並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 152件

新着順 人気順

自営業 英語の検索結果1 - 40 件 / 152件

  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    歴史社会学者として活躍する小熊英二さん。膨大な資料をもとに、『<日本人>の境界』『<民主>と<愛国>』といった著作で、日本社会の意識の変遷を読み解いてきました。2019年7月に出版した本では、終身雇用や年功序列といった雇用慣行をはじめとした日本社会の構造を、雇用、教育、福祉の観点から横断的に分析し、解き明かしています。小熊さんは、「今の社会は、1970年代の仕組みのままで、もうもたなくなっている」といいます。 (聞き手:ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児) ――平成から、令和の時代になって半年が経ちました。平成の間は契約社員や派遣社員が増えたり、地方では、商店街がなくなってショッピングモールが出来たりといった変化がありましたが、社会が大きく変わったということでしょうか。 「どのポジションから見るかによって、全然見え方の違う30年」だったと思いますね。日本社会の約26%に当たる、大

      小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
    • [追記4(最後)あり]なんでみんな外航船員にならんのか。

      外航船員として数年働いてるんだけど、なんで皆ならんのかわからん。 商船大学に入るのはそこまで難しくないし、就職難易度もかなり低い。(機関士なら普通大学から中手企業行くくらいの努力で大手の日本郵船とか商船三井行けると思う) 乗船期間は半年から8か月がデフォでちょっと多いけど、その分休暇は3,4か月がデフォで、多いときは5か月とかもらえるときもある。 最近はまずないけど、乗船期間めちゃくちゃ長くなる時は12か月とかある。それ以上は労働条約を理由に船止められたりするリスクが発生するから伸ばされない。 乗船中の給料は大体倍だから初任給で額面50万近く行く。休暇中も基本給は必ず出るから、寝てるだけで金が入ってくる。 俺のいる会社は人も少ない中小企業で、給料はもちろん大手よりは安いけど1年目とかの年収は600万余裕で超えたわ(乗船期間は長かったけど) 今年は海運ボーナスどこもいいから、1年目の子でも8

        [追記4(最後)あり]なんでみんな外航船員にならんのか。
      • 英語学習2か月間360時間でやったことと分かったことまとめ|Hoheto (仮想通貨botter)

        ※トップ画像は話題の「Stable Diffusion」 でAIに描かせた「Beautiful portrait of a Japanese man studying English」。 こんにちは、Hohetoです。 ここ2ヶ月間、本業から離れて英語の学習を進めてきました。 ひとつ区切り目を迎えたので、ここまでの学習の内容を記録に残しておきます。 なお、アフィリエイトの類は一切いれてないし、紹介する本やプログラムに対して金銭的な利害関係は一切持ち合わせていません。 英語をこれから学習しようとしている皆さん、英語学習に完璧な正解というものはありませんが、この情報が何らかの手がかりになれば幸いです。 筆者のことをよく知らない方は、「たまたま一時的にアーリーリタイア状態になっているアラフォーのおっさん」だと思っていただければほぼ間違いないです。 全て詰め込んだら、30000字近くになってしまい

          英語学習2か月間360時間でやったことと分かったことまとめ|Hoheto (仮想通貨botter)
        • 実家が小さな個人塾なんだけど、なんで塾って悪者にされがちなんだろ

          タイトル通りです。 地方都市で、しがない個人塾を父親がやってます。講師は父親一人。社長兼講師ってやつです。 みてるのは小学生から中学生まで。高校は難しいから教えられないって言ってた。 お月謝は学年によるけど、1万円から1万5000円くらい。週3、2時間+週末3時間です。 たぶん東京の人からみると激安なのでは。 これまで延べ1000人以上の生徒さんをみてきて、高校はみてないにもかかわらず、 大学に合格したらわざわざ挨拶にきてくれたり、卒業してからもずっと年賀状を送ってくれたり、 卒業生の子供が親子二代にわたって通ってくれたりと、それなりに愛されている先生なんだと思う。 子供からすると、父親は働きっぱなしで、休みもなく、全然遊んでくれないので、不満もあったけど、 自営業なので父親が働いている姿も見てたし、それなりに誇らしく思っていた。 なんかふとしたときに、父親が「うちは賤業で、すまんな」と言

            実家が小さな個人塾なんだけど、なんで塾って悪者にされがちなんだろ
          • フリーランスなので4ヶ月仕事をせず学習と趣味に全力投球しようとしたけどそんなに強くなかった - みんからきりまで

            去年の12月まで1年数ヶ月お世話になった業務委託先を離任して、1月から休暇を取っていました。 5月から新しい案件に入ったので今はまたお仕事の日々です。 さて、4ヶ月も休暇を取った理由は、毎回案件が終わる度に休暇を取っているというのもあるのですが、学習や趣味の活動でやりたいことが多すぎて、一度がっつり時間を取ってそちらに全力投球したいと思ったというのがありました。 1月の時点ではどのくらい休暇を取るのかは決めていなかったのですが、最低でも3ヶ月、案件のタイミングによっては半年くらい休暇をとってもいいと思っていました。 結果的には4ヶ月丸々休暇を取った感じになりました。 休暇中にやりたかったこと kirimin.hatenablog.com 以前こういうエントリを書きました。 内容を要約すると30歳になる2020年の9月までに ソフトウェアエンジニアとしてCSや数学の知識をもっと高めて、And

              フリーランスなので4ヶ月仕事をせず学習と趣味に全力投球しようとしたけどそんなに強くなかった - みんからきりまで
            • 1人の女性がエンジニアになるまで 〜yuryuの場合〜|Yuryu

              先日、「1人の女性がエンジニアになるまで」というタイトルの記事が投稿されているのを読みました。「どうして」エンジニアリングの世界に入ったのかが細かく書かれていて、とても共感しました。まだ読んでいない方はぜひ下のリンクから。 現在アメリカのシアトル市で、グーグルの Developer Advocate をしています。Developer Advocate はよくカンファレンスで発表したり、オンラインに記事を投稿したりすることが多いですが、私はここ数ヶ月はずっと開発に専念しています。30代半ばで、肩書には「シニア」とついていますが管理職ではない、会社は5社目で現在在職6年目です。Twitter は @Yuryu で、日常のことをよくつぶやいています。 誕生〜幼稚園私は大阪府貝塚市というところで生まれ育ちました。隣のだんじりで有名な岸和田市と、ふるさと納税で有名な泉佐野市に挟まれた、地味な自治体で

                1人の女性がエンジニアになるまで 〜yuryuの場合〜|Yuryu
              • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                • なぜ性犯罪者はフェミニストになりたがるのか|小山(狂)

                  ある一人ひとりの前科者が、残念ながら再び罪を重ねてしまった。 「ヒステリックブルー」元ギタリスト、強制わいせつ致傷容疑で逮捕 埼玉県警 埼玉県警朝霞署は23日、1990年代後半~2000年代初頭に活躍した人気ロックバンド「ヒステリックブルー」(解散)の元ギタリストで甲府市の自営業、二階堂直樹容疑者(41)を強制わいせつ致傷容疑で逮捕した。 逮捕容疑は7月6日午前2時15分ごろ、埼玉県朝霞市の路上で、わいせつな行為をしようとして帰宅途中の20代女性の口を後ろから塞いで押し倒し、右腕に軽傷を負わせたとしている。女性が大声を上げたため逃走した。 元「ヒスブル」のナオキ氏は、とある事情でWEBの片隅では有名だった人物だ。それは男性フェミニストとしての活躍と、前歴の暴露による失墜というドラマチックな物語に因る。 強者である「余裕」ゆえにフェミニズムに寄り添うのではなく大切なのは「社会的弱者への想像力

                    なぜ性犯罪者はフェミニストになりたがるのか|小山(狂)
                  • 呉座先生復職記念|apj

                    ※noteは圧力で消される可能性もあるので、私と訴訟しない限り削除できない自分トコのサイトにも同じ内容を置いておくことにする。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を理由に研

                      呉座先生復職記念|apj
                    • 「地雷どころの騒ぎじゃない」飛行機オタに『ブルーインパルスの戦闘機』というのはジャニオタに『TOKIOの櫻井翔』というくらい危険です

                      大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 「世界」を宇宙に拡げることを仕事にしたいと考える自営業者。主な仕事は科学ライター。主な趣味はパラグライダー。フォローしていない方のmention通知は切っているので気付かないことがあります。お仕事に関する依頼・お問い合わせは contact@下記URLのドメイン のメールへお願いします。アイコンはSLIM。 space-opinion.info 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 飛行機ヲタに「ブルーインパルスの戦闘機」って言うのは、ジャニヲタに「TOKIOの櫻井翔」って言うようなものなので、地雷どころの騒ぎじゃないです。 2020-05-30 18:44:22 リンク Wikipedia ブルーインパルス ブルーインパルス(英語: Blue Impulse)は、航空自衛

                        「地雷どころの騒ぎじゃない」飛行機オタに『ブルーインパルスの戦闘機』というのはジャニオタに『TOKIOの櫻井翔』というくらい危険です
                      • 池袋と目白の中間地点で、ブックギャラリーを19年前に始めて現在に至る話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                        著: 玉置 標本 池袋と目白の中間あたり、人通りもまばらな住宅街に店を構えるブックギャラリーポポタム。国内外のアートブックやリトルプレス(少量生産の本)、アーティストによる絵画やグッズを扱っている。 ポポタムのオープンは2005年。この店がこの場所に誕生した理由、19年間にわたって作家やお客様に支持され続けてきた訳、個性的な品揃えの基準などを、店主の大林えり子さんから伺った。 本とサブカルに親しんだ学生時代 大林さんの出身は香川県の西側、お雑煮が白味噌の汁に丸い餡子餅をいれる地域とのこと。 高校卒業後、大学進学のため上京をして、なんやかんやあって店をオープンさせて現在に至る。 多くの人が「本当にこっちでいいのかな?」と迷いながら辿り着く店、それがポポタム ――昔から本は好きだったのですか。 大林えりこさん(以下、大林):「特別好きとは意識していなかったけど、今思うと、よく読んでいたと思いま

                          池袋と目白の中間地点で、ブックギャラリーを19年前に始めて現在に至る話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                        • 沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ

                          ※キャンペーンは終了しました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。当選者の方にはTwitterのダイレクトメッセージにて連絡します。お楽しみに! キャンペーン開催期間:2020年12月1日(火)10:30~2020年12月22日(火)23:59 詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。 激動の2020年……いろんな想定外が起こりましたが、沼人(ぬまびと。ずぶずぶと沼にはまるように何かに熱中している人のこと)は通常運転で沼にハマっている様子です! すこし気が早いようですが、新しい年も意外とすぐそこに迫っています。みなさんも新しい沼を見つけて新年を迎えてみませんか? というわけで! このたび、沼メディアこと「ソレドコ」が沼入門キャンペーンを実施します! 沼の入り口にふさわしいアイテムたち【総額だいたい50万円分】をどどーんとセットでプレゼント。 気になる沼があったら、記事最後の応募方

                            沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ
                          • Googleマップが使いづらくなってしまった5つの理由

                            推定によると、Googleマップのシェア率は2020年に80%に達したとのことで、その後も世界で最も使われている地図サービスの地位を維持しています。ところが、最近のGoogleマップが使いづらくなったせいでAppleマップを使うようになったという作家のマイケル・グロトハウス氏が、その理由を5つにまとめました。 Google Maps is an eyesore. 5 examples of how the app has lost its way https://www.fastcompany.com/90930810/google-maps-eyesore-5-examples-apple-maps ◆理由1:ホテルやバーのピンが多すぎる グロトハウス氏が都市圏にいると、Googleマップは常に可能な限り多くのホテルやバー、クラブを地図上に表示しようとします。これは、グロトハウス氏がホテ

                              Googleマップが使いづらくなってしまった5つの理由
                            • 30代女がギャルになる。鬱から「最悪の期間」を脱出するまでの4か月 - トイアンナのぐだぐだ

                              なんだか全身がダルいな。そんな日が数日続いて、あれよあれよという間に、床から離れられなくなった。 結婚、過労、死、退職、訴訟 始まりは退職 ほぼ寝たきり雀 宮崎と岡崎体育で癒される 家がきれいになると心がきれいになる 来年は幸せが大量に来てくれよ 結婚、過労、死、退職、訴訟 なんだこれ?胸に手を当ててみる。思い当たるフシはたくさんあった。今年を振り返ると、 1月  結婚 4月  夫が倒れる 5月  過労で自分が倒れる 6月  夫を失う 7月  転居 8月  友人を失う 9月  退職・訴状①が届く 10月 訴状②が届く 12月 裁判 である。厄年か。←後厄でした 始まりは退職 ネットには書いてなかったけれど、この数年間、外資系企業で働いていた。その会社を退職した9月あたりがトリガーになって、ガクンと落ち込んだ。夜中に落ち着かずウロウロしたり、罪悪感に押しつぶされそうになっていよいよ鬱らしい、

                                30代女がギャルになる。鬱から「最悪の期間」を脱出するまでの4か月 - トイアンナのぐだぐだ
                              • 新自由主義の自己責任・競争社会が生み出す景色 - やしお

                                新自由主義経済が進むと格差社会になる、苦しい社会になる、とはよく聞く話だけど、金敬哲(キム・キョンチョル)著『韓国 行き過ぎた資本主義』はそれが具体的にどういう世界なのかを見せてくれる。 韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩 (講談社現代新書) 作者:金 敬哲発売日: 2019/11/13メディア: 新書 海を隔てた隣国でこんなことになっているのかとかなり驚いた。(そういう面を抽出して紹介しているから特にそう見える、という点はあるとしても。) ソウルには行ったこともあるし映画も色々見ていても、社会の仕組みや実情、人々の価値観まではなかなか分からない。日本と韓国は同じ東アジア圏の西側諸国で、生活水準・物価水準も同程度という共通点があるから、この格差社会の進行具合の差がより際立って(他人事じゃないという怖さを伴って)感じられる。 つい最近も、人材派遣会社会長・経済学者・元国務大臣の

                                  新自由主義の自己責任・競争社会が生み出す景色 - やしお
                                • 妹の人生が割と詰んだと思っている

                                  当方30歳。5個下の妹がいる。 2年の浪人を経て、現在大学院在学中。 ずっと医学部医学科を目指していた。 しかし親戚との揉め事があり、浪人中にメンタルを病んだ。 医学部医学科は無理だろうとのことで某私大の医学部保健学科に。 それもFランと呼んで差し支えないレベルの大学。 まあ精神を病んでいるので仕方がない。 それでも保健学科なので医療系の資格を取ることを目論んでいた。 俺としては早く卒業して就職して欲しかったしそのことも伝えた。 しかしなぜか院に進学。 彼女は俺からみて勉強が得意なわけではない。 勉強が得意ならもっとレベルの高い大学に行けただろう。 なぜか彼女は自分のことを勉強が得意だと思っているようだった。 おそらく医学部医学科にいけなかったコンプレックスを解消しようとしていたのだろう。 しかし最近病気が悪化し、まともに授業にも出られないらしい。 このままだと修士課程中退になる。 25歳

                                    妹の人生が割と詰んだと思っている
                                  • 呉座先生復職記念:「オープンレター」に署名した人達(2023/10/02) — Y.Amo(apj) Lab

                                    ※同じ内容をnoteにも書いたが、あっちは圧力で消されかねないので、直接私と訴訟しない限り削除できないこちらにも同じ内容を残しておく。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を

                                    • 学び直し「4年間で最大224万円」 - ガネしゃん

                                      ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 5月末で退職される予定の方もちらほら聞きます。他人事ではないので、自分はどういう生活を送りたいのかを考えながら、今私が出来る事を精一杯やっています。 それでは今日も毎日新聞の紹介記事から社会人でも学び直しが出来るんだという事を書いてみたいと思います。 即戦力の制度新設 教育訓練給付は雇用保険の制度で、失業率が4%台に急伸した1998年に雇用安定と再就職支援を狙いにスタートした。厚生労働省が指定した講座を受講すると、受講費用(入学金と受講料)の一部を補助する。 教育訓練給付制度には3つの種類がある。 一つ目は「一般教育訓練給付」 働く人の職業能力アップを支援するため、資格取得などの講座を対象とする。受講修了から1か月以内にハローワークに申請すると、受講費用の20%(上限10万円) を受給できる。指定口座は厚労省の検索システムで探す事が

                                        学び直し「4年間で最大224万円」 - ガネしゃん
                                      • 根暗のクソ野郎が髪の青いパンク女にバカほどハマるこれだけの理由 - みそは入ってませんけど

                                        八歳の娘で自慰行為をするようなやつはチャーチズのメイベリーでも抜く。彼女の政治的スタンスなど関係なしにだ。我々はそういう時代に生きている。 情報化社会は人々にほかの人々の存在を知らしめた。あなたがもし、人がまるごとで評価されるようになると思っているなら、それは間違いだ。人は自分の見たい側面を残して、後は徹底的に白塗りする。他人の人間性だけが剥落していく。内側から見た我々のエゴは肥大し続ける。 チェスター・ベニントンは百万人を自殺から救ったが、その百万人はチェスターを自殺から遠ざけておけなかった。ヨーロピアンの女で性的欲求を解消したい人間にとっては、エマ・ワトソンも胸囲に物足りないところのある女に過ぎない。 これは厳しい現実だが、受け入れざるを得ないものでもある。 これと関連していそうに見えるが、実はあまり関係ない話で1、根暗で異性愛者の男は髪の青いパンク女にどうしようもなく惹かれるという話

                                          根暗のクソ野郎が髪の青いパンク女にバカほどハマるこれだけの理由 - みそは入ってませんけど
                                        • ITエンジニアの起業は“パソコンひとつ”あればいい プログラミングが背骨になる時代の勝ち筋

                                          福岡はエンジニアにとって働きやすい環境が整っている 川野:次の質問は、「福岡、九州はエンジニアにとって働きやすい?」 落合:そうですね。実は、僕は(福岡が)ちょっと賑やかになってきちゃったなと思っているんですよね。僕は東京から福岡にあえて移ってきたので、静かなほうが好きなんです。だから僕はもっと田舎に行きたいなと思っています。 川野:賑やかなのは、どこが問題なんですか? 落合:人間は、集中しているときに邪魔されると、そこからまた集中力を上げるのにすごく時間がかかるんですよね。集中が続いている時間を本当に大事にしたいんです。 僕は子どもを育てているから、すぐ集中を切られてしまうのですが、子どもに加えてほかの人も……となると、本当に集中できないじゃないですか。それを考慮すると、静寂の時間がどのくらい続くかは、すごく重要視しています。 川野:なるほど。黒田さんはどうですか? 黒田:今はたぶん、国

                                            ITエンジニアの起業は“パソコンひとつ”あればいい プログラミングが背骨になる時代の勝ち筋
                                          • 海外紙「戦車は絶望的に時代遅れの兵器になった」「価格100分の1のウクラ軍携行弾やドローンの餌食に」 - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS

                                            タグ 1人当たりGDP成長率戦車戦犯旗戦犯企業戦争犯罪戦争我慢懲役技術開発憎悪犯罪慶尚南道徴用工徴兵制征韓論強制労働戦闘機投げっと建設機械放射能文化財文化整形教育教科書放射能検査支援金投資支持率摘発携帯電話揮発性物質提訴掘削機抗日義士弁当建設文学安重根富士フィルム密輸出密輸入容器家計負債実質賃金安全保障富嶽安保宇宙開発宇宙孫正義学校孔子富岳富裕者広報差し押さえ広告年金平昌五輪平均賃金干潟差別工業生産対外債務崩壊事故崔在亨尿素尹錫悦少子化少女時代少女像文在寅斗山インフラコア嫌韓村田製作所柑橘松下村塾東海東方神起東京五輪東レ李洛淵株価李在鎔李在明朴正煕朴槿恵未払朝鮮銀行株主保護株取引朝鮮戦争構造改革残留農薬歴史武器輸出正義党正極材横領榴弾核植物植民地梨梁啓超核融合実験施設核兵器核保有朝鮮紀行朝鮮人斗山重工業日本車日進製鋼日米韓日米台日米日産日本軍日本製鉄日韓n日本海日本日朝日中韓日中新疆ウイグ

                                              海外紙「戦車は絶望的に時代遅れの兵器になった」「価格100分の1のウクラ軍携行弾やドローンの餌食に」 - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS
                                            • そこ、車売っちゃダメだ~『家族を想うとき』と男らしさ問題(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                              ケン・ローチの新作『家族を想うとき』を見てきた。 www.youtube.com ニューカッスルに住む主人公のリッキー(クリス・ヒッチェン)は良い仕事を見つけられず、配送ドライバーの仕事に就く。形式上は請負で仕事を受けているようになっているが、実際には雇われドライバーとして酷使されるだけで、ろくに休むこともできない。リッキーも介護士である妻のアビー(デビー・ハニーウッド)も多忙であまり子供たちと過ごす時間がとれず、やがて息子のセブ(リス・ストーン)は非行に走りはじめ… 基本的には偽装請負と貧困問題がテーマの作品である。リッキーは形の上では自営業者なのだが実際は全くそうではなく、休むだけで罰金をとられるし、娘を車に乗せるとか、自由に休憩をとるとか、自営業者なら自分の判断でやっていいことがほとんどできない状況に追いやられている(おそらくこの雇用形態は違法だと思われる)。いわゆるギグ・エコノミー

                                                そこ、車売っちゃダメだ~『家族を想うとき』と男らしさ問題(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                              • 斉藤一人さん 不平を多くして、もの流れる - コンクラーベ

                                                この不満をどうやって解決しようかって思えば、人って動き出すんだよね。 そういうことを、「不平を多くして、もの流れる」って言うんだね。 不平を多くして、もの流れる 一人さんは落ち込んでも「ハッピー!」 斎藤一人流・明るい落ち込み方 追伸 高田屋嘉兵衛 不平を多くして、もの流れる 一人さんが自分の事業を成功させ、日本一のリッチ版と世間から言われるようになった今も、一人さんのこういう性格は変わりません。 一人さんは高級料亭で懐石料理を食べることもありますが、路地裏の小さな定食屋でアジの開き定食などを食べ、 「このアジの開き定食はすごいよ。 このアジの開きは、漁師が沖に出てアジを獲って、開いて、塩をして、干して、それを市場で仕入れて、それを焼いて出てきたんだよ。 こんなすごいものを食べられるなんて、すごいハッピーだよ」 と、嬉しそうな顔。 最近では、電子レンジで「チン」するだけの、一人さん曰く、チ

                                                  斉藤一人さん 不平を多くして、もの流れる - コンクラーベ
                                                • 【書評】日本人の給料はなぜこんなに安いのか  坂口孝則 SB新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                  著者は未来調達研究所という、主に調達(購買担当)に関するコンサルティングを行っている会社の経営者です。 一度、展示会のセミナーで著者の講演を聞いた事がありますが、少し、クセのある経営者ですね。 クセがあるので、それ以来、興味を持ちました。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 今回の題名はとてもキャッチーな感じですが、4部構成のうちの1つのテーマを本の題名にしたものです。 目先の気になるテーマに、それぞれ著者なりに回答を出しています。 一般に間違った解釈をされているものについては、はっきり違うと言っています。 ここはとても参考になります。 しかし、この本の「はじめに」で書いているように、例えば、「購入とレンタルはどちらが得か?」という問題に対しては、答えは万人共通ではないと言っています。 だから、みなさんは「コスト

                                                    【書評】日本人の給料はなぜこんなに安いのか  坂口孝則 SB新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                  • ブックマークコメント返信専用記事~2020・12月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ちいさな食の幸せの話・4おラーメン ・キャラクター長屋(仮)に悩んでいると言うだけの話 ・「寮母さん」を設定してみる ・第5回人気投票アンケート:結果発表 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第12話「ふたりのライデイン」感想 ・戦国アイテムアレコレ集・その6【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 ・大河ドラマ「麒麟がくる」37話「信長公と蘭奢待」感想 ・M-1グランプリ2020を観た感想と、ネットの評判に思ったことの話 ・クリスマスイブなので色々描いてみた ・クリスマス当日も色々描いてみた ・「コンビニファーストフード」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2

                                                      ブックマークコメント返信専用記事~2020・12月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • サラリーマンと起業家はこうも感覚が違う

                                                      黒坂岳央です。 仕事を通じて、色んなビジネスマンと関わってきた。立場が違えば属性も違う。サラリーマンと自営業者とでは様々な点で異なることを肌感覚で学んできたつもりだ。今では初対面で会話すればなんとなく「この人はサラリーマン(自営業者)だな」とわかるようになった。 今回取り上げるのは統計データなど客観的根拠が何もない、筆者の体験談ベースで両者の違いを話したい。もちろん、個別の例外はいくらでもあるがそれを考慮すると話の収拾がつかなくなるので、あくまで傾向の話と理解して読み進めてもらいたい。 金銭感覚 サラリーマンと自営業者の最大の違いは金銭感覚だろう。 自営業者になると、定額で毎月給与をずっと受け取るという感覚がなくなる。よしんば、会社を起業して社長となり、毎月定額の役員報酬を受け取る立場になった人でも、法人の売上が上下したり、税金を考慮して次年度の役員報酬を調整することは普通にある。「大体同

                                                        サラリーマンと起業家はこうも感覚が違う
                                                      • 濃厚接触者は介護福祉士含めた3福祉士受験不可で追試もなし - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                        濃厚接触者は介護福祉士含めた3福祉士受験不可で追試もなし 濃厚接触者は介護福祉士含めた3福祉士受験不可で追試もなし もうどうしようもない?濃厚接触者になったら試験受けれず浪人確定 これは仕方のない話? 今どきどうにかならないの? オンライン受験という事は出来なかったのかな? ★それこそデジタル庁が出来たのに… 【公式】ケアマネ介護福祉士的には時代と精度がかみ合わなくなってきた ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 社会福祉振興・試験センターは21日、1月30日に筆記試験を実施する今年度の介護福祉士の国家試験について、新型コロナウイルスの感染者、濃厚接触者の受験を認めない方針を公表した。社会福祉士と精神保健福祉士も同じ扱いとする。【北村俊輔】 各試験は当初のスケジュール通りに行い、感染者らのための追試も予定していない。公式サイトで正式にアナウンスした。 受験することができないのは、 ◯ 新型コロナ

                                                          濃厚接触者は介護福祉士含めた3福祉士受験不可で追試もなし - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                        • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

                                                          このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

                                                            「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
                                                          • 台湾の医療費は安いという話 - 台湾田舎生活!!!

                                                            こんにちは。あやみんです☆ こないだ歯医者に行った時、保険証を持っていくのを忘れ、結果、保険証を持っていない扱いになり結構取られました。 ※後で保険証を見せに行って返金してもらいましたョ。✌ 治療費800元+薬第200元=合計1000元(約3600円)!! が、どうですか? 保険証無しでこの値段!!日本人にとっては高くはないのではないでしょうか。台湾に滞在している旅行者が急に歯が痛くなって…の場合もこれなら安心して行けますね! ちなみに保険証がある場合は、 治療費100元(約360円)+薬代(無料)でした! そして見てください!帰り際に1人ひとつずつ歯磨きセットをもらっちゃいました〜!\(^o^)/ これでプラマイ0みたいな感じ!ラッキー☆✌ ※治療費は場所によって多少異なりなす。でも基本はこれくらい。台北に住んでいた時に通っていた歯医者もこれくらいでした。 英語、日本語オッケーの所は値段

                                                              台湾の医療費は安いという話 - 台湾田舎生活!!!
                                                            • 電気料金や節電、国の教育ローンの記事と2023年1月のふりかえり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              寒くて大雪だった1月のふりかえり 立春を過ぎたとはいえ、私の町は雪がたくさん残っています。 寒さが厳しかった1月は、暖房費がかさみました。 1月をふりかえると、節電や国の教育ローンを借りた体験記をたくさんの方に読んで頂き、誠にありがとうございます! スポンサーリンク 電気料金 節電 国の教育ローン まとめ 電気料金 節電でポイントゲット うちはエアコンと灯油ストーブの2本立てで、暖房をしています。 調理はプロパンガス お風呂やキッチンは灯油ボイラー わが家は自営業夫婦で、将来は国民年金のみを受給。 仕事を続けているけれど、稼ぎは減る一方です。 www.tameyo.jp 1月分の東北電力からの請求は、2万5千円あまり。 従量電灯に昨年秋に、変更しています。 東北電力は33パーセント強の値上げを申請しているので、それが通れば、来年の1月分は3万3千円ほどの電気代になりそう。 節電の工夫が必須

                                                                電気料金や節電、国の教育ローンの記事と2023年1月のふりかえり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • 斎藤一人さん 商人に常禄なし、稼ぐは一生の務めなり - コンクラーベ

                                                                かっこいい商人に味方がやってくる 成功のガス風船 超ビックリ、エピソード 魚肉ソーセージ 高田屋嘉兵衛 追伸 成功の道に乗るだけでいいのに争うのはなぜ? 成功のガス風船 それから程なくして、私の所に、ひとりさんから1枚のMDが届きました。 はい、おがちゃん、一人さんだよ。 今度、東京に来る用事があったら、また連絡ください。 そしたら、会って、おがちゃんに商人の心構えと言うかな、俺の考えを話してあげるから。 その日が来るまで、『人生を創る言葉───古今東西の偉人達が残した94の名言』を読んでおいてくれないかな。(渡部昇一・著/致知出版社) この本には、偉い人たちの話がいっぱい載ってるんだ。 「成功者と言われる人たちは、こういう考えでやってたんだな」っていうのが、分かればいい。 どんな心構えでもって、仕事に向かって行ったか。 そこが重要なんだよ。 そこが分かれば、ひとつの成功のセオリーみたいな

                                                                  斎藤一人さん 商人に常禄なし、稼ぐは一生の務めなり - コンクラーベ
                                                                • 【5時限目】「商売」って、めちゃくちゃ楽しいもんなんだ / 亀山敬司先生 | 高校生よ、ショーバイせよ! | HS編集部 | cakes(ケイクス)

                                                                  「ハイスクールショーバイ!」5時限目の先生は、DMM会長兼CEOの亀山敬司(かめやま・けいし)さん。露天商の売上「500円」から、一代で売上「2211億円」(※2019年2月期)の巨大〝商売〟グループを築き上げた、まさにキング・オブ・ショーバイ人だ。授業は、9万9000円を元手に商売を計画、実行した高校生チームが、その結果を亀山さんにぶつける「プレゼン方式」。10代のチャレンジに、亀山先生はどう応える? ※本日、5時限目と最終回を同時公開中です。最終回はこちらから。 ※この記事は、去る2019年の夏に開催されたイベントの「実況中継」です。記載内容は全て開催当時のものになります。 高校生にこんな至近距離で囲まれること、なかなかないな(笑)。 これからみんなが1カ月間取り組んできた「商売」を講評していくけど、よろしくね。 俺の商売のスタートは、露天商。最初の稼ぎは、たった500円。 あらためま

                                                                  • 村上春樹とTシャツと──モノと人との、切っても切れない関係性への考察 | モノを生かし、モノに生かされる人生

                                                                    11月23日に英語版が発売された、村上春樹のエッセイ『村上T 僕の愛したTシャツたち』。「控えめなTシャツへのラブレター」とも言えるその言葉の連なりからは、私たちがいかに身の回りのモノを生かし、またそうしたモノたちに生かされているかが見えてくる──米誌「アトランティック」による、モノと人との切っても切れない関係性への考察。 ノベルティーTシャツの2つの役割 ノベルティーTシャツの愛好家、かつ、生まれついての収集家である私は、長いことTシャツを集めてきた。1990年代、家族で「ベン&ジェリーズ」のアイスクリーム工場に行ったときには、派手なタイダイ柄のTシャツを手に入れたし、最近では、パンデミックのさなかに出会った濃い緑色の長袖Tシャツがある。りんごのケーキで有名なトロントのレストラン「ミスティック・マフィン」のものだ。タイダイ柄の方はどこにしまい込んだか忘れたが、緑色の方は涼しくなるといつも

                                                                      村上春樹とTシャツと──モノと人との、切っても切れない関係性への考察 | モノを生かし、モノに生かされる人生
                                                                    • 映画『スーパーマリオ』の世界大ヒット=『”余計な理屈”に毒されてない映画』の勝利?|倉本圭造

                                                                      日米合作(任天堂とイルミネーション社)で製作され、世界でも日本でも大ヒット中の映画『ザ・スーパーマリオ・ブラザーズムービー』見に行きましたか? 日本でも2023年最速で80億円を超える大ヒット中ですが、世界中でも12億ドルをはやばやと超えた超絶ヒット作になっています。 過去のアニメ映画作品全世界興行収入ランキングはディズニーの「アナ雪2」が一位だったんですが、映画マリオは「初週興行成績」でそれに次ぐ2位、一方で「最初の週末ランキング」で計測すればマリオが勝っていたりするデッドヒート状態らしく、現在「人類の歴史上最も見られたアニメ映画ランキング」における一位を超えられるかどうかに向けて順調に成績を積み上げていっています。 私はぜーんぜん期待せずにゲーマーの妻に連れられて見に行きましたが、なんか感動しちゃって途中からオイオイ泣いてました。 ほんと名作だと思ったので、まだ見てないかたは是非行って

                                                                        映画『スーパーマリオ』の世界大ヒット=『”余計な理屈”に毒されてない映画』の勝利?|倉本圭造
                                                                      • 【米国株】ハイテク中心に大幅下落!弱い雇用統計、オミクロン株への警戒感強まる。ドキュサインが決算でこけて-40%超の下落。 - ウミノマトリクス

                                                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 今週は大きな下げになりそれにふさわしいくらいの下落が昨晩はありました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は揃って下落しており、週間でも大きく下落する結果となっていましました。大きな要因はオミクロン株への警戒感とさらに弱い雇用統計の結果から一気にリスクオフの動きが鮮明になりました。特にハイテク関

                                                                          【米国株】ハイテク中心に大幅下落!弱い雇用統計、オミクロン株への警戒感強まる。ドキュサインが決算でこけて-40%超の下落。 - ウミノマトリクス
                                                                        • 大麻マリファナは発達障害的な不眠症や衝動性に効果があるか2年間人体実験した

                                                                          ※この記事には日本人の大麻の使用や日本のマリファナ解禁を促す意図はありません ドイツやタイなど世界では大麻(マリファナ)の解禁が進められているのに、日本では逆に大麻使用罪の制定が検討されていて、世界各国の動きに逆行している感がある。 まぁ、昔の僕であればこの状況から「日本はダメ」論に持っていくのだろうけど、酒やタバコのレベルで大麻が日常的なオランダで暮らして3年目になる今となって、ようやく僕ももう少し深く考えられるようになった。 要するに、酒とタバコだけで既に問題が起きまくってるのに、効精神作用がある嗜好品の3つ目としてわざわざ解禁するほどに、大麻には有益な効果があるか、ということだ。ここを吟味せずに安易に大麻解禁すると、酒とタバコがもたらす健康上、社会上の問題を、さらに大きくするだけではないか。 しかも、そうした健康上、社会上の効果や問題だって、多岐にわたる。僕の素人知識を前提に、そのす

                                                                            大麻マリファナは発達障害的な不眠症や衝動性に効果があるか2年間人体実験した
                                                                          • 韓国人「2年半、考試院(簡易宿所)で外国人を相手にして分かった各国の国民性」 : カイカイ反応通信

                                                                            2020年01月16日15:00 韓国人「2年半、考試院(簡易宿所)で外国人を相手にして分かった各国の国民性」 カテゴリ韓国の反応雑談 325コメント 韓国のネット掲示板イルベに「考試院総務が分析した外国人性向(自営業)」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 考試院の総務が見た外国人の指向(国家別) カイカイ補足:考試院と考試院総務とは ●考試院:韓国の簡易宿所の一つ。もともとは、大学入試や公務員試験の受験者が、いわゆる缶詰になって試験勉強をする小部屋、安価な宿泊施設であったが、最近は、留学生や外国人観光客などに利用されている。 ●考試院総務:考試院の雑用をする人。非常に安価な給料で働くものの、自分のこと(例えば勉強)をしながら考試院を無料で利用できる。 江南の考試院で1年、弘大と新村で1年半経験した。 客の20~50%が外国人。 約100人程度の外国人客を相手に

                                                                              韓国人「2年半、考試院(簡易宿所)で外国人を相手にして分かった各国の国民性」 : カイカイ反応通信
                                                                            • 北村紗衣、上野千鶴子などWikipediaの記述が続々と削除されていた? - 事実を整える

                                                                              削除・編集の内実について 北村紗衣のwikiでオープンレターに関する記述が削除 Wikipediaの編集方針と削除に関する会話 上野千鶴子のwikiでも問題発言とされる記述が大量削除? まとめ:Wikiの編集方針に任せるべき…なのだろうか? 北村紗衣のwikiでオープンレターに関する記述が削除 北村紗衣のwikiでオープンレターに関する記述について、2022年1月25日 (火) 15:27時点における版(「圧倒的認識」による編集)から2022年1月25日 (火) 16:36時点における版(「Assemblykinematics」による編集) では、「現状では訴訟のリスクが高いため「批判」節を一旦除去」という扱いになっています。 北村氏がWikiの編集者でもあるということで関連付けられて言及されていることが多くなっていますが、削除されたのは以下の記述(編集履歴からコピペ) == 批判 ==

                                                                                北村紗衣、上野千鶴子などWikipediaの記述が続々と削除されていた? - 事実を整える
                                                                              • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                                                                〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                                                                  Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                                                                • 「大学共通テスト」を知ると日本の英語教育の行く先が見える⑥「達成する」ことから逆算して考えよう!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                                                  みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は学習塾らしく「受験」をテーマにしたいと思います。去年で「センター試験」が終了して、今年から始まる「共通テスト」の要綱が最近発表されました。、ニュース等でその内容を目にされた方も少ないのではないでしょうか。 共通テストは今年が第一回ということで、実施後になんかかんか予想しないことがおきるのではないかと思います。その修正で今後内容も変更していくことが予想されます。なのでどんな問題にも対応できる「基礎力」がやはり大事かなと思います。 今日は僕の考えを少々シェアさせていただきたいと思います。 1.「ゴール」から逆算して考えよう!! 僕の学習塾での最終ゴールは「大学合格」です。なのでそこから逆算して中学生のうちにやらなければいけないこと、小学生のうちにやらなきゃいけないことなどを考えています。大学のレベルにもよりますが、大学入試時点でできるだけ「

                                                                                    「大学共通テスト」を知ると日本の英語教育の行く先が見える⑥「達成する」ことから逆算して考えよう!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋