが引き継げない場合があります。今回はLINEの引き継ぎ機能である「かんたん引き継ぎQRコード」と、引き継ぎ機能を使うために必要な準備を解説します。 LINEの引き継ぎ機能を使うには、本人認証のためにLINEアカウントのユーザー情報の登録が必要。今までやりとりした過去のトーク履歴が消えてしまうことが心配な方は、トーク履歴のバックアップも取っておこう まずは引き継げる/引き継げないデータを確認しよう LINEではアカウントの移行だけで、引き継げるデータと引き継げないデータがあります。「友だちリスト」「グループ」「自分のプロフィール情報」など、アカウントに設定しているデータは引き継ぐことができます。 iPhoneか

                                          LINEアカウントを簡単に引き継ぐ方法と、やってはいけないこと
                                        • 「クリスタ」の新機能が“神アプデ”と話題 iPhoneやAndroidスマホを片手入力デバイス化

                                          セルシスが5月26日に配信した、イラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT」向けのアップデートが話題だ。主にスマートフォンを片手入力デバイスとして使える「コンパニオンモード」で、Twitterには「神アップデート」と投稿するユーザーもいるほどだ。 コンパニオンモードは、各ツールへのショートカットや、カラーサークル、ジェスチャーパッドなどをスマートフォン側で操作できる。PCだけでなく、iPadなどのタブレット端末の入力デバイスとしても利用でき、WindowsとiPhone、iPadとAndroidスマホといった異なるOS同士でも組み合わせられる。 クリエイター向けの片手入力デバイスは幾つか種類があるが、親機側で表示した接続用のQRコードを、事前にCLIP STUDIO PAINTをインストールしたスマートフォンで読み取るだけで利用できる(親機とスマホが同じWi-Fiに接続している

                                            「クリスタ」の新機能が“神アプデ”と話題 iPhoneやAndroidスマホを片手入力デバイス化
                                          • 異なるOS間のテキスト会話を円滑に グーグルがAppleに「RCS」採用もとめる

                                              異なるOS間のテキスト会話を円滑に グーグルがAppleに「RCS」採用もとめる
                                            • Windows CEが26年目にしてついにサポート終了を迎えていたことが明らかに

                                              by Blake Patterson Microsoftが2023年10月10日に「Windows Embedded Compact 2013」のサポートを終了したことを明らかにしました。このWindows Embedded Compact 2013はモバイル端末向けに開発されたWindows CEのバージョン8に当たる製品で、26年を経てついにWindows CEの歴史に幕が下りたことになります。 Ending Support in 2023 - Microsoft Lifecycle | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/en-us/lifecycle/end-of-support/end-of-support-2023 Windows CE reaches end of life, if not end of sales • Th

                                                Windows CEが26年目にしてついにサポート終了を迎えていたことが明らかに
                                              • 今になってAndroidタブレット端末が多くのメーカーから再び登場し始めた理由 - はやぽんログ!

                                                近年、復調の兆しを見せる「Android搭載タブレット」端末。一時期は廉価な商品群しかなかったものが、ここ1年ほどでハイエンド端末に並ぶ商品がXiaomiやOPPOなどの中国メーカーから現れた。 その一方で、コロナ禍におけるリモートワーク等の法人需要、ICT教育に題される教育分野の需要が抑え込まれたことから、2022度はタブレット端末に関してはマイナス成長となっているメーカーが多いようだ。 そのような事情ながら中国メーカーがこれだけの機種を出してこれる点は、少々不思議なものを感じる。今回は、各社がなぜこのような商品展開を行うのか、考えてみることにする。 Androidタブレット端末が数を減らした理由にある「Chrome OS」の存在 中国メーカーを中心にAndroidタブレット端末が復調。コロナ禍における需要拡大が要因か 大画面に最適化されたAndroid OSの登場もタブレットには追い風

                                                  今になってAndroidタブレット端末が多くのメーカーから再び登場し始めた理由 - はやぽんログ!
                                                • Apple 信者は Pixel 4 に移行できるのか|池澤 あやか

                                                  ※本記事で使用している Pixel 4 は Google 社からご提供いただいています。 先日、Google の最新スマートフォン「Pixel 4」が発売された。 わたしがはじめて買ったスマホは iPhone 3GS で、そこから iPhone ばかりを使い続けてきた。MacBookPro は 3代目、最近は iPad にも手を出してしまった。周辺機器でいえばマウスやキーボード、うどん、アポーペーンも使っているし、もちろん WWDC や新製品発表会もチェックしている。そこそこ敬虔な信者といってもよいだろう。 そんな信者的にも、昨年発売された Pixel 3 は大きな衝撃だった。適当に撮影したごはんが美味しそうに映る、ポートレートモードの精度が高い、暗闇でも明るくはっきり映る。 Pixel 3 のアウトカメラは、当時主流となっていた二眼ではなく一眼しか搭載されていなかったにもかかわらず、驚異

                                                    Apple 信者は Pixel 4 に移行できるのか|池澤 あやか
                                                  • さよならAndroid?サムスンが将来的にAndroidから「フクシア」OSに乗り換えるとの噂

                                                    サムスン電子が製造・販売する世界シェアトップのスマートフォン「Galaxy」シリーズのほぼ全ての端末では、サムスンによって独自カスタマイズが施されたAndroidが実行されています。しかし、サムスンは将来的に、新たなOSに乗り換える可能性があるようです。 リーカーのDohyun Kim氏は、自身のTwitter上に、サムスンがAndroidから離れることを示唆する内容をツイート。新たに、「Fuchsia」と呼ばれるOSへ将来的に移行する可能性があるとのこと。なお、この投稿には、著名リーカーのIce universe氏も「Yes」と反応しており、より信憑性の高い情報であるようです。 Yes — Ice universe (@UniverseIce) December 22, 2021 なお、このOSの日本語での正しい読み方は不明です。英語発音では「フューシャ」、日本語では「フクシア」や「フク

                                                      さよならAndroid?サムスンが将来的にAndroidから「フクシア」OSに乗り換えるとの噂
                                                    • KubeCon + CloudNativeCon Europe 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG

                                                      はじめに こんにちは。SRE部フロントSREブロックの三品です。 3月19日から3月22日にかけてKubeCon + CloudNativeCon Europe 2024(以下、KubeCon EUと呼びます)が行われました。今回弊社からはZOZOTOWNのマイクロサービスや基盤に関わるエンジニア、推薦システムに関わるエンジニアの合わせて4人で参加しました。 本記事では現地の様子や弊社エンジニアが気になったセッションや現地の様子について紹介していきます。 目次 KubeConEU2024の概要 セッションの紹介 現地の様子 ブースについて 参加に向けてのTips 最後に KubeCon EU 2024の概要 昨年4月にオランダ アムステルダムで行われたKubeCon EUの様子については昨年の参加レポートをご覧ください。 techblog.zozo.com 今年のKubeCon EUはフラ

                                                        KubeCon + CloudNativeCon Europe 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG
                                                      • iOSのOOMクラッシュをみつける - DeNA Testing Blog

                                                        こんにちは、SWETグループ所属のkariadです。 昨年10月に開催されたiOS Test OnlineにてSWETチームのkuniwakが「実践9つのメモリリークどう見つける?」というタイトルで発表しました。 その発表では触れられなかった、メモリリークから引き起こされるOOMクラッシュを発見する手法についてSWETで実践したことを紹介します。 メモリリークについての説明は多くの記事で説明されているため、省略します。 OOMクラッシュ メモリリークが発生するとOOMクラッシュの危険性があります。 OOMとはOut Of Memoryの略であり、アプリが確保しているヒープ領域を超えてメモリを利用しようとした際に、OSからアプリがキルされクラッシュしてしまいます。 通常のクラッシュにおいては大半のアプリで導入されているであろうFirebase Crashlyticsにて検知可能です。 一方で

                                                          iOSのOOMクラッシュをみつける - DeNA Testing Blog
                                                        • モバイルSuicaアプリがリニューアルへ。Androidユーザーに超朗報

                                                          モバイルSuicaアプリがリニューアルへ。Androidユーザーに超朗報2021.02.13 08:00183,372 塚本直樹 やっと使いやすく…。 JR東日本は「モバイルSuica」アプリを3月21日にリニューアルすると発表しました。 今回のリニューアルの中心は、Android版アプリです。これまではガラケー風のUI(ユーザーインターフェイス)とわかりにくい操作方法…と満足度が低めだったのですが、それが一新されます。 また「おサイフケータイアプリ」との連携により、モバイルPASMOとの使い分けが可能になった点も注目。さらに、機種変更の手続きもシンプルになりました。 その他の機能追加としては、Android版での複数枚のSuicaの発行、Google Payによる決済への対応、iOS版での異なるOSの端末への移行が可能になります。 なお、移行作業のために3月20日(土)午前11時頃~3月

                                                            モバイルSuicaアプリがリニューアルへ。Androidユーザーに超朗報
                                                          • AppleがVR/ARヘッドセット向けOS「realityOS」を開発中であると判明

                                                            Appleが独自開発しているとウワサされるVR/ARヘッドセット向けのOS「realityOS」について、AppStoreへのアップロードログにその名前が発見されました。 Apple AR headset to run 'realityOS,' come with App Store | AppleInsider https://appleinsider.com/articles/22/02/09/apple-ar-headset-to-run-realityos-come-with-app-store Apple's 'realityOS' for Rumored AR/VR Headset Referenced in Source Code - MacRumors https://www.macrumors.com/2022/02/09/apple-realityos-ar-vr-he

                                                              AppleがVR/ARヘッドセット向けOS「realityOS」を開発中であると判明
                                                            • モダンブラウザにおけるキー入力のキャンセル - Qiita

                                                              追記・修正 2020/1/28: ご指摘を受け、Firefoxの綴りを正式なものに修正しました(恥ずかしながら知りませんでした)。 また、旧Edgeという表記をしていますが、現時点ではEdge Legacyというのが正しい表現かもしれません。もっと正確にはEdgeHTMLエンジンのEdgeを指します。新Edge(Chromium)は体感的にChromeと同様の動きをします。 モチベーション Markdownエディタを作っていたが、Macの動作がWindowsやLinuxとは微妙に異なり、仕様変更が余儀なくされた。 一方で、Firefoxは異なるOS間でも一貫性をもっており、素晴らしい。 ChromeはIME入力時のKeyDownイベントでevent.keyの値が非IME時と異なってくれれば制御しやすかった。、特に開始時には非IMEでの入力と区別ができないので困った。 新Edge(Chrom

                                                                モダンブラウザにおけるキー入力のキャンセル - Qiita
                                                              • Windowsスマートチューニング(466) Win 10編: Hyper-VのVMでWindowsサンドボックスを使う

                                                                こんにちは、阿久津です。Windows 10のHyper-Vは、Nested Hyper-Vをサポートしてきました。VM(仮想マシン)内でHyper-Vを実行し、VMを起動する「入れ子」状態を可能にする機能として、Windows 10 バージョン1607から実装しています。一般ユーザーレベルでは、仮想化愛好家くらいしか必要としない機能でしたが、Windowsサンドボックスの登場で状況は変化しました。 アプリケーションの実験環境となる「Windowsサンドボックス」 VMを日常的に使用する場合、その上でWindowsサンドボックスを起動できると便利ではないでしょうか。そこで今回は、Nested Hyper-Vを有効にするチューニングをお届けします。 1. 管理者権限でWindows PowerShellを起動します。 2. 「Set-VMProcessor -VMName Win10Pro

                                                                  Windowsスマートチューニング(466) Win 10編: Hyper-VのVMでWindowsサンドボックスを使う
                                                                • Windows 10クライアントのエディションやバージョン情報を収集する便利な方法

                                                                  Windows 10クライアントのエディションやバージョン情報を収集する便利な方法:企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(106) 膨大な数のWindowsクライアントPCやWindows Serverを管理している企業や組織にとって、どのバージョンのOSが稼働しているのかを把握することは重要です。半期に一度、新しいバージョンが登場するWindows 10を導入した場合はなおさらです。 企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内 Windows 10になって重要度を増したバージョン管理 「Windows 10」および「Windows Server 2016」以降、Windows/Windows Serverのバージョン(Windows 10の機能更新プログラム)ごとに異なるOSビルド番号(例:19043)や、品質更新プログラムによってインクリメントされるリビジ

                                                                    Windows 10クライアントのエディションやバージョン情報を収集する便利な方法
                                                                  • カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー

                                                                    PC周辺機器メーカーのロジクールから、ワイヤレスのメカニカルキーボード「MX Mechanical」「MX Mechanical Mini」が2022年6月30日に登場。また、ワイヤレスマウスの「MX Master 3S」が2022年6月16日に登場しています。MX Mechanicalはワイヤレスキーボードのフラッグシップモデルである「MX Key」「MX Keys Mini」をカタカタという打鍵音としっかりと深さのあるタッチのメカニカル式にしたキーボードで、MX Master 3Sはハイエンド高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3」の後継モデルになります。MX Mechanical・MX Mechanical Mini・MX Master 3Sの3種を触ってみる機会が得られたので、実際に使ってみました。 MX Mechanicalワイヤレスキーボード - フルサイズまたはMin

                                                                      カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー
                                                                    • 新春特別企画・2024年のUbuntu | gihyo.jp

                                                                      あけましておめでとうございます。今回は2024年のUbuntuと題して「今後のUbuntuはどのように変化していくか」を中心にした、Ubuntuに関わるある種の未来予測(与太話ともいう)をお届けします。 Ubuntu 24.04 LTS まず2024年のUbuntuに訪れる変化としては、“⁠Noble Numbat⁠”⁠、Ubuntu 24.04 LTSです。現時点ではまだ「どのような姿になるのか」という部分は見えきっていないものの、デスクトップ周りの更新が行われ、そして新インストーラーやツール、新しいソフトウェアセンターを搭載した最初のLTSリリースとなります。既存のリリースの延長線上にある「この2年間の集大成」という位置づけとなるでしょう。 新インストーラーや各種ツールはFlutterをベースとしたものでの「作り直し」が進められています。またカーネル側でもRustの活躍の空間が広がると

                                                                        新春特別企画・2024年のUbuntu | gihyo.jp
                                                                      • Virtual Desktopを最適な設定にする - 各種設定について - トナのブログ

                                                                        (2020/10/14更新)Quest2に対応 (2020/10/15追記)Quest2にて公式未リリースの90Hz機能を有効化する方法を注釈に追加 (2022/03/08更新)最新の内容に更新 Virtual Desktopの各設定項目について簡単に解説したあと、最適設定の例をご紹介します。 執筆時点のVirtual Deskotpバージョン:1.20.26 Virtual Desktop ストリーマー ACCOUNTS OPTIONS VIDEOS ABOUT Virtual Desktop クライアント 基本操作 COMPUTERS ENVIRONMENTS GAMES INPUT Input Options Gamepad Emulate D-pad and Start button SETTINGS Computers Environment Quality Frame Rate

                                                                          Virtual Desktopを最適な設定にする - 各種設定について - トナのブログ
                                                                        • POSIX準拠とは本当はどういうことなのか?「POSIXで規定されたものだけを使う」ではありません - Qiita

                                                                          POSIX 準拠とは 「POSIX準拠」とは移植性を高めるための POSIX が定義した要件を満たすことです。Linux/Unix用の多数のソフトウェアは POSIX に準拠しており、多くの環境での動作を実現しています。POSIX の要件には OS ベンダー向けとアプリケーションの開発者向けの要件があり、高い移植性の実現には双方が POSIX の要件を満たして開発する必要があります。POSIX が目標とする移植性とは実行ファイルのバイナリがそのまま動くことではなく「ソースコードレベルの移植性」です。つまり 「アプリケーションの移植性が高い」とは別の環境でのビルドとインストールが容易であるという意味です。例えば cURL、SQLite、bash などは POSIX 準拠のソフトウェアの例で、数多くの OS で動作しているという事実は POSIX 準拠であることの証明です。現在、数えきれないほ

                                                                            POSIX準拠とは本当はどういうことなのか?「POSIXで規定されたものだけを使う」ではありません - Qiita
                                                                          • Windows 10Xのリリース時期は? 最新事情と「Windows 10 2004」の謎を探る

                                                                            Windows 10Xのリリース時期は? 最新事情と「Windows 10 2004」の謎を探る:Windowsフロントライン(1/2 ページ) 2019年10月に米ニューヨークで開催された製品発表イベントで初めて公開された2画面デバイス「Surface Neo」と「Surface Duo」だが、Microsoftから開発者向けに公式アップデートが発表されている。 この2つのデバイスはそれぞれ「Windows 10X」と「Android」という異なるOSをベースとしているが、この手のデバイスをターゲットにアプリやサービスを提供したいと考える開発者がいた場合、両プラットフォームをターゲットにした開発をしなければならない。今回のアップデートではこういった開発者の疑問に答えつつ、皆が気になるWindows 10Xの早期アクセスプログラムについて紹介されている。

                                                                              Windows 10Xのリリース時期は? 最新事情と「Windows 10 2004」の謎を探る
                                                                            • 1PasswordのAndroid版がパスキーに正式対応。iOS版や各種ブラウザ版1Passwordとのパスキーの同期が可能に

                                                                              1PasswordのAndroid版がパスキーに正式対応。iOS版や各種ブラウザ版1Passwordとのパスキーの同期が可能に 1PasswordのAndroid版がパスキーに正式対応した。1Passwordへのパスワードレスでのログインと、Androidアプリへのパスワードレスでのログインの両方が可能だ。iOS版やブラウザ版などの1Passwordと同期するのも大きな利点だ。 パスワードマネージャの1Passwordは、Android版でパスキーに正式対応したことを発表しました。 パスキーによるパスワードレスで1Passwordそのものへログインできるだけでなく、1Passwordがパスキーの認証機器として振る舞うことも出来るため、パスキーに対応したAndroidアプリケーションへのパスキーによるパスワードレスでのログイン、パスキーの生成や保存、管理なども可能になります。 もちろん従来か

                                                                                1PasswordのAndroid版がパスキーに正式対応。iOS版や各種ブラウザ版1Passwordとのパスキーの同期が可能に
                                                                              • Kubernetesとは 概要や、Dockerとの違いを5分で入門 | クラウドエース株式会社

                                                                                Kubernetesとは 概要や、Dockerとの違いを5分で入門 こんにちは。クラウドエース編集部です。 さまざまな企業・サービスが登場し続け、毎日いくつものアプリケーションが開発されている現在。 「複数ホストでの管理が煩雑になってきた」 「アプリ公開や修正が自動化できれば良いのに」 そんな風に感じる場面もありますよね。 そんな中、複数コンテナを管理・自動化できるプラットフォームとして注目されているのが Kubernetes です。 本記事では、Kubernetes とは何かという基本的な部分から、Docker との違い、利用する具体的なメリットまで解説していきます。 Kubernetes とは? Kubernetes とは、コンテナの運用管理と自動化を行うために設計されたオープンソースソフトウェアです。読み方は「クバネティス」もしくは「クーベネティス」。ギリシャ語で、操舵手・パイロット

                                                                                  Kubernetesとは 概要や、Dockerとの違いを5分で入門 | クラウドエース株式会社
                                                                                • macOS用VMware Fusionの無償版を利用する 🌴 officeの杜 🥥

                                                                                  次期、macOS Bigsurより先のMacは、CPUについていよいよIntelに愛想尽かしてARM(Apple Silicon)に変更するということで、PowerPC以来の大規模な民族大移動が生じるわけなのですが、そうなると気になるのが仮想環境。すでにParallerlsはARM版を作ってるようで、VMwareもどうでるか楽しみです。 それに伴う朗報か、VMware Fusionが個人利用に限り無償化されました。macOSユーザは全員今すぐVMware Fusionを利用して仮想環境を構築することが可能です。今回は、無償化されたVMware Fusion 12を利用してみたいと思います。今回は、Macbook Pro 2016 + Catalinaでテストしています。 VMware Fusion 12 Playerについて 概要 これまでVMware Fusion 3.x〜11.5まで長

                                                                                    macOS用VMware Fusionの無償版を利用する 🌴 officeの杜 🥥