並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 107件

新着順 人気順

胡麻和え レシピの検索結果1 - 40 件 / 107件

  • カット野菜は栄養あり!その科学的根拠と健康に良い食べ方・選び方

    「今日の夕飯はヘルシーにサラダにしよう!」 そんな日に、買ってすぐ食べられる「カット野菜」。 野菜不足解消や健康のために取り入れている方も多いと思いますが、 「カット野菜は洗浄や消毒剤の使用によって栄養がなくなる」という噂を聞き、 不安になった人も多いのでは。 ですがカット野菜にはしっかりと栄養があるというのが事実であり、科学的根拠によって証明されています。 この記事では、 「カット野菜にも栄養がある!」という事実を科学的データで確認し、 ・栄養価の優れた商品の選び方 ・カット野菜をたった3分で栄養満点のヘルシーサラダに進化させる簡単ルール をご紹介します。 健康的でよりよい食生活のため、今日からカット野菜を上手に活用していきましょう! 医師:吉田靖志 資格:日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリケア認定医 サーマクール認定医 点滴療法研究会 高濃度ビ

      カット野菜は栄養あり!その科学的根拠と健康に良い食べ方・選び方
    • 2021年おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり

      ここ数年、年の瀬を使って作っているおせち料理。今年も一通り作ったので、来年のために概要を記録しておきます。 前提ですが、うちは2人家族です。年末年始の帰省はなし。親戚の来訪もなし。一部を友人におすそ分けしたり、例年であれば、年始に帰省しない友人を招いておせちの会でふるまったりしていますが、家族や親戚のために作らなくてはいけないわけではありません。つまり、このおせちは、家事や義務ではなく、趣味の一環として作っています。 出身地は東京ですが、実家の母はさほどおせちに熱心ではなかったので、地域色は薄いと思います。お雑煮だけは、子どもの頃に食べたものをベースにしているのでいわゆる関東風ですが、おせち料理本体は、レシピ本を参考に、そのときどきの自分が食べたいもの、作りたいもの、家人が好きそうなものを大らかな気持ちで詰め込んでいます。そのため、いわゆる伝統的なおせちではない点をご了承ください。 作業し

        2021年おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり
      • 社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog

        これをいうと多くのソフトウェアエンジニアリングをしている同期には比較的驚かれますが、僕は自炊派です。 リモートワークでなかった頃の平日でも週3-4回は自炊していました。 1年も経つといかにして継続的に自炊を続けるのかというところに少しノウハウが溜まってきたのでまとめてみようと思います。 僕の自炊のテーマは継続可能性です。無理をするとやめちゃうので、それは困ります。 アフィリエイトはやってませんのでブログ経由で買い物をしても僕には一銭も入りませんのでその辺りはご安心くださいな。 TL;DR 乾燥野菜、冷凍野菜は便利 困ったときに食べるものを冗長化しておくと良い 包丁を使わない料理をいくつか持っておくと良い 加工済み食品は便利 前提 僕はちょいちょい魚を捌いたり、揚げ物をしたり、ちょっと凝った料理をしたりするし、なんなら山の上で料理をすることもあります。 この印象から料理が好きな人と思われてい

          社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog
        • 青菜6品目で決めたベストジェノベーゼはパクチー

          1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:人の善意を感じる写真を集めて癒されるというライフハック ジェノベーゼを再定義する そもそもジェノベーゼとはどうやって作るのかというところから調べていたところ、驚くべき事実が発覚した。パスタの本場イタリアではジェノベーゼソースといえば「玉ねぎと肉の茶色のソース」のことらしい。 われわれ日本人がジェノベーゼと聞いて思い浮かべるあの緑のパスタはペスト・ジェノベーゼというようだ。(wikipediaより) サイゼリヤのグランドメニューには確かにジェノベーゼが2つある! サイゼリヤでペストジェノベーゼを注文したところ、インゲン、じゃがいもの入ったリッチな見た目のものがでてきた。 筆者は具がないジェノベーゼしか食べたことがない。ジ

            青菜6品目で決めたベストジェノベーゼはパクチー
          • 「滝沢カレンの唐揚げレシピと比べると何て自分は文章のセンスがないのだろうと落ち込む」 シェフが滝沢の文章力の前に膝を折る

            モデルやタレントとして活躍する滝沢カレンさんが11月21日、Instagramに自作した唐揚げとそのレシピを公開しました。今回のレシピも個性と独創性が突っ走った文章となっており、Twitterではプロのシェフが「滝沢カレンの唐揚げレシピと比べると何て自分は文章のセンスがないのだろうと落ち込む」と投稿するほど事態になっています。恐るべし、カレンの台所……! 滝沢さんが投稿した唐揚げ(画像は滝沢カレンInstagramから) 滝沢カレンさん(画像は滝沢カレンInstagramから) 滝沢さんのレシピの前に膝を折ったのは、フランスでレストランを営む神谷隆幸さん。神谷さんが見てしまった滝沢さんの今回の献立は和食で、唐揚げと炊き込みご飯、みそ汁、えのき茸に鰹節が入った梅を混ぜただけの苦労知らずの一品(本人談)、ニンジンとほうれん草の誰だって知ってる胡麻和え(本人談)の5品。最後に謎めいたメニューが2

              「滝沢カレンの唐揚げレシピと比べると何て自分は文章のセンスがないのだろうと落ち込む」 シェフが滝沢の文章力の前に膝を折る
            • 豪徳寺の新店「OLD NEPAL」で、ネパール料理のカジャ(軽食)とカナ(ダルバード)を学ぶ旅 - ぐるなび みんなのごはん

              ネパール料理のレシピ本を出したオーナーの店へ 最近、東京で世界の味を旅している。……あえて面倒くさい人風に書いてみたが、要するに都内にある外国の料理を出す店を巡っているのだ。 その道に旅慣れた友人Bさんの案内で、南インドと中国の料理をベースに東京の味を創作している「牧谿」、そして中国や台湾の珍しい田舎料理が食べられる「蓮香」の味を体験し、まだ馴染みのないスパイスや食べたことのない発酵食品を知る喜びを教えてもらった。 そして次にBさんから誘われたのが、小田急電鉄の豪徳寺駅、東急世田谷線の山下駅が最寄りの「OLD NEPAL」。その名の通り、伝統的なネパール料理の店である。ただしネパール人の店ではなく、ネパール料理に惚れ込んだ日本人によるお店。 混雑を避けて、ディナータイム開始の18時に予約をしてもらった。 南インド、中国、台湾ときて、一気に北上してネパールへ。なんでも店のオーナーである本田遼

                豪徳寺の新店「OLD NEPAL」で、ネパール料理のカジャ(軽食)とカナ(ダルバード)を学ぶ旅 - ぐるなび みんなのごはん
              • 「さやえんどう」と「さやいんげん」の違い - japan-eat’s blog

                春から夏に向けてさまざまな豆科の野菜が出回ります。豆科の野菜は種類も豊富で、成長段階によって豆だけを食べるもの、サヤごと食べるものなどがあります。品種改良が進み、より美味しく育ちの良いものが作り出されているので、売り場には似たような呼び名と姿の豆科野菜が並び、迷ってしまうことも…… 「さやえんどう」と「さやいんげん」の違いは!? さやえんどう さやいんげん さやいんげんの原産地 さやえんどうとさやいんげんの仲間 エンドウ属 インゲンマメ属 ほかにもある!さやを食べる種類 ササゲ属 フジマメ属(フジマメ) ナタマメ属(ナタマメ) シカクマメ属(シカクマメ) さやいんげんの選び方・保存方法 さやいんげんの筋のとり方 さやいんげんのニース風サラダ さやいんげんの混ぜご飯 「さやえんどう」と「さやいんげん」の違いは!? さやえんどう ・若いサヤごとたべるもの「さやえんどう」(ex:絹さや、スナップ

                  「さやえんどう」と「さやいんげん」の違い - japan-eat’s blog
                • 俵おにぎり弁当&恩田陸「私と踊って」&はなちゃん - N家と猫のはなちゃんの日常

                  🧡俵おにぎり弁当🧡 ・ミニおにぎりはやめて、俵型おにぎり作った ・ラップでくるんだ3個のおにぎりを巻きすで巻いて形を整えてみた〜 ・海苔を小さ目に切って巻いて白い部分を見せる ・上に可愛く塩漬け桜花をのせてみた ・仕切りに笹の葉使ったけど〜大葉とかぶって互いにNGだわ ・お友達からもらって大切に冷凍しといた特別美味しいはんぺんは、袋のままグニュグニュ手で揉んで、コストコ海老を切って、片栗粉を入れ塩少し入れて混ぜて丸めてごま油で両面焼く ・お弁当でなければ塩入れないでぽん酢で食べるのだが〜 ・あぶ玉煮は、油揚げを3分の2くらいのところで切って、大きい方に卵を入れて爪楊枝でとめる。 ・だし汁、砂糖みりん、酒、醤油で煮る。切り落とした残りも一緒に煮て後で活用するよ ・半分に切って出来上がり ・アスパラが弱りそうなので、ゆでて胡麻和えに〜 🧡ババリン読書記録🧡 〜恩田陸『私と踊って』〜 ・

                    俵おにぎり弁当&恩田陸「私と踊って」&はなちゃん - N家と猫のはなちゃんの日常
                  • JA全農広報部さん、個人的に愛してやまない「推し野菜」教えてください! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    Twitterを使っていると、フォローしてる/していないに関わらず、なぜかよく目に入るアカウントがありませんか? わたしにとって、「全農広報部【公式】日本の食を味わう」はそんなアカウントのひとつでした。 数千〜数万リツイートの、いわゆる「バズツイ」も多く、フォロワー数も13万人以上(2021年10月20日現在)! 野菜や果物などの情報やおいしいレシピ、そして素敵な写真がたくさん流れてくるアカウントです。 さつまいもの日🍠焼き芋を味わい尽くすなら、焼き芋&焼き芋アイスがおすすめ。 焼き芋:アルミホイルでくるみ180℃のオーブンで60分焼く。 焼き芋アイス:残った焼き芋を冷凍するだけ!食べるときは室温で5分程自然解凍でねっとりお芋アイスに。 なお焼き芋の段階で食べ尽くしてしまう説はある。 pic.twitter.com/k5SqBlvE03 — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zen

                      JA全農広報部さん、個人的に愛してやまない「推し野菜」教えてください! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 春菊を使ったレシピある?春菊と柿の白和え! - おとくな生活を目指す雑記ブログ

                      こんにちは。まるです。 今回は春菊を使ったレシピある?春菊と柿の白和え!を ご紹介します。 ぜひお試し下さいね。 春菊を使ったレシピ 春菊を使ったレシピある?春菊と柿の白和え! 材料 (作りやすい分量) 調味料 用意するもの 作り方 ポイント アレンジ まとめ 春菊を使ったレシピ 春菊ってどうやって食べますか? すき焼き、うどん、胡麻和え くらいしか浮かばない…。 今回ご紹介する春菊と柿の白和えは そんな私に救いの手を差し伸べてくれた1品です。 旬の春菊と柿を使った白和えのやさしい味に 季節を感じてみませんか? ぜひお試しくださいね。 春菊を使ったレシピある?春菊と柿の白和え! すり鉢不要で、簡単です。 ご紹介しますね。 材料 (作りやすい分量) 木綿豆腐   1丁 春菊     1把 柿      1個 人参     1/3本 調味料 すりごま   大さじ2 醤油     小さじ3~4

                        春菊を使ったレシピある?春菊と柿の白和え! - おとくな生活を目指す雑記ブログ
                      • やちむんでいただくpizzaが好き - らしくないblog

                        「やちむん」とは沖縄の焼き物のことです。 やち(焼き)むん(物) 厚みのある形、素朴な佇まいがたまりません。 沖縄好きの人、ほぼほぼ、やちむんも好き。 そんなアナタにおすゝめな「やちむん」 《目次》 やちむんの歴史 やちむん歴史を知るには やちむんの里 やちむんの里ガイド やちむん&カフェ「群青」 やちむんと泡盛 泡盛「忠孝」酒蔵見学 やちむんサイヤG風アレンジ 琉球の豆皿七品 リンク やちむんの歴史 我が家を守るやちむん・シーサー 「やちむん」は沖縄に伝わる伝統文化 焼き物文化は、ヤチムンの愛称で親しまれるようになりました。 日本全国にある陶器、器も土をこねて、形を作り、そして火を入れて焼き上げる。 この点は、ヤチムンも同じですが 素材となる粘土は、沖縄特有のもので、サンゴ礁の堆積による石灰成分と鉄分が 多く含まれている赤土のため 陶土なのに、磁器製品のように製法技法なのです。 県内各地

                          やちむんでいただくpizzaが好き - らしくないblog
                        • 筍料理とチャーシューレシピ - temahime’s blog

                          お越しいただきありがとうございます。 GWに突入しましたね。 旅に出かけたり、イベントに出かけたり お仕事にまっしぐらという方もいらっしゃるかもしれません。 我が家は今日から娘たちが帰って来るので ちょっとバタバタします。 一度失敗してリベンジしたタケノコですが、 タケノコご飯が美味しくて、また食べたいというので 今度は他の料理にもしてみました。 ・筍姫皮の梅おかか和え ・若竹煮 ・木の芽和え 木の芽をやっと見つけたので ・筍ごはん ・筍の天ぷら これは最近作った「鶏胸肉のよだれ鶏」ですが、絶品でした。 最近、低温調理にハマっています。 GW開けたらゆっくりご紹介しようと思っています。 一昨日の料理は上の ・よだれ鶏 ・根菜のデパ地下風 ・蓮根のキンピラ ・アスパラの胡麻和え 一昨昨日のごはん 昨日は外出後、 遅~いお昼に食べたお弁当(タコめし美味しかった) 夜は疲れも有りお腹空いてなくて

                            筍料理とチャーシューレシピ - temahime’s blog
                          • テレビドラマ「キッチン革命」の話、レシピは春キャベツと豚ひき肉の味噌炒め - temahime’s blog

                            お越しいただきありがとうございます。 25日、テレビ朝日で放映されたドラマ 「キッチン革命」 皆さんはご覧になりましたか? 私は偶然ですが、途中から観る事ができました。 TVerで配信中なのでもう一度観たいと思っています。 医師である主人公は、人の病気を治す前に病気にならないようにするための「未病」を考えます。そのためには美味しくて栄養バランスの良い料理を誰もが作れるようにすることが必要だと考え、計量カップやスプーンを考案し調味料の量を数字化して料理カードを作ろうと。。。 戦後の日本人の栄養教育に尽力し「女子栄養大学」を創設した香川綾氏の話。 ただ、お腹を満たすためだけの食事から美味しい料理、栄養バランスのよい料理を食べられるように料理カードを作り女性たちを導いた女性。 今私たちがこうして美味しい料理を作ることができるのも、先人の努力あってのことだと思いました。 さて、このドラマの主人公香

                              テレビドラマ「キッチン革命」の話、レシピは春キャベツと豚ひき肉の味噌炒め - temahime’s blog
                            • 豚コマのから揚げ弁当 - たまごなし弁当

                              ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ ご訪問ありがとうございます 卵を使わないお弁当を作っています 簡単に出来て節約メニューの地味弁ばかり レシピもちょこちょこ載せてます どなたかの参考になれれば嬉しいです 5月8日(金)の旦那弁当です 豚コマのから揚げ ほうれん草の胡麻和え ちくわの塩炒め ゆかりとゴマ ~豚コマのから揚げ~ ~ほうれん草の胡麻和え~ ~ちくわの塩炒め~ 【ポイント】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~豚コマのから揚げ~ ☆豚コマをビニール袋に入れ 酒と醤油、生姜チューブで 下味をつける ☆別の新しいビニール袋に 片栗粉を入れ そこに下味をつけた豚コマを入れ 豚コマの両面に衣をつける ☆フライパンで揚げ焼き ~ほうれん草の胡麻和え~ ☆すりごまに砂糖と醤油で味をつけて 和え衣を作る ☆茹でたほうれん草を和える ~ちくわの塩炒め~ ☆温めたフライパンにゴマ油をひき 斜め切り

                                豚コマのから揚げ弁当 - たまごなし弁当
                              • 2020年冬期お弁当ブログ(写真多数) - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

                                今日、こんな記事がホッテントリに上がってました。 srdk.rakuten.jp もともと私もお弁当が大好きな人なのですが、イヤ〜、お弁当って本当に良いですよねえ! 2年くらい前は夫が会社を休職した時期があったので、その頃はほとんどお弁当は作ってないんですが、そのあとまたお弁当を再開して、一番最後のお弁当ブログが2020年の夏くらいなんですね。 nenesan0102.hatenablog.com この後、ほとんどお弁当についてブログ書いてないので、今日はよかったやつだけ載せてみようかなと。 私は去年くらいからわっぱ弁当箱にハマってしまったので、お弁当箱はあまり多く持ってないですし、夫の希望で電子レンジで温められる弁当箱を使っているので、上の記事でお弁当箱が数百個あるって話にびっくりしました。うちにあるのはせいぜい8個くらいです。 コロナ禍でも夫は普通に出社しているので、出来るだけ弁当を持

                                  2020年冬期お弁当ブログ(写真多数) - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
                                • 今更聞けない当たり前にある料理用語に突っ込みを入れながらブログを書く - 真っ当な料理ブログ

                                  そんな夜、いかがお過ごしでしょうか レシピサイトや料理本では 当たり前のように使われている料理用語ってたくさんありますね 大さじ1・色々あるわ カップ一杯・どのカップ 塩少々・少々って何 塩ひとつまみ・だから何 そんな、今更聞けない?料理用語を交えつつ 半月切りにした大根を下茹でしていきましょう 大根が、大根大根するので下茹でするわけですが やる気ないなら、別にやらなくても生きていけます 下茹での時間ですか 少し硬いかな?くらいでもいいし、ちゃんと煮てもいい お好きにどうぞ 最終的に煮ますから 煮えたら再度お鍋に入れ、色々ある出汁の取り方でお好みの出汁を取り 水、酒、砂糖と合わせて沸騰させます 料理の基本さしすせそ 間違えても、全部入れることなかれ tontun.hatenablog.com 分量? 分量? あれです、一番タチが悪い大根が浸るくらいの量です レシピサイトとかで分量見ても 多

                                    今更聞けない当たり前にある料理用語に突っ込みを入れながらブログを書く - 真っ当な料理ブログ
                                  • 終活におすゝめなスパイスカレー - らしくないblog

                                    本日は、終活とスパイスカレーについて🍛 人それぞれの終活 終活に向けた食事改善 スパイスカレーの身体メリット スパイスカレー断捨離メリット スパイスカレーの生活メリット ほくほくキーマカレーと島野菜 ▶︎材料(3人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO スパイスカレー入門編 リンク 人それぞれの終活 「終活」人それぞれ違いますが、どんなことをするんだろう? どんなことをすれば良いのか? いつから始めれば良いのか? 悩みませんか。 今回の記事では、そんな悩みが一部、軽くなる方法。 人それぞれやるべき終活は違うので、何の解決にもなりませんが少しでも軽くなればと (^O^) 「終活」残りの人生をより良く生きるための活動 事前準備や片づけのようなイメージを持つ人も多いが、 サイヤGはそう考えません。 サイヤGの場合「終活」こんな指針を自分に命じました。 長生きにこだわらない生き方 介護されないための生き

                                      終活におすゝめなスパイスカレー - らしくないblog
                                    • 【晩ごはん】無農薬野菜で体に優しく~野菜いっぱいで自己満な食卓~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁

                                      おはようございます♪ 今日もお立寄りくださり ありがとうございます(*' ')*, ,)✨ペコリ *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. モロヘイヤ&オクラの胡麻和え アスパラガスの塩焼き 焼きナス 豚こまの生姜焼き 無農薬野菜に浮かれ舞をまう( ´° ³°`)プッ 料理も楽しくなってきちゃうね~ 家族の 「なんか野菜多くない?」 なんて聞いてないし(゜▽゜) 身体に良いから 静かに食べらっしゃい(笑) ほぼ野菜ですね( ˙▿︎˙ )b *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. モロヘイヤ&オクラの胡麻和え 胡麻和えの素使ったから らくらく1品に~ 子ども達も 「ネバネバなおかずだね…。」 黙々と食べてたよ(笑) 小鉢は割当的に食べてくれるから すごくいいよ~(*^^*)

                                        【晩ごはん】無農薬野菜で体に優しく~野菜いっぱいで自己満な食卓~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁
                                      • 花粉症が楽になった話、ターメリックラテとチャプチェのレシピ - temahime’s blog

                                        お越しいただきありがとうございます。 今年は桜がとても早く咲きましたね。 私は花粉症で目の痒みが酷いので家に籠っています。 あ~、残念😢 そこに朗報! ひとつ前の記事にゆかちんさん(id:toyamayama)から カレーのスパイス(特にターメリック)は花粉症に効くらしいとの情報をもらいました。 そう言えば!と閃いたのが✨ SNSで話題のターメリックラテ 飲んだことありますか? 色が黄金色なのでゴールデンミルクとも言われています。 数年前から美容ドリンクとして話題になっていました。 さっそく作って飲みました。 ターメリックとは生姜科の秋ウコンのこと。 カレーに入っている黄色のポリフェノール色素です。 ターメリックはブラックペッパーやヒハツと相性が良く、 一緒に使うと炎症を抑える効果が上がります。 これがとても美味しくて 【レシピ】ターメリックラテ 🥣 ● 材 料 牛乳・・・200㎖ タ

                                          花粉症が楽になった話、ターメリックラテとチャプチェのレシピ - temahime’s blog
                                        • 【1食20円】いんげん黒ごま甘辛和えの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                          いんげんを甘辛い醤油味の黒ごまにまとった彩り副菜。 いんげん黒ごま醤油和え。#醤油の日の集い でもらった特級しょうゆにエリスリトールと黒いりほま。塩ゆでしたインゲンと和えるだけ。 pic.twitter.com/hDkITXygsl — 50kgダイエットした芝浦IT社長の田中啓之@自炊レシピ本発売中 (@passion_tanaka) October 5, 2019 冷凍インゲンを塩ゆでしてしっかり水気を切る。(レンジで加熱でもOK) 砂糖はエリスリトールに置き換えると砂糖分のカロリーはゼロに。 黒いりごまは軽く潰すとより風味アップ。すりごまでもOK。 食材費80円で4食分。1食あたり20円。調理時間10分程度。いんげんと黒ごま、エリスリトールと醤油の甘辛い味がぴったりマッチします。冷凍インゲンでもおいしく作れる彩り副菜。作り置きは野菜と調味料を別々でストックがおすすめ。 それでは、50

                                            【1食20円】いんげん黒ごま甘辛和えの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                          • 丁寧に料理を作ってみる。日々の食事の記録 - 丁寧に生きることを考える

                                            普段なら家にいない時間に主人がいる。 自分のためだけに料理をするのは面倒くさかったけれど、2人で食べられるなら、ゆっくり台所に立とう。 以前は時短ばかりを考えていたときもあったのですが、せっかくだから…と、最近我が家では電子レンジや炊飯器、圧力鍋を使わずに、料理をすることにはまっております。 家に引きこもりがちですから、こんな時こそ心を込めて丁寧に作ったお野菜料理を作ろうと心がけています。 作った料理をおぼんにのせていくと、匂いにつられた主人がやってきて、「おぉ~今日も今日とて、いいですなぁ~。」と言いながら、食卓に料理を運んでくれます。笑 「ごはん、味噌汁、主菜、副菜…」と呟きながら、調べてくれた並べ方で配置してくれています。 お昼には窓から温かいお日様の光が入るので、お野菜の色にワクワクします^^ 主人が毎日のように料理を撮ってくれていたのが嬉しくて、せっかくなので載せてみようと思いま

                                              丁寧に料理を作ってみる。日々の食事の記録 - 丁寧に生きることを考える
                                            • 庭で収穫♪  春菊のクリームパスタ - チョコラッシュ

                                              夏ですね😊 暑いですね😊 こちらは雨が降ったり止んだり☔️ 不安定なお天気です😊 暑い_| ̄|○💦 連日室温32度💦 湿度が75%以上あります( ´△`) 家中ベタペタしているような… 何やら懐かしい匂いが漂っています(´・・`)クンクン この匂いは………… 田舎のおばあちゃんちの匂いだーー ╰(*´︶`*)╯♡ なんか… なんか… それは嫌(T_T)(まだ素敵なマダムの香りでいたい) シュー シュー シュー シュー (消臭スプレーを巻き散らかし更に湿度を上げる) 朝から夕方まで一日中日が入る我が家 エアコンの無い夏はこの世の地獄です(;´Д`A ``` さてさて 雨が上がっている間に庭に出てみましょう♪ カサブランカですヽ(´ー`) これから次々と花を咲かせていきますよ^ ^ そして畑の野菜も少しずつ収穫できるようになりましたよ カブ トマト🍅とピーマンとラディッシュ 青紫蘇

                                                庭で収穫♪  春菊のクリームパスタ - チョコラッシュ
                                              • ささみのチーズパン粉焼きと人参のごま和え弁当 - たまごなし弁当

                                                ↑ランキングボタンです↑ ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ ご訪問ありがとうございます 卵を使わないお弁当を作っています 簡単に出来て節約メニューの地味弁ばかり レシピもちょこちょこ載せてます おかずの参考になれれば嬉しいです 10月29日(木)のお弁当です ささみのチーズパン粉焼き 人参のごま和え キャベツとリンゴのサラダ ~ささみのチーズパン粉焼き~ ~人参のごま和え~ ~キャベツとリンゴのサラダ~ 【今日のお弁当】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~ささみのチーズパン粉焼き~ ☆ささみを繊維に逆らってカットし ビニール袋に入れ マヨネーズ少々を加えよく揉みこむ ☆新しいビニール袋に パン粉カップ2杯 粉チーズ大さじ2 コンソメ大さじ半分 クレージーソルト少々を入れ 混ぜておく ☆パン粉の袋に下味をつけた むね肉を入れ しっかりパン粉を付ける ☆フライパンに多めに油をひき 蓋をして

                                                  ささみのチーズパン粉焼きと人参のごま和え弁当 - たまごなし弁当
                                                • スマートニュースに次男の笑いが収まりません😅 けれども皆さんのお陰です😊 ありがとうございます😌 - チョコラッシュ

                                                  今日のお弁当🍱 ネギ入り卵焼き 春雨とハムのサラダ🥗 鮭の紫蘇胡麻和え 照り焼きチキンと焼き椎茸 高野豆腐とひじきの五目煮 焼きナス ビール片手にこたつでうたた寝(@ ̄ρ ̄@) 最近夕食後 お風呂やこたつで寝てしまう私 おーい!布団で寝れーーっ(主人) (ノ_<)(うーーーーん) pm9時前??😑 ちょっと早いけど ゾンビのように布団にむかいます🧟‍♀️ スマホで目覚ましをセットして~・・ (。´・ω・)ん?? ( ,,`・ω・´)ンンン? えっ!!??😳 👁👁✨(目が覚める) じ・・じなーーーーーーーーーん!!!! お・・おかぁのブログがスマートニュースに出てんだってーーー!! 次男登場 次男 おかぁ。アプリあるかい? 私  へ? 次男 何の記事なの?どれどれ・・・・ どこにも無いよ・・💧 私 そうかい?一足遅かったのかもしれな いね😅 けれども…とても嬉しかった 「ス

                                                    スマートニュースに次男の笑いが収まりません😅 けれども皆さんのお陰です😊 ありがとうございます😌 - チョコラッシュ
                                                  • 青紫蘇香る~~(´‥`) 冷製トマトパスタとラディッシュの浅漬け - チョコラッシュ

                                                    今日のお弁当🍱 卵焼き ひじきと大豆煮 ベーコンの野菜炒め 豚の生姜焼き ポテトサラダ 塩銀鮭 昨年の春から4年ぶりに同居をしている我が家の次男 一生安泰と思われていたお役人の仕事をあっさり辞めて起業しました 空き部屋(元長男の部屋)を仕事部屋とし毎月の生活費を我が家に納めています 親子と言うよりは 大家さんと同居人 心地よい距離感で暮らしております 今回のコロナ騒動 病院勤めの長男はボーナス大幅カット (クラスター等々病院が大赤字) 我が家もカットカット✂ その最中 次男だけがバブリー状態となり 「表札を次男の名前にするから俺を扶養して🙏」と主人にお願いされていました 次男が家を出ていく日もそう遠くない そう思いました(−_−;)(私も連れてってー!じなーーん!) さてさて 少しずつですが我が家の庭からも野菜が収穫され始めて来ました 青紫蘇とラディッシュですヽ(´ー`) 簡単に美味し

                                                      青紫蘇香る~~(´‥`) 冷製トマトパスタとラディッシュの浅漬け - チョコラッシュ
                                                    • 【サラダチキンと舞茸の炊き込みご飯】~ひざの痛み無理は禁物です~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁

                                                      こんにちは! 今日もお立ち寄りくださり ありがとうございます。 週末涼しかったけど、今日は夏日の予報です。 暑くなりそう~ そろそろマスクが暑苦しい…。 でもエチケットなので当然つけますけどね(^^; *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. サラダチキン 舞茸の炊き込みご飯 かき玉汁 茹でほうれん草と温キャベツ ~膝の痛みその後~ さてさて、週末の晩ごはんです。 お肉もむね肉なので、ヘルシー♪ 炊き込みご飯で、満足感上げましょ~ *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. サラダチキン しっとりしたサラダチキン食べたくて… ほら、 コンビニのとか美味しいって聞くからね 食べた事ないけど、それっぽく作ってみましたよ~ レシピは参考にさせてもらいました↓↓↓(^^♪ セブンイレブン風

                                                        【サラダチキンと舞茸の炊き込みご飯】~ひざの痛み無理は禁物です~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁
                                                      • 照り焼きチキンとゴボウのから揚げ弁当 - たまごなし弁当

                                                        ↑ランキングボタンです↑ ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ ご訪問ありがとうございます 卵を使わないお弁当を作っています 簡単に出来て節約メニューの地味弁ばかり レシピもちょこちょこ載せてます どなたかの参考になれれば嬉しいです 9月16日(水)のお弁当です 照り焼きチキン ゴボウのから揚げ ほうれん草の胡麻和え プチトマト ~照り焼きチキン~ ~ごぼうのから揚げ~ ~ほうれん草の胡麻和え~ 【ポイント】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~照り焼きチキン~ ☆鶏もも肉にうっすらと 小麦粉をまぶしておく ☆フライパンに皮を下にして置き 弱めの中火でじっくり焼く ☆皮がカリッとしたら ひっくり返して2~3分焼く ☆砂糖:みりん:酒:醤油 全て同量とめんつゆ少々で味付け ※醤油とめんつゆは 砂糖、みりん、酒を 全体に絡ませた後に投入する ~ごぼうのから揚げ~ ☆ゴボウの皮を 丸めたアルミホイ

                                                          照り焼きチキンとゴボウのから揚げ弁当 - たまごなし弁当
                                                        • カレーの話を聴け

                                                          最近、カレーばっかり作っている。 作り方は簡単、最初にホールスパイスをテンパリングしてにんにく、生姜を入れて、玉ねぎを炒めて、トマトを煮詰めて、鶏肉を入れて、水を入れて少し煮込んでスパイス入れて、ちょっと煮込んで完成。 インド風チキンカレーのレシピはどれも似ているから一度作れば覚えられる。 (ホールスパイスを揃える優先順位クミン、クローブ、コリアンダー、シナモン、カルダモンの順。異論は認める。量が少ないやつなら全部そろえて1500円くらい。最初はとりあえず三つくらいから始めるといいと思う、その場合はクミン、クローブ、シナモン) 何度か作ると飽きるのでアレンジを加えていくわけだ。 鶏肉をヨーグルトでマリネしたり、バター入れたり、スパイスの分量を変えたり、鶏肉を別のものに変えたり。 そんなアレンジの試行錯誤の中で一番美味しかったのは鶏肉をサバ缶に変えて作った時。 サバ缶は主に水煮、味噌煮、一部

                                                            カレーの話を聴け
                                                          • コバエ退治&豚肉の粒マスタードサンドカツと再現料理の日 - temahime’s blog

                                                            お越しいただきありがとうございます。 過ごしやすい季節になりましたね。 3月初めから8月末まで半年かかったマンションの大規模修繕がようやく終わり、覆っていたネットや足場が外され、2棟建っていた工事関係者のプレハブやトイレ、自動販売機、デジタルサイネージ、スケジュールが書かれたホワイトボードなどが撤去されてようやくすっきりしました。 工事の進捗状況や注意喚起、洗濯物を干していい日、ベランダに出ていい日など様々な連絡事項はウエブで毎日確認が必要でした。私は夫にお任せでしたが(笑) ようやく、ハーブを4鉢とひとつだけ、光合成できないにも関わらず耐え抜いた名前のわからない小さな植物でベランダの緑を楽しんでいます(*^^*) 最近ベランダのパセリに小さい虫が飛ぶので退治しようということになりました。 ホームセンターでこういうのを買いました。土からわいたコバエ退治 キノコバエは緑色が好きで歩いて移動す

                                                              コバエ退治&豚肉の粒マスタードサンドカツと再現料理の日 - temahime’s blog
                                                            • 北海道で6年の歳月を経て育てられた『ゆりね』の下処理やレシピについて - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                                              こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! 生協で北海道野菜セットというものが、お得で美味しそうだなと思って買ってみました。4品の野菜が入っていて、今回はじゃがいも、人参、玉ねぎ、ゆりねでした。 『ゆりね』というものを初めて調理しました。 初めて買ったゆりねはどう調理すれば? ゆりねの栄養 さいごに 初めて買ったゆりねはどう調理すれば? 生協は商品をカタログから選んで注文した後、約2週間後に届くので、何を頼んだか忘れてしまうことがあります。これ私に限ってのことだと思います(*_*; 今回も、ゆりねが届いた時にこれがなんなのか分かりませんでした。 ゆりねは初めて買ったため見慣れていないので、なにか生き物でも入っているのかなと思ってしまいました(笑) でも、オガクズから出すと、ニンニクの塊のようにも見えました。 どうやって食べたら良いのかなと思っていたら、丁寧に

                                                                北海道で6年の歳月を経て育てられた『ゆりね』の下処理やレシピについて - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                                              • 【粉なしお好み焼きもどき&ササミの大葉チーズ】~簡単レシピ~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁

                                                                こんにちは! 今日もお立ち寄りくださり ありがとうございます。 わたしの会社の前の道路は、小学生の登下校ルートです。 久しぶりに賑やかな声が聞こえて、微笑ましいです(^^♪ 少しずつですが、いつもの毎日が戻りつつありホッとしますね。 まだまだ気を引き締めないといけないけど、子ども達の声は楽しい気持ちになります♪ *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. 粉なしお好み焼きもどき 鶏のササミの大葉チーズ乗せ ほうれん草ともやしの茹でたの しじみ汁&パイナップル さてさて、晩ごはんです。 いつものごとく、チャチャッとオバサンは チャチャッと作りますよ(笑) *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. 粉なしお好み焼きもどき フライパン使いません(笑) * 耐熱皿に1/4分の千切りキャベツ

                                                                  【粉なしお好み焼きもどき&ササミの大葉チーズ】~簡単レシピ~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁
                                                                • 弁当は、「4色ルール」で簡単に作っています - ベリーの暮らし

                                                                  わが家の弁当は、ごくごくシンプルです。 わたしが弁当を作るときの ルールはひとつ。 それは 赤、黄、緑と茶色を入れる というものです。 ads by google 赤と黄色は、 毎回ほぼ決まっています。 ミニトマトの赤と、 卵料理の黄色です。 卵はその日によって 卵焼きになったり ゆで卵になったり。 茶色は 生協パルシステムで買っておく ウインナーや冷凍食品。 冷蔵庫から出した冷たいまま、 凍ったまま入れてOKな から揚げやつくね、 ミートボールをよく使います。 ads by google 4色のうちでは 「緑」がいちばん 手間と時間がかかる気がします。 お弁当のために 少量だけゆでたり炒めたりするのは ちょっと・・・ と思っているので、 前日の夕飯を用意するときに 一緒に作って取り分けておきます。 たとえば、 インゲンをたくさんゆでておいて すぐ食べる分は胡麻和えにして もう片方は弁当用

                                                                    弁当は、「4色ルール」で簡単に作っています - ベリーの暮らし
                                                                  • 豆苗の豚コマ巻き弁当 - たまごなし弁当

                                                                    ↑ランキングボタンです↑ ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ ご訪問ありがとうございます 卵を使わないお弁当を作っています 簡単に出来て節約メニューの地味弁ばかり レシピもちょこちょこ載せてます どなたかの参考になれれば嬉しいです 7月9日(木)のお弁当です 豆苗の豚コマ巻き ブロッコリーの胡麻和え ちくわ梅きゅうり プチトマト ~豆苗の豚コマ巻き~ ~ブロッコリーの胡麻和え~ 【ポイント】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~豆苗の豚コマ巻き~ ☆ラップの上に小麦粉を振り その上に豚コマを広げる ☆豆苗を豚コマの端っこに置き くるくる巻いてギュッと握る ☆温めたフライパンに油をひき ゆっくり焼く ☆豚肉が焼けたら 砂糖:みりん:醤油同量で味付け ~ブロッコリーの胡麻和え~ ☆茹でたブロッコリーを 砂糖と醤油で味付けした すりごまで和える 【ポイント】 小麦粉は適当でも大丈夫です 最後にギ

                                                                      豆苗の豚コマ巻き弁当 - たまごなし弁当
                                                                    • 50kg痩せた自炊ダイエットレシピ集2021年4月号 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                      自炊ダイエットレシピ集2021年4月号 さて、4月に投稿したダイエットレシピを振り返ってまとめました。 【1食53円】豆乳deりんご皮おから蒸しパンの自炊レシピ 4月8日おからの日【1食111円】こうや豆腐パウダー&おからパウダー配合ホットケーキの自炊レシピ 【1食124円】おからパウダー豆腐チーズハンバーグの自炊レシピ 【1食20円】秋田味噌と薬膳だしの大根わかめ豆腐の自炊レシピ 【1食130円】和風おから豆腐ミートボールのほうれん草バター醤油炒め添えの自炊レシピ 【1食144円】煮物ふりだし焼き飯の自炊レシピ 【1食105円】高野豆腐とコンニャクの煮物の自炊レシピ ヘルシオde蒸しひよこ豆の自炊レシピ 【1食202円】豚コマ肉のヘルシー中華あんかけ丼の自炊レシピ 【1食25円】ひよこ豆もち麦ご飯の自炊レシピ 【1食40円】冷凍ほうれん草の黒ごま和えの自炊レシピ 【1食40円】グラスフェ

                                                                        50kg痩せた自炊ダイエットレシピ集2021年4月号 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                      • 【1食184円】液体塩こうじde鶏もも肉トマト煮込みの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                        液体塩こうじで鶏もも肉が柔らかジューシーでトマトの旨味とマッチ。 液体塩こうじ鶏もも肉トマト煮込み。塩こうじ、トマトにも合う。→ pic.twitter.com/ow8UDPDbni — 50kgダイエットした芝浦IT社長の田中啓之@自炊レシピ本発売中 (@passion_tanaka) October 3, 2019 鶏もも肉を液体塩こうじで揉み込み30分置くと柔らかくジューシーで焼くと香ばしい。 トマト缶はしっかり水分を煮詰めると旨味アップ。 栄養豊富で安価なトマト缶、冷凍インゲン、鶏もも肉はコスパ良いメインディッシュに。 食材費368円で2食分。1食あたり184円。調理時間20分程度。フライパン1つで焼いて煮込んでフライパンごと食卓に出せば洗い物も最小に。出来たて熱々も美味しいですが、冷めてもしっとりジューシーで香ばしい鶏もも肉に煮詰まった旨味たっぷりトマトソースがもち麦ごはんにもピ

                                                                          【1食184円】液体塩こうじde鶏もも肉トマト煮込みの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                        • 月刊仙人life 6月号 2020 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                          晴耕雨読的6月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 やっぱり放ってはおけないよね 1度は愛を注いだのだから 荒れ果て、誰からも見捨てられ もう 散々な姿だったとしても ・・・ はと麦 はと麦、中医学名は『薏苡仁(よくいにん)』と言います。 薬膳を始めるまでは全く無縁だった『はと麦』ですが、今では私にとって欠かす事の出来ない食薬となっています。 名前は『ムギ』なんですけど、『はと麦』はイネ科キビ亜科数珠玉属の植物で、イネ科イチゴツナギ亜科の小麦や大麦とはちょっと違うようです(確かに薬膳でも分類が違いますね〜)。 数珠玉の様な形状の殻を剥いた中身の部分を『薏苡仁』と言います。 この『薏苡仁』、一般的にはイボとりやシミ抜きに良い民間薬として扱われておりますが、中医学では『利水滲湿類』に分類され、 利尿作用により体内の余分な水分を排泄し、むくみ、下痢、排尿困難を改善する 弱っている脾・胃の働きを正

                                                                            月刊仙人life 6月号 2020 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                          • 地味すぎるのり弁 - たまごなし弁当

                                                                            ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ ご訪問ありがとうございます 卵を使わないお弁当を作っています 簡単に出来て節約メニューの地味弁ばかり レシピもちょこちょこ載せてます どなたかの参考になれれば嬉しいです 5月18日(月)バイト弁当です のり弁 焼き鮭 ちくわの磯辺揚げ 小松菜の胡麻和え ~のり弁~ ~ちくわの磯辺揚げ~ ~小松菜の胡麻和え~ 【ポイント】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~のり弁~ ☆お弁当箱の三分の一くらいまで ご飯をしき詰め 醤油で和えたかつお節を まんべんなく振りかける ☆その上にご飯を乗せ また醤油味のかつお節を 全体に振りかけたら 5センチ角くらいに切った 焼き海苔を敷き詰める ☆お好みでおかずを乗せる ~ちくわの磯辺揚げ~ ☆ビニール袋に水溶き小麦粉を入れ 青のりを入れて醤油で味付けした 衣を作っておく ☆ちくわをビニール袋にいれ 衣をつけたら フライパンで

                                                                              地味すぎるのり弁 - たまごなし弁当
                                                                            • 【サラダチキン&たけのこご飯】ほうれん草バター炒めやもやしの胡麻和え~暴飲暴食の翌日はヘルシーに~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁

                                                                              こんにちは! 今日もお立ち寄りくださり ありがとうございます。 いい天気です。 窓を開けていると、そよそよいい風が入って 1番気持ちのいい季節ですね~♪ でも今年は蒸し暑い夏になるってニュースで言ってたので、マスクの中汗だく必至…(^^; *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. サラダチキン 材料 作り方 たけのこご飯 ほうれん草のベーコンバター炒め もやしの胡麻和え 溶き卵のお吸物 さてさて、晩ごはんです。 前の日が、炭水化物パーティでしたので 胃を休めたいと思います! *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. サラダチキン 美味しい「サラダチキン」の研究中です(笑) またしても少しパサパサ… 味も何かもう少し欲しい… 美味しいっちゃ美味しいけども… 一応レシピです♪(笑)

                                                                                【サラダチキン&たけのこご飯】ほうれん草バター炒めやもやしの胡麻和え~暴飲暴食の翌日はヘルシーに~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁
                                                                              • 好きな料理の型さえ覚えればいいー私の日々のごはん10選|山口祐加@自炊料理家

                                                                                最近、きょうの140字ごはんで有名な寿木けいさんの著書『いつものごはんは、きほんの10品あればいい』や、料理家の上田淳子さんの著書『子どもはレシピ10個で育つ。』を読んで、「確かに日々作っているのは10品くらいの料理しかないな」と感じました。定番の10品を軸に、その日冷蔵庫にあるものでアレンジすればよいだけ。それが名もなき料理になります。 日本に限らず世界中にレシピは無限にありますが、自分や家族が好きなものは限られてくるはず。それから毎回料理本やアプリを開いて分量を見るのはたいへんなので、最初はレシピを見ながら何度も作り、自然に手が動いてしまうくらい身体が覚えた料理を普段のごはんの軸にするのがよいのかなと思いました。このnoteでは私の日々のごはんのベースになっている10品をご紹介します。 【日々の10品】 ①具沢山味噌汁 ②お刺身の薬味和え ③肉炒め ④しらす(ちりめん)を使った和え物・

                                                                                  好きな料理の型さえ覚えればいいー私の日々のごはん10選|山口祐加@自炊料理家
                                                                                • やみつき塩おにぎり!『ろく助の塩』実食レビュー/レシピ紹介(口コミ) - よちよちエクスプレス

                                                                                  旨みを含んだ塩をご存じでしょうか。 人工的に作られる精製塩に対して、ミネラル分を多く含んだ天然塩や自然塩があることはよく知られていると思います。 これとは違うジャンルの塩。旨み成分を含んだ塩でございます。 今回ご紹介するのは、そんなお塩。ろく助の塩です。 これ、本当に美味しいんです。 初めて食べた時は、その斬新さに感動すら覚えました。ものづくりを仕事にしている私からみれば「これ、どうやって作ってる?」という驚きも。 塩のままで口に含めると、一般的な塩との違うことは明らか。塩なのにしっかりとした旨味を感じる。そして、不思議なことに、その旨味が甘みとして、す~っと口の中に広がっていくんです。うまいんだなぁ、これが。 お値段は少々高めですが、これは1度は試してみたい逸品。そんな思いで『ろく助の塩』をご紹介します。 ろく助の塩とは? 「ろく助の塩」 を使って料理(レシピ) 「ろく助 塩」おにぎり

                                                                                    やみつき塩おにぎり!『ろく助の塩』実食レビュー/レシピ紹介(口コミ) - よちよちエクスプレス