並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

角餅の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • フェイク橙を許すな

    フェイク美空ひばりの話題がホテントリしてるが。 鏡餅のフェイク橙(だいだい)が見過ごされてるのに納得いかない。 鏡餅はプラスチック容器に餅が充填された上下一体パックだったり、鏡餅の形したプラ容器に角餅や丸餅が入ってたりと 包装形態は変われど、そこに餅は存在してる。 だったら鏡餅のセットに入ってるプラスチック製の橙、あれもパカッと開けば中に橙の味のゼリーくらい入ってても良くない? なぜ単なるプラ製のオブジェなのか? フェイク橙の蔓延によって需要が減少するダイダイ農家は抗議の声を上げるべきではなかろうか。

      フェイク橙を許すな
    • UIデザインと守破離の精神|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

      デザイン業務ではしばしば“奇抜さ”が求められることがあります。人間は常に新しい形や刺激的な表現を求めていて、誰もが思いつくようなものでは受け入れられないことも多々あります。そのことは十分に承知の上で、私は良いデザインとはどこか“普通の形”をしているものだと考えています。普通というとなんだかネガティブにも捉われがちですけれども、環境に融け込んでいて違和感がないという意味で、普通であることはデザインの目指すべき一つの姿なのではないかと思います。はじめ奇抜な形をしていたものが次第に社会に受け入れられていって、いつからか「普通」になっているようなこともあります。「新しくあること」と「普通であること」は必ずしも二項対立の関係ではありませんが、どちらを取るべきかでしばしば頭を抱えてしまうデザイナーは私を含め多くいらっしゃるのではないでしょうか。 UIデザインの世界を見てみても、やはりどこか「普通ではな

        UIデザインと守破離の精神|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
      • 炊飯器で作る東京風雑煮は「沼」の系譜にある簡単減量食なので正月以外でも食べている - 太陽がまぶしかったから

        東京風雑煮は普段の食事でもうまい 今年の正月はひとりで過ごしていたのだけど、雑煮ぐらいは作ってみようとやってみたら簡単に作れて美味かったので改良を重ねながらレギュラーメニュー化している。 僕自身は東京生まれ東京育ちで悪そうな奴らはだいたい苦手だから雑煮は東京風。基本的な具材は以下の通りだ。 醤油 鰹出汁 角餅 鳥もも肉 蒲鉾 小松菜 人参 椎茸 この時点で、タンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で油分は鶏もも肉ぐらい。それでいて醤油や椎茸のグルタミン酸に鳥もも肉と鰹のイノシン酸が合わさった強い旨味に適度な塩気。 上質なラーメンスープを連想させる満足感を餅の粘り気と甘みが受け止める。東京風雑煮は気軽に食べられる材料で美味いしくてヘルシーなのだから正月に限定するのはもったいない。 雑煮は炊飯器で簡単に作れる 東京風の雑煮は炊飯器を使うと簡単に作れるのも良い。鳥もも肉は少し高級かつカロリ

          炊飯器で作る東京風雑煮は「沼」の系譜にある簡単減量食なので正月以外でも食べている - 太陽がまぶしかったから
        • 北海道には、丸餅がない? 雑煮もない? - 日本の最東端で暮らしています

          正月のお餅を根室市街の和菓子屋さんに買いにいった時のこと。 「正月の雑煮用の丸餅をください」とお店の方に言ったところ、 「丸餅は置いておりません。切り餅のみです。」と言われました。 「え? 丸餅を置いていない? 切り餅だけ?」 店員さんは、(当然でしょっ)という顔をされています。 「そうですかぁ、、、、」としばらくは次の言葉が出ませんでした。 もう1ヶ月を切った来年のお正月も、この根室で、新年を迎えることにしました。 子供たちも根室が気に入っており、家族全員が根室に集まります。 我が家では、正月には、必ず「お雑煮」を作っています。 子供が生まれてからは、正月に家族旅行をすることはほとんどなく、皆で年越し蕎麦を食べ、初詣にいき、お雑煮をいただいています。 ほぼ1年前の今年の元旦、年越しそばをいただきました。そして、元旦の朝には初詣に行きました。 でも、お雑煮をいただくことはしませんでした。

            北海道には、丸餅がない? 雑煮もない? - 日本の最東端で暮らしています
          • お餅をチンする時、皿にくっつかない裏ワザに「す、すげぇ!」「早く知りたかった…」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

            電子レンジでお餅を温めるとき、お皿にべったり餅がくっついてしまい、剥がすのに苦労した経験はありませんか?(提供:中村颯希さん) 「お餅をチンするとき表面にお醤油をちょこんと付けておくと、浸透圧か何かで水分がお醤油側に移動するんだかなんだかで(うろ覚え)お皿にくっつきにくくなります。有名かもしれないのですが、以前母から教わって感動したので共有をば」 【写真】あら、不思議!醤油を垂らせば、くっつきません 小説家、中村颯希(@satsuki_nkmr)さんがツイッターで紹介したお餅の温め方に、「な、なんですって!?あんなにこびりつくのに!?」「へぇ~!試そう!」の声が集まっています。 この裏ワザ、電子レンジはもちろんトースターでも使える!実際のところは、浸透圧ではなく比熱の差を利用したものというこの裏ワザ、ツイートのリプライにはトースターで焼く時にも使える技との声も寄せられました。 「焼く時に、

              お餅をチンする時、皿にくっつかない裏ワザに「す、すげぇ!」「早く知りたかった…」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
            • 続新型コロナウィルスに思う ~ 牛乳が余っている! こんな時には牛乳パン? - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

              少し記事を掲載するタイミングがずれてしまった感もあるのですが、新型コロナウィルスの影響で強力の小麦やバター等、パン作りの材料が品不足になる一方で、牛乳が余っているとのニュースが流れていました。 要因としては、学校給食で提供していた牛乳の供給がストップしたことによるものだそうです。 だからと言って、このテーマを取り上げますのも非常に短絡的なのですが、今回は牛乳パンについてリポートしてみようと思っています。 【 目次 】 牛乳パン 太養パン店の牛乳パン パスコの牛乳パン サンタの豆知識 以前にねこねこ食パンについて解説しました際に、この商品も仕込む際に水は一切使用せず、牛乳と生クリームで仕上げている旨を記載しました。 www.santa-baking.work 牛乳や生クリームを使用する際の配合を検討する場合、吸水の換算としては、 ・牛乳  ・・・ 水分:88%、  固形分:12% ・生クリー

                続新型コロナウィルスに思う ~ 牛乳が余っている! こんな時には牛乳パン? - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
              • お正月にお餅を食べない地域、「餅なし正月」のお雑煮を作る - ぐるなび みんなのごはん

                お雑煮というものがある。お正月に食べる醤油や味噌で味付けされた汁ものだ。そのお雑煮にはお餅が入っている。そして、目線を上げれば鏡餅も飾ってあるだろう。一般的なお正月の景色だ。 しかし、日本は広い。「お正月=お餅」というイメージがあるけれど、お餅を食べないお正月を送る地域もあるのだ。「餅なし正月」と言い、お餅の変わりに違うものを食べる。どうして、餅なし正月は生まれたのだろうか。 お正月はお餅 お餅を食べる日と言われて思い浮かべるのは、「お正月」なのではないだろうか。冬になればお餅を食べるけれど、その中でも思い浮かべるのがお正月。鏡餅を飾り、お雑煮にお餅を入れて食べるのだ。それが一般的なお正月だ。 どうも、この記事を書いている地主です! 我々は古くからお餅を食べてきた。日本にお米が伝わったのは一般的には、縄文時代後期から弥生時代初期であると考えられている。ただしこの時にやってきたお米はうるち米

                  お正月にお餅を食べない地域、「餅なし正月」のお雑煮を作る - ぐるなび みんなのごはん
                • お餅はいつから日本にあった - japan-eat’s blog

                  お正月にかけていただく機会が多い餅。年末に買ったり頂いたりしたお餅、松が明けてみると、食べきれずに残っていることはないですか? 今回は餅とはいったいどのようなものなのかに迫り、また、余った餅を使ってつくるおこわ風炊き込みご飯をご紹介! 餅と日本との出会い 正月(鏡餅) ひな祭り(ひし餅) ぼた餅 春分(春の彼岸)、おはぎ 秋分(秋の彼岸) こどもの日(柏餅) 月見団子(中秋の名月) 一升餅 傘餅 四角?丸?お餅の形 うるち米ともち米の違い カビやすい?ひび割れる?お餅の上手な保存方法や焼き方 余ったお餅でおこわ風炊き込みご飯 健康のためにも栄養バランスが整った食事を 餅と日本との出会い 餅は日本で古くから作られてきた食べ物で、餅米を蒸してから、臼と杵を使って粘り気が出るまで搗いて作る食品です。 日本には、縄文時代に稲作の技術とともに東南アジアより伝えられたとされ、本来は節句の際に神に供える

                    お餅はいつから日本にあった - japan-eat’s blog
                  • 正月といえば『お雑煮』 - japan-eat’s blog

                    お正月に親族が集まって食べるお雑煮は、お正月ならではの伝統的な日本料理です。しかし、なぜ正月になるとお雑煮を食べるのでしょうか?実は、そこには明確な理由があります。 お雑煮の起源や由来 正月に食べる理由 お餅の入ったお雑煮を正月に食べる意味 お雑煮を食べるタイミング 具材の意味 お餅の意味 他の具材の意味 汁の味付けについて 餅について 東西でのお雑煮の違い 餅の違い 汁の味付けの違い 具の違い 鏡開きしたあとの餅はお雑煮にする? 松の内が明けるまで食べない 包丁などの刃物を使わない お雑煮の起源や由来 お雑煮の歴史は古く、平安時代からすでに食べられていたと言われています。当時、お餅は農耕民族である日本人にとって、「ハレの日」に食べるおめでたい食べ物でした。里芋やお餅、にんじん、大根などを、その年の最初に井戸や川から汲んだ若水(わかみず)と、新年初めての火で時間をかけて煮込み、元日に食べた

                      正月といえば『お雑煮』 - japan-eat’s blog
                    • ご当地料理を出す!とるべき施策! - japan-eat’s blog

                      コロナ禍で様々な制約を受けてきた飲食店も、この機会に再起しなければなりません。 飲食店は差別化が重要ですが、そのひとつとしてご当地料理を提供するという方法があります。 ご当地料理とは郷土料理? ご当地料理と聞いて、どのようなものを思い浮かべるでしょうか。郷土料理をイメージする人もいれば、最近になって流行りだしたご当地グルメをイメージする人もいるでしょう。 一般的に、郷土料理は特定の地域に伝統的に伝わるもので、風土に根ざした調理法や食材を使用するもの。 またご当地グルメは近年になって、例えばB級グルメなどとして注目を集めたことをきっかけに、特定の地域に定着したものを指します。 郷土料理(一例) 秋田県 きりたんぽ 群馬県 生芋こんにゃく料理 茨城県 そぼろ納豆 埼玉県 ぼたん鍋 和歌山県 めはりずし 兵庫県 ぼっかけ(すじこん)/釘煮 香川県 讃岐うどん 広島県 牡蠣の土手鍋 宮崎県 地鶏の

                        ご当地料理を出す!とるべき施策! - japan-eat’s blog
                      • あんな雑煮、こんな雑煮いろいろあるけれど | 楽しい中年期

                        皆さん、令和二年の正月食としてお雑煮を召し上がられましたでしょうか。 お雑煮に入っているお餅の形には丸餅、角餅などありますよね。 ご家庭などの食事として、またはぼっち飯として食す餅の形がどんなものであったか意識されたことはございますか。 農林水産省HPより引用させて頂きますが、下記のマップの様にある程度地域によって分岐ラインが引かれております。自分の選んでいるお餅は下記のマップに当てはまりますでしょうか。 一般的に関東では角餅(切り餅)、関西では丸餅を用いられることが多いようです。 農林水産省HPより参照 その地区で長年お住まいの方はその通りとおっしゃる方が多いと思いますし、自分のふるさとをベースにお餅の形を選ばれている方も多いのではないでしょうか。 そんなわけで今回は我が家の餅事情をご紹介させて頂きます。 目次 ①我が家の餅作りについて ②我が家の餅サイズについて ③我が家の雑煮に入れる

                          あんな雑煮、こんな雑煮いろいろあるけれど | 楽しい中年期
                        • 相撲の行事の掛け声は「はっけよい」?「はっきよい?」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                          相撲の行司の掛け声といえば「はっけよい、のこった」がポピュラーですが、「はっけよい」「はっきよい」の「き」「け」のどっちも使われます。 Googleで両方の言葉を検索すると、はっきよい211,000件に対し、はっけよい248,000件。「け」の方がやや優勢ですが、一体どちらが正しいのでしょうか。 「はっきよい/はっけよい」の言葉の語源には、諸説あるようですが、「八卦よい」「早競え」「発揮揚々」の3つが有力のようです。 八卦良い(はっけよい) まずは「八卦良い」。「当たれば八卦、当たらぬのも八卦」の八卦ですね。 八卦とは古代中国伝来の易における八つの基本要素。8つ全てがよくて、勝負の準備が整ったという意味を示します。 この説に立てば「はっけよい」の方が有力になりますね。 早競へ(はやきほへ) 二つ目が「早競え」。「早くやれ!」という意味すね。 「はっきよい」を使う場面は取り組みで動かなくなっ

                            相撲の行事の掛け声は「はっけよい」?「はっきよい?」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                          • 15分ライティング#32 じぶんぎ座流星群を眺めながらお餅を食べるお正月も粋かもしれない? - ツクモガタリ

                            どーも! お正月モードがまだ抜けきっていないつくもです。 休みも明日までなのでいい加減切り替えないといけませんね! そういえば今日から明日にかけてがじぶんぎ座流星群ピークの日。 高知や鹿児島あたりだとよく見えそうですね。 日本海側は天候があんまり適していない感じなのかな? さてお正月といえばおせちとお雑煮だと思うんですが 近年は食べないお家もあったりするようですね。 ちなみに私はおせちは食べたいと思うけど お雑煮はあんまり好きじゃありません。 お汁粉にお餅はあってほしいんですが お雑煮のお餅はなんか苦手です。 お雑煮っていうと 関東と関西で入れるお餅の形が違うことは わりと一般常識的に知られてそうですよね。 東は角餅、西は丸餅なわけですが 関ヶ原の戦いの影響で角か丸かは関ヶ原が境目になってる なんて話もありますよね。 でも元々農民が食べていたお雑煮は 丸餅だったっていうのも何かで読んだ記憶

                              15分ライティング#32 じぶんぎ座流星群を眺めながらお餅を食べるお正月も粋かもしれない? - ツクモガタリ
                            • ツイートで日本の正月をジャック。「社運を賭けた」ツイッタージャパンの狙い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              2020年を迎えたこの年末年始、街中で、駅で、ツイッターのブルーの鳥のマークを見かけた人は少なくないのではないだろうか。 年間のツイート数が最も多いのは年末年始だという。ツイッタージャパンによると、2018年の年末から2019年の1月中旬にかけて、約16億ものツイートがあった。 ツイッター ジャパン 提供 年明けからは、ツイッタージャパンによる電車内広告のジャックが始まった。関東圏ではJR京浜東北線や東急田園都市線、東急東横線、関西圏では環状線や名古屋の地下鉄、福岡市地下鉄箱崎線などの車内に、ツイッターの利用者がこれまでにつぶやいたツイートがそのまま掲示され、新年のムードを斬新な手法で演出した。 ツイッタージャパン 提供 ツイート「そのもの」を使うインパクト それだけではない。神田明神では元旦に初詣にきた人々に、ツイートをプリントした角餅を配った。その数2020個。運よく受け取った人の中に

                                ツイートで日本の正月をジャック。「社運を賭けた」ツイッタージャパンの狙い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • 「湯宿だいいち」はやっぱりすごい 養老牛温泉 中標津 北海道 - 日本の最東端で暮らしています

                                本日は大晦日、昨日家族5人で1泊してきました。 今回が確か3回目の宿泊。 閉館中だったと思われたお隣の大きな旅館がなんとこの「湯宿だいいち」になるとのことで現在工事中でした。 以前からの玄関はすでに閉じられていて、スタッフ出入り口だったところが仮玄関になっていました。 来年の4月までは、この仮玄関だそうです。あと4ヶ月。 今回もコスパ最高!と感じました。 お部屋は喫煙室しか空いてなかったのですが換気もしっかりされていて、気になりませんでした。 館内は、まさしく老若男女でいっぱいでした。 家族連れがほとんど。 夕食にはなんとキンキが出ましたよ❗️ (我が家は5人だからサービスで3尾出ました) 美味しかったです。こんな調理方法もあるのですね。 骨迄バリバリいただきました。 その他の食事ももちろん最高! 尚、キンキのことを北海道(道東?)では「めんめ」と呼びます。 お湯は単純温泉ですが、露天風呂

                                  「湯宿だいいち」はやっぱりすごい 養老牛温泉 中標津 北海道 - 日本の最東端で暮らしています
                                • 【異常】夫のお餅の食べ方が怖い【ペラペラ】 - わかめ手帖

                                  お正月のお餅は食べきりましたか?1月も半ばを過ぎると「余ったお餅のアレンジレシピ」などがレシピサイトに載りますが、うちは夫婦で奪い合いになるくらいにお餅が好きなので、余るどころか年中買って食べています。ただ、夫のお餅の食べ方が少し怖いんです。 出発はいたって普通のお餅 うちが普段買うお餅は、ごく一般的な切り餅サイズのお餅です。たまに醤油にお砂糖を入れたりもしますが、食べ方は殆どが磯辺です。お餅を焼いて醤油をつけて海苔で巻くあれです。同じ磯辺なのに私のお餅と夫のお餅の終着点が、それはもう全然違うのです。 スタートの使うお餅は一緒です。気分で焼いたり電子レンジでチンをしたりします。石鹸サイズくらいの角餅です。 次にお餅にお醤油をつけます。ここまでは一緒です。 海苔から少し違う 海苔は皆さんのお家ではどのような形のものをお買い求めでしょうか。大きな全形サイズのものから、小さく切られて缶に入ったも

                                    【異常】夫のお餅の食べ方が怖い【ペラペラ】 - わかめ手帖
                                  • 白味噌とクルミのほんのり塩味の効いたパウンドケーキ

                                    私の実家はおすましで角餅を焼くというお雑煮でした。(中部地方) 夫は関西地方ですが、おすましで丸餅を焼くというお雑煮だったらしいです。 関西地方は白味噌のお雑煮が多いと聞き、一度白味噌のお雑煮を食べてみたいと思い、年末に白味噌を買ってみました。 石野味噌 角石 特醸 白味噌 300g まず、お味噌汁を作って飲んでみると、甘くておいしい! 塩分の少ないクリーミーな味。とても気に入りました。 この白味噌は100gあたりの塩分相当量が4.83g。 家にある信州みその塩分相当量は12.2g!半分以下の塩分量なので減塩生活にも良いですよね。 白味噌のお雑煮は、具はいつものおすましと同じような鶏肉やニンジンなど、お餅は角餅を焼いて入れましたが、こちらもとてもおいしかったです。 私としては、白味噌をパンやお菓子で使えないかな?と考えて、思い出したのは、このレシピ本。

                                      白味噌とクルミのほんのり塩味の効いたパウンドケーキ
                                    • 博多雑煮に「角餅」は合わない でも美味しかった今年のお雑煮 北海道 - 日本の最東端で暮らしています

                                      おとといの元旦のお昼は、「道場六三郎監修のおせち料理」と、「博多雑煮」で迎えました。 お雑煮だけは私が作りました。 お取り寄せしたおせち料理については、下記に書いています。 www.hieastedge.tokyo 本日1月3日は、我が家の根室市での博多雑煮を紹介します。 博多雑煮は「丸餅」で作ります。 博多にも「角餅」は売っていますが、お雑煮を「角餅」でいただいたことはありません。どの家庭でもそうだと思います。 北海道でもお雑煮を作ろうと根室市のお店に買い出しに行きましたが、なんと東日本は角餅の文化だそうです。 北海道でも、角餅しかお店では見かけません。 その驚いたことを下の記事に書きました。 www.hieastedge.tokyo 東京からの移住者が多いことで知られている中標津町の、スーパー「東武サウスヒルズ」でも、「丸餅が置いていなかった」ことは、大晦日に書いた下の記事の後半部分で

                                        博多雑煮に「角餅」は合わない でも美味しかった今年のお雑煮 北海道 - 日本の最東端で暮らしています
                                      • あたらしい年に - garadanikki

                                        あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします 新しい一年 皆さまはどのように始まりましたか? 我が家はゆーっくり、まーったりスタートしました。 ここ数年、友だちをお迎えし、おせちを囲むという元旦でしたが、 今年は家族ふたりで、いつもと変わらぬような食事です。 こんなの おせちがないと何だか気が抜けてしまうけれど、 「おせちは冷たいものばかりだからあまり好きではない」という家人の一言で、 煮物も作りたてホカホカのもの。 おなますは食べたいんですって 雑煮は関東風 かつおとこんぶ、少量のどんこでとった出汁に、鶏肉を入れて、筍と小松菜と三つ葉。 角餅は焼いて少々焦げ目をつけたものを、おつゆに入れひと煮立ちさせます。 柚子の皮をちょこっと入れて出来上がり。 MOU家・Maru家は食習慣がほぼ同じ、食材も味付けも全く同じ雑煮で育ったので、 どちらかが相手に合わせるという必要が

                                          あたらしい年に - garadanikki
                                        • 【新年あけまして】かえるがオススメする地域のお雑煮まとめ【おめでとうございます】 - かえるの井戸

                                          こんにちは!こんばんは。見る人によってはおはようございます! かえるです。 みなさま、新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いします! さて、お正月にはお雑煮をお食べになりましたか? ということで… かえるが勝手にオススメする地域別お雑煮6選をご紹介 していきたいと思います! お雑煮には地域性があり、その違いは大変興味深いです! そんなお雑煮を、たくさんの中から6つ選んでご紹介できればと思います! ------------------------------------------------------ ①奈良県 (画像:日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュースより) 根菜や豆腐を煮込んで、甘めの白みそで仕立てたお雑煮です。 白みそベースの雑煮は他県でも馴染みがありますが、 奈良県では雑煮に甘いきなこを添えているのが特徴です!

                                            【新年あけまして】かえるがオススメする地域のお雑煮まとめ【おめでとうございます】 - かえるの井戸
                                          • 司馬遼太郎をゆく【不破の関跡】壬申の乱@岐阜2022 - うめじろうのええじゃないか!

                                            こんばんわ、由緒正しきおっさんの休日のあり方、「司馬遼太郎をゆく」です(^^) 今回訪れたのは関ヶ原にある「不破の関」。 これは旧中山道でしょうか、非常に狭く曲がった道が古の雰囲気を醸し出しています。 この背中側には東海道新幹線が走り、深い山の中を切り裂くように跳んでゆく光景は感慨深いですね・・・。先日も出張の折り、スマホのグーグルマップを手にしながら「ここだ!」というポイントを見てやらんと窓外を凝視していたのですが、一瞬にして過ぎ去っておりました^^; 関ヶ原の関とは、いうまでもないことだが、不破の関のことである。 この関は、古代史のなかの関である。奈良朝以前から、畿内の天皇政権にとっての防衛上の関所で、美濃・近江の境界の美濃側に置かれていた。 この不破の関と、北陸道からの敵の乱入を遮断する越前愛発の関、さらには伊勢からの敵をふせぐ鈴鹿の関が、律令時代、天下三関といわれていた。 不破の関

                                              司馬遼太郎をゆく【不破の関跡】壬申の乱@岐阜2022 - うめじろうのええじゃないか!
                                            • 笑正月、イライラ防止「白味噌お雑煮」簡単薬膳レシピ(全国で一番豪華なお雑煮は?) | アクティブ・ベル

                                              お正月と言えば、箱根駅伝、初詣、おせち、お雑煮ですよね。親族が集まって食べるお雑煮は、お正月ならではの伝統的な日本料理です。しかし、なぜ正月になるとお雑煮を食べるのでしょうか?お雑煮の由来と各地で独自に創作されたお雑煮について今回はご紹介いたします。 お雑煮の由来 平安時代に、歳神様に供えた餅や、畑で取れたさまざまな具材を、その年の最初に汲んだ水と、焚いた火で煮込み、元旦に食べたのが由来とされています。(諸説あり) お餅の原料であるお米は、われわれ日本人にとってはソウルフード、古来より農耕民族として生きてきた日本人にとって、お餅はとても貴重な食材でした。 室町時代には、位の高い公家や武家などの間で、縁起のよいお祝いの席での食事として今の形が定着したようですが、一般的に食べられるようになったのは江戸時代。それが参勤交代の制度によって、全国に広まって、各地の特産品やさまざまな具材を煮合わせて、

                                                笑正月、イライラ防止「白味噌お雑煮」簡単薬膳レシピ(全国で一番豪華なお雑煮は?) | アクティブ・ベル
                                              • 手作りお節は薄味だし、節約にもなるし♪

                                                ランキングに参加しています。よろしければ、タップして応援をお願いします。 お正月、みなさんゆっくりされてますか? まぁ、家のことやってる身としては、なかなかゆっくりもできないよな。元旦にはお客さんもあったし。でも、今はやっと落ち着いてゆっくりしています、箱根駅伝見ながら。 ゆっくりはいいねー ぼーっとできて気持ちいい 今回は、大晦日になかなか大掃除とお節作りが終わらず。結局夜9時頃までドタバタやってました。もっと前々から掃除したりお節の準備したりしておけば良かったのよね。毎年そう思ってる。 去年と一昨年はお正月に沖縄旅行に行ってお節は作らなかったの。楽させてもらった。 ◇ 暖かい島へ行ってました~♪ ◇ 今年も暖かい場所へ行ってきました♪ なので、今回は久し振りのお節作りでした。 そのお節がこちら。とはいっても、元旦にお客さんがあってね、もうみんなで食べようという直前に横から慌てて撮ったか

                                                  手作りお節は薄味だし、節約にもなるし♪
                                                • お雑煮という奇跡|茅乃舎(かやのや)

                                                  角餅か、丸餅かお雑煮の主役である餅。「角餅」か「丸餅」かは、地域によって分かれています。東日本では角餅が多く、西日本は丸餅が多く使われます。古くは丸餅が主体でしたが、江戸時代に平たく伸ばして切り分ける「のし餅(角餅)」が生まれたようです。また一部には、餅を一切入れない「餅なし」のお雑煮があるのも興味深い点です。 だしと味付け大きく分けて、すましと味噌(主に白味噌)と2つの味付けがあります。もっとも古いお雑煮は「垂れ味噌」で食していたという記録があり、後世で醤油を使ったすまし汁が加わります。だしは、鰹節や昆布、煮干しが全国的に使われていますが、地域によって焼きハゼ、貝柱、鯖節、アゴ(トビウオ)、干し海老など多彩です。 海・山・里の具材さまざまな具材が古今東西で食べられています。魚は鮭や鰤(ブリ)、クジラ、車海老、ハゼやドンコ、焼干し大海老、ホヤやアサリ、ハマグリ、牡蠣と多彩です。一方肉類は少

                                                    お雑煮という奇跡|茅乃舎(かやのや)
                                                  • 東部の町バンセンでお茶漬けを食べた話(タイ・チョンブリー県) - siam manao-life

                                                    少し前のことですが、タイ東部の町でお茶漬けを食べました。 それが意外と本格的で美味しかったので、思い出しつつ書いておきます。 花火大会帰りにバンセン パタヤビーチで行われた国際花火大会を鑑賞した翌日、バンコクへの帰り道にバンセン(バンセーン/バーンセーン)という町を通ったのですが、その際にタイ友が「面白い店があるよ」と連れて行ってくれました。 バンセンと言えば、昔からタイ人には人気のローカルなリゾートビーチですが、そのお店は海からは少し離れたバイパス沿いにありました。 地図を貼っておきます。 四つ葉 店の名前は、YOTSUBA(四つ葉)といい、小さなお店ですが、オーナーの日本愛が伝わってくるような、非常に明るくて可愛らしい店でした。 実は、以前、手前にあるカフェでお茶をしたことがあるのですが、このカフェのお食事処として裏手にオープンしたようです。 カフェも可愛らしい造りで、日本のお茶や日本

                                                      東部の町バンセンでお茶漬けを食べた話(タイ・チョンブリー県) - siam manao-life
                                                    • 元日に車中で角もちとミニケーキを食べました‥ - fwssのえっさんブログ

                                                      初日の出参りをしてから、車で海側まで走りました。 1時間半くらい走って、海近くの公園駐車場に、車を駐めました。これは間違いで、初詣をしてからでした。 そこで、自宅から持参した角餅を、焼いて食べました。 さらに、正月気分を出そうと、前日に車中で刺身と、にぎり寿司を食べただけの「おせち弁当」を開けました。 写真は、何も食べていない時のものです。 開けては、みたものの、お酒が欲しくなってきたため、フタをして自宅へ持ち帰ることにしました。 その代わりに、元日の1月1日が、私の誕生日ということで、妻が買ってきてくれ、車の冷蔵庫に入れてきた、ミニケーキを出して食べました。 そして、一路自宅へ向かって車で走りました。 fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com

                                                        元日に車中で角もちとミニケーキを食べました‥ - fwssのえっさんブログ
                                                      • 鶏肉の炒めもの あんこのせたおもち

                                                        鶏肉の炒めもの もやしの袋をあけて水道水をいれたりだしたりして洗う 春キャベツ(やわらかいとこはちぎってサラダにした)の芯近くまでをざく切りする この2つをフライパンにぶちこんで中火で炒める 脂はまぁ軽く敷いとくといいね 冷蔵庫の一番凍るあたりにしゃぶしゃぶのあまりのだし(和製ブイヨン)があった 上澄みをじょぼぼといれて煮込む (なければブイヨンキューブと水150cc程度) 塩小さじ1弱 胡椒たっぷり あと好きな風味があればそれいれる(たたき梅肉、柚子胡椒、カレー粉など) 俺はポッカのレモン汁を握力検査の半分くらいで2.5秒くらい握った(意外と多いぞ) 鶏もも肉の皮をはいで繊維に直角に1~2センチ幅にカット とはいえあまりに脂がないのもうまくないので皮下脂肪(どよんの脂。小林カツヨ命名)も一切れフライパンに足す 鶏もも肉ぶちこんで蓋して火が通ったら終わり 汁気ごとよそう ※これはもともとコ

                                                          鶏肉の炒めもの あんこのせたおもち
                                                        • 念願の「和食展」へ行ってきました - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                                          こんばんは。小葉茶マミです。 寒い1日でしたが、心はホット(*^^*)  というのは、昨日念願の和食展@上野:国立科学博物館へ行ってきたからです。 幻の展示ともいわれたこの和食展。実は2020年3月に開催予定でしたが、コロナで中止になった経緯があります。 なので、今回の開催の喜びはひとしおでした。 上野公園から話をスタートしま~す。 話したくてウズウズ(笑) あいにくの空模様でしたが、花見客で賑わう来月の様子を想像したら雨なんてへっちゃら~(*^^*) 国立科学博物館の特別展入口に無事到着。いよいよです。 入場券を購入してから、荷物・コート・折りたたみ傘をコインロッカーに預けました。 最後に100円が戻ってくるので、嬉しい。 さぁ、入場です! 赤いのれんが粋だな。 一番最初が食の基本となる水のコーナーでした。日本は山がちで降水量が多いので、ミネラル分が含みにくい軟水です。関東南部・広島・沖

                                                            念願の「和食展」へ行ってきました - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                                          • 料理研究家の樋口氏に全国各地&インパクト大お雑煮の作り方を聞いたら年始が楽しみになってきた【保存版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            写真提供:樋口直哉 こんにちは、ライターのキンマサタカです。早いもので、年末がすぐそこまで迫ってきましたね。 ということで今回は、お正月料理の定番「お雑煮」について、料理研究家の樋口直哉さんに取材を実施しました。 知っているようで意外と知らないお雑煮に関する知識や、さまざまなお雑煮の作り方をご紹介していきます。 ※取材はオンラインにて実施しました。 料理研究家の樋口直哉さん そもそもお雑煮の作り方に決まりってあるの? キンマサタカ(以下、キン):樋口さん、今日はよろしくお願いいたします。 樋口直哉(以下、樋口):こちらこそ、よろしくお願いします。 キン:まず、「雑煮」という漢字にもあるように、なんでも雑多に入れていい=お雑煮というイメージがあるんですが、お雑煮の作り方に決まりはありますか? 樋口:お雑煮には「お餅が入っていること」、「山のものと海のものがそれぞれ具材に入っていること」が多い

                                                              料理研究家の樋口氏に全国各地&インパクト大お雑煮の作り方を聞いたら年始が楽しみになってきた【保存版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 元旦のごちそう - 軍師見習いのつぶやき

                                                              皆さん、こんにちは。 いつも「軍師見習いのつぶやき」を読んでくださり、ありがとうございます! 皆さんは、お正月休みを楽しんでいますか? 我が家は、昨晩、元旦恒例の「おせち・海鮮・珍味」祭りを開催しました笑 【おせち】 なます、金平牛蒡、かまぼこ、たづくり、伊達巻、黒豆、酢だこ、栗きんとん、かずのこ 【海鮮】 うに、塩いくら 【珍味】 サーモン粕漬け、海宝漬け、うにクラゲ、いか明太子 【その他】 焼きのり、白ご飯 【飲み物】 南部美人(日本酒)、エビルビール、炭酸水、シャンメリー 元旦限定の特別メニューです! ちなみに朝食は、昨日も今日も妻が作った「けんちん雑煮」をいただきました。妻が、妻の母から受け継いだものです。妻の母も親から受け継いだそうです。 関東風でも関西風でもなく、「田舎風」です笑 人参、ゴボウ、大根、厚揚げ、そして角餅が入った味噌仕立てのお雑煮です! 野菜の甘味と旨味、それから

                                                                元旦のごちそう - 軍師見習いのつぶやき
                                                              • 痛みの閾値 - garadanikki

                                                                新年二日目。 餅と日本酒と温かい料理を食べてのんびりと過ごす。 テレビではバラエティーのちょっと騒がしい番組がたくさん放送されているが、 それを横目に見ながら読書をしたりする。 年末のぎりぎりまで、首のリハビリの病院からにゃんこの集会場へと出歩いていたが、 病院が休みに入り、おこもりの日々が続いたら、足に痛みが出てしまった。 座ってばかりいて、運動不足なのかも知れない。 去年から肩から首から足へと、痛い痛いが続き気持ちがへこむ。 足の痛み 足の痛みは、座っていたり自転車のペダルをこいだりする運動では感じない。 椅子から立って一歩目を出そうとすると左脚の膝の裏がつって痛みが生じる。 ひどい日には左脚をつくことができない。 そんな足の痛みを頸椎捻挫で通っているお医者さんに相談したところ、 「事故の因果関係を証明するのは難しい」と言われてしまった。 事故直後に腰痛を訴えていなかったからである。

                                                                  痛みの閾値 - garadanikki
                                                                • 焼き餅の食べ方、東は「いそべ」、西は「砂糖醤油」が多い理由

                                                                  正月三が日の「食」の定番といえば、おせち料理と並んでお雑煮が挙げられますが、食べきれなかった餅を比較的手軽な焼き餅にして味わうという家庭も少なくないのではないでしょうか。 餅を焼いただけでそのまま食べるということはまずなく、醤油を付けてのりを巻いたり、砂糖醤油を付けたり、きなこをまぶしたりなどという人がほとんどだと思います。 ウェザーニュースは「好きな焼き餅の食べ方」について、スマホのアプリ利用者を対象にアンケート調査を行いました。調査の結果、東日本では「いそべ」、西日本では「砂糖醤油」が多数派を占め、東西で大きな差がみられました。 餅に付けるのは「しょうゆのみ」以外で、好きな焼き餅の食べ方を伺ったところ、最も割合が多かったのは「いそべ(醤油+のり)」で44%。「醤油+砂糖」が28%、「きなこ」17%、「そのほか」11%と続きました。 「そのほか」の内訳は、あんこ・納豆・大根おろし・ずんだ

                                                                    焼き餅の食べ方、東は「いそべ」、西は「砂糖醤油」が多い理由
                                                                  • 雑煮の「餅」、東日本は「角餅」で西日本は「丸餅」? 違いはなぜ生まれた?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                                                                    新年を祝う食卓に欠かせない「雑煮」。雑煮に入れる具といえば「餅」が定番ですが、餅の形には「角餅」と「丸餅」があり、主に東西でその違いがみられるようです。ネット上では「わが家ではずっと丸餅です」「角餅しか食べたことがない」という声の他、「境界線はどの辺りなんだろう」「入れる前に餅を焼く/焼かないの違いもある?」などの疑問を持つ人も少なくありません。 なぜ、雑煮の餅は東西で形状が異なるのでしょうか。和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに聞きました。 「円満」を意味する、縁起よい丸餅Q.そもそも、「雑煮」とはどのような食べ物でしょうか。 齊木さん「雑煮は『雑煮餅』ともいわれ、新年の神様である『年神様(としがみさま)』にお供えした餅を神棚から下ろし、鶏肉や魚介、野菜と一緒に煮込んだ料理です。雑煮は今でこそ正月の代表的な食べ物ですが、その始まりは室町時代の儀礼的な酒宴などで、胃の調子を安定させる

                                                                      雑煮の「餅」、東日本は「角餅」で西日本は「丸餅」? 違いはなぜ生まれた?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 餅問題 - JuniperBerry’s diary

                                                                      もう12月 もう いくつ寝たら お正月 お正月には お雑煮食べて🎶 お善哉も食べるー♡ なのですが お雑煮に入れる お餅を どうしようかと 迷っています 昨年は 以前 地方で購入した 角餅が とっても美味しかったので また同じものを と思っていたけれど そちらに行く 機会がなくて 手に入れられず スーパーで購入することに このご時世 ネットショップで探すこともできるのに 名前を忘れ 包装紙もさっさと捨ててしまって その手は使えず…😢 今年こそはと 同じお店に 行ってみたけれど まだ 季節ではなくって 店頭には並んでいませんでした 店員さんに 「ウチで扱っているお餅はこれですよ」 と 画像を見せてもらったけれど 今ひとつ ぴんとこない 本当にこんな 包装だったっけ? こんな名前? 違う気がする… お目当ての お餅は 煮ても焼いても 何しても とっても良くのびて 滑らかで こんなに美味しい

                                                                        餅問題 - JuniperBerry’s diary
                                                                      • 元旦はお雑煮/おせち料理 - temahime’s blog

                                                                        明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願いします。 元旦はお雑煮です。 お雑煮というのは地域によって、具材も出汁もさまざまですよね。 お餅も、丸餅、角餅、あん餅、胡桃餅をいれるところも。 具材もさまざま、小豆や鶏肉、鰤を入れるところもあります。 お汁は、すまし汁や鶏ガラ出汁、味噌仕立てなどいろいろです。 皆さんはどんなお雑煮を召し上がっていらっしゃるのでしょうか。 とても興味があります。 ご夫婦の出身地が違う場合、どちらのお雑煮を受け継ぐのでしょう? 妻の味をずっと召し上がっていらっしゃる夫さんは、たまには実家のお雑煮を食べたかったりするのでしょうか。 いえいえ、夫の作るお雑煮を妻が評価しているご家庭もあります。 今年はちょっと餅が硬いとか、出汁が濃いとか(笑) 家庭の数だけお雑煮も千差万別ありそうですね。 我が家では、一番だしの中に焼いたするめを入れます。 これが、いいお

                                                                          元旦はお雑煮/おせち料理 - temahime’s blog
                                                                        • いくつ知ってる!?ちょっと変わったお雑煮 - mmblog.jp

                                                                          あけましておめでとうございます! 今年もブログ「mmblog」及び、 まりも&むう共々宜しくお願い致します。 年始に食べると言えば! 「お雑煮」 実は地域によってお雑煮って全然違うんですΣ( ꒪□꒪)‼ すまし汁・白味噌ベースや丸餅・角餅、少し変わった雑煮があるみたいなので紹介します!! 香川県:白味噌あん餅雑煮 ベースは京都等と同じの白味噌 角餅・丸餅の代わりになんと! あん入りの餅を使用した雑煮Σ( ꒪□꒪)‼ これを食べないと 香川県のお正月は 始まりません🎍#お雑煮 #雑煮 #あん餅雑煮#香川県 #香川 #讃岐 白味噌の甘味と程よいしょっぱさがあんこの甘さと調和した時、讃岐にお正月がやってくるのです! pic.twitter.com/gJNuyEiaia — 六花子 ʏᴜᴋɪᴋᴏ (@hanano_yukino) 2020年1月1日 県民の方でも抵抗があり食べない方もいるのだそう

                                                                            いくつ知ってる!?ちょっと変わったお雑煮 - mmblog.jp
                                                                          • 1月の金沢はこんな感じ - 金沢のいいとこ Kimidori-Style

                                                                            毎年、お正月になると注目される「あれ」の登場です!! 金沢市内の人は「四角」と答える人が多いのに対し、能登や加賀方面の人は「丸」と答える人が多いんです。日本の丸と四角の境目がちょうど県内のこの辺りに存在するようです。さて、これなんの話でしょう? 実はお雑煮に入れるお餅の形の話なんですよ~! もともと「丸」は神様を表していて神様への信仰でお餅は丸いものが主流です。しかし、武家社会の影響で四角い餅が広がったそうです。四角い餅は貢物として持ち運びに便利で、のし餅にして切ったりと作りやすいことから広まり始めたのが理由です。 石川県では珠姫がお輿入れした頃に伝わり、城下町である犀川と浅野川の間の地域では四角い餅を食べる人が多くなったそうです。 金沢のお雑煮といえば、澄まし汁に角餅がちゃぽんと入っているのが一般的です。 でも、お餅の角と丸が入り交ざる地域なのでお雑煮の具材や味もご家庭によってさまざまだ

                                                                              1月の金沢はこんな感じ - 金沢のいいとこ Kimidori-Style
                                                                            • 元旦はお節料理でスタート - umauma-gohan diary

                                                                              元旦はお節料理から 元旦の朝は恒例の散歩をしてから、のんびりお節料理を頂きました。毎年恒例のイクラやタコの代わりに今年はトレジョのローストビーフやコスコのサーモンを入れたので和洋お節に。半年以上ぶりに頂いた冷酒🍶 以前は2合瓶なら数本空いていたのに1/3ほど呑んだら顔が真っ赤です。弱くなりましたね〜( ̄∇ ̄)💦 元旦はお節料理から ◎酢レンコンと有頭海老 ◎ローストビーフ ◎スモークサーモン ◎筑前煮 ◎海老とアボカドのマヨネーズ和え ◎お雑煮 ★お正月飾り ◎酢レンコンと有頭海老 花型にした酢レンコン、有頭海老、紅白なます。手間をかけた分、愛おしく感じます☺️ 衝動買いした瓢箪型の根菜は大根でした。大胆にガブリとかぶりつきました。(笑) 紅白なます、ほうれん草の煮浸し、ムール貝。お酒のアテみたいになってしまった。 ◎ローストビーフ 重箱代わりに使っているHASAMIポーセリンの器にミ

                                                                                元旦はお節料理でスタート - umauma-gohan diary
                                                                              • 年間340日食べている僕の朝食ができるまで(玄米餅+きな粉+シナモン+アガベシロップ)

                                                                                年間340日食べている僕の朝食ができるまで(玄米餅+きな粉+シナモン+アガベシロップ) ゴリミー特製「”八ツ橋風”玄米餅」ができるまでのモーニングルーティン 僕は毎朝、決まった朝食を取っている。玄米餅にきな粉とシナモンをまぶし、アガベシロップで甘みを足した「”八ツ橋風”玄米餅」だ。旅行や美味しいパンなどを仕入れたとき以外は食べているため、おそらく年間340日程度は食べているだろう。 なぜ「”八ツ橋風”玄米餅」を食べるようになったのか 八ツ橋愛 僕は甘党。洋菓子も好きだが、最近は脂質が少なく罪悪感なく食べられる和菓子を選ぶことのほうが多い。”お餅系スイーツ”、特に八つ橋が大好き。京都に行った時や取り寄せでなければ買えないと思い込んでいたが、成城石井の和菓子コーナーで販売されていることを知り、一度に10パックほど買い込んでいた時期があった。 しかしいくら和菓子とは言え、八ツ橋の食べすぎはアンヘ

                                                                                  年間340日食べている僕の朝食ができるまで(玄米餅+きな粉+シナモン+アガベシロップ)
                                                                                1