並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

萬福寺の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 宇治の伝統寺院が中華オブジェに乗っ取られた? 中国共産党「浸透工作」の驚愕の実態 | 文春オンライン

    コロナ禍の前後から、中国の対外工作や戦狼外交(西側諸国に対して中国外交官が過剰に攻撃的な姿勢を取ること)はいっそう露骨になった。日本国内での公安出先機関の設置工作や、Xで暴言を連発する中国駐大阪総領事の素顔は、すでに過去の記事でも見てきたとおりだ。さらに、彼らはなんと日本の伝統仏教の世界にも浸透工作を仕掛けていた事実が判明した──。12月15日に『戦狼中国の対日工作』(文春新書)を刊行する安田峰俊氏が、実態に迫った。 明代仏教を伝える⽇本の仏教寺院にせまる影 「黄檗宗」という仏教宗派をご存知だろうか。信者数こそ約7.3万人とすくないものの、日本の伝統仏教十三宗の一角を占めており、数百万人以上の信者を抱える大宗派とも対等の権威と社会的信用を持つ。同じ禅宗の大宗派である臨済宗や曹洞宗とは、法統の上でも親類関係にあり関係が良好だ。 黄檗宗の最大の特徴は、宗祖の隠元隆琦(いんげんりゅうき:1592

      宇治の伝統寺院が中華オブジェに乗っ取られた? 中国共産党「浸透工作」の驚愕の実態 | 文春オンライン
    • 書体設計士・鳥海修さん 谷川俊太郎の詩を組む書体から、Mac搭載フォントまで。歴史と現代をつなぐ「文字作り」|好書好日

      鳥海修さん=西田香織撮影 日々、iPhoneなどのスマホや、ワード文書、ドキュメントを通じて私たちが読んでいる文字。その書体(フォント)には一つひとつ名前がついている。ヒラギノや游明朝など、多くの人に届く書体は、字游工房の鳥海修さんが書体設計士として開発に関わった。特定のジャンルや作家のための書体なども生み出してきた。 「水のような、空気のような」書体は、いつの時代も主張することなく読者に寄り添う。文字の作り手が表に出ることはほとんどないが、書体はブックデザインに大きな影響を与える要素だ。40年に渡り、書体開発と向き合ってきた鳥海さんに話を聞いた。 山形で育った青年が「文字」に出会うまで 字游工房が開発したヒラギノ書体。 大日本スクリーン(現SCREENホールディングス)の依頼で制作された「ヒラギノ明朝体」「ヒラギノ角ゴシック体」「ヒラギノ丸ゴシック体」「ヒラギノ行書体」の4書体の一部は、

        書体設計士・鳥海修さん 谷川俊太郎の詩を組む書体から、Mac搭載フォントまで。歴史と現代をつなぐ「文字作り」|好書好日
      • 寺町の朝景色 いろどり鮮やかな絵画の季節 - ものづくりとことだまの国

        朝の通勤路は寺町の山門が並ぶ。 朝陽を背にした山門は額縁のよう。今頃の季節、彩が鮮やかな境内を切り出してくれる。 お気に入りの『絵画』をいくつか。 萬福寺 新選組 大坂旅宿跡 幕末、孝明天皇の強い要請で、一橋慶喜(後の十五代将軍徳川慶喜)、会津藩主・松平容保(まつだいらかたのぶ、京都守護職)、桑名藩主・松平定敬(まつだいらさだあき、京都所司代)が京都を守った体制を『一・会・桑権力』というが、この時代、新選組は壬生組(みぶぐみ)として、一・会・桑(いっかいそう)の政敵・長州毛利家の志士たちと戦った。 徳川家将軍が大坂城に滞在中、新選組も大坂に出張し、その宿舎のひとつとなったのが萬福寺。 萬福寺(大阪市天王寺区下寺町一丁目) 大覚寺 大覚寺(下寺町一丁目) 浄國寺 ツツジの開花が始まりました 浄國寺(下寺町一丁目) 奥の石垣の上、生國魂(いくたま)神社本殿 浄國寺さんはツツジが特に美しい。境内

          寺町の朝景色 いろどり鮮やかな絵画の季節 - ものづくりとことだまの国
        • 【御朱印】六波羅蜜寺に行ってきました|京都市東山区の御朱印 - ウミノマトリクス

          最終更新日時:   2021年3月16日 今回は、京都市東山区にある「六波羅蜜寺」(ろくはらみつじ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 六波羅蜜寺の特徴 六波羅蜜寺の特徴 創建は空也です。 鎌倉時代には「六波羅探題」が置かれていました。 六波羅蜜寺は七福神の弁財天もおり、「都七福神」にもなっています。 六波羅蜜寺に訪れた日 2020年10月3日 今回訪れたのは、2020年10月3日です。(御朱印に記載の日時) 御朱印をいただき、境内の写真撮影を行いました。 六波羅蜜寺の場所 六波羅蜜寺の入り口 2丁目轆轤町2丁目轆轤町の住所 京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町 六波羅蜜寺の御朱印 六波羅蜜寺の御朱印のもらい方 六波羅蜜寺の御朱印は、参道から拝殿に向かって左手にある寺務所でいただけます。 六波羅密寺の拝殿 入り口から右手側に銭洗弁財天があり、ここでも御朱印をいただ

            【御朱印】六波羅蜜寺に行ってきました|京都市東山区の御朱印 - ウミノマトリクス
          • 宇治市がスマホゲーム開発 - ゲーム好き主婦のひとりごと

            12月に入り、今年最後の〇〇の時期になりましたね。 私は、明日二つ目の今年最後・・・美容院です。 今年最後、今年最後と言っているうちに師走は駆け足で 去ってしまうのでしょうね・・・ 人口の都市集中は、時代の流れなのでしょう・・・ そんな私も都市に住んでいる人間の一人ですが、 地方の人口減少は、歯止めがかからず何処も対策に頭を悩ます中、 宇治市はこんな対策を取りましたが、皆さんはどう思われますか? 京都府宇治市は人口減少対策の切り札として『スマホゲーム』 を開発すると発表しました。果たして効果はあるのでしょうか? 日本有数のお茶の産地として知られ、 世界遺産の平等院鳳凰堂がある観光都市宇治市が、 12月2日に新プロジェクトを発表しました。 それが、宇治市を舞台にしたスマートフォンゲームの開発です。 マッチョな主人公の平安貴族が、平等院や宇治橋など市内の 観光名所を巡って敵を倒すというゲームで

              宇治市がスマホゲーム開発 - ゲーム好き主婦のひとりごと
            • 【御朱印】京都ゑびす神社に行ってきました|京都市東山区の御朱印 - ウミノマトリクス

              最終更新日時:   2021年3月9日 今回は、京都市の東山区にある「京都ゑびす神社(恵美須神社)」(きょうとえびすじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 【御朱印】京都ゑびす神社 京都ゑびす神社の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:2.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1202年頃 (創建されたとされる年) 京都ゑびす神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 成子天神社の特徴 京都ゑびす神社の特徴 日本三大恵比寿のうちの一社。 都七福神のうちの一社でもあります。 京都ゑびす神社(恵美須神社)に訪れた日 2020年10月4日 今回訪れたのは、2020年10月4日です。(御朱印に記載の日時) 御朱印をいただき境内の写真撮影を行いました。 京都ゑびす神社(恵美須神社)の場所 京都ゑびす神社(恵美須神社)の住所

                【御朱印】京都ゑびす神社に行ってきました|京都市東山区の御朱印 - ウミノマトリクス
              • マッチョ貴族が暴れ回る観光PRゲーム、宇治市が公開 これぞ“宇治抹チョ”

                だが、目標額の1200万円は達成していなかったため、追加で市の事業費約400万円を投入。最終的に約1038万円でゲームを開発したという。当初は20年春にリリースする予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響でスケジュールを変更した。 マッチョな貴族のキャラクター「KEMARIO」が、宇治市名物の姿をしたモンスターたちと戦う横スクロールアクションゲーム。タケノコやスイカに脚が生えたモンスターとパンチやキックで戦う。操作ボタンには、宇治市の名産品である宇治茶や茶団子を模した「湯呑型十字キー」と「茶団子ボタン」を採用している。 萬福寺や平等院などの観光スポットも登場する。ゲーム内の観光ガイドがそれぞれの歴史や特徴を解説してくれるため、遊ぶだけで宇治市に詳しくなれるという。位置情報を利用し、実際に観光名所に来たプレイヤーにゲーム内でスタンプを贈る「デジタルスタンプラリー」なども実装している。 宇

                  マッチョ貴族が暴れ回る観光PRゲーム、宇治市が公開 これぞ“宇治抹チョ”
                • 「七福神」とは?|知っているようで知らない七福神のこと - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2021年3月17日 今回は、「七福神」をテーマに七福神にまつわる「七福神めぐり」や歴史などをお伝えしていきたいと思います。 御朱印参拝の際や、お散歩の際に「○○七福神めぐり」などのキャンペーンや参拝案内などが最近ではよく見かけるようになっています。 さっそく七福神のことについて深堀りしていきたいと思います。 チェックポイント 今回は「七福神」をテーマにお伝えします。 お散歩にテーマを加えたいなと思ったり、ご利益をいただきたいなと言う人にもおすすめです。 七福神を知ったかぶりになっている人にとっても満足できる内容となっています。 目次 目次 「七福神」とは? 各神様は何の神様? 七福神の真言 真言とは? 七福神の宝船(たからぶね) 七福神メンバーと八福神 室町時代初期「七難即滅七福即生」 七福 江戸時代にメンバーの固定化と普及 七福神と福神漬け 八福神 宇賀神(男弁天)

                    「七福神」とは?|知っているようで知らない七福神のこと - ウミノマトリクス
                  • 藤の花:香川の名所3選 - 定年後の生活ブログ

                    はじめに 藤の花とは 萬福寺(三豊市財田町) 岩田神社(高松市飯田町) 藤尾神社(高松市西植田町) おわりに はじめに 香川県にある、藤の花が咲き誇ることで有名な寺社を3か所巡ってきました。 三豊市の萬福寺、高松市の岩田神社・藤尾神社、どの寺社も立派な藤の木で見事に美しく花開いており、たくさんの花見の人が訪れていました。 藤の花とは 藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」だそうです。 古来より、藤の花が愛でられていて、うすい紫色の藤色は藤原氏の隆盛もあり高貴な色とされてきました。 また、男性は松に、たおやかな藤の花の姿は女性に例えられています。 萬福寺(三豊市財田町) 第70番札所本山寺を建立するための用材を伐り出した際、観音様が砥石に変化してキコリを助けました。 これを記念して、弘法大師が建立されたのが萬福寺だといわれています。 室町時代に讃岐観音霊場が開創されてい

                      藤の花:香川の名所3選 - 定年後の生活ブログ
                    • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『京の恋だより 眠り医者ぐっすり庵』泉 ゆたか (著) |

                      『京の恋だより 眠り医者ぐっすり庵』泉 ゆたか (著)実業之日本社文庫 あらすじお茶対決のために京都からやってきた長海和尚。 眠りが浅い、という老僧の悩みを解決したぐっすり庵の松次郎と藍。 千寿園の跡を継ぐ者として、お茶のもてなしの心を学ぶため京へ修行に出ることとなった藍は、和尚とともに向かう京への道中で、また、たどりついた京でも眠りについて悩む人々と出会う。 若き医者・幸四郎の手伝いをすることになった藍。 幸四郎は何と、兄の松次郎のことを知る人物だったのです。 お茶の修行のため 一路京へと向かう藍お茶対決での勝負をきっかけに、神田明神の山道で千寿園の分店を出すことに。 出店の手配をしてくれた一心には、千寿園の跡を継ぐつもりなら江戸を離れてみたほうがいい、と言われます。 伯父たちを説得し、京へ戻る長海和尚とともに旅立ち、宇治の萬福寺で修行することになった藍。 慣れない旅路に苦労しつつ、兄が

                      • 平等院など観光名所をPR スマホ向けゲーム配信 京都 宇治市 | NHKニュース

                        京都府宇治市は、平等院などの観光名所や地元の特産品をPRしようと、独自に制作したスマートフォン向けのゲームの配信を始めました。 このゲームは「宇治市~宇治茶と源氏物語のまち~」と名付けられ、市のホームページなどからダウンロードできます。 主人公の烏帽子姿の平安貴族が、魔物に連れ去られた宇治市のイメージキャラクター「ちはや姫」を助けに向かうというストーリーで、世界遺産の平等院や煎茶にゆかりがある萬福寺など市内の名所や史跡が舞台となっています。

                          平等院など観光名所をPR スマホ向けゲーム配信 京都 宇治市 | NHKニュース
                        • nix in desertis:京都旅行記2020(萬福寺・愛宕山・モロッコ料理・渉成園)

                          頬付が京都に用事があるというので,10月末に便乗して京都に行ってきた。初日はしいかあさんと二人で宇治・伏見に行き,二日目に合流。二日目の夜にしいかあさんと別れて,三日目は頬付と行動し,頬付とは京都で解散して一人で帰宅した。 初日の行動は黄檗宗総本山の萬福寺に行った以外はほぼ過去に二度行った宇治・伏見旅行(2017年・2019年)と同じなので旅程を大幅に省略する。伏見稲荷は2017年の時は夜間で,しかもタイムリミットがあっために四の辻の手前までだったため,今回はきっちりと登頂した。忘れ物を回収した気分である。千本鳥居は木製なので30年もすると朽ちてしまう。それがゆえに新陳代謝が激しく,あれだけにょきにょき生えているのに土地不足にならないのだ,というのは今回鳥居の制作年を観察しながら登っていて発見した。それでも現在のように麓から山頂まで隙間なく立っているのは少なくとも近代になってからのようで,

                          • 【末多武利神社】 読めますか? - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                            宇治市には有名な寺社仏閣がたくさんあります。 平等院鳳凰堂・宇治神社・宇治上神社・三室戸寺・黄檗山萬福寺など、世界遺産も含めいろいろと楽しめます。 私は『城』や『寺社仏閣』が好きです。 好きなんですが、深く掘り下げてというところまでではありません。 ただなんとなく、雰囲気だったり建造物の美しさを見るのが好きです。 ですから、マナーなどはあまり知らず、失礼な事をしていると思います。 今回紹介するのは、そういう有名所なものではなく、住宅街に取り込まれたような、小さな小さな神社【末多武利神社】です。 読み方は『またふりじんじゃ』だそうです。決して暴走族が当て字でつけた名前ではありません。(こういう印象を持ってしまうところが”マナー知らずのバチ当たり”なんでしょうね) なるべく周囲の住宅が写らないよう、トリミングしてますので、あまり雰囲気は伝わりませんね。入り口にはドド〜ンと電信柱が立っていますし

                              【末多武利神社】 読めますか? - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                            • 『麒麟がくる』第24回~え!義輝オープニング曲前に死亡!? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                              先週「夏は終わった。十兵衛、また会おう。」と光秀に悲しく語っていた将軍足利義輝。 あっという間に三好三人衆と松永久通らに、殺られちゃったじゃないの! まだオープニング曲も始まってないのに。 しかし向井理氏の散り際は美しい・・・。 史実に沿って、現実味ある描き方、美しい「死」などない・・・と批判もあるかもしれませんが、これはドラマです。 ましてや夕食時に視聴してらっしゃるご家庭もあるかもしれない大河ドラマ。 麒麟を待っていた将軍足利義輝の美しく無念の最期の描き方は、とても心に残りました。 目次 『麒麟がくる』第24回「将軍の器」あらすじ 三好長継と三好三人衆、松永父子 織田信長はどう動く 松永久秀の思い 亀岡八幡宮 まとめ 『麒麟がくる』第24回「将軍の器」あらすじ 将軍足利義輝が暗殺され、暗殺の張本人三好三人衆らは、次の将軍に足利義栄をたてるという。義輝の死を知った明智光秀は松永久秀に会い

                                『麒麟がくる』第24回~え!義輝オープニング曲前に死亡!? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                              • 明朝体と原稿用紙、起源は京都の禅寺に 洪水、飢饉…遠回りしても :朝日新聞デジタル

                                書籍や文書でなじみの深い「明朝体」や、学校の作文などで使用される原稿用紙の起源は、京都府宇治市五ケ庄の禅寺にあった――。元になったとされる江戸時代のお経の版木を見られる催しが23~28日、黄檗(おうばく)宗の宝蔵院と本山・萬福寺(まんぷくじ)である。 明朝体のルーツは、宝蔵院所蔵の「鉄眼(てつげん)版一切経(いっさいきょう)版木」と伝えられる。その数はおよそ6万枚。うち4万8275枚が国の重要文化財に指定されている。一切経とは仏教経典の一切を集めたもので、三蔵法師らが中国語に訳した漢文だ。 中国から渡り、萬福寺を開いた隠元禅師(1592~1673)が、日本にも一切経の版木がほしいと考えていた鉄眼道光(1630~82)の熱意を知り、持っていた一切経6956巻を授けた。鉄眼は全国行脚を繰り返して現在の価値で数百億円の出版費を集め、1681(天和〈てんな〉元)年に版木を完成させた。 書体の由来は

                                  明朝体と原稿用紙、起源は京都の禅寺に 洪水、飢饉…遠回りしても :朝日新聞デジタル
                                • 日本食と和食の違いって?→複雑すぎて混乱します。

                                  日本で食べられている料理を日本食と和食に分けているけど 基本的に何が和食で何が日本食なのかわかりにくいというか 何を基準に分けているのか伝わりにくい 正直、微妙というか分かりにくい。 お吸い物や味噌汁、お刺身や寿司が和食なのは分かるけど 肉じゃがやすき焼きは微妙な気がします。 ラーメンや焼き餃子は日本食なのか?和食ではないけど 日本食でいいのか? 日本食とは日本の一般家庭で食べられている料理全般を言う。 日本由来の料理ではないけど、日本人向けにカスタマイズされた料理を日本食と言っている。 例えば和風パスタや和風ハンバーグなどはソースが日本の調味料を使って作れているし ハンバーグもご飯に合うようにカスタマイズされている。 ラーメンも中華料理のテイストで有りながら和食の考え方も引き継いでいる。 ラーメンは出汁とタレと香味油という和食のエッセンスを使った中華料理。 日本食では日本由来でない調味料

                                    日本食と和食の違いって?→複雑すぎて混乱します。
                                  • 御朱印集め 萬福院(Manpukuin):愛知 - suzukasjp’s diary

                                    不動明王 【萬福院】 【なごや七福神】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【萬福院】 名古屋市にある萬福院を参拝しました。 萬福院は千葉にある成田山新勝寺の分院に当たります。山号は新勝寺と同じ成田山を用い、「成田山 萬福寺」となります。 平成14年に名古屋栄3丁目から現在の地に移転しました。鮮やかな朱塗りの唐破風の屋根で細かな金細工が施されています。 堂内に入りお参りをしました。 御本尊は不動明王で中央に鎮座しています。 右側に肌色の矜羯羅童子(こんがらどうじ)、左側に褐色の制多迦童子(せいたかどうじ)が配置され、いわゆる「不動三尊」となります。 suzukasjp.hatenablog.com 宗龍寺の消しゴムハンコの御朱印でブロガーの「こぢゃ (id:pojama)」さんに不動三尊を教えていただいたことが役立ちました。 また、不動明王を中心に五大明王が安置されて

                                      御朱印集め 萬福院(Manpukuin):愛知 - suzukasjp’s diary
                                    • 国を治した”上医” 大村益次郎(後篇) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                      すまりんたちにとって ちょっと気になる存在の大村益次郎... 彼の一生を追いかけながら... 幕末の歴史の一部分を振り返ってみたいと思い 書き始めたお話... 本日 後編です こちらの前編からお読みいただければ幸いです⤵ www.aranciarossa.work ※記事中の写真は全て現地に行き自身で撮影したものです ーーーーーーーーーー 山口へ(山口県萩市・山口市) 開国へと舵を切った幕府に対し 攘夷の急先鋒となった長州藩は孤立を深めていきます... 文久3年(1863年)大村益次郎は江戸を引き払い長州の萩へと戻され 軍備関係の仕事を任されました 元治元年(1864年)京都で禁門の変(蛤御門の変)がおこると長州と幕府との対立は決定的となり 第一次長州征伐を招きました こちらは京都御苑の蛤御門 門には今も扉に弾痕らしきものがあちこちに残っています このときは幕府に降伏・恭順した長州藩でした

                                        国を治した”上医” 大村益次郎(後篇) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                      • マッチョ貴族が京の名所で大暴れ 宇治市のゲーム風PR動画がとうとう本物のスマホゲームに

                                        京都府宇治市が2017年に公開し「狂っている」と話題を呼んだ、ゲーム風PR動画「宇治市~宇治茶と源氏物語のまち~」のゲーム化が、とうとう決定しました(関連記事1/2)。Android(8.0以上)かiOS(10.0以上)向けに、7月10日から無料で配信開始。アレが本当に遊べるのか……。 マッチョな貴族や、魔に魅入られた宇治名物など、ゲーム内のカオスがぎっしり詰まったイメージビジュアル リリース決定の告知ムービー 宇治市出身のシンガー、「THE冠」の冠徹弥さんが歌うテーマもお披露目 同作は、謎の敵に襲われ異界と化した宇治市を、パンを食べてマッチョ化する貴族が救う物語。萬福寺や三室戸寺などの名所で繰り広げられる、魔物と化した名物とのバトルを通じて同市の特色を伝えています。ビジュアルのクセは強いけれど、観光PRとして理にかなってはいる。 マッチョな貴族が大暴れ 宇治茶を泳ぐステージも 動画は「宇

                                          マッチョ貴族が京の名所で大暴れ 宇治市のゲーム風PR動画がとうとう本物のスマホゲームに
                                        • 忠義と狂気の狭間…梶原景時を描く「黒雪賦」!永井路子「炎環」より

                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、忠義と狂気の狭間…梶原景時を描く「黒雪賦」!永井路子「炎環」より…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? (梶原景時館址/神奈川県寒川町) ■炎環 永井路子さんが鎌倉草創期を描く名作「炎環」。直木賞受賞作です。 短編集の形式をとっていますが、それぞれが連環していて、短編集ながらも長編小説のような体裁となっています。 炎環/永井路子 この小説は、鎌倉草創期を生きた4人の人物を主人公に、4つの物語が織りなされます。 はじめに、頼朝の弟・阿野全成を主人公にした「悪禅師」。 続いて、頼朝の寵臣・梶原景時に焦点を当てた「黒雪賦」。 さらに、北条政子の妹・保子の半生を描く、その名も「いもうと」。 そして、頼朝を補佐し、ついに2代執権の座に

                                            忠義と狂気の狭間…梶原景時を描く「黒雪賦」!永井路子「炎環」より
                                          • 【ブッダ巡礼】個性際立つ中国人仏師の世界@萬福寺|Manpukuji|(京都)2022 - うめじろうのええじゃないか!

                                            こんばんわ、うめじろうの新たなるアクティビティ「ブッダ巡礼」のお時間がやって参りました。 今回訪れたのは京都府は宇治市、黄檗宗大本山は「萬福寺」。 こちらのお寺は江戸時代(寛文元年1661)に中国人僧侶・「隠元」によって開かれました。江戸時代ですか、いやー新しいですねー笑 近畿に居ると歴史が深過ぎて、江戸時代なんて「最近」に思えるようになってきました^^; 江戸時代の長崎はご周知、中国人が多数入っていましたが自然、彼らの為の宗教施設が必要でした。その為、興福寺や福済寺、宗福寺など多くの唐寺が建立されました。中国人僧侶も多く活躍していたようですが、いかんせん禅僧が少ないとのことで、本国から禅僧を招くことになりました。 長崎からの来日要請を承諾した隠元は、承応三年(1654)に長崎に来日しました。 後に「鑑真和上の再来」とも言われた隠元の来日によって、長崎の唐寺は大いに勢い付いたそうです。 そ

                                              【ブッダ巡礼】個性際立つ中国人仏師の世界@萬福寺|Manpukuji|(京都)2022 - うめじろうのええじゃないか!
                                            • 【大阪・南堀江】まちあるき(雑貨屋さん・カフェ巡り まとめ) - トラリブ Travel Blog

                                              RACONTER(September 2021) 大阪の中でもおしゃれで個性的なお店が集まるエリア、南堀江。 オレンジストリート(立花通り)沿いには家具屋さんの他にも 雑貨屋、古着屋、花屋、カフェが立ち並び、そぞろ歩きが楽しいエリアです。 polish.custom-hair(September 2021) ベルメゾンライフスタイリング堀江 (September 2021) どこか海外にいるような雰囲気も漂う南堀江の魅力を、 写真を通してお伝えいたします。 おすすめの雑貨屋さん 【RACONTER】 【Dua osaka】 【ichi 大阪店】 【MinaLima大阪】 フラワーショップ 【fiori GIOIA(フィオーリ・ジョイア)】 【flower studio VIVIANNE(ヴィヴィアン)】 オレンジストリート沿いの家具屋さん 【 LIVING HOUSE. 堀江店】 【OAK

                                                【大阪・南堀江】まちあるき(雑貨屋さん・カフェ巡り まとめ) - トラリブ Travel Blog
                                              • 宇治市×響け!ユーフォニアム" 宇治ウィンターフェスタ - 宇治市公式ホームページ

                                                ※本イベントは2021年3月31日をもって終了いたしました!お越しいただいた皆さま誠にありがとうございました! 宇治市ではこれからも響け!ユーフォニアムを応援していきます。 なお、サウンドフェスタにて公開した動画のうち、武田綾乃さまの特別対談<外部リンク>と「探訪!北宇治高校」編<外部リンク>は引き続き公開しております!ぜひお楽しみください。 また、等身大キャラクターパネルは、JR宇治駅前市民交流プラザ ゆめりあうじの1階ロビーに展示しています。 1.サウンドフェスタ 1.イベント概要 京都府への緊急事態宣言の発令をうけて1月17日に予定しておりましたサウンドフェスタについて、現地でのイベント開催は行わず、内容を一部変更し収録したものを後日配信する形に変更いたします。 本イベントを楽しみにお待ちいただいた皆さまには大変申し訳ございませんが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。 変更

                                                • 【南堀江で抹茶に和スイーツ!萬福寺カフェ茶庭】営業は週に3日だけ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                  大阪の南堀江で、本格的な抹茶においしい和スイーツがいただけます。 それもお寺の境内にあるステキなカフェで♪ 萬福寺の「寺カフェ茶庭」です。 ただ、営業日が毎週木~土曜日と限られています。 一度行ったらまた行きたくなる、とても居心地のいいカフェでした。 「寺カフェ茶庭」とメニューを紹介します。 萬福寺「寺カフェ茶庭」へのアクセス 「寺カフェ茶庭」の営業日 飲み物とスイーツのメニュー 抹茶ティラミスとほうじ茶ラテのセット お茶菓子七種盛りと抹茶のセット 萬福寺「寺カフェ茶庭」の情報 最後に 萬福寺「寺カフェ茶庭」へのアクセス 「寺カフェ茶庭」は、西区南堀江にあるお店。 大阪メトロ四ツ橋駅より徒歩3分 私たちはJRなんば駅から歩きましたが、8分くらいで着きました。 近くをよく通る人でないと、気づかないような場所なので、知る人ぞ知る穴場だと思います。 萬福寺は400年以上の歴史があるお寺で、はじめ

                                                    【南堀江で抹茶に和スイーツ!萬福寺カフェ茶庭】営業は週に3日だけ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                  • JR東海が喚起する旅行需要 寒さ続く冬の京都で打ち出した「ととのい」戦略

                                                    サウナや銭湯に入ることで、心身共にリフレッシュする楽しみがちょっとしたブームになっている。こうしたリフレッシュ方法は俗に「ととのう」と呼ばれており、2021年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされた。まさに、今話題となっている言葉だ。 この「ととのう」人気にあやかろうと、JR東海は「ととのう」をコンセプトにした京都の観光キャンペーンを打ち出している。「禅と湯 ととのう京都」と題したもので、JR東海が1993年から実施しているキャンペーン「そうだ 京都、行こう。」の1パッケージとした。 サウナを設置している京都市内の銭湯を巡り、そこで「ととのう」ことができるようになっている。加えて、新たな「ととのう」方法として仏教の「禅」を打ち出していて、京都府内の臨済宗、曹洞宗、黄檗(おうばく)宗のお寺での坐禅体験を提供する内容となっている。 同社は「禅と湯 ととのう京都」を体験するための「と

                                                      JR東海が喚起する旅行需要 寒さ続く冬の京都で打ち出した「ととのい」戦略
                                                    • DQウォークのご当地クエで宇治を散策 - 京都フォトログ

                                                      我が家から京阪は片道45分くらいの距離があります。 別にJRとかでも宇治には行けますが、 あえて京阪まで6000歩以上歩いていく。 平等院から萬福寺(黄檗駅)までも歩く。 帰りも京阪から家まで6000歩以上歩く。 同じスマホで起動しているアプリ スギサポwalkは19000歩になっているのに、 DQウォークのマイレージは残60350歩/7万(昨夜リセットされたばかり) あれ?1万歩すらカウントされていない_(┐「ε:)_ 同じタイミングで手に持ったり、ポケットに入っていたりするのにな。 ご当地クエは目的地まで歩いてすぐ終わったので、 友人に「お土産」返しして所持が0になったあともう一度試しましたが、 報酬はゴールドのみになりお土産は貰えませんでした(´・ω・`) 平等院のクエは中に入らず表参道で受けられます。 とりあえず実際に2万歩ほど歩いた事に変わりは無いので、 帰宅後体重を量ると… 体

                                                        DQウォークのご当地クエで宇治を散策 - 京都フォトログ
                                                      • 【ブッダ巡礼】聖徳太子1400年御遠諱特別大開帳【正明寺】|Shomyoji|@滋賀2023 - うめじろうのええじゃないか!

                                                        本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります 【近江発 聖徳太子の足跡めぐり】 omi-st1400.com こんばんわー 聖徳太子と言えばどこの県? 滋賀でしょ! という事で^^;今回の【ブッダ巡礼】は近江の聖徳太子ゆかりの地巡り第4弾! 蒲生郡は日野町、「正明寺」です! 「聖徳太子1400年御遠諱正明寺特別大開帳」! おおおお・・・・!重文でご本尊である秘仏「千手観音立像」と、「不動明王像」「毘沙門天像」が特別御開帳です・・! なんと通常なら33年に一度しか御開帳されないということで・・(゜゜)!うおおお・・マジか・・! ハレー彗星のハーフバースデー的な?なチャンス!(意味不明・・^^;) これあ・・行くしかねえべさっ!な特別な御開帳ですっ・・!! 「正明寺」は滋賀県蒲生郡日野町にあり、一般的には「ブルーメの丘」なんかが観光客に人気のスポッ

                                                          【ブッダ巡礼】聖徳太子1400年御遠諱特別大開帳【正明寺】|Shomyoji|@滋賀2023 - うめじろうのええじゃないか!
                                                        • Makuake|あの伝説的ムービー「宇治市」がゲームになって帰ってくる!|Makuakeガバメント

                                                          世界初!?宇治市を舞台にした横スクロールアクションゲーム!あなたの手のひらで宇治の魅力が炸裂! iOS・Androidにも対応!PR動画を超える驚愕のエンディングが待っている! ふるさと納税対応型で、今ここでしかゲットすることができないオリジナル商品がもらえる! ※本プロジェクトへの寄附金のうち、個人による寄附は「ふるさと納税」の対象となります。「確定申告」または「ワンストップ特例申請」を行うことで、寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税と合わせて全額が原則として控除・還付されます。例えば、本プロジェクトにおいて10,000円の寄附をした場合、8,000円の税金が還付・控除されます。詳しくはこちらとページ下部の注意事項をご覧ください。 ※寄附をした方の給与収入や家族構成などに応じた還付・控除額の上限がありますのでご注意ください。総務省ホームページにて寄附金控除額を計算(シミュ

                                                            Makuake|あの伝説的ムービー「宇治市」がゲームになって帰ってくる!|Makuakeガバメント
                                                          • なーまんの世間ネコ歩き3 オールパトロール - なーまんのEye-Level

                                                            「岩合光昭の世界ネコ歩き」の パクリじゃないか\(*`∧´)/ オマージュと言ってニャーm(=^ェ^=)m 猫の額のような世間ですが・・・ 今回はテリトリーを一巡します(^。^) 源義経が腰越状を書いたと伝わる萬福寺(=^ェ^=) 本家「世界ネコ歩き」にも出演した美猫の住む寺! 何だ!チミは? マスコットだニャ〜♫ 振り向いたのが本当のマスコット! 弁慶チャン(=^ェ^=) ところかわって横浜三渓園! 大富豪の原三溪が造った日本庭園ですが、 国の重要文化財建造物が10棟もあります! 重要文化財もガリガリ(^_^;) 致しません┐(= ̄ェ ̄=)┌ 三渓園のスタッフですから(^_^)v ここは三浦半島の先端城ヶ島( ◠_◠ ) いわゆる猫のつどいし猫島 (=^ェ^=) ネコさん体操第22よーい! まずは寝転がってシャドーボクシング (^。^) つづいてストレッチ(^。^) 猫背なもので(= ̄ェ

                                                              なーまんの世間ネコ歩き3 オールパトロール - なーまんのEye-Level
                                                            • 開運エネルギーを感じる邪気を祓う萬福寺のホワイトタイガー、強運・パワーをおすそ分けします! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                                              黄檗宗大本山萬福寺ってどんなお寺? 開運のホワイトタイガーに感じる気 まとめ このブログにお越しの皆さん、 新年、あけましておめでとうございます! 年末、大晦日になって、やっとブログ記事に手が届いたボイジャーです。 大晦日と元日、2日は、妻と息子は妻の実家にお泊りなので、一人正月で約3週間ぶりにブログ記事を書くことができました。 息子が冬休みなので、予想通り幼稚園が始まるまでは、なかなかブログが書けなくて、ちょっとイライラしかけていたところだったので、妻が気をきかせてくれました。 妻に感謝です! 今回は、私の誕生日の27日に妻の術後チェック(夏に人工股関節の手術をしたので)のため、病院に行った後に、ちょっと気になっていたホワイトタイガーを見に京都府宇治市にある黄檗宗大本山萬福寺というお寺に行ってきました。 ホワイトタイガーと言っても、実は絵馬に描かれたホワイトタイガーなんですが、新聞に出て

                                                                開運エネルギーを感じる邪気を祓う萬福寺のホワイトタイガー、強運・パワーをおすそ分けします! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                                              • オサレな古民家でスパイスカレー【カレー設計事務所】@宇治市 - うめじろうのええじゃないか!

                                                                オサレな古民家でスパイスカレー【カレー設計事務所】@宇治市 こんばんわー うめじろうの華麗なる日々、京都カレー紀行のお時間がやって参りました(^^) 今日のカレーは宇治市は黄檗、「カレー設計事務所」です! 黄檗と言えば先日UPいたしました「ブッダ巡礼」黄檗宗大本山は「萬福寺」! カレーと共に激推しですっ!笑 a-jyanaika.hatenablog.com そのネーミングに思わずつくば市の「飯村製作所」を連想してしまいましたが^^;店先にはかわいい三輪車、この色使いはMLBファンとしてはAs(アスレティックス)を連想してしまいます・・笑 いらっしゃいませ~ お店の方はすんごい感じがよい(^^) 古民家改築的なお店に入ると、カウンターと、小上が「らない」席がフロアにあり、オサレなお店です。 先客はカウンターにご夫婦?一組と、そして「小上がらない席」には奥様達のグループ客の合わせて二組。奥様

                                                                  オサレな古民家でスパイスカレー【カレー設計事務所】@宇治市 - うめじろうのええじゃないか!
                                                                • 【京都】宇治「萬福寺」は異国情緒あふれる空間が魅力的。子連れ京都旅にもおすすめ 京都・宇治「萬福寺」の魅力を知る | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                  新型コロナウイルスの第7波の感染拡大が心配されていますが、そろそろ京都へ行きたい!と感じる方もいるでしょう。 京都旅行でも「一風変わったお寺へ行きたい」なら、宇治にある萬福寺はいかがでしょうか。 JR奈良線「黄檗駅(おうばくえき)」にある萬福寺は、京都駅から向かう途中に東福寺や伏見稲荷神社などもあり、宇治を巡る行程の一つに入れたい場所です。 今回は萬福寺の魅力について、写真もあわせてみていきましょう。 【京都・宇治】まずはチェック!萬福寺へのアクセスは? まずは萬福寺へのアクセスを確認しましょう。 萬福寺 〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄三番割34 TEL:0774-32-3900 JR奈良線「黄檗駅」下車 徒歩5分 京阪宇治線「黄檗駅」下車 徒歩5分 萬福寺はJR奈良線「黄檗駅」から徒歩5分に位置します。 JR奈良線の京都駅~黄檗駅間には「東福寺」「伏見稲荷神社」があり、1駅奥の宇

                                                                    【京都】宇治「萬福寺」は異国情緒あふれる空間が魅力的。子連れ京都旅にもおすすめ 京都・宇治「萬福寺」の魅力を知る | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                  • 超地元!案内 京都府宇治市 by小堀友樹

                                                                    縁もゆかりもない土地でも、地元の人に案内されるとなぜか見たことがあるような気がしてきます。そんな錯覚を味わってもらうストリートビュー地元案内。 今日は京都府宇治市編、案内はライター小堀友樹さんです。 林:こんばんは、林です 西垣:西垣です 林:今日、西垣さん背景が生活感あふれる感じですね 西垣:そうですね。一番ごまかせる背景を選んで、本でごまかそうとしたんですけど 林:ガスコンロがね… 西垣:見切れてますね 林:今日は小堀友樹さんに案内してもらいます 西垣:はい 林:小堀さんは2010年からデイリーに登場しまして… 小堀:あ、出てきちゃった。すいません (小堀さんが登場してしまう) 西垣:ハハハハハハハ 林:2010年にデイリーポータルに加わって 西垣:はい 林:当時はまだ大学生だったんですが…。そうかもう10年以上も書いてるんですね 西垣:ふーん 林:デイリーってあっという間に時間が過ぎ

                                                                      超地元!案内 京都府宇治市 by小堀友樹
                                                                    • 萬福寺 島根県益田市東町 - 墳丘からの眺め

                                                                      前回の小丸山古墳の麓で、はからずも雪舟の墓に参ってここがゆかりの地だと知り、雪舟が手掛けた庭園があるという萬福寺に寄りました。 広場のような、本堂正面側。屋根の美しい建物は重要文化財でした。 山門そばにあった説明板。 萬福寺 萬福寺は、南北朝時代の応安7年(1374)に益田氏11代兼見によって創建された時宗寺院です。 本堂は、鎌倉時代の様式を残す南北朝時代の建物として国の重要文化財に指定されています。また、国史跡及び名称の庭園は雪舟の作庭と伝わり、室町の独特な庭園を四季折々に楽しむことができます。 この他にも「絹本着色二河白道図」(重文)などの優れた仏画や多くの仏像、益田氏当主の絵画、東南アジアの関与を示す華南三彩壺など、益田の中世文化の粋を味わうことができます。 本堂の前にも説明板。 雪舟の胸像も。 庭園観賞の案内に従って、まずは本堂室内へ。(入館料500円) 広い外陣。手前のものも含め

                                                                        萬福寺 島根県益田市東町 - 墳丘からの眺め
                                                                      • 小丸山古墳 島根県益田市乙吉町 - 墳丘からの眺め

                                                                        小丸山(こまるやま)古墳はスクモ塚古墳の南1.8㎞ほど。益田川右岸で東から延びる舌状台地の先端(山陰本線で切通されていますが) 益田駅から徒歩30分圏内です。 グーグルマップの誘導で、丘の北側の住宅地から墳丘の東麓へ。 道路は行き止まり、斜面上が墳丘でした。 上がって行くと、シルエットの整った墳丘が出現。 右裾側から。周溝や周堤も丁寧に復元されています。 スマホ広角で。 前方部正面側から。 現地説明板。 小丸山古墳 この古墳は前方後円墳です。益田平野を一望する山頂に立地しています。古墳時代後期の6世紀の初め頃につくられたもので、この地方を支配した首長の墓と考えられます。 墳丘の全長は52m。石見地方では市内久城町の国史跡スクモ塚古墳(全長100m)、遠田町の大元1号墳(全長89m)、浜田市の周布古墳(全長67m)に次ぐ第4位の前方後円墳です。大きな特徴は、古墳の周囲に周濠と外堤を備えている

                                                                          小丸山古墳 島根県益田市乙吉町 - 墳丘からの眺め
                                                                        • 島根県立 石見美術館(島根県芸術文化センター グラントワ)「建築家・内藤廣 Built と Unbuilt」展 島根県益田市有明町 - 墳丘からの眺め

                                                                          前回の萬福寺からは益田川沿いに南西1.2㎞ほど進み、この日の最後の訪問先で今回の目的地、島根県立芸術文化センターに到着。 駐車場近くから見る建物。壁にも瓦(石州瓦)が使われています。 入口に向かいます。 左側がエントランス。 エントランス正面に緩い築山があり、初代のグラントワセンター長だった地元出身の彫刻家・澄川喜一氏による石彫作品「おろち」などが置かれています。 彫刻を背にして建物を。は2005年築、設計は内藤廣氏。 そこから左側。 右側。 グーグルアースで全貌を。エントランスは北東側の道路に正対しています。 エントランス内部の様子。こちらや中庭などは無料で入れるエリアです。火曜休館。 グラントワの平面図。中央広場を囲むように、左側に美術館、奥に大ホール、右側に小ホールやスタジオ、レストラン等を配置。 まずは「中庭広場」へ。 水盤の水は”動いて”いて、四辺の細い溝に流れていきます。心地よ

                                                                            島根県立 石見美術館(島根県芸術文化センター グラントワ)「建築家・内藤廣 Built と Unbuilt」展 島根県益田市有明町 - 墳丘からの眺め
                                                                          • 【黄檗】|百万遍・鎰屋政秋|淡い黄色の上品で美味しい栗羊羹♡ - うめじろうのええじゃないか!

                                                                            【黄檗】百万遍「鎰屋政秋」 こんばんわー うめじろうのスイーツザムライのコーナーです(^^) 今日のおやつは、京都は百万遍「鎰屋政秋」の「黄檗」(16枚入464円)です! 百万遍ときくとうめじろう的には知恩寺の「菊屋峯吉の墓」をパッと想い浮かべてしまいますが、一般的には京大?とかのイメージになるのでしょうか・・? 「黄檗」(おうばく)と言えば先日UPしました「ブッダ巡礼」、個性際立つ中国人仏師の世界の「萬福寺」の黄檗宗ですね! 正直、萬福寺を訪れるまではこの字を見ても読めませんでしたし^^;特別買ってみようとは思わなかったと思います・・。 やはり色々と知ると豊かになりますね(^^)このお菓子の名前を見た瞬間、おおっ!と思って即座に買いました^^;笑 オープン♪ おお・・注意書きと共に、きなこと黒蜜が入っています(^^) これは栗羊羹?のようですね(^^) たしかに、その色が淡い黄色で「黄檗

                                                                              【黄檗】|百万遍・鎰屋政秋|淡い黄色の上品で美味しい栗羊羹♡ - うめじろうのええじゃないか!
                                                                            • すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                              すまきとすまりんの本日のお宿... 幕末の歴史好きにはたまらない 超老舗のお宿です! お宿の裏手に専用の駐車場がありました いきなり龍馬の登場です✨ お宿の脇を 正面玄関に向かって歩いて行きます🐾🐾 こちらが正面入り口 松田屋ホテル(山口県山口市湯田温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 門の内側にも駐車できるようです 340年の歴史があるホテル✨ 明治維新の志士たちが語り合った場所としても有名です! 玄関の脇に「高杉晋作 憂国の楓あと」の碑がありました 玄関の右手に喫煙所 広い玄関✨ 向かって左手前にあるフロントで チェックインの手続きを行いました タブレットを渡され 使い方の説明を受けました 大浴場の利用時間や 貸切風呂の利用状況も分かるようになっていました 歴史に関するお話も閲覧できます ドリンクメニューもありましたが 夕食時に載せますね(^_-)-☆ 宿泊予約

                                                                                すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                              • 山から山へ。− 志人(詩人、作家、作詞家) ―おとなにきく。 #3

                                                                                京都造形芸術大学デザイン学科1回生の石倉史子が、会いたい人に会 いに行く企画「おとなにきく」。毎回多彩な人生の先輩を訪問し、彼女自身が抱 く素朴な疑問を解決していきます。第3回は多数の作品を発表し、表現者であ る志人さんの元へ。御山を案内していただきながら、自然と向き合い、言葉を 紡ぐ志人さんにお話を伺いました。 ふみこ : 志人さんはどのような生活を送っておられるんですか? 志人 : 冬の朝はまずストーブに薪を焼べる事から始まりますね。 その後は除 伐、間伐を任されている御山へ向かいます。日没前には山を下ります。山仕事は雨の日や雪の日はお休みなので晴耕雨読です。 詩の制作に行き詰まると、子供の手を引いてホダ場に行き、しいたけやなめこが出ているか見に行ったり、蕗の薹をはじめ山菜を一緒に穫りに行ったり。鉛筆を削ったり、鉈を研いだりしています。夜は子供達か

                                                                                  山から山へ。− 志人(詩人、作家、作詞家) ―おとなにきく。 #3
                                                                                • はんなり京塾で学ぶ京都検定!京都ゑびす神社 #はんなり京塾 #京都検定 #勉強 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜

                                                                                  はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜です はんなり京塾では 京都検定の2級・1級の勉強をするため (関心がある皆様を巻き込みたくて笑) 新たにブログを書き始めました。 実際に見て回って勉強したことを中心に書きます ただ、備忘録としても残しておきたいので 単に情報を羅列している場合もありますがご了承ください。 少しずつ記事間の連携を作る予定です。 こんな方におすすめです ①京都検定を勉強されている方 ②京都検定に興味ある方 ③ちょっとディープな京都を知りたい方 是非読者登録お願いします! 本日の記事は「えべっさん」 10日はゑびすさんでお馴染みの 恵美須神社(京都ゑびす神社)についてご紹介します はんなり京塾では こんな方におすすめです 本日の記事は「えべっさん」 京都ゑびす神社・恵美須神社 祭神 京都市の看板 京都ゑびす神社の場所はこちら 京都ゑびす神社・恵美須神社の行事 十日ゑびす大祭

                                                                                    はんなり京塾で学ぶ京都検定!京都ゑびす神社 #はんなり京塾 #京都検定 #勉強 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜