並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 187件

新着順 人気順

耳鳴り 薬の検索結果1 - 40 件 / 187件

  • 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

    パワハラしていた先輩=Aさん パワハラされていた新人=Bさん Bさんが入社したのは2021年1月。 3月で退職する社員がいて、その後釜だった。 前任者から引き継ぎを受けた後は、Aさんがサポート係になってペア組んで仕事してた。 Aさんのパワハラっぽい行動が目立ち始めたのは、たしか2021年の秋ごろ。 「それ何回教えたら覚える?」という言葉が頻繁に聞こえてくるようになった。 Bさんが何か質問すると「マニュアルに載ってる」「自分で調べなさい」「前回教えたときにメモしてなかったの?」と突き放すような言動が目立ち始めた。 そうやって突き放すわりに「なんで勝手に判断した?こっちに確認してから動いて」みたいなこともよく言っていた。 Bさんの仕事の覚えが悪いことは何となく察していたが、それにしたって言いようがあるだろと思っていた。 だんだんとAさんの態度はきつくなっていって、部署の雰囲気が悪くなっていった

      新人にパワハラしていた先輩を通報した結果
    • どん底の鬱を筋肉でねじ伏せた話。(追記)

      会社勤めをしていた時、ストレスから睡眠障害を引き起こした。 不眠から職場での居眠りが目立つようになり、注意されては凹む、を繰り返しているうちに驚くほどさっくりと鬱になった。 睡眠は恐ろしい程に大事だった。 家からとにかく出られず、家から徒歩三分の場所にある心療内科に行けるまでに一ヶ月もかかった。意を決して家から出ても、病院までの三分の道のりは号泣するくらいに怖かった。 病院に何とかかかったものの、これといった薬は出されなかった。カウンセリングでもなく、こちらから一方的な話をするだけの診療だった。 結局、睡眠導入剤だけを渡された。 薬で何とか眠れるようにした。悪夢と付き合いながら眠れるように努力し、体と心はガタガタのまま、束の間の休職の後になんとか復帰した。 同僚たちは優しかった。ずっとこの会社で働きたいとすら思うほどに暖かかったが、上層部は休職した私を暖かく迎えてはくれなかった。 社長から

        どん底の鬱を筋肉でねじ伏せた話。(追記)
      • 【独自】「“鼻から牛乳”は日本のジョークです」ウィシュマさん映像の全容判明|FNNプライムオンライン

        名古屋入管に収容中死亡したスリランカ人女性のウィシュマさんの問題について、遺族にのみ開示された監視カメラの映像の全容がわかった。そこに映し出されていたのは、日々衰弱しながらも生きようとしたウィシュマさんの姿と入管職員の人権を蹂躙する非人道的な行為だった。ともに映像を見た従姉妹マンジャリさんに映像の詳細を時系列で聞いた。 (前編=【独自】「“床が寒い”と訴えても職員は跨いで出て行った」ウィシュマさん映像の全容判明、から続く) 映像を見た従姉妹のマンジャリさんがその詳細を語ってくれた この記事の画像(7枚) 「“鼻から牛乳”は日本のジョークです」と職員が説明 3月1日午後9時32分から37分の5分間。 職員2人が部屋にいてベッドに座っているウィシュマさんに薬を渡す。「喉の奥まで薬を入れてね」と職員が言うが、ウィシュマさんは水を飲んだら嘔吐してしまう。そのあとウィシュマさんが「コーヒー」と言って

          【独自】「“鼻から牛乳”は日本のジョークです」ウィシュマさん映像の全容判明|FNNプライムオンライン
        • 「耳鳴りを抑える方法」が偶然にも車酔い軽減デバイスの研究中に発見される

          by @chairulfajar_ 実際には音がしていないのに耳障りな音が聞こえる耳鳴りは、人々の集中を妨げたり、リラックス中の穏やかな気分を阻害したります。そんな耳鳴りを簡単に治療する方法を、偶然にも車酔いを軽減するデバイスの研究中に発見したかもしれないと、研究者が述べています。 (PDF) We 'may' have discovered a potential remedy for tinnitus -by accident https://www.researchgate.net/publication/335159616_We_%27may%27_have_discovered_a_potential_remedy_for_tinnitus_-by_accident コヴェントリー大学の研究者であるSpencer Salter氏は、自動運転車に乗車する人の車酔いを軽減するためのデ

            「耳鳴りを抑える方法」が偶然にも車酔い軽減デバイスの研究中に発見される
          • 【「スゴ本」中の人が薦める】ITエンジニアのメンタルを守る4冊+心配事を減らすとっておきの方法

            ITエンジニアの仕事を続けていくと、メンタルが参ってしまうときがある。理不尽な要求や不合理なプレッシャーに耐えられなくなるときがある。「心が折れる」とはまさに本当のことで、いったん折れてしまったら、元に戻すのは極めて難しい。 そうならないよう、私が実践してきたとっておきの方法と、ITエンジニアの心をケアする4冊を紹介する。ワクチンの予防接種と同じで、元気なときに読んでおくと良いかも。 まず、私が続けてきたとっておきの方法から。 心配ごとや悩みごとは常にある。正常系より異常系、例外処理やエラーハンドリングを考えるのが仕事であるITエンジニアは、基本的に心配性といっていい。「もし~ならどうするか?」を考えるのは、ITエンジニアの性(さが)なのだ。 忘れようとすればするほど、気にしないようにすればするほど、何度も思い起こされ、心の中で何度も反芻する。目の前のことに集中できないまま、わだかまりと不

              【「スゴ本」中の人が薦める】ITエンジニアのメンタルを守る4冊+心配事を減らすとっておきの方法
            • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

              ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

                遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
              • なんとか仕事はこなせるが、集中力がもたない「プチうつ状態」 知らずに溜まった「蓄積疲労」が、心身にもたらす症状とは

                コロナ禍になり早2年が経過し、新たな生活様式が浸透しつつある一方で、コミュニケーションの希薄化により孤独感や生きづらさを感じる人は増えています。そこで本イベントでは、陸上自衛隊初の心理幹部として多数のカウンセリングを経験し、約300件以上の自殺や事故にかかわってこられた下園壮太氏が、メンタルヘルスに関する悩みに答えました。本記事では、疲労状態を「3段階」に分けながら、コロナ禍で増加している「プチうつ状態」の時に現れる症状について解説しました。 「仕事が進まない」「退職したい」……コロナ禍のメンタル不調 山田裕輔氏(以下、山田):それではさっそく、本日のパネリストをご紹介いたします。下園壮太さんです。下園さん、本日はよろしくお願いします。 下園壮太氏(以下、下園):こんにちは。よろしくお願いします。 山田:はじめに、下園さんのご紹介をさせていただければと思います。下園さんは、陸上自衛隊初の心

                  なんとか仕事はこなせるが、集中力がもたない「プチうつ状態」 知らずに溜まった「蓄積疲労」が、心身にもたらす症状とは
                • 熱病日記|夏目

                  主にTwitterでお世話になった皆様へ:この文書は、復職後に、闘病中の記録を参照しながら少しずつ書いた体験記です。当初は書籍化を意識していましたが、長い間交流してくださった皆様への、私からの些細な恩返しになることを願い、この形で公開することにしました。 文字数は33,000字程度で、短めの小説に相当するボリュームです。個人的な体験に過ぎないとは思いますが、誰かにとっての何らかの価値を生むと良いです。季節は春に移り変わっています。春の訪れが皆様に良い風を運び、良い変化を起こすことを願っています。これまで交流していただき、ありがとうございました。 【序文】 新型コロナウイルスによって、命を落とした全ての死者に哀悼の意を表する。 【はじめに:この文書の目的】 私が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症したのは、2022年7月末のこ

                    熱病日記|夏目
                  • 『人のやる気をそぐのがうまい人っているよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                    『私はやっぱり父が嫌いだ』と 改めて思ったのですがね。 完全にやる気を奪われました。 一晩寝て、まぁ気持ちは落ち着いたのと、 (このまま家にいたら 絶対100%自殺する!)と確信したので、 (今月末か来月上旬までにしっかりまとめて 精神科に行こう!)と思っていましたが、 中途半端でも一度、遅くても 来週の金曜日までには精神科に行くことにしました。 (いったい何があったのか)というと、 他人が聞いたらどうでもないことです。 私にとっては(ちりも積もれば)で、 もう限界なだけ。 脳梗塞後日本語が全て吹き飛び、 日本語のお勉強を2019年以降 今も続けているのですが、 だいぶ戻ってきたとはいえ、 (マニュアルを読み、理解してそれを 正確に実行する)、 これがだいぶ難しいのです。 2019年退院後に就職した会社で 7歳年下のぶっさいくで豚のように肥えた女が、 私のことが相当気に食わなかったのでしょ

                      『人のやる気をそぐのがうまい人っているよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                    • みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                      どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。ゆっくり数字をかぞえることができません(お米の◯合みたいなのが無理)。 いつも通りいらん前置きから始まります。 人生の貴重さについて理解している賢明な方は、ぜひとも読み飛ばしましょう。 殺人の似合う季節になりましたね 集計をしよう。ミステリー好きよ、集え もう終わりにしよう。最強たちよ、さらば 42位 41位 40位 39位 38位 37位 36位 35位 34位 33位 32位 31位 30位 29位 28位 27位 26位 25位 24位 23位 22位 21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 1位 殺人の似合う季節になりましたね 犯罪が大好きな紳士淑女の皆様こんにちは。 突然だが、不謹慎と聞いてあなたは何を連想するだろうか。 マンガ、映画、ヒ

                        みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                      • 「今ここ」を生きている人たち - 癌と暮らす日々あれこれ

                        おはよう♬ 遊びに来て下さり有難うございます。お陰様でおりょー♪は今朝も元気です♬ 皆様、踊りまシャンソン♬ですよ〜(断捨離にプレッシャーを感じてはなりません!) そして、既にスイスイ遂行されている皆様、『断捨離ポイント』参考になりました!有難うございます。十人十個(もしくは、それ以上)みんな違って、みんな面白い!「軽いがいいのさ!」と迷いのない爽快感は共通しているので、うんうん、やっぱり私には今とっても必要な作業だと思うわ!(鼻息)今日も、楽しく踊らにゃ~♬ 断捨離は やればやるほど 楽しくなる! ですとな!?まずは、りんさんからのパワフルな呪文を頂いて自己暗示かけるぞー!(りんさん♡有難う) 【りんさんのブログ】覗いてみてね! migaru-rin.hatenablog.com さて、今日のお話は、書きたいと思いながら温め過ぎちゃってぇ。足を運ぶ度に新たな感情が湧いて来るので、まとめら

                          「今ここ」を生きている人たち - 癌と暮らす日々あれこれ
                        • メニエール病とかいう厄介な疾患についての愚痴 - 科学と生活のイーハトーヴ

                          私にはメニエール病という持病がある*1。 内耳が水ぶくれを起こすせいで、回転性のめまい、難聴、耳鳴りが連動して、しかも繰り返し起こるという非常に不愉快な症状を呈する疾患なのだが、症状に加えて、さらにいろいろと厄介な思いもしている。 お医者さま方にとっても面倒な疾患ではないかと思うこともあるのだが、それはさておき(申し訳ない)、これはひとりの患者としてただ愚痴を言いたいだけの記事である。 とにかく症状が不快! 症状に加えて……と前置きしておいてなんだが、やはりなんといっても症状がイヤ。とてもイヤ。不愉快極まりない。 まずはめまい。 めまいの発作が起こると、視界がぐるぐる回って立っていられない。 座ってもいられないので、横になる(というより倒れる)しかない。 船酔いのひどいやつみたいなもので、乗り切るのがうまくなかったころは、嘔吐することもしばしばあった。 嘔吐が止まらず、救急搬送されたことも

                            メニエール病とかいう厄介な疾患についての愚痴 - 科学と生活のイーハトーヴ
                          • 「ネットに踊らされた」輸入未承認薬を飲んだ男性に起きたこと | 毎日新聞

                            「飲んだら良くなった」「副作用はなく安全」――。新型コロナウイルス感染症で社会不安が長引く中、ネット上では、コロナ治療薬として未承認の薬を海外から独自に取り寄せ、服用したという書き込みがいくつも見られる。その中のある男性に取材を申し込んだところ、男性は「あふれる真偽不明の情報に踊らされてしまった」と後悔を口にするのだった。【岩崎歩/科学環境部】 「医者も言うなら大丈夫」と購入 取材に応じたのは、関西地方に住む20代の男性会社員。昨年4月、呼吸が苦しくなるなど風邪のような症状に見舞われた。呼吸の苦しさはほどなく治まったが、リンパ節の腫れや倦怠(けんたい)感などが残った。PCR検査は受けなかったが、男性は「コロナの影響かもしれない」と感じた。 そんな時に頼ったのがネット交流サービス(SNS)に流れる情報だった。目についたのは、ある既存薬を飲んでさまざまな症状が「改善した」と主張する投稿の数々だ

                              「ネットに踊らされた」輸入未承認薬を飲んだ男性に起きたこと | 毎日新聞
                            • 新型コロナ後遺症、症状は200種類以上 半年後も働けない人が2割 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              新型コロナウイルスに感染した人が経験する後遺症の症状は、これまでに報告されているだけで少なくとも203種類にのぼるという。記憶喪失や幻覚、震え、倦怠感、消化器系の問題など、10の器官系が影響を受けることが分かっている。 英医学誌ランセットの「EClinicalMedicine」に7月15日に発表された新たな研究結果によると、2019年12月~20年5月の7カ月間に56カ国の感染者およそ4000人を対象に行った調査では、上記のほか「発疹、皮膚の剥離、筋肉のけいれん、難聴、耳鳴り」などの後遺症が特定された。 また、最も多くの感染者が経験していた後遺症は、「倦怠感、ブレインフォグ(脳の霧、頭がぼうっとする)、PEM(post-exertional malaise、軽い身体的、精神的活動の12~24時間以内にひどい倦怠感その他の症状に見舞われ、それが数日~数週間続く)」だという。 論文によれば、こ

                                新型コロナ後遺症、症状は200種類以上 半年後も働けない人が2割 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • 「コロナ後遺症」相談相次ぐ 実態と影響は? 厚労省が調査開始 | NHK

                                新型コロナウイルスの第6波は感染のピークを越えていますが、医療機関にはオミクロン株に感染したあとの後遺症とみられる症状に悩む患者の相談が相次いでいます。 厚生労働省は今月から新たに後遺症の実態と影響を把握する調査を始めています。 オミクロン株の感染が拡大した第6波では、先月末までに全国でおよそ460万人が感染し、専門の外来を設けている医療機関には味覚や嗅覚の異常のほか、けん怠感や集中力の低下などの症状に悩む患者が相次いで相談に訪れています。 こうした中、厚生労働省は後遺症の実態の把握と新型コロナが医療態勢に与える影響を調べるため、今月から2億円の予算をかけて調査を始めています。 具体的には、国の研究班が今後の流行も踏まえて、オミクロン株の感染後にどんな症状が続いているかや引き起こされる合併症、それにその要因などについて調査するということです。 また厚生労働省は今後、最新の知見をもとに、後遺

                                  「コロナ後遺症」相談相次ぐ 実態と影響は? 厚労省が調査開始 | NHK
                                • ADHDの薬(ストラテラ)で死ぬ直前まで行った。

                                  ※あくまでも特殊事例であり、僕の個人的な「事実に基づく体験談」に過ぎないので、あらかじめご了承ください。 ※ストラテラの副作用に苦しむことなく、ひたすらに救われている発達障害者も、現に数多く存在しております。 ※僕の場合、「はじめての自活」「三桁万円のリボ払い借金」「背水の陣で臨んだYouTube」「人生初のフリーランス」「睡眠薬でオーバードーズ」などなど、あらゆる問題が複雑に入り組んでいたので、レアケースであることを前提に読み進めてください。 この度、Googleアドセンス広告を完全撤廃して、何者にも縛られなくなった為、ばっきばきに書き殴りたい所存。 そして、本記事の滑り出しでは、ストラテラから逸れた話を少々するが、僕が壊れゆく現実をありありとお伝えするために、大事な根本部分でもあるので、お許しくださると幸いでございます。 『最悪の思い出』は、いくら語っても尽きない それに伴って、本来で

                                    ADHDの薬(ストラテラ)で死ぬ直前まで行った。
                                  • 病気を自覚させたい母と自覚できない祖母と何もできない僕と認知症と【統合失調症】|しゅんき

                                    僕が小学4年生の頃 学校から帰ると、家には僕のおばあちゃんがいた。 母は仕事に行っており、夜6時を過ぎないと帰ってこない。 学校から僕が帰宅してから夜6時まで、 近所に住む祖母が僕の面倒をみてくれていた。 おばあちゃんは優しくて、学校から帰ると僕にたくさんおやつをくれて、ずっと僕と遊んでくれて、毎日楽しかった。 ある時、 僕と家で遊んでいると突然、「また電気が来た」といい、なぜかイヤホンをした。 イヤホンをしたまま僕と遊んだ。 不思議だったが、僕は特にイヤホンについて聞かなかった。 別のまたある日、 なぜかずっと口元をハンカチで覆っていた。 そして、 尋常じゃないペースで、長時間歯磨きをしていた。 とにかく口をゆすいでいた。 おばあちゃんが、僕にはよくわからない行動をする日が増えた。 あるとき、おばあちゃんは僕に言った。 「隣の家の人が、うちをずっと監視してるんだよ。あんたが学校行って、誰

                                      病気を自覚させたい母と自覚できない祖母と何もできない僕と認知症と【統合失調症】|しゅんき
                                    • ICL手術を受け、25歳で老眼鏡を使うことにした話 - hogloidのブログ

                                      ICLの手術を受けた。軽くここに経過をまとめてみようと思う。 ICLとはこういうやつで、目の中にレンズを入れる手術です ICLとは|ICL研究会 以下の内容は特に医学的知識のある人によって書かれたものではなく、素人の体験と主観により書かれています。 tl;dr 術後の安静期間やレンズへの慣れを考えると、メガネないしコンタクトに満足している人にはおすすめしません 可逆性が売りでレンズは取り外せるけれど、もう一度手術は必要なのでそこまで気軽ではなく、矯正後の見え方をよく確認しておいたほうがいいと思います。それができなそうなら辞めたほうがいいと思います パソコンのオタクは強めに作るとしんどいかも 受けたいと思っているなら早めにやったほうがお得です(特にコンタクトの場合時間的・金銭的コストは早めに回収できそう) ICLについて質問とかあれば体験した範囲で答えられます。 以降は時系列順の体験談の駄文

                                        ICL手術を受け、25歳で老眼鏡を使うことにした話 - hogloidのブログ
                                      • 自己判断は危険。 - ネコオフィス

                                        今年は買い物をしない方がいい年らしいからね。(ココ) 今年はゲッターズさんの占いによると裏運気の年なので、買い物は出来るだけ控えないといけないらしい・・・ どうしても買いたいものは買っても良いって言っていたし 体調管理の年 どうしても買いたいものは買っても良いって言っていたし 外れなくなったマウントアダプター 6月に悩みに悩んで購入したzfc。買って良かった!って思うほど気に入っていたのですが。 元から持っていたレンズを使いたくてEFレンズ→Zレンズアダプターを付けたのが良くなかった!ボディから取れなくなりました。 カメラのキタムラでも取り外せなかったので、Nikonの修理へ出しました。 見積もり金額は約5万円。 5万円のレンズをケチって、マウントアダプターでEFレンズを使おうと思ったのに、取れなくなって修理で5万円・・・ Nikon 望遠ズームレンズ NIKKOR Z DX 50-250

                                          自己判断は危険。 - ネコオフィス
                                        • 週末のリフレッシュタイム…私の映画鑑賞 2 - 泣いても笑っても日日是好日

                                          皆さん、お久しぶりです。 お元気でいらっしゃいましたか。 先日より、パソコンの不具合諸々で、ブログの更新をお休みさせていただきましたが、おかげさまで、パソコンを初期化するとサクサク動くようになりました。 が、もう古いパソコンなので、いつまたどうなるやらも分からず、大事に使っていきたいと思います。 そして、皆さんが心配して下さった耳鳴りの方ですが…ブログお休み中に、耳鼻科にいって、またまた同じような薬をいただきました。 気になりはするのですが、今は適度な運動と、水分不足にならないようにするのと、自律神経を整える音楽を聴いたり、あまり考えないようにする…これが、なかなか難しいのですが…ことにしました。 そんなこんなで、パソコンが直っても、しばらくは記事を書く気にもならなかったのですが、普段通りの生活も大切だと思い、ブログを再開することにしました。 皆さんのお気遣いのコメントには大変元気づけられ

                                            週末のリフレッシュタイム…私の映画鑑賞 2 - 泣いても笑っても日日是好日
                                          • 突発性難聴とは?

                                            概要 突発性難聴とは、突然、片耳の聞こえが悪くなる原因不明の疾患である 40~60歳代の働き盛りに多くみられ、ストレスや過労、睡眠不足、糖尿病などが発症の引き金となることがある 聴力を回復させるには、早めに治療を開始することが重要である 症状 聞こえにくさは人によって異なり、まったく聞こえなくなる人もいれば、高音だけが聞こえなくなる人もいる 聴力が改善したり、悪化したりを繰り返すといった症状の波はない 難聴の発生と前後して、耳閉感や耳鳴り、めまい、吐き気などを伴うことが多い 難聴やめまいが起こるのは1度だけで、メニエール病のように繰り返すことはない 原因 音を感じ取って脳に伝える役割をしている有毛細胞が、なんらかの原因で傷つき、壊れてしまうことで起こる 有毛細胞に血液を送っている血管の血流障害や、ウイルス感染が原因であると考えられているが、まだ明らかになっていない ストレスや過労、睡眠不足

                                              突発性難聴とは?
                                            • ガンの手術・薬を「断った人」は、その後どうなるのか(週刊現代) @gendai_biz

                                              '97年に食道がんで亡くなった随筆家の江國滋は、闘病日記『おい癌め 酌みかはさうぜ秋の酒』のなかで、がん治療が続く暗澹たる気持ちをこんな句で表現している。がん患者の苦しみは、いかばかりのものか、たったの17音からでも十分に伝わってくる。 がん手術の技術は日々進歩し、100種類を超える抗がん剤も登場している。がんの多くは手術や薬によって治療が可能、あるいは進行を遅らせることができる時代だ。それでも、治療を止めてしまう人、治療を受けないと決めた人がいる。 「抗がん剤治療をやめてもうすぐ1年になります。あのときのつらさは、筆舌に尽くしがたいものがありました」 こう話すのは『おしん』や『ゲゲゲの女房』など数多くのドラマに出演してきた女優の東てる美さん(63歳)だ。 東さんは、昨年6月に出演したバラエティー番組の企画で人間ドックを受診したところ、肺腺がんと診断された。ステージはIB。「いま手術をすれ

                                                ガンの手術・薬を「断った人」は、その後どうなるのか(週刊現代) @gendai_biz
                                              • 人間にはわからない猫社会。 - ネコオフィス

                                                お前は降りた方がいい。(ケイ) 慶ちゃんと一緒に梁上探検をしようとしているココ。 無理だって! 慶ちゃんはシャイ 手術の予約をしました ココを大好きなお客さま お腹空いたな・・・ 慶ちゃんはシャイ ついて来るから先に行けないんだよ。(ケイ) ココは慶ちゃんに付いて回るのが好きみたいだけど、慶ちゃんはシャイなのでタジタジ。 しつこくても怒りません。人間にはシャーッてするのにね(笑) 猫社会で仲良く過ごしているのは良い事ですが、ココにはここで降りて頂きましょう。 やっと自由に探索できるぜ!(ケイ) 慶ちゃんにはお気に入りの梁があって、そこで寝るのが好きなようです。 黒い梁に黒い猫。同化していて気付きにくい(笑) 写真が撮れたら載せますね。 手術の予約をしました 怖いよ・・・(サツキ) フタリの手術は9/3に決まりました。 小さい時なら傷口も小さく済むそうなので、早めにね。一緒にワクチンも打って

                                                  人間にはわからない猫社会。 - ネコオフィス
                                                • 死亡率の高い超多剤耐性結核をわずかな数の薬で治療する方法を科学者が発見

                                                  by qimono 日本に住む多くの人は「結核」という病気にあまり馴染みがなく、せいぜい昔の人々がよくかかった感染症だという程度の認識かもしれません。しかし世界では依然として、結核はエイズを超えるほどの死者数を出す恐ろしい感染症であり、近年では結核の治療に使う抗生物質に耐性を持った、多剤耐性結核(MDR-TB)や超多剤耐性結核(XDR-TB)が猛威を振るっています。そんな超多剤耐性結核の新たな治療法を、科学者らが発見したと報じられています。 Scientists Discover New Cure for the Deadliest Strain of Tuberculosis - The New York Times https://www.nytimes.com/2019/08/14/health/tuberculosis-xdr-tb-cure.html 結核の感染者数は全世界で毎年

                                                    死亡率の高い超多剤耐性結核をわずかな数の薬で治療する方法を科学者が発見
                                                  • 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) - 菊飛movie

                                                    2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) (更新日: 2020/03/17) 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) ネットフリックスには、ネットフリックス限定作品のほかに様々なジャンルの映画作品が配信されています。 あまり面白くないものから傑作まで幅は広く、いったいどれを観たらいいんだろう?と悩む人が多いと思います。 ということで、ネットフリックで配信されている映画の面白い!オススメ!と思う作品をジャンルごとに分けてご紹介します。 目次 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) ・フィルマークスの評価順 ・アクション映画 1,グランドイリュージョン 2,グランドイリュージョン 見破られたトリック 3,トランスポーター 4,トランスポーター2 5,トランスポ

                                                      2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) - 菊飛movie
                                                    • report44:【減薬・断薬】向精神薬、睡眠薬、危険な薬物乱用を自身の力で食い止める方法と副作用や服用量を守る意味を解説【処方薬依存・OD】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                                      近年、増加傾向にある精神病や心の病。 病に侵された方々が、病気の改善や緩和を願って救いを求める場所は、きっと精神科や心療内科だと思うのですが そこで処方されます 様々な向精神薬や睡眠薬を使用しながら、回復の道を切り開こうとなさる皆様は、その薬による効果や副作用をきちんと理解しているのでしょうか。 “薬は時として、毒にも成り得る。” その言葉の意味を、薬を服用されている方でしたら きっと一度は感じたことが あるのではないでしょうか。 そこで今回は、『向精神薬、睡眠薬、危険な薬物乱用を自身の力で食い止める方法と副作用や服用量を守る意味を解説』というテーマで、どうしても過量摂取(OD)してしまう、どうしたら減薬・断薬をすることが出来るのか。と悩んでいる方々のために、主に処方される向精神薬の副作用や離脱症状の分析と解説、過去の相談内容を基にまとめてみようと思います。 向精神薬とは 向精神薬の恐ろし

                                                        report44:【減薬・断薬】向精神薬、睡眠薬、危険な薬物乱用を自身の力で食い止める方法と副作用や服用量を守る意味を解説【処方薬依存・OD】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                                      • メニエール難聴女の備忘録

                                                        自己紹介26歳(女) メニエール病歴:10年目 発作回数:5回 難聴度:低(低音25dB、中音15dB) 耳鳴り度:中(高音が常時) 現状5回目の発作(2020年5月後半〜)が過去最高に酷くて、まだ治ってない。 でも大分よくなってる、ゆっくりだけど。 そんでもって、治ると信じてる!!! これ読んだ人、治るようにと、祈っててくれよな!!! 抗不安薬(メイラックス)がガッツリ効いてる間に、近い将来の自分のために書いておくよ! 将来の自分への質問コーナー(人生編)人生辛くて死にたいんだけど??2020年5月31日(日)が人生で一番辛い日だったから、それと比べたらなんでもないはずなんだけど?どう? その日はね、絶対この難聴と耳鳴りが治らないと信じて、自殺しようとしていた日だよ! え、覚えてない?まあ覚えてないならいいよ! でもね、 家族めっちゃくちゃ悲しむよ?おばあちゃんとか、倉庫に私の小さい頃に

                                                          メニエール難聴女の備忘録
                                                        • コロナご飯#喉が激痛の時に食べたご飯1#野菜スープ、人参のポタージュ、出汁巻き卵 - めのキッチンの美味しい生活

                                                          自宅療養の恐怖を味わいました。 娘の熱は37度台、つまり一般の人なら38度台のまま。顔が腫れあがりました。 「耳が痛い」「耳鳴りがする」と耳栓をし続け、「脳が膨張する」「喉が痛い」と……そして、「口の中が苦い」と味覚に異変。 私の症状の感覚では、耳の後ろから首にかけてのリンパが腫れるということのようです。娘のほうが酷い。 30歳も違うのにね……と不思議に思っていたらその素敵な心根でとても尊敬している人のブログにこんな記事。 腸内環境。 そうでした。娘はずっとそこが不具合を起こして激やせで何年も通院中。私は強くは無いけどまあ、普通に暮らせる状態。 確かに、腸ってとても大切な臓器です。 腸は日ごろから大事にしたいですね。 顔から喉が腫れていても、食べ物を入れないわけにはいきません。20代の女性の体重が30キロ台まで落ちたら、病院なら栄養補給の点滴を打つところだと思いますが、いかんせん自宅療養。

                                                            コロナご飯#喉が激痛の時に食べたご飯1#野菜スープ、人参のポタージュ、出汁巻き卵 - めのキッチンの美味しい生活
                                                          • 新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK

                                                            新型コロナウイルスは、脳の中で免疫の働きをする種類の神経系の細胞に感染しやすいことが分かったという実験結果を、慶応大学などの研究グループが発表しました。感染したあとに起きる神経の異常や後遺症の原因解明につなげたいとしています。 これは、慶応大学の岡野栄之教授らのグループが神経科学の国際的な専門雑誌に発表しました。 グループは、新型コロナの脳への影響を調べようと、ヒトのiPS細胞から▽3種類の神経系の細胞と▽脳の一部を再現した「オルガノイド」という細胞のかたまりを作り、ウイルスが感染するかどうか調べる実験を行いました。 その結果、従来の型とデルタ株、それにオミクロン株の特徴を人工的に再現したウイルスは、いずれも脳の中で免疫の働きをするミクログリアという神経系の細胞に感染したということです。 一方で、ほかの細胞やオルガノイドには感染しませんでした。 新型コロナに感染した人では、記憶障害や「もや

                                                              新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK
                                                            • 「寝たら死んじゃうかも」20代母親のSOS…PCR検査は陰性でも“疑い” | 西日本新聞me

                                                              長引く高熱、倦怠感…娘も発熱 熊本県内で幼い娘2人と暮らすネイリストの20代女性は、ツイッターに新型コロナウイルスへの恐怖と苦悩を書き込んだ。「寝たら、死んじゃうんじゃないか」。長引く高熱、倦怠(けんたい)感、喉の痛み。長女も発熱した。発症約1週間後の検査では「陰性」だったが、「疑い」は残り、体調不良は続く。自宅待機の終わりはまだ見えない。 3月31日午後9時46分。女性はツイッターでつぶやいた。「ひとり親がもしもコロナ陽性になったら、子どもはどうなるの?」。何度測っても体温は38度台。眠れずに日付が変わった4月1日午前3時16分には「仕事していいのか、子どもを保育園に出していいのか」。体調の悪化とともに生活への不安が膨らむ。 この日午前中、かかりつけ医を受診。車に乗ったまま防護服姿の医師からインフルエンザの検査を受けた。結果は陰性。医院側は「子どもは保育園に行かせてもいいし、行かせなくて

                                                                「寝たら死んじゃうかも」20代母親のSOS…PCR検査は陰性でも“疑い” | 西日本新聞me
                                                              • メニエール病の原因は精神的ストレス?大病院でも診断は難しい。医学的見解ではありませんが睡眠は重要です。 - こじんてきしゅかん

                                                                2019.12 女性に多いとされる メニエール病の年齢分布 妊娠・出産・育児の時期 ~ 育児終了・子どもの巣立ち時期 このような感じでしょうか。 お世話になっている 叔母さんの話ですが そう言われると納得しました。 メニエール病 親戚の叔母さんがめまいで立ち上がれなくて 泣くばかりで喋れなくなって パニックになった旦那さんが救急車を呼んで 2度運ばれたけど診察はどちらもストレス。 今は合うと笑って話せるけど そう言えば、 旦那さんが定年退職した2週間後だったって。— tanonobu@初心者ブログの人 (@tanonobu_main) 2019年10月7日 もくじ 発症前の背景は 発症してからパニックに 約1ヵ月後の転機 夫婦の形を考えていた 睡眠が大切です 発症前の背景は 子どもが大きくなったので、 旦那さんは転勤を希望。 電車で片道2時間かかるため 社宅に入り単身赴任。 1ヶ月に1回く

                                                                  メニエール病の原因は精神的ストレス?大病院でも診断は難しい。医学的見解ではありませんが睡眠は重要です。 - こじんてきしゅかん
                                                                • 納豆とおからの海苔巻き揚げと鮪の白菜包み蒸し - めのキッチンの美味しい生活

                                                                  我が家としてはハレの日でもないごく普通のケの日なのに、日常としては少し贅沢な和定食。 メインに据えても良いものが2品。 久し振りに納豆巻き。寿司では無くて、おかずとして納豆を海苔で巻くタイプ。 箸で一気に口に入れられない食べ物を好まないお隣さんのために、昔はよく納豆を海苔で巻いてお出ししていました。 ここ何年か私が手抜きしてしまって、作っていませんでした。 海苔巻きにした納豆を揚げるというのもやっていましたが、随分前なのでこのブログでは紹介していないと思います。 これも何年振りか……。 揚げ物ついでに、チンゲン菜の株元を天ぷらに、彩りと品目確保のために予定していなかった紅生姜を揚げました。 納豆とおからの海苔巻き揚げ 鮪の白菜包み蒸し 納豆とおからの海苔巻き揚げと鮪の白菜包み蒸しの痛風ケアメニュー 納豆とおからの海苔巻き揚げとチンゲン菜の天ぷら、紅生姜の天ぷら 鮪の白菜包み蒸し 菜花のごま

                                                                    納豆とおからの海苔巻き揚げと鮪の白菜包み蒸し - めのキッチンの美味しい生活
                                                                  • 「身体表現性自律神経機能不全」 私の場合 - 単身赴任の暮らし

                                                                    私が患っている「身体表現性障害」とは「内科・外科」的な検査をしても身体の異常がないか、軽度の異常でも身体の調子の悪さが持続する事です。ストレスや葛藤などの心理的要素が関与していると考えられています。 身体表現性障害には5つのタイプがあります。 1 心気症 身体に異常がないが長期にわたって重い病気じゃないかと心配し不安が続く状態 2 身体化障害 検査しても異常がないのに数年にわたって身体のいくつもの部分から痛みや吐き気 などの消化器症状、生理の異常など身体の不調が続くこと 3 転換性障害 運動の障害や感覚の障害による症状があるが身体に原因が無く心理的な原因によるも の 4 疼痛障害 特定の箇所の強い痛みが持続しますが身体に異常な初見がなくストレスなどの心理的 要素が痛みに関係していると思われるもの。 5 その他 自分の顔や身体が醜いと思い込み外出できなくなる醜形恐怖や心臓・胃・腸など自律神経

                                                                      「身体表現性自律神経機能不全」 私の場合 - 単身赴任の暮らし
                                                                    • 薬膳七味を作る - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                      柚子でも陳皮でも ササッ ガサガサ ピカーン ぺ「うふふ、、新品、。」 ヒュヒューン 仙「ぺんたんよ、何をニヤニヤしておるのじゃ。」 ぺ「仙人、へへ、これ見てくださいよ。」 ぽん 仙「これは、、何じゃ?」 ぺ「フードプロセッサーです。」 仙「ほぉ、、フードプロセッサー、、買ったのかな?」 ぺ「いえ、貰ったんです。」 仙「そうか、どなたから頂いたのかな?」 ぺ「うふふ、、それが、仕事場の電動コーヒーミルが壊れたので新しいのを買ったんですが、レビュー書いたらこのフードプロセッサーが貰えちゃって、、。」 仙「それは素晴らしい!」 ぺ「で、早速使ってみたいんですけど、、。」 仙「よし、良いものがあるぞ。」 パパッ 赤紫蘇・山椒の葉・柚子皮・唐辛子・あおさ・黒ごま・松の実 ぺ「わ、、これは、、。」 仙「干しておいた赤紫蘇の葉に山椒の葉、柚子皮、今年採れた唐辛子、それにアオサ、黒ごま、松の実じゃ。」

                                                                        薬膳七味を作る - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                      • 【コストコ】クルミ1.36㎏を買いました - 必要十分な暮らし

                                                                        おはようございます。 最近は寒いですね。 晩御飯のお鍋率が高くなってます。 寒いし、鍋一つで肉も野菜もきのこもたっぷり食べられて、すごく便利。 食卓にカセットコンロだしてきてみんなで鍋を囲んで、ってそんな悠長なことをやっている余裕もなくキッチンで一気に作ってます。 さて、今日は先日コストコで買ってきたクルミについてご紹介します。 コストコにはいろんな種類のナッツがありまして、いつもは無塩のミックスナッツをたべています。 先日ストックが終わったので、買いに行こうとしたときにメンタリストのほうのDaiGoさんのYouTubeを思い出したんです。 www.youtube.com この動画内でいろんなナッツの中で一番クルミがおすすめってことを言ってたんですよね。 なので私もそれ以来何回かイオンでトップバリュの煎りクルミの小袋を買って食べていました。 でも、あれって80gで300円くらいして結構高い

                                                                          【コストコ】クルミ1.36㎏を買いました - 必要十分な暮らし
                                                                        • 【NHK健康】寝かたにも注意!良性発作性頭位めまい症の治療と自分でできる予防・対処法

                                                                          問診では、どのようなめまいが起こるのか、めまいが起こるきっかけは何か、ほかに症状がないかなどを確認します。 【病院で自覚症状を伝えるときのポイント】 どんなめまい? ・・・ぐるぐる ふわふわ 初めてなのか?何度も繰り返しているのか? きっかけは? ・・・「棚の上のものを取ろうとしたとき」なども重要な情報です。 ほかの症状はあるか? ・・・・良性発作性頭位めまい症の場合は、耳鳴り・難聴などはないので、このような症状があれば、ほかの病気によるめまいの可能性があります。 治療中の病気・使っている薬 ・・・高血圧で薬をのんでいる人が、薬で血圧が下がりすぎ、クラッとすることもあります。 良性発作性頭位めまい症かどうかを調べるには、問診や聴力検査など、一般的な耳の検査のほかに、「頭位眼振検査」や「頭位変換眼振検査」が大切です。検査には、目が左右に動く様子がわかるフレンツェルめがねを使用します。どちらも

                                                                            【NHK健康】寝かたにも注意!良性発作性頭位めまい症の治療と自分でできる予防・対処法
                                                                          • 突発性難聴の体験談:大学のストレスが原因?👂 - まねき猫の部屋

                                                                            健康 朝起きたら、左耳に大きな耳鳴りがしていました。どうも聞こえ方も悪いみたいです。早々に耳鼻科で診察してもらいました。結果は、突発性難聴(^0^;) 30年くらい前にもかかったことがあります(^0^;)今回は、中程度の難聴なので、とりあえず薬を飲んで様子をみることになりました。そんな私事のお話です。 お時間があったらお付き合いください。 目次 左耳がおかしい やはり突発性難聴だった 処方された薬 2日後 左耳がおかしい 先週の火曜日です。朝起きたら左耳から「ぶーーん」という低い音の耳鳴りがしていました。それもかなり大きい音?です(幻聴なので実際は音はしていないそうです)もともと高音の耳鳴りは、しばらく前から両耳から聞こえていました。いわゆる加齢難聴でしょう。それに加えて、今回は左耳に低音耳鳴りです。 いやな予感がします。 私は、30年くらい前突発性難聴を患いました。その時は右耳でした。様

                                                                              突発性難聴の体験談:大学のストレスが原因?👂 - まねき猫の部屋
                                                                            • 私の休職理由 身体表現性自律神経機能不全とは - セルフストーリー

                                                                              私が患っている「身体表現性障害」とは「内科・外科」的な検査をしても身体の異常がないか、軽度の異常でも身体の調子の悪さが持続する事です。ストレスや葛藤などの心理的要素が関与していると考えられています。 身体表現性障害には5つのタイプがあります。 1 心気症 身体に異常がないが長期にわたって重い病気じゃないかと心配し不安が続く状態 2 身体化障害 検査しても異常がないのに数年にわたって身体のいくつもの部分から痛みや吐き気 などの消化器症状、生理の異常など身体の不調が続くこと 3 転換性障害 運動の障害や感覚の障害による症状があるが身体に原因が無く心理的な原因によるも の 4 疼痛障害 特定の箇所の強い痛みが持続しますが身体に異常な初見がなくストレスなどの心理的 要素が痛みに関係していると思われるもの。 5 その他 自分の顔や身体が醜いと思い込み外出できなくなる醜形恐怖や心臓・胃・腸など自律神経

                                                                                私の休職理由 身体表現性自律神経機能不全とは - セルフストーリー
                                                                              • 【赤しそジュースのつくり方】体調不良を吹き飛ばす!驚きの成分と効能

                                                                                寒暖差・気圧や湿度の変化で体調管理が難しい季節。 梅雨時から梅雨が明けるくらいまでの季節限定の赤しそでつくる【赤しそジュース】がおすすめです。 長雨が続いたと思うと真夏のような陽ざしが照り付けたり、気圧が急低下したりするこの時期は自律神経が乱れがち。 赤しそジュースは体調不良を吹き飛ばす、魔法のジュースなのです。 赤しその成分と効能しそは紫蘇と書き、蘇はよみがえると読みます。 しその葉は理気薬として漢方生薬に使われ、疲れた身体やストレスをやわらげ、復活させて再生する、元気を取りもどし蘇らせる効果があります。 【ベータカロテン】ガン予防・アトピー性皮膚炎・喘息・花粉症などのアレルギー症状の緩和効果 【ビタミンA.C.E】高い抗酸化力でアンチエイジング・しわやシミを防ぐ効果・血液サラサラ効果 【鉄分・ミネラル・カリウム・カルシウム】貧血・高血圧・むくみ・骨粗鬆症予防に効果 【ペリルアルデヒド】

                                                                                  【赤しそジュースのつくり方】体調不良を吹き飛ばす!驚きの成分と効能
                                                                                • これって、コロナの後遺症?!…ただの風邪だと思ったけれど。 - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                                  個人のお宅です。 素晴らしい紫陽花ですね。 ここは、そのお宅の裏側になるのですが、玄関方面も紫陽花が咲き乱れていました。 3月の下旬に、忙しいことが続いて、何年ぶりかに寝込んでしまいました。 といっても、自分が普段目安としている、病院に行かなければと思うほどの熱は出ず、朝昼晩と風邪薬を飲めば下がる程度。 いつもは、念のため熱が下がっても3日間くらい、さらにお薬を飲めば完全に治るのですが、今回は違いました。 頭痛と咳と耳鳴りが残ったのです。 いつもと違うなと思っていましたが、この症状も10日もすると気にならなくなるまでに回復しました。 そして、4月に突入。 4月は、暑い日もあれば、寒の戻りというような寒い日もありましたね。 このような気温の変化に、体がついていけなかったのでしょうか。 またもや、体調を崩してしまいました。 寝込みこそしませんでしたが、そのあと前回と同じような症状が再発。 しか

                                                                                    これって、コロナの後遺症?!…ただの風邪だと思ったけれど。 - 泣いても笑っても日日是好日