並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

秋吉台 観光の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT

      JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきたので狂ったように紹介する_PR【駅メモ!】 本記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 みなさん、おはようございます。 まだ夜も明けきらない薄明り、早朝の宇部新川駅からお送りいたします。 宇部新川駅は山口県の宇部市にある駅で、新山口駅と宇部駅を繋ぐ宇部線の途中にあります。本来、新山口駅と宇部駅の間には山陽本線が通っており、宇部線は遠回りして宇部市内を通る路線になります。山口県を通過する場合はそのまま山陽本線や新幹線を用いますので、宇部線はそこを目指してこないとなかなか通ることのない路線と言えます。 画像の場所は、JR宇部新川駅から徒歩で2分くらいのところに踏切です。奥にはこれから走るであろう始発電車がライトを灯した状態で待機しています。 この宇部線の沿線には宇部興産などの工場が数多くあり、

        JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT
      • AQMちゃんのロードスターぶらり一人旅 第0回 - #AQM

        長くて語呂も悪い上にダサいタイトルですね? 「AQMロドスタビ」とかが良いんですか? 山口県観光サイト おいでませ山口より その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 ディーラーとのやり取りは継続してて、新型RFの購入意思を伝えて、予約開始次第ご連絡いただくことになってます。 aqm.hatenablog.jp すごいたくさん「おめでとう」ってブコメもらって、ありがたいし、嬉しいんですけど… まだ買ってないというか、まだ売ってないというか、まだ予約すらできてないというか、どんなクルマなんだか発表もされてないんですよね…すいません… もしかして「おめでとうで外堀を埋めて引き

          AQMちゃんのロードスターぶらり一人旅 第0回 - #AQM
        • 落雷の影響でディスコになった山口県の鍾乳洞・秋芳洞の貴重な姿がこちらです「こういうもんだと思って見学してた」

          山口大学洞穴研究会 @yamadaidouketsu 観光洞窟として有名な秋芳洞。いつもは白の照明ですが、落雷の影響で照明が壊れ、なんだかライブ会場のような雰囲気に… pic.twitter.com/x7kSAqgopV 2021-09-13 12:51:31 山口大学洞穴研究会 @yamadaidouketsu 山口大学文化会公認 秋吉台を中心に洞窟の調査・探検をしています。秋吉台の地下に広がる自然が創り出した壮大な地下世界へ行ってみませんか? https://t.co/FlqYOoD1tt(旧ブログ) https://t.co/HDx4sfqKie(新ブログ&HP) https://t.co/xhE35d0hDw リンク 【公式】山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報 - 秋吉台国定公園の秋吉台や秋芳洞をはじめとした、山口県美祢市周辺の観光スポット、イベント情報を掲載。【一般社団法人

            落雷の影響でディスコになった山口県の鍾乳洞・秋芳洞の貴重な姿がこちらです「こういうもんだと思って見学してた」
          • なぜ多い? 車CMロケ地に山口県 地域住民の生活道路がクルマのロケ撮影に好都合な訳(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

            なぜ山口県でクルマの撮影が多くおこなわれる? 海外で撮影されるイメージが強い新型車のCMですが、じつは日本国内においても美しい風景と共に多くのCMが作られています。 【画像】一度は行ってみたい! 美しい風景の「角島大橋」を見る とくに2000年以降、本州の西端に位置する山口県でクルマのCMなどが撮影されることが増えています。一体どんな理由があるのでしょうか。 2020年8月1日に全国で放送が始まったトヨタ「カローラツーリング」のCMをはじめ、これまで多くの自動車のCMのロケ地に使われてきたのは、2000年11月に開通した山口県下関市(開通時は山口県豊浦郡豊北町)にある「角島大橋」です。 映画「四日間の奇蹟」(2005年)やドラマ「HERO特別編」(2006年)のロケ地として使われて以降、角島大橋は一躍有名になり、クルマのCMに使われる機会も増えました。 山口県は本州の最西端エリアにあること

              なぜ多い? 車CMロケ地に山口県 地域住民の生活道路がクルマのロケ撮影に好都合な訳(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
            • 【山口県 旅】千畳敷周辺の可愛いすぎる雑貨屋さん&パニーノ・スイーツのお店★【EPIPHANIE・AINONE】 - 雪猫の軽滑★ブログ

              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 前回は早急に記事を更新しなければならない事情がありましたので、とりあえず目次を作りましたが、 www.yukinekokeikatsu.com とても素敵な場所ばかりだったので、何回かに分けて書き足していこうと思います★ SNS映えなんかもすると思いますので超オススメですよ! おちゃらけ下ネタお触り一切なしの爽やかな作りとなっておりますので(多分)是非見てみてくださいね(○゜ⅴ゜)♡ 大雑把なルート図 EPIPHANIE 外観 店舗詳細 内観 AINONE 外観 内観 大雑把なルート図 今回の日帰り旅は、大雑把に書くとこんなルートでした★ 高速道の美弥ICで下りて、そこからずっと下道でぐるっと左周りに巡り、美弥ICに戻ってくるという感じですね。 九州方面からだと逆回りでしょうか? カエル好きの友人(以下、ケロコと命名)と、広島市(の端の田舎)から日帰り山

                【山口県 旅】千畳敷周辺の可愛いすぎる雑貨屋さん&パニーノ・スイーツのお店★【EPIPHANIE・AINONE】 - 雪猫の軽滑★ブログ
              • 3連休の中日 各地の観光地 繁華街の人出は 感染防止の対策も | NHKニュース

                新型コロナウイルスの感染が拡大する中、迎えた3連休中日の22日、各地の観光地や繁華街の中には人出で賑わっているところもあります。このうち、東京の明治神宮外苑のいちょう並木には、近場で過ごそうという人たちが大勢訪れています。 東京の明治神宮外苑は毎年秋になると、およそ300メートルにわたって、150本近くのいちょう並木が色づき、紅葉の名所となっています。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、恒例の「いちょう祭り」は中止されましたが、午前中から家族連れなどが大勢訪れています。 22日は青空が広がり、訪れた人たちは黄色く色づいた木々の下を散策したり、写真を撮ったりしていました。 5歳と2歳の子どもを連れた女性は「遠出できないので、近場で過ごそうと思って来ました。意外に人が多くて驚きました。10分ほどですぐに帰るつもりです」と話していました。 また、60代の男性は「息子が北海道に住んでいるので3

                  3連休の中日 各地の観光地 繁華街の人出は 感染防止の対策も | NHKニュース
                • ふりかえり旅、山口編〜角島大橋、萩城、元乃隅神社、錦帯橋、松下村塾、秋吉台、秋芳洞、大内氏館跡、巌流島、壇ノ浦古戦場跡〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                  どうも!4連休が始まりましたね!予定はないけど…とりあえずマッチングアプリでも始めようかしら!笑 さて、GoToキャンペーンに東京も加わるようですし旅でも振り返りましょうかね!! 本当はもっと早く紹介したかった… おいでませ山口へ 山口県 とりあえず、新山口駅でレンタカーを借りて向かったのがこちら!! 大内氏館跡 いや渋すぎん?😂 昔は大内氏が納めていて、西の京として発展していたようです!! わしの毛利隆元もここで育ったのか… 松陰神社 松蔭先生…世田谷区ぶりですな😂 【公式】松陰神社|山口県萩市鎮座 明治維新胎動之地 松下村塾 吉田松陰先生に学んだ維新志士達が多いだよねきっと…開いたのは玉木文之進さんみたいです🙋‍♂️ そして世界遺産!萩反射炉 萩城下町 木戸孝允旧宅、高杉晋作誕生地なんかもあるんですよ〜 行軍しにくいテトリスのようなカーブ!あなや! 毛利輝元公の銅像がありもうした

                    ふりかえり旅、山口編〜角島大橋、萩城、元乃隅神社、錦帯橋、松下村塾、秋吉台、秋芳洞、大内氏館跡、巌流島、壇ノ浦古戦場跡〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                  • かつてのコレラ流行とGoToトラベルについて - 歩く_草花_想う by tadashian

                    こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 「Go Toトラベルキャンペーン」はどうすべきなのでしょうか?悩ましいところです。Twitterでは「♯GoToキャンペーンを中止してください」がトレンド入りしてしまいました。 経済活動の更なる加速は絶対に必要だと思います。観光地は自然豊かな田舎であることが多いと思います。が、そういうエリアは大概、高齢者が多い地域の可能性が高いと思います。そうなると高齢者を危険な目に遭わせてまで強行すべきなのかどうなのか、となるのです。 アラカン世代より上の方々はご存知でしょう、今から42年前の1977年にフィリピンからの帰国者がその発端となった和歌山県有田市でコレラが流行した事を。 コレラが流行している観光地域を旅行した帰国者が日本にコレラ菌というお土産を持ち込んで、和歌山県

                      かつてのコレラ流行とGoToトラベルについて - 歩く_草花_想う by tadashian
                    • Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                      ふとした思い付きで、Twitter/Xで、4月3日の18時過ぎから、下記のアンケートを実施しています。4日の18時過ぎまでご回答いただけるようになっているので、Twitter/Xのアカウントをお持ちの方は、ご協力いただけると嬉しいです。「何のための調査」といったこと、というか調査の目的は特にありません。何となくの思い付きです。現時点で表示回数が1100回程度、回答数は130件程度です。 あなたは、次の英文を、どのくらい「読む」ことができますか? "Lord Ricketts ... tells R4Today 'we've reached the point' for the UK to no longer sell arms or trade with Israel, after seven aid workers, including three British citizens, w

                        Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                      • 山口県といえば? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                        今週のお題「地元自慢」 私の地元は山口県。平均年齢49歳・平均年収566万円の自然あふれる田舎町です! 山口の食べ物と言ったら、やっぱりコレよ! 山口県のイメージといえば、一番に思い浮かぶのはフグではないでしょうか? フグの水揚げをしている下関市では、可愛いフグのキャラクターが至る所に点在しています。 実際にはフグの恩恵を受けられるのは、下関市周辺のみ。 他市に住んでいた私には、他県に住んでいる皆様同様 あまり縁のないものです。 やはり一般市民にはフグといえば”お祝い事”や”行事”などの、特別な時だけ堪能できるものですね。 そして一般市民にもお手軽に食べれる県民食といえばコレ。 萩・井上商店のしそわかめ リンク 好みにもよりますが、リンク写真ほどたっぷりふりかけてしまうと味が濃すぎます(><) 実家が荷物を送ってくれる際には、必ずこの”ふりかけ”も入れてくれています。 以前 何かのテレビ番

                          山口県といえば? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                        • 美祢市 化石館と歴史民俗資料館 - 育児猫の育児日記

                          美祢市観光は続く 美祢市化石館 美祢市歴史民俗資料館 美祢市観光終了 美祢市観光は続く 先日、山口県美祢市の秋吉台オートキャンプ場で1泊してきた記事を書きました。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com ついでに洞窟探検もしましたし、美しい湖を見に行ったりもしました。 景清洞の探検の後、チェックアウトして育児猫家は菊美食堂でランチを頂きました。 www.ikujineko.com 菊美食堂を出たのが、午後1時30分頃。 せっかくの美祢市、次に来れるのはいつかわかりません。 子どもたちと行きたいところを探してみましたよ。 美祢市化石館 まず育児猫家が向かったのは美祢市化石館。 大人は100円、子どもは50円で入場することが出来ます。 yamaguchi-tourism.jp 美祢市で発掘された化石を中心に、世界中から集めた様々な化石が展示されているとのこと。

                            美祢市 化石館と歴史民俗資料館 - 育児猫の育児日記
                          • 【美弥】山口旅行記〔19〕秋芳洞後半はひたすら登るよ~ - 旅のRESUME

                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 秋芳洞には3カ所の入口があります。 今回は秋芳洞正面入り口から入りました。 百枚皿からどんどん歩いて、かなりの広さがある場所に出ました。 ▼傘づくし 真っ白で綺麗な空間だけど傘づくしって? 天井から吊り下がっている鋭い鍾乳石が傘の柄なのかな。 でも、鍾乳石は少しづつ長くなるらしいので、折れる事はないんでしょう。 ここにはベンチがありました、濡れていて座れません(^-^; さて、傘づくしを過ぎると、、、、、 ここから登り坂になります。 ▼よくある鍾乳洞の風景。 ちょっと気持ち悪いと思ってしまいました(;'∀')スミマセン。 鍾乳洞へ来たのは2度目です。 1度目は遥か昔、中学2年生の時に林間学校で福島へ行きまして、あぶくま洞を見学しました。 その時の印象が強く残

                              【美弥】山口旅行記〔19〕秋芳洞後半はひたすら登るよ~ - 旅のRESUME
                            • 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                              ブコメ(はてなブックマークにつけたコメント)の補足を書いておこう。もともとの話題はこちら。 togetter.com これももともとのTweet(といまは言わんのか)をまとめたもので、さらにそれにブコメつけるというやたらと階層のめんどくさい構造になってるのだけれど、それはともかく。スタートのポストはまともなことを言ってて、 当時は小説におけるイラストというものが惰性的というか、かなり軽んじられていたことが窺える と、なんかニュアンスはあれとして、事実関係はそのとおりと思う。ところがそれにぶら下がるポスト群が、なんだか現代の文脈で当時を解釈していて、なかには「それはあり得んだろ」という解釈をとくとくと語っていてそれに賛同者が出てくるみたいな奇妙なものもあった。そこで、ブコメを書いたら割と星がついたので、「じゃ、補足しておこう」と思った。 映画化された小説『セーラー服と機関銃』の表紙がセーラー

                                天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                              • 名水百選「別府弁天池」と秋吉台のパノラマ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                山口県に美しい池があると聞き すまりんたちは秋吉台の近くを訪れました 目的の池は山口県の中央部 美祢(みね)市の田園地帯にあります 駐車場が整備され 観光バスもとまっていました 名水百選✨にも選ばれている「別府弁天池」 水汲み用の蛇口が設けられていて ポリタンクに水を汲む人がひっきりなしに訪れていました ちいさな直売所には ”B Benten Blue ”と書かれたのぼりが... 直売所の横の路地を進みます🐾🐾 池から流れてくる疏水も涼やかです(*^^*) 石碑の向こうに エメラルド色がのぞいていますね⤵ これが別府弁天池です✨ 写真ではちょっとお伝えしきれないのですが... 目の覚めるようなエメラルドブルー🩵 背景が素晴らしいので すまきも爽やかに撮れました(^_-)-☆ すまりんはちいさな須磨と一緒に(^_-)-☆ ※ちいさな須磨は2022年にお空に行った愛猫の分身です 池の周り

                                  名水百選「別府弁天池」と秋吉台のパノラマ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • 地名等の英語表記規程

                                  地名等の英語表記規程 平成28年3月 国土交通省国土地理院 地名等の英語表記規程 平成28年 3月29日 国地達第10号 (目的) 第1条 この規程は、国土地理院が作成する地図及び地名集に記載する地名及び施設名の英語表記基 準として、標準的な表記方法を定めることを目的とする。 (ローマ字表記) 第2条 ローマ字表記の方法は別紙1のヘボン式によるものとする。 (英語表記の方式) 第3条 地名等の英語表記は、追加方式又は置換方式のいずれかによることを標準とする。地名等の英 語表記例は別紙2のとおりとする。 2 追加方式は、表音のローマ字表記に地形や種別を表す英語を追加する。 3 置換方式は、表音のローマ字表記のうち、地形や種別を表す部分を対応する英語に置き換える。 (英語表記基準の対象) 第4条 地名等の英語表記基準の対象は次の各号のとおりとする。 一 単体の自然地名 二 広域の自然地名 三

                                  • 【山口】山口旅行のまとめ 旅費やお土産な(追記あり) - 旅のRESUME

                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work たった2泊3日の旅行なのに、これでもかっ!っていうほど書き連ねた旅行記のまとめです(笑) 旅程 3日 4日 5日 基本費用 利用施設HP お土産 旅行の感想 旅程 2021年6月3日(木)~5日(土)2泊3日 3日 ANA 羽田10:25  ➡山口宇部12:05 レンタカーで移動 山陽高速道路 玉司PA(昼食) 船で移動 門司港レトロ散策 王様のたまご(ティータイム) 船で移動 からと屋本店(夕食) 下関グランドホテル(宿泊) 4日 スタバ(朝食) バスで移動 壇ノ浦古戦場跡 徒歩で移動 立石稲荷神社 赤間神宮 レンタカーで移動 道の駅・北浦街道ほうほく(昼食) 角島大橋 元乃隅神社 道の駅・センザキッチン(ティータイム) 湯本観光ホテル西京(宿泊) 5日 弁天池 秋𠮷洞 防府天満宮 ときわ公園 A

                                      【山口】山口旅行のまとめ 旅費やお土産な(追記あり) - 旅のRESUME
                                    • 関数問題は捨て問題ではない! - さくスタ ブログ

                                      はてなブログ10周年特別お題「好きな観光地10選」 昨日の続きです。 残り5か所。 私の好きな観光地ベスト10 といっても、順位をつけてではなく 好きな10か所を紹介していきますね。 ただし、今まで行ったことがある場所、限定です。 あくまでも私個人の感想ですよ 6つ目 青森県 青池 です。 白神山地にある池です 青森県の白神山地は世界自然遺産に登録されていて、 そこを歩いていくとこんな標識が スマホ写真なのでこんな感じですが、 本当に濃青のきれいな色をしています。 青いインクを垂れ流したような鮮やかな青色 とHPには表現されています。 きれいですよね。 7つ目は 宮城県にあります 徳仙丈山(とくせんじょうさん) です ツツジがあたり一面を 真っ赤に染めています。 本当にきれいです。 ただし、 すこーし登ってくことになります。 入り口付近では トレッキングポール(登山用の杖) の貸し出しもし

                                        関数問題は捨て問題ではない! - さくスタ ブログ
                                      • 全国の人気バイクツーリングスポット。一度は行くべき「バイク旅の聖地」リストの紹介 - 早期退職カモブログ

                                        こんにちは、ハルサンです。今日も自由気ままな記事をまとめました。 「今日はどこに行こうかな?」 バイクに乗り始めたころはよく、ツーリングマップルを眺めなら良さげな目的地を探していました。 そんなとき出会った本がモーターサイクリスト2020年3月号「バイク旅の聖地」の特集 全国の人気ツーリングスポット103が写真付き解説で紹介しています。 今ではこの本に掲載されているスポットをツーリングの目的地として、バイクライフを楽しんでします。 今回はその人気スポット103のリストとツーリングのときに実際に使って便利なアイテムをご紹介します。 人気ツーリングスポット「103」リスト モーターサイクリスト2020年3月号「バイク旅の聖地150」は永久保存版にしたいほど内容が充実! 実際に使って便利だったツーリングアイテムの紹介 スムーズツーリングには必須!「携帯コインホルダーコインホーム MG-03」 バ

                                          全国の人気バイクツーリングスポット。一度は行くべき「バイク旅の聖地」リストの紹介 - 早期退職カモブログ
                                        • 龍泉洞・岩手県〜世界で有名な巨大地底湖〜 - 旅cafe

                                          日本三大鍾乳洞 龍泉洞(りゅうせんどう) 山口県 秋芳洞 高知県 龍河洞 岩手県 龍泉洞 この3つを称して日本三大鍾乳洞と呼んでいます。 今回紹介するのは、そのひとつ岩手の龍泉洞です。 この鍾乳洞は凄いですよ。…何が凄いかといいますと ”地底湖” …青、蒼、藍、碧…ドラゴンブルー…もう吸い込まれそう。 ビックリするような青です。 洞内総延長は知られている所で4,088mで、そのうち700mが公開中。 見つかっている地底湖は8つで、そのうち3つが公開中。 現在も調査が継続中で未知の部分もまだまだ多く、総延長は5,000m以上ではないかと言われています。 悠久の時が生んだ芸術品の様な鍾乳石たち。 世界有数の透明度の目の覚めるような青い地底湖。 龍泉洞は一度見れば忘れられない感動を味あわせてくれます。 龍泉洞の地底湖 いったいどれだけ深いの? 龍泉洞が水の湧く美しい湖があるのは、戦前からわかって

                                            龍泉洞・岩手県〜世界で有名な巨大地底湖〜 - 旅cafe
                                          • なぜ多い? 車CMロケ地に山口県 地域住民の生活道路がクルマのロケ撮影に好都合な訳

                                            クルマのCMなどは、風光明媚な場所で撮影されることがあります。なかでも山口県では多くの撮影がおこなわれているのですが、それはなぜなのでしょうか。 なぜ山口県でクルマの撮影が多くおこなわれる? 海外で撮影されるイメージが強い新型車のCMですが、じつは日本国内においても美しい風景と共に多くのCMが作られています。 とくに2000年以降、本州の西端に位置する山口県でクルマのCMなどが撮影されることが増えています。一体どんな理由があるのでしょうか。 2020年8月1日に全国で放送が始まったトヨタ「カローラツーリング」のCMをはじめ、これまで多くの自動車のCMのロケ地に使われてきたのは、2000年11月に開通した山口県下関市(開通時は山口県豊浦郡豊北町)にある「角島大橋」です。 映画「四日間の奇蹟」(2005年)やドラマ「HERO特別編」(2006年)のロケ地として使われて以降、角島大橋は一躍有名に

                                              なぜ多い? 車CMロケ地に山口県 地域住民の生活道路がクルマのロケ撮影に好都合な訳
                                            • 水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                              2年半前にやってほったらかしにしていた件。 「ご当地ソングの鬼」として名高い水森かおりさん、東京都北区出身。 1999年のシングル「竜飛岬」でご当地ソングに手を染め、2002年の「東尋坊」からは年の前半にシングルをリリースし、その年の後半には「歌謡紀行」というタイトルのアルバムで更にご当地ソングを量産、時には歌われた地域の観光大使に就任してアピールする等、「ご当地ルーティーン」によるビジネスモデルは既に完成の域に達しています。 で、これだけ歌ってれば47都道府県分のご当地が埋まるんじゃなかろうかと思って過去2回ざっくり並べてみたのですが、意外に空き地域が多くて驚いたものでした。 前回から2年半、どうなったのでしょうか。 太字はシングル表題曲、「五能線」「大糸線」は複数県に跨がっていますが路線距離の長い方を選択しています。カバー曲は含みません。 楽曲名(リリース年) 北海道 天塩川('03)

                                                水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                              • 【 2022.9月 九州旅行(7) 】 『福岡観光』(福岡PayPayドーム〜博多ラーメン 編) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                                                こんにちは、だちくさくん です。 今回は『2022.9月 九州旅行』と題した、個人的に楽しんできた旅行についての記録になります。 9月頭に職業訓練を修了し働くまでの期間を有意義に過ごそうと考え、息子が一回も行ったことのない九州に行くことに...(但し、宮崎県と鹿児島県は行っていない😆) 思いつきに近かったためほぼ行き当たりばったりの無計画旅ですが、それなりの観光地やグルメをそれなりに楽しんできたのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです! それでは『福岡観光』(福岡PayPayドーム〜博多ラーメン 編)を見ていきましょう ↓↓↓↓↓ 前回のおさらい 今回のルート 道中記(2022.9.25) 福岡PayPayドーム(福岡ソフトバンクホークス vs 千葉ロッテマリーンズ) 博多ラーメン ShinShin(天神本店) その他観光 最後に... 【 この旅の目的 】 この『2022.9月 九

                                                  【 2022.9月 九州旅行(7) 】 『福岡観光』(福岡PayPayドーム〜博多ラーメン 編) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                                                • 山口県の、秋芳洞と秋吉台に行ってきました! - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                  こんにちは。ぱなしのお玲です。 秋芳洞と秋吉台に行ってきました! 山口県に旅行するならば、どちらも外せない観光スポットですよね。 まずは秋芳洞から入ります。 こちらが入り口。ちょっと、入っていくのが恐ろしいような感じがしますね。 しばらく行くと、こんな案内を見つけました。 「小さな勇気で大きな感動❕❕❕❕ 秋芳洞冒険コース」 何やらわかりませんが、こんなもの、子供たちの興味をひかないわけがありません。 合計1,500円を支払い、備え付けの懐中電灯を手に持って、進むことになりました。 スタートからいきなり垂直の壁をはしごで登らせられます。まじか。。。 あわよくばブログ用に写真を撮ってやろうと思いましたが、とんでもない。危ないので、スマホはすぐに鞄にしまいました。鎖を使ったり、両手をついて登らなければいけない場面があります。 足場も濡れていて滑りやすいし、鍾乳石の間を頭を低くしてすり抜けたり、

                                                    山口県の、秋芳洞と秋吉台に行ってきました! - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                  • 秋芳洞シリーズ(7):山口県美祢市 - fwssのえっさんブログ

                                                    秋芳洞シリーズ は、ブログカテゴリー の、えっさんのフォトスナップ で、掲載しています。 この 秋芳洞 という 鍾乳洞 の上は、秋吉台 です。 その 秋吉台 は、えっさんのなつかし旅風景 で、紹介しました。 今回、秋芳洞 と 秋吉台 の 位置関係 が分かる地図も載せておきます。 そして、秋吉台 の記事も添付しておきたいと思います。 さて、今回の 秋芳洞 は、筒柿 (すぼがき) と 縮緬岩(ちりめんいわ)です。 筒柿 (すぼがき) ◆ 名前のプレートで「苞柿(すぼがき)」とありますが、この苞柿とは、藁で作った「すぼ」に柿を入れて渋柿を完熟させてから食べる食べ方だそうです。その「すぼ」に渋柿をいれた様子に似ているということでしょう。 縮緬岩(ちりめんいわ) ▼ 写真は、金網の中にある岩が「縮緬岩」です。 ◆ 「縮緬」とは、表面に凹凸のある布生地ことだそうです。その「縮緬」に似ている岩ということ

                                                      秋芳洞シリーズ(7):山口県美祢市 - fwssのえっさんブログ
                                                    • タイ名物「トゥクトゥク」が日本で増殖中、なぜ?個人所有も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      孫の瑛翔さんを乗せて自慢のトゥクトゥクを走らせる早田常男さん=福岡市南区で2022年9月17日午前10時42分、井上俊樹撮影 街中や観光地などで最近、タイで「トゥクトゥク」と呼ばれる三輪の自動車を見かけることが増えてきた。ホテルなどの送迎車やレンタカーとして使うケースが多いが、中には個人でオーナーになる人もいる。風を切って走る爽快さはもちろん、新型コロナウイルスの感染拡大も人気の背景にあるようだ。なぜ今、トゥクトゥクなのか。 【写真特集 各地のトゥクトゥク】 福岡市南区の建築業、早田(そうだ)常男さん(73)は、2020年12月に個人で4人乗りのトゥクトゥクを購入した。きっかけは新型コロナだった。 すぐ近所に暮らす小学4年から中学3年の孫が4人いるが「コロナでどこにも遊びに行けず、学校も休み。家でじーっとしているだけで、かわいそうだった」。そんな時、福岡県内を走るトゥクトゥクのレンタカーが

                                                        タイ名物「トゥクトゥク」が日本で増殖中、なぜ?個人所有も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 登山者にこそ自転車をオススメしたい! 山の楽しみを広げるサイクリングの魅力 | YAMAP MAGAZINE

                                                        楽しむ 登山者にこそ自転車をオススメしたい! 山の楽しみを広げるサイクリングの魅力この記事では、登山とサイクリングの意外な共通点や、登山者もきっとハマってしまうサイクリングの奥深い魅力についてお届けします。説明してくださるのは、日本を代表する自転車専門誌「サイクルスポーツ」の編集者、江里口恭平さん。ご自身も登山と自転車両方を趣味にしているという江里口さんが語る、魅惑のサイクリングワールド…。読んだ後には、きっとその魅力の虜になってしまうはず。御用心してお読みください。 目次自転車で山を楽しむ「ヒルクライム」の魅力登山と自転車に共通する魅力とは?登山者にこそ自転車活用をおすすめする理由はじめての自転車、おすすめの1台は?サイクルツーリズム×レンタルサービスで初めての自転車旅!日本各地に広がるサイクリングコース中国地方5県サイクリングコースの詳細は「TAMAKI」でチェック はじめまして! ス

                                                          登山者にこそ自転車をオススメしたい! 山の楽しみを広げるサイクリングの魅力 | YAMAP MAGAZINE
                                                        • 山口のJR線、半分赤字 「ここまで少ない本数珍しい」:朝日新聞デジタル

                                                          「課題を共有し、最適な地域交通を検討する」としてJR西日本が11日、初めて各線区の収支を公表した。今後、存廃などが取り沙汰されかねない「赤字」のローカル線は県内で5路線6区間あり、営業するJR線の延長の半分に上る。「数字で判断しないで」と維持を求める県や沿線住民の一方、不便さを嘆く利用者の声も聞かれた。 低い山に囲まれた静かな地域にたたずむ、築100年超の木造の於福(おふく)駅。午後2時10分、長門市駅行きの列車の乗降客は4人。午後3時22分の列車では、乗り降りはなかった。 長門市から来た女性(63)が美祢線を利用したのは昨年7月以来。買い物のために午前10時半に美祢駅に着き、帰りの列車まで3時間以上あったのでバスで於福駅に近い農産物直売所に寄ったという。美祢線について「不便だから余計に利用しなくなりますよね」と話した。 美祢線は朝夕の通学・通勤時間を中心に往復18便、停車する。全線不通と

                                                            山口のJR線、半分赤字 「ここまで少ない本数珍しい」:朝日新聞デジタル
                                                          • 【JR西日本】美祢線の廃止を防いだ沿線自治体の取り組み

                                                            ※輸送密度および増減率は、JRが発足した1987年と、コロナ禍前の2019年を比較しています。 ※赤字額・営業係数については、2017年から2019年までの平均値を使用しています。協議会参加団体美祢市、山陽小野田市、長門市、山口県、JR西日本 美祢線をめぐる協議会設置までの経緯2010年7月、美祢線の沿線地域に記録的な豪雨が襲います。この豪雨で、増水した厚狭川にかかる鉄道橋梁が流失したほか路盤流出も各所でみられ、美祢線は全線で長期不通になりました。 被害総額は約13億円。山口県は、JR西日本に対して早期復旧を要望しますが、復旧には河川改修も必要です。そこで、河川改修の事業費として国と山口県が約6億8,000万円を負担。それ以外の工事費はJR西日本が出すことで合意し、美祢線の復旧に向けて動き始めます。 一方、美祢線は利用者の減少に歯止めがかからず、復旧したからといって安泰とはいえません。そこ

                                                              【JR西日本】美祢線の廃止を防いだ沿線自治体の取り組み
                                                            • 桜旅8日目:佐賀県唐津から福岡を経て山口県山口まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                              この日は佐賀県唐津市の「道の駅厳木」を出発して、福岡県の桜見物に向かいました。夜通し降っていた雨も上がり、観光には快適な春の一日となって、まずは久留米市の発心(ほっしん)公園です。途中吉野ケ里遺跡のそばを通過したのですが、朝早すぎてまだ開いていませんでした。昨夏の東北ハイエース旅では青森の三内丸山遺跡に行きそびれており、行けるときに行っておかないとチャンスを逃し続けますね。 発心公園は、久留米市東方の山裾にある公園で、歴代藩主の花見の場所でもあったそうです。この日ソメイヨシノはほぼ満開でしたが、早朝ですから殆ど人けはなく、のんびり散策できました。園内には久留米を訪れた時に立ち寄ったという夏目漱石の歌碑もありました。 発心公園を出て、ハイエースを北へ走らせ、次は朝倉郡筑前町の草場川の桜並木を目指しました。発心公園で舞った桜の花びらがハイエースのフロントガラスにくっついていましたので、信号待ち

                                                                桜旅8日目:佐賀県唐津から福岡を経て山口県山口まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                              • 山口県旅行一泊二日(2018年2月4-5日) - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                山口県旅行 2019年12月4日 この記事は二年前の2018年2月4日-5日の一泊二日の山口県観光ツアー旅行の再投稿です。記事内容は変更を加えていませんのでリライトではなく単純なリトライ記事です。 記事公開当初はブログ購読者の方も少なかったのと、時間経過で古い記事を再読してくださる方はほとんどいないことも分かりましたので、リトライという形で再紹介させていただきます。よろしかったら感想などを[コメント]や[ぶコメ]でいただけるととっても喜びます。 ◇◇◇◇◇ 2018年2月4日。大寒波が来ている中、山口県旅行とぶつかってしまいました。飛行機の便の都合で朝早くから家を出ました。バスはまだ運行していないので羽田行のバスに乗るために八王子駅に行くまではタクシーを予約してありました。 早く着いたので早々に保安検査を済ませて登場待合に来ました。だ~れもおりませんw 飛行機って、なんとなく好きだな。 ↓

                                                                  山口県旅行一泊二日(2018年2月4-5日) - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                • 宿泊業の倒産ラッシュ本格化、もう訪日客には頼れない(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                                                  新型コロナウイルスの感染拡大を受け、宿泊業の倒産ラッシュが本格化してきた。訪日外国人観光客の減少に日本人の外出自粛が追い打ちをかけ、経営体力の乏しい企業から順に破綻に追い込まれている。緊急事態宣言が全国で解除されたが、訪日客減少の長期化で宿泊業者の資金繰りは日増しに悪化を続けたまま。関西大社会安全学部の亀井克之教授(リスクマネジメント論)は「倒産する企業は今後さらに増える可能性がある。訪日客をあてにした宿泊施設はもう持たないのではないか」とみている。 【詳細な図や写真】経営破綻し、4月末で廃業した京都市下京区の京都セントラルイン。入り口に廃業を伝える張り紙が残されている(写真:筆者撮影) ●大津市のリゾートホテルが破産申請 目の前に琵琶湖が広がる絶好の場所。館内には西日本最大級のスパと合計7つのレストラン、バーがある。滋賀県大津市を代表するリゾートホテルとして知られた大津市萱野浦の「ロイヤ

                                                                    宿泊業の倒産ラッシュ本格化、もう訪日客には頼れない(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 山口県で1両編成 JR美祢線に乗車しました。 - そして静寂が好き

                                                                    可愛らしくて、懐かしい列車に乗車しました。 目 次 JR美祢線 列車は1両 か 2両 運行ダイヤ 長門湯本を走る様子 乗客の減少 JR美祢線 山口県に 山陽新幹線の こだま だけが停車する 厚狭(あさ) というしずか~な駅がありまして。 そこから長門市まで、山口県を南北に貫くJR美祢線があります。 秋吉台・秋芳洞の近くを走ります。 かつては石灰石などの貨物輸送が多かったそうです。 列車は1両 か 2両 私が乗車した午前10時過ぎの列車は1両でも、座席が余っていました。 乗車する時の扉は自分で開けるのでしょうか? ワンマンって、列車の中で料金を払うのでしょうか。 無人駅が多いので、そうなりますよね。 途中、トンネルを幾つか通りました。 そのたびに、汽笛?サイレンを必ずピーっと鳴らします。 安全のためでしょうかね? なんだか、微笑んでしまいました。 運行ダイヤ 時刻表を見てちょっとビックリ 1

                                                                      山口県で1両編成 JR美祢線に乗車しました。 - そして静寂が好き
                                                                    • 秋吉台 特設ページ

                                                                      ここは 地球の息吹を感じる場所 秋吉台(あきよしだい)は、美祢市の中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地です。 1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年に特別天然記念物に指定されています。 この秋吉台の雄大な景観を作っている石灰石は、およそ3億5千万年前に南方の海で サンゴ礁として誕生し、それから長い年月を経て現在のようなカルスト台地を形成しました。 地下水によって 創り出された神秘的な空間 「鍾乳洞」 秋吉台の地下には日本屈指の鍾乳洞が広がっています。 石灰岩台地に降った雨が割れ目や隙間から岩を溶かして流れこみ、地下で岩を溶かして 流れていくにつれ、空洞化していきます。 その空洞はどんどんと大きくなり鍾乳洞が出来ていくのです。 特別天然記念物 秋芳洞 秋吉台国定公園の地下100m、その南麓に開口する日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞(あきよしどう)」。 洞内の観光コースは約1km、

                                                                      • 特別天然記念物 秋芳洞・秋吉台 山口県美祢市秋芳町秋吉  - 墳丘からの眺め

                                                                        家族初めての山口県だったので、初日まずは秋芳洞を訪ねた。 宇部から車で50分ほど。 入場料は一般1300円。 市営駐車場に車を停め、歩行者専用の土産物屋街を400mほど進むと、洞窟入口があった。 滔々と流れる水を足元に見ながら洞窟内部へ。 温度と湿度の差で急激に眼鏡が曇る。開口部を振り返って。 天井高のある大空間に圧倒される。 秋芳洞は秋吉台国定公園の地下100mにあり、その南麓に開口。 洞内の観光コースは約1kmで温度は四季を通じて17℃なのだそう。 特別天然記念物 秋芳洞 | 秋吉台 公式ホームページ 寒いかと思ったが、一枚羽織るほどでもなかった。 少し進むと「百枚皿」 トルコのパムッカレのような感じとのこと(行ったことありませんが) 少し進んで振り返って。 その先に、舞台のような場所が。 そこにあった洞内富士。 天井から滴る石灰水が山容のような石筍を築いた。 その先の「千町田」 撮影

                                                                          特別天然記念物 秋芳洞・秋吉台 山口県美祢市秋芳町秋吉  - 墳丘からの眺め
                                                                        • すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                          すまきとすまりんの本日のお宿... 幕末の歴史好きにはたまらない 超老舗のお宿です! お宿の裏手に専用の駐車場がありました いきなり龍馬の登場です✨ お宿の脇を 正面玄関に向かって歩いて行きます🐾🐾 こちらが正面入り口 松田屋ホテル(山口県山口市湯田温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 門の内側にも駐車できるようです 340年の歴史があるホテル✨ 明治維新の志士たちが語り合った場所としても有名です! 玄関の脇に「高杉晋作 憂国の楓あと」の碑がありました 玄関の右手に喫煙所 広い玄関✨ 向かって左手前にあるフロントで チェックインの手続きを行いました タブレットを渡され 使い方の説明を受けました 大浴場の利用時間や 貸切風呂の利用状況も分かるようになっていました 歴史に関するお話も閲覧できます ドリンクメニューもありましたが 夕食時に載せますね(^_-)-☆ 宿泊予約

                                                                            すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                          • 天然の洞窟って神秘的だねって/東京都日原鍾乳洞にて - もっともっとワクワクの君へ

                                                                            みなさーん 洞窟探検って 涼しいよね( ̄︶ ̄)↗ 冬はあったかい (‾◡◝) お題「気分転換」 なんだかこわぁーい。 洞窟探検 日原鍾乳洞 2022年2月 死出の山 探検ムード満点 日原鍾乳洞入口 2022年2月 東京都西多摩郡奥多摩町にある。 日原鍾乳洞 鍾乳洞案内図 総延長1270メートル、高低差134メートル。東京都指定天然記念物 規模は埼玉県秩父市の瀧谷洞と並び関東地方で最大級という。 洞内は年間を通じて11℃という。 いきなり狭い洞窟 日原鍾乳洞 2022年2月 水琴窟 日原鍾乳洞 2022年2月 水を張った瓶に滴り落ちる水の音が、かすかに聞こえてきた。 鉄琴のような独特の金属音が静寂の中に響いた。 縁結び観音 日原鍾乳洞 2022年2月 鎌倉時代から山に篭り厳しい修行をする「修験道」の聖地だったらしい。 自然崇拝として鍾乳洞全体を社殿とし参詣していたという。 新洞の急な階段 日

                                                                              天然の洞窟って神秘的だねって/東京都日原鍾乳洞にて - もっともっとワクワクの君へ
                                                                            • 【 2022.9月 九州旅行(8)最終回 】 『北九州市と山口県を観光』(門司港レトロ〜秋芳洞、秋吉台 編) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                                                                              こんにちは、だちくさくん です。 今回は『2022.9月 九州旅行』と題した、個人的に楽しんできた旅行についての記録(いよいよ最終回)になります。 9月頭に職業訓練を修了し働くまでの期間を有意義に過ごそうと考え、息子が一回も行ったことのない九州に行くことに...(但し、宮崎県と鹿児島県は行っていない😆) 思いつきに近かったためほぼ行き当たりばったりの無計画旅ですが、それなりの観光地やグルメをそれなりに楽しんできたのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです! それでは『北九州市と山口県を観光』(門司港レトロ〜秋芳洞、秋吉台 編)を見ていきましょう ↓↓↓↓↓ 前回のおさらい 今回のルート 道中記(2022.9.26) 門司港レトロ 関門橋 秋芳洞 秋吉台 帰路道中にて 最後に... < おまけのコーナー > 【 この旅の目的 】 この『2022.9月 九州旅行』と題した旅は、『九州地方』

                                                                                【 2022.9月 九州旅行(8)最終回 】 『北九州市と山口県を観光』(門司港レトロ〜秋芳洞、秋吉台 編) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                                                                              1