並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

都民税の検索結果1 - 40 件 / 60件

  • なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    五輪談合と、Colaboの疑惑、これは「公金無駄遣い疑惑」という点で、同じ俎上に上げてもいい問題だ。糾弾されている時期も同時期だし。 しかし最近のはてなブックマークやツイッターは、Colaboの方ばかりが話題になっている。 毎日毎日、Colaboや仁藤夢乃氏に関する暇空茜氏による追求だとか、東京都に問題があるとか、話題になってるけどよ。 togetter.comColabo問題より五輪談合問題の方が額がデカいだろ? なんで中抜き企業に、俺たちの都民税、税金を流してんだ! オリンピックの会計どうなってるんだ、説明しろや。 って、思わないのかな? なんでColaboの方に固執する? 宇佐美典也氏、まあ元経産省だからステークホルダーには矛先は向けられねえのだろうかね。 暇空氏はまあ、最初に声を上げた人だからそんなに不快感はないんだけどね。 note.com本当に違和感しかない。 怖いという人や、

      なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    • Colabo叩きの背後に存在する「お前ら女達は俺を愛さなかったからお前らに金をびた一文も出したくない」という転移性ミソジニーについて - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

      今日の朝、何となくはてぶでニュースをチェックしていると。 こんなのがホットエントリーになってた。 b.hatena.ne.jpまだやってんのか、この話。 俺はこの宇佐美典也って人の発言が、どうも好きになれない。 三浦瑠璃氏に抱く印象に似ている。 その話は前にもした。 gyakutorajiro.comColabo問題より五輪談合問題の方が額がデカいだろ? なんで中抜き企業に、俺たちの都民税、税金を流してんだ! オリンピックの会計どうなってるんだ、説明しろや。 って、思わないのかな? なんでColaboの方に固執する? 宇佐美典也氏、まあ元経産省だからステークホルダーには矛先は向けられねえのだろうかね。 Colaboと五輪談合は、公金不正利用疑惑、公金チューチューという点で、同じスコープの問題だ。 その話も前にもした。 note.comにも関わらず五輪談合の方を追求せず、Colaboばかり。

        Colabo叩きの背後に存在する「お前ら女達は俺を愛さなかったからお前らに金をびた一文も出したくない」という転移性ミソジニーについて - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
      • 五輪マラソン工事費を北大が負担に「都民税で牛飼うぞ」怒りの声 - まぐまぐニュース!

        札幌市で開かれることになった東京オリンピックのマラソン競技について、コースに決まった北海道大学構内の道路2キロの補修工事を行なうと明らかにしたと北海道新聞などが報じた。工事費は同大が負担する方向で調整しているという。これについて日本のネット上では「なぜ五輪のために北大がお金を出すのか」「北大が払うのは違う気がする」「東京が払え」などと批判の声があがっている。 北大構内の五輪マラソンコース、補修は札幌市 費用は大学負担https://t.co/IZHeICYiy6 — 北海道新聞 (@doshinweb) January 15, 2020 詳しいマラソンコース マラソンのコースは、大通公園発着。北海道マラソンのコースをもとに、1周目を約20キロ、2、3周目は約10キロコースを走るものになっている。今回補修工事を行なう北大の敷地内は、北海道マラソンでは1度通過するのみだが、東京オリンピックでは

          五輪マラソン工事費を北大が負担に「都民税で牛飼うぞ」怒りの声 - まぐまぐニュース!
        • 戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実 マイナンバーカード片手に出向いた窓口ではまさかの「アナログ対応」 | JBpress (ジェイビープレス)

          そうした中でマイナンバーカードが現状でどれだけ役に立たないか、私がつい最近体験したあまりにバカバカしいエピソードを披露してみたい。 マイナカードがあれば戸籍証明書もコンビニで取得できるはずなのに… 個人的な事情から戸籍を証明する書類が必要になった。8月に入ってからのことだった。 マイナンバーカードはすでに取得済みだ。これさえあれば、近所のコンビニエンスストアで戸籍証明書(戸籍謄本・抄本)や住民票の写しは取得できるはずだった。役所の窓口で交付されるより、手数料も安く済む。 ところが、本籍地を置く東京23区の区役所のホームページを覗くと、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスで取得できる証明書は「住民票の写し」「印鑑登録証明書」、それに「特別区民税・都民税課税(非課税)証明書」「特別区民税・都民税納税証明書」だけしかなかった。 おかしい。国の説明やネット上の宣伝では「戸籍証明書」も取

            戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実 マイナンバーカード片手に出向いた窓口ではまさかの「アナログ対応」 | JBpress (ジェイビープレス)
          • Colaboのコンドームがバラエティ豊かすぎる 1/13謝罪と追記 - 人生万事こじらせるべからず

            お久しぶりです。昔は薬事統計のコンドームの数をカウントしてたりした人です。 追記:お詫び 記事後半で私がコンドームでは?と指摘していた赤い箱は炊き込みご飯の素でした。根拠が不確かな情報が広く伝達されてしまったことを心よりお詫び申し上げます。 さて、インターネット上で連日お祭りになっているColabo騒動。会計処理が杜撰すぎるColabo VS 行動原理が邪悪すぎる暇空氏陣営というドリームマッチですが、暇空氏がまたまた火種を見つけてきました。仁藤氏が昔、誕生日プレゼントと一緒にコンドームを女性に贈ったというのです。 どういう理屈で「困難を抱える女性の18歳の誕生日プレゼント」にコンドーム贈ることになるんだ? 俺の納めた都民税は地方の女の子が18歳になって避妊とセーフセックスしながらパコパコするためにあったの・・・? pic.twitter.com/Tqu6bd8lOO — 暇空茜 (@him

              Colaboのコンドームがバラエティ豊かすぎる 1/13謝罪と追記 - 人生万事こじらせるべからず
            • 東京都、ふるさと納税に反対 流出「特養60施設分の補助」 - 日本経済新聞

              「ふるさと納税で流出した都民税は特別養護老人ホーム約60施設分の補助額に相当します」――。東京都はこのほど、ふるさと納税制度に対する見解を専用サイトにまとめた。都民税の減収額(流出額)は年々増加しており、制度は行政サービスに必要な住民税の減収につながるとして「地方税の原則からみて望ましくない」と反対の立場を示した。個人の場合、区市町村民税と同時に徴収する都民税のうち、ふるさと納税による減収額は

                東京都、ふるさと納税に反対 流出「特養60施設分の補助」 - 日本経済新聞
              • TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか|髙橋優

                TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか はじめに最も肉体と共同体に近いものでありながら、同時に最もそれから遠いものにもなりうる文化感性のきわどい接合部がスポーツと、そしてファンの世界(ファンダム)である……その異様な盛り上がりは、誰しもすぐにそれと分かるいかにもという倒錯趣味などより、一見健康に見える分、よほど「世紀末的」な兆候なのだ。 (高山宏『ガラスのような幸福:即物近代史序説』五柳書院、1994年、173頁) 新型コロナウイルス感染症の拡大が続くなかで強行された2021年の“TOKYO 2020”によって、オリンピック・パラリンピックの抱える無数の矛盾と欺瞞が人々の目に明らかとなっている。そんな折、オリンピック批判と受け取れるTVアニメが製作・放送されていたことは注目に値する。東京オリンピック開幕の直前、2

                  TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか|髙橋優
                • 市町村独自の認知症保険がこれからの時代はマストになる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                  市町村独自の認知症保険がこれからの時代はマストになる? 市町村独自の認知症保険がこれからの時代はマストになる? 増える認知症高齢者の電車事故 最近裁判も行われ、逆転無罪となった認知症高齢者による電車関連の事故 市町村が払う財源はどこから出てくる? もちろん税金 今後認知症高齢者は増えていく 高齢化の波からは逃れられない 認知症高齢者はさらに増える ケアマネ介護福祉士的に地域包括ケアシステムを成立させるためには子育て政策が必要。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 【亀山】三重県亀山市は、市の新たな事業「認知症等高齢者等個人賠償責任保険」が9月1日から運用開始となるのに先立ち、今月2日から加入者の受け付けを開始する。県内では四日市、松阪両市などに続き4市目となる。 同保険は、認知症などの高齢者を被保険者として、市が保険契約者となり賠償責任保険に加入。 保険料は市が負担する。 被保険者が誤って線路

                    市町村独自の認知症保険がこれからの時代はマストになる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                  • 「えっ?今日から在宅勤務?」―普通の中小企業が、急遽テレワークを導入することになった顛末記(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                    もはや書くまでもないが、ただいま東京は緊急事態宣言の真っただ中だ。 不要不急の外出は控えるのはもちろんのこと、仕事であっても、可能な限り在宅勤務やテレワークが求められている。 【この記事に関する別の画像を見る】 しかし、“在宅勤務”というのは準備がいるもの。私が勤めているのは、新宿にある中小企業だが、これまでの“IT化”と言えば、メールを使ったり、業務連絡にLINEのグループチャットを利用するぐらい。それも、社員の私物アカウントだ。PCの多くもオフィスに設置したデスクトップモデルで、時々ならともかく、「毎日、在宅勤務するように」と言われるなど、正直まったく想定していない。 だが、それでも緊急事態宣言はやってきた………… その前日から、会社ではテレワークの準備に追われながらも、思うようにいかない状況に社員が悲鳴をあげていた。いわく……… 「データのバックアップが2時間経っても終わらない!」

                      「えっ?今日から在宅勤務?」―普通の中小企業が、急遽テレワークを導入することになった顛末記(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                    • 6月に届く「住民税決定通知書」3つのチェックポイントとやっておきたい節税術 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                      毎年5月~6月になると、勤務先から「住民税決定通知書」が配られます。今年も、すでに受け取った方がいらっしゃるでしょう。 その名前から、住民税が決まったんだなということはわかりますが、何となく難しそうだからと、そのままにしていませんか? そこで今回は、住民税決定通知書の見方をご紹介。住民税の決まる仕組みを知って、節約術まで考えてみましょう。 住民税の金額を知らせる住民税決定通知書 住民税は、市町村民税と道府県民税の2つを合わせた税金です。東京23区では特別区民税・都民税と呼ばれています。 個人の場合、毎年1月1日時点で住所のある市区町村に両方まとめて支払います。納めたお金は、福祉や公共設備などの行政サービスに充てられます。 住民税決定通知書は、住民税の金額が決まったことを知らせる書類です。住民税の年度は6月始まりで、翌年5月末までとなっています。ですからこの時期に送られてくるのですね。 住民

                        6月に届く「住民税決定通知書」3つのチェックポイントとやっておきたい節税術 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
                      • 【悲報】オリンピック、中止にするとスポンサーに3500億円返金、さらにIOCに違約金まで払う契約だった : 痛いニュース(ノ∀`)

                        【悲報】オリンピック、中止にするとスポンサーに3500億円返金、さらにIOCに違約金まで払う契約だった 1 名前:アコレプラズマ(北海道) [CH]:2021/02/07(日) 21:32:27.38 ID:QxqNlIVj0 「ただ、日本が場所を貸さないという手段をとることは不可能ではないです。会場が使えないとなれば、東京五輪は中止になります。しかし、東京都は五輪のために会場を提供する契約をIOCと交わしているわけで、当然ながら違約金が発生することになります」(早川氏) それが、どうも莫大な金額らしいのだ。全国紙運動部記者が真っ先に思い浮かべたのは、スポンサー企業への違約金問題だった。 「東京五輪の組織委員会と契約している国内スポンサーは、支出する金額によって『ゴールドパートナー』と『オフィシャルパートナー』『オフィシャルサポーター』に分かれますが、全部で68社。 総額約3500億円を支

                          【悲報】オリンピック、中止にするとスポンサーに3500億円返金、さらにIOCに違約金まで払う契約だった : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 6月は“住民税”を絶対チェック!「控除」を見逃さず得する確認方法とは?

                          CFP®、社会保険労務士。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。 「難しいことでもわかりやすく」をモットーに数々の雑誌や新聞に連載 を持つ。近著に『届け出だけでもらえるお金』(プレジデント社)『一 般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』(日経BP 社)『残念な介護 楽になる介護』(日経プレミアシリーズ)などがあ る。 https://mie-ido.com お金のプロが読む!ニュース解説室 社会が大きく変化する今、テレワークの普及、副業の解禁、ジョブ型雇用などの話題が、毎日のようにニュースで取り上げられています。この連載では、話題のニュースや出来事を取り上げ、お金にまつわる国の制度を中心に、お金の使い方も含めて、簡単に紐解いてご紹介します。 バックナンバー一覧 6月は住民税が変わるタイミングです。会社や自治

                            6月は“住民税”を絶対チェック!「控除」を見逃さず得する確認方法とは?
                          • 子育て支援のお金は高齢者の医療保障を削って捻出 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            子育て支援のお金は高齢者の医療保障を削って捻出 子育て支援のお金は高齢者の医療保障を削って捻出 異次元の子育て政策 急遽発表された子育て政策 どんどん苦しくなる高齢者問題と少子化問題に立ち向かう市町村もある… 保険に頼れる時代ではなくなってきた 【公式】ケアマネ介護福祉士的に今後のことを考えるとヤバい日本の想像しかできない どうなる日本?? 沈む地域も出てくる… 【公式】ケアマネ介護福祉士も結構心当たりがる… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 政府は10日、“全世代型”の社会保障制度の構築に向けた健康保険法などの改正案を閣議決定した。 少子高齢化の急速な進行を踏まえ、相対的に所得の高い75歳以上の医療保険料を2024年度から段階的に引き上げることが柱。今後、現役世代の負担が重くなっていくのをなるべく抑える狙いがある。 出産育児一時金を増額するとともに、その財源の一部を75歳以上に負担してもら

                              子育て支援のお金は高齢者の医療保障を削って捻出 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • 都庁職員がPowerBIで約30年分の都税収入を「見える化」するまで|#シン・トセイ 都政の構造改革推進チーム(東京都 公式)

                              東京都主税局では、都税の統計情報を分かりやすく伝えるため、都税収入の主要なデータを可視化する「都税収入見える化ダッシュボード」を公開しました。 「都税収入見える化ダッシュボード」は、これまで主税局が公開してきた約30年間の統計データを、視覚化してわかりやすくまとめたものです。 都税収入の決算額のほか、各税目の額、法人事業税の業種別所得金額や、固定資産税(土地・家屋)の種類別評価額など、様々なデータの推移がひと目で分かるほか、CSVデータとしてダウンロードできます。 今回は、Microsoft PowerBIを用いてこのダッシュボードを作成した主税局税制部の山田さんに作成までの道のりをうかがいました。 まずは自己紹介をお願いします。――――山田さんはこれまで都庁でどんな仕事をやってきましたか? 入都から主税局に配属され、最初の3年間は都税事務所で法人都民税・法人事業税の課税業務を行っていまし

                                都庁職員がPowerBIで約30年分の都税収入を「見える化」するまで|#シン・トセイ 都政の構造改革推進チーム(東京都 公式)
                              • 田母神俊雄氏 都知事選公約の目玉に〝大麻栽培〟承認「衣類などで需要…戦前はずっと使っていた」 | 東スポWEB

                                元航空幕僚長の田母神俊雄氏が31日、都庁で記者会見し、都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属での立候補を正式に表明した。 田母神氏は「田母神です。75歳です。年齢の詐称はしていません。蓮舫さんは2番でいいんじゃないか。私は1番になりたい」と切り出し、〝田母神節〟で、ピりついていた報道陣の緊張を解いた。 続けて「災害に強い東京」「国家の自立」「都民税の減税」など公約のたたき台を発表し、中でも「大麻栽培は都知事の権限で承認する。大麻は法律違反だが、栽培は都道府県知事の承認でできる。衣類などでは需要がある。戦前はずっと使っていた。占領下でアメリカに強制されたなごり」と東京での栽培を目玉の一つとした。また、外国人への生活保護やLGBT法などの見直しも提言した。 2016年に公選法違反で逮捕され、政界とのかかわりを絶つとしていたが、10年ぶりに都知事選の舞台に挑む。 「裁判に巻き込まれ、

                                  田母神俊雄氏 都知事選公約の目玉に〝大麻栽培〟承認「衣類などで需要…戦前はずっと使っていた」 | 東スポWEB
                                • あなたの都知事選:どうなる都財政?コロナで多額の財政出動、都債増発の可能性も | 毎日新聞

                                  東京都が新型コロナウイルスの対応で、都の「貯金」にあたる財政調整基金を9割以上取り崩し、財政運営のあり方が7月5日投開票の知事選でも争点の一つに浮上している。自粛や休業要請による景気後退で都税収入の落ち込みが予想され、コロナ対策や東京オリンピック・パラリンピックの追加負担などさらなる出費も避けられない。知事は「都の財布」をどうやり繰りするのか、都民の暮らしに影響はあるのだろうか――。 90年代後半、財政再建団体転落の危機に かつて都はバブル崩壊後に税収が減っても、東京国際フォーラム(丸の内)や江戸東京博物館(両国)といった「ハコモノ」や道路整備などの予算を、借金にあたる「地方債(都債)」の発行で賄い、1990年代後半に財政再建団体への転落危機に陥った。 98年、当時の青島幸男知事は同年度の決算が18年ぶりに実質赤字になる可能性が確実になり、「このままでは財政が破綻する」と財政危機宣言を出し

                                    あなたの都知事選:どうなる都財政?コロナで多額の財政出動、都債増発の可能性も | 毎日新聞
                                  • 住民税に地域差はある?「東京の負担は重い」は本当か | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                    住民税の「税額決定通知書」が届く時期だ。住民税の課税は、自治体が条例で定めるため、制度上、税率を独自に設定することが可能だ。そのためか「東京など大都市は住民税が高い」と思い込んでいる人は意外に多い。住民税の地域差はどのぐらいあるのだろうか。 法制度上は「課税自主権」 住民税は、道府県民税(東京都は都民税)と市町村民税(東京23区は特別区民税)とがある。個人に課税する「個人住民税」には、所得に応じて税額を決める「所得割」と所得が多い人も少ない人も一律の「均等割」の二つがある。 地方税法は、自治体が条例をつくるうえで課税の基準となる「標準税率」を定めている。 まず、所得割の標準税率は道府県民税が4%、市町村民税が6%だ。政令指定都市は道府県からの税源移譲で2018年度から道府県民税2%、市民税8%になった。 均等割の標準税率は、年額で道府県民税1500円、市町村民税3500円。本来それぞれ10

                                      住民税に地域差はある?「東京の負担は重い」は本当か | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                    • 住むなら愛知!東京23区からの移住でなんと100万円! - ライブドアニュース

                                      2019年6月24日 6時1分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が18日に、「移住支援事業」を発表した から移住・就職をした人に、最大100万円を支給するというもの 生活コストの安さなどを打ち出し、中部経済の活性化に繋げたい考えとのこと 6月18日、はから移住・就職をした人に、最大100万円を支給する「移住支援事業」を発表しました。2027年のリニア中央新幹線開業で人口の流動化が懸念される中、「職場と住宅の近さ」や「生活コストの安さ」などを打ち出して、中部経済の活性化に繋げたい考えとのことです。6月21日放送の『北野誠のズバリ』では、『日本経済新聞』の記事を元にと東京都を比較しました。 のポテンシャル 宅地40坪の土地・建物の評価では、東京都の一戸建ての平均は8,673万円。 一方、の平均は3,956万円とおよそ半分。 民間賃貸住宅の50㎡の家賃では、東

                                        住むなら愛知!東京23区からの移住でなんと100万円! - ライブドアニュース
                                      • 30万円現金給付「ややこしすぎて混乱する」、税法学者が「住民税非課税」の基準を批判

                                        新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府は4月7日、緊急経済対策を閣議決定しました。事業規模は総額108兆円に上り、過去最大になります。その中で減収世帯への30万円の現金給付について、「もらえない人が多い」と与党からも不満の声が上がっています。現金給付の対象が住民税非課税の水準になっていることで、申請する人が混乱することも予想されます。租税法の専門家に問題点を聞きました。(ライター・国分瑠衣子) ●給付の基準となる「住民税」の仕組み 収入が減った世帯や個人への30万円の現金給付の対象は(1)2~6月のいずれかの月の収入が減り、年間ベースの所得が住民税非課税の水準になる低所得世帯(2)収入が半分以上減って、年間の計算で住民税非課税の水準の2倍以下まで落ち込む世帯です。 住民税とは、行政サービスにかかる経費を住民の担税力によって分担する税で、市町村民税(東京23区は特別区民税)と都道府県民税が

                                          30万円現金給付「ややこしすぎて混乱する」、税法学者が「住民税非課税」の基準を批判
                                        • ひろゆき「未成年女性に「性病対策して売春してね」と税金でコンドーム支援するColabo」の文脈:藤田孝典が仁藤夢乃のTweetとすれ違い - 事実を整える

                                          複数文脈に注意 仁藤夢乃「地方で暮らす女の子の18歳誕生日プレゼント」にコンドーム ひろゆき「未成年女性に「性病対策して売春してね」と税金でコンドーム支援するColabo」の文脈 藤田孝典がColaboのコンドーム配布活動を「おじさんからの避妊具」として把握したツイートが原因 暇空茜「俺の納めた都民税は地方の女の子が18歳になって避妊とセーフセックスしながらパコパコするためにあったの?」 小山晃弘(狂人)文脈:行動嗜癖のイネイブラー=enablerとなっているという福祉技術的な指摘 仁藤夢乃「地方で暮らす女の子の18歳誕生日プレゼント」にコンドーム 地方で暮らす女の子に誕生日プレゼントと一緒に暮らしている友達と使える生活用品、食品を贈りました。 18歳、いい一年になりますように。 応援者の方々にいただいたものをたくさん。 いつもありがとうございます。 pic.twitter.com/Iip

                                            ひろゆき「未成年女性に「性病対策して売春してね」と税金でコンドーム支援するColabo」の文脈:藤田孝典が仁藤夢乃のTweetとすれ違い - 事実を整える
                                          • 【6月は住民税の確認を!】住民税決定通知書とは? 届いたら確認すべき2つのポイント

                                            毎年6月頃になると自治体もしくは勤務先から「住民税決定通知書」が配布されます。何となく手にしてはいるものの「細かくチェックをしたことはない」「見てもよく分からない」という人も多いのではないでしょうか。住民税決定通知書が届いたら確認したいポイントを紹介します。 「住民税決定通知書」はその名の通り、決定した住民税の金額を通知する書類のことを差します。住民税は地方税のひとつで、都道府県が課税する「道府県民税(東京都は都民税)」と、市区町村が課税する「市町村民税(東京23区は特別区民税)」を総称したものです。 住民税の金額は前年度の所得から算出され、所得に応じた「所得割額」と一律の「均等割額」を合わせた金額を支払います。給与所得者(会社員)は「特別徴収」、個人事業主・自営業者・公的年金受給者などは「普通徴収」により納付します。「特別徴収」の場合は勤務先が従業員の代わりに税金を納め、「普通徴収」の場

                                              【6月は住民税の確認を!】住民税決定通知書とは? 届いたら確認すべき2つのポイント
                                            • 来るべき20年から40年後の世界😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                              2-30年先の未来 2021年1月28日 20年30年って瞬きをしてる間に来るからね、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 2-30年先の未来 序 破 急 序 都内の都の葬儀場新型コロナウイルスの死者が増えてから、1日五人枠だったのを倍増して1日中十人までとするようにしたそうだ。 新型コロナウイルスの影響はそんなにないから経済を優先しろという声も大きいのだけど、実際には新型コロナウイルスという疫病が流行ってから都内での死者数が増えているために、火葬施設の回転をあげて対処しなければいけないことになっているようだ。 ※記事作成用ツイート 都葬儀場コロナ死者で火葬倍増へ|NHK 首都圏のニュース https://t.co/CPoaolPtD8 — 静吉@へのへのもへじ (@i_shizukichi) January 26, 2021 新型コロナウイルス

                                                来るべき20年から40年後の世界😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                              • 米国株の配当課税方式とは?節税のために知っておきたい重要事項 - 複利のチカラで億り人

                                                配当の課税方法は3種類から選択できる 上場株式の配当課税方式は「総合課税、申告分離課税、申告不要」の3種類から選択することになっています。 所得税と住民税で異なる課税方式を選択できる 所得税(国税)と住民税(地方税)でそれぞれ異なる課税方式を選択することも可能です。 2017年度の税制改正大網に所得税と住民税の申告で異なる課税方式を選択できる旨が明文化されたことで、全国どこの自治体に住んでいても所得税と住民税で異なる課税方式を選択できるようになりました。 (地方税) 〈個人住民税〉 (9) 上場株式等に係る配当所得等について、市町村が納税義務者の意思等を勘案し、所得税と異なる課税方式により個人住民税を課することができることを明確化する。 -平成29年度税制改正の大綱(1/8) 異なる課税方式を選択するときは これまで所得税と住民税で異なる課税方式を選択するには、お住まいの自治体に申告書類を

                                                  米国株の配当課税方式とは?節税のために知っておきたい重要事項 - 複利のチカラで億り人
                                                • 法人化と SRE NEXT 2022 - SRE NEXT Staff Blog

                                                  こんにちは。SRE NEXT 2022 運営スタッフでした、sogaoh です。 ご存じな方もおられるかと思いますが、前回 2020 時点では任意団体であった SRE NEXT は、2022年1月20日を設立日として一般社団法人となりました。簡単ではありますが コーポレートサイト も内製しています。そちらに記載の通り、 Site Reliability Engineering (SRE) の浸透・発展 をやっていきます。 今回、無事に 2022 を開催できたことで当面の運営に向けての下地が安定しました。これはひとえに協賛いただいたスポンサー様、素晴らしい発表を披露いただいた登壇者の皆様、時間を割いて開催準備に臨んだスタッフ、そして、盛り上げていただいた参加者の皆様からの賜り物に他ならないと思います。 実は一般社団法人SRE NEXTの理事の1人である自分からこの場を借りて御礼申し上げるとと

                                                    法人化と SRE NEXT 2022 - SRE NEXT Staff Blog
                                                  • 6月に届く「住民税決定通知書」3つのチェックポイントとやっておきたい節税術 | 東証マネ部!

                                                    毎年5月~6月になると、勤務先から「住民税決定通知書」が配られます。今年も、すでに受け取った方がいらっしゃるでしょう。その名前から、住民税が決まったんだなということはわかりますが、何となく難しそうだからと、そのままにしていませんか? そこで今回は、住民税決定通知書の見方をご紹介。住民税の決まる仕組みを知って、節約術まで考えてみましょう。 住民税の金額を知らせる住民税決定通知書 住民税は、市町村民税と道府県民税の2つを合わせた税金です。東京23区では特別区民税・都民税と呼ばれています。 個人の場合、毎年1月1日時点で住所のある市区町村に両方まとめて支払います。納めたお金は、福祉や公共設備などの行政サービスに充てられます。 住民税決定通知書は、住民税の金額が決まったことを知らせる書類です。住民税の年度は6月始まりで、翌年5月末までとなっています。ですからこの時期に送られてくるのですね。 住民税

                                                      6月に届く「住民税決定通知書」3つのチェックポイントとやっておきたい節税術 | 東証マネ部!
                                                    • 「天職」探しで8回転職、税金も払えなくなった高学歴OLの半生(ひらりさ)

                                                      本連載が一冊の本『沼で溺れていたけれど』にまとまりました。 女とお金を軸に「愛・社会・しがらみ」をめぐり、意図せず沼に溺れた女性や、溺れることを決めた女性たち…その体験の先でそれぞれが見つけたものは、何だったのか? 連載時には書ききれなかった「その後の話」を新たに書き下ろしたインタビューエッセイ集です。 昨年、ロンドンに短期留学をしてきた。 有給をかきあつめて、1カ月だけの休みをとってなんとか行ってきたので、正直「旅行」に毛が生えたような長さだし大して英語力が上がったわけではない。それでも「30歳になっても新しいことって始められるし、楽しいんだよな~」と思えた、いい機会だった。 実は私が短期留学にチャレンジしようと思ったのは、会社に、40歳ながら通訳養成スクールに通っている女性がいるのを知ったからだった。 彼女――Lさんは昨年弊社に入社して同僚になった。現在夫と都内で二人暮らしだが、これま

                                                        「天職」探しで8回転職、税金も払えなくなった高学歴OLの半生(ひらりさ)
                                                      • 【FP解説】住民税とは?仕組みや計算方法をわかりやすく解説! – moneliy(マネリー)

                                                        毎月の給料から必ず引かれている所得税と住民税ですが、どうやって計算されているのか知らないという人も多いかもしれません。 所得税も住民税も基本的な計算方法は同じなのですが、年末調整や確定申告で金額が確定する所得税に比べて、住民税は翌年の6月頃に「住民税決定通知書」が届くので、しっかり確認していない人もいるのではないでしょうか。 知っているようで知らない、そんな住民税の仕組みについてわかりやすく解説します。 住民税とはどんな税金なのか 住民税とは、都道府県税と市町村民税の二つを合わせた総称のことで、1月1日時点に住民票のあった市町村に、前年中に所得のあった人が納付する義務のある税金です。教育や福祉、防災やゴミの処理などに使われる税金です。 収入に応じて金額が決まるのは所得税と同じですが、所得税がその年のうちに納税するのに対し、住民税は翌年支払うところが違います。 また、収入金額によっては非課税

                                                          【FP解説】住民税とは?仕組みや計算方法をわかりやすく解説! – moneliy(マネリー)
                                                        • 退職するのに適した月は? 住民税編 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                          前回、基本的な知識として「何日に退職するのがいいのか?」について調べてみました。今回は、何月に退職するのがいいか、住民税の観点からチェックしてみます。 前年所得で決まる住民税 1〜4月末に退職 5月末退職 6−12月退職 住民税非課税を考える 住民税非課税世帯 住民税非課税と退職月の関係 配偶者控除にも影響 雇用保険の失業手当にも注意 住民税から見ると12月がベストか? 前年所得で決まる住民税 まずは住民税から。住民税は、所得税と違い、前年の所得に基づいて支払います。まず前年の所得の10%が住民税所得割、均等割は5000円(個人都民税1000円+防災対策500円+個人区市町村民税3500円)ですね。 この住民税額を、翌年の6月から翌5月までで支払います。支払い方法は3つほどあります。 6月に一括で支払う(普通徴収) 6月末、8月末、10月末、1月末 の年4回に分けて支払う(普通徴収) 12

                                                            退職するのに適した月は? 住民税編 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                          • 【副業】住民税通知書がキタ!今年もバレずに副業ができる! - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

                                                            こんばんは! ちちろー(@chichiro511)です! 毎年この季節はそわそわします! そうです、住民税の納付書が送られてくる月です! 請求自体は回避できないけど、僕が一番気にしてるのは副業がバレないようになっているかの確認の月だからです! 今年から副業をしたいなと思ってる方は是非、最後まで見ていってください。正社員で仕事をしながら5年間一度も会社にバレずにやっているので、ぜひ最後までみていってくださいね! この記事で分かること 住民税で副業がバレる 6月は副業分の住民税納付書がくる ふるさと納税の反映額もわかる 転職した初年度はまずバレない 目次 この記事で分かること 副業がバレる理由 住民税で副業をバレないために・・ 確定申告をしたあとどうなるの? 株式の利益と副業の収入 ふるさと納税 転職初年度は基本ばれにくい 来年からは給与天引きとなるから注意 まとめ・・・ さいごに・・・ 副業

                                                              【副業】住民税通知書がキタ!今年もバレずに副業ができる! - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
                                                            • 富士の高嶺に降る雪も高尾山に降る雪も雪に変わりがないじゃなし溶けて流れりゃ皆同じ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                              百名山と低山ハイキング 2021年2月10日 二月も上旬が終わり中旬に、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 百名山と低山ハイキング 序 破 急 序 二月も上旬が終わって中旬に入ってくるとぼつぼつ確定申告の季節です。 確定申告は毎年行っているけどなかなか慣れない。 パソコンの設定みたいなもんで一度やってしまえば、とりあえず無罪放免で一年間の猶予が与えられるからその間に忘れてしまう。まあ、それでも大体のやり方は分かるので、税理士などにお願いしなくてもなんとかなっている。 最も税理士を使って確定申告をするような収入は無いのでそれほど難しくはないのだけど、少ない年金でも市都民税が意外に馬鹿にならない。それと健康保険税も金額が多い。 新型コロナウィルスで飲食店の営業時短協力要請支援金を1日6万も支払って一月から二月八日までで186万円なんて金を払い、さら

                                                                富士の高嶺に降る雪も高尾山に降る雪も雪に変わりがないじゃなし溶けて流れりゃ皆同じ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                              • 「住民税決定通知書」の見方 | 東証マネ部!

                                                                毎年5月~6月になると、勤務先経由または郵送で届く「住民税決定通知書」。なんとなく金額だけ見てそのまま放っている人も多いのでは? 住民税とは「市町村税」と「道府県民税」とを合わせた税金(東京23区ではそれぞれ「特別区民税」「都民税」)で、毎年1月1日時点で住所のある市区町村に支払うこととなる。住民税決定通知書にはどのような情報が載っているのか、また住民税はどのようにして決まるのか、じっくり解説しよう。 実は、住民税は確定拠出年金やふるさと納税を行うことにより減らすことができる。自身の将来に備えたり、馴染みのある自治体へ寄付をすることで節税が可能なので、選択肢の一つとして検討してみるのも良いだろう。

                                                                  「住民税決定通知書」の見方 | 東証マネ部!
                                                                • 2019年【動力プレス機械自主検査補助金(葛飾区)】を活用して動力プレスの定期自主検査を行おう! - 補助金と助成金ノート

                                                                  機械装置は、定期的に検査を行わないと、事故や災害に繋がります。そこで今日は、自主検査に対する補助金のご説明をしていきます! <1.概要> 葛飾区内に主たる事業所がある中小企業者が所有する動力プレス機械について、労働安全衛生法第45条第2項の規定に基づき実施する、動力プレス機械の定期自主検査に必要な経費の一部を補助することで、動力プレス機械による災害の発生を防止し、区民福祉の向上や区内産業の振興に寄与することを目的としています。 <2.補助率等> ☑補助率:補助ら衣装経費の1/2以内 ☑上限:5万円を超えない額(千円未満は切り捨てです。) <3.補助対象者> 下記の要件を満たす方が対象となります。 ①特定自主検査を受ける動力プレス機械が、区内に主たる事業所を有する中小企業者が所有されているものであること。 (区外の作業場に設置されている動力プレス機械を含みます。) ②特定自主検査を受ける動力

                                                                    2019年【動力プレス機械自主検査補助金(葛飾区)】を活用して動力プレスの定期自主検査を行おう! - 補助金と助成金ノート
                                                                  • 新型コロナウイルスの影響で家賃が払えなくなったら? – 失業手当や住宅確保給付金など

                                                                    自分は東京で一人暮らしです。アパートの家賃が毎月発生します。 コロナの影響でもし失業したら、その月から支払いに困る身です(貯蓄などはありません)。 もし失業、あるいは休業(収入が減る)になったら家賃を滞納してしまう可能性があります…。 いったいどうすれば…。 ということで頼りになるのが公的な給付。その他その他…。 家賃が払えない状況になった場合に備えて、情報をまとめてみました。 「住居確保給付金」と「失業手当」 ↓2020年4月26日追記! 4/30より「住宅確保給付金」をもらうのにハロワに求職申し込みしなくてOKになるそうです。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000048-kyodonews-sociheadlines.yahoo.co.jp 「住居確保給付金」の支給要件を緩和すると明らかにした。これまで必要だったハローワーク

                                                                      新型コロナウイルスの影響で家賃が払えなくなったら? – 失業手当や住宅確保給付金など
                                                                    • 「税金が減っていなくて大損」を防ぐ住民税決定通知書の3つのチェックポイント | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                                                                      納める住民税の金額を知らせる住民税決定通知書。毎年5月〜6月ごろに手元に届きますが、住民税の金額をチェックするだけで終わりにしていませんか? 実は、もしも住民税決定通知書に誤りがあると、税金が正しく減っていない可能性があります。今回は、そんな大損を防ぐための住民税決定通知書のチェックポイントを3つ、ご紹介します。 住民税の金額を知らせる住民税決定通知書 住民税は、市町村民税と道府県民税の2つを合わせた税金です。東京23区では特別区民税・都民税と呼ばれています。 個人の場合、毎年1月1日時点で住所のある市区町村に両方まとめて支払います。納めたお金は、福祉や公共設備などの行政サービスに充てられます。 住民税決定通知書は、住民税の金額が決まったことを知らせる書類です。住民税の年度は6月始まりで、翌年5月末までとなっています。ですからこの時期に配られるのですね。なお、フリーランスや個人事業主の場合

                                                                        「税金が減っていなくて大損」を防ぐ住民税決定通知書の3つのチェックポイント | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
                                                                      • 【定額減税】2024年度の「住民税決定通知書」は必ず確認、見るべきところはココ! | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                                                        2024年6月から実施される定額減税では、1人あたり所得税3万円・住民税1万円の減税が受けられます。6月といえば、住民税の金額が決まったことを知らせる「住民税決定通知書」が手元に届く時期なのですが、定額減税によって、住民税決定通知書の見方や金額も変わるのでしょうか。確認しておきたいポイントを紹介します。 そもそも住民税とは? 住民税は、市町村民税と道府県民税の2つを合わせた税金です。東京23区では特別区民税・都民税と呼ばれています。個人の場合、毎年1月1日時点で住所のある市区町村に両方まとめて支払います。納めたお金は、福祉や公共設備などの行政サービスに充てられます。 住民税には、所得割と均等割の2種類があります。 所得割は、前年1年間の所得に応じて金額が計算される税金です。所得割の税率は市町村民税と道府県民税の2つを合わせて一律10%です。つまり、所得が多ければ金額も多くなります。 均等割

                                                                        • 個人住民税、個人事業税 - わくワーク

                                                                          お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 次の教科書を使ってファイナンシャルプランナー2級の独習をしています。 2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP [ 滝澤 ななみ ] 楽天で購入 CHAPTER04「タックスプランニング」SECTION07「個人住民税、個人事業税」 個人住民税 道府県民税(東京都は都民税)と市町村民税(東京都は特別区民税)がある 個人住民税の構成 均等割:道府県民税は一律1,500円、市町村民税は一律3,500円 所得割:(所得金額ー所得控除額) × 10%(道府県民税4%+市町村民税6%) 所得控除 基礎控除:43万円 配偶者控除:最高33万円 配偶者特別控除:最高33万円 扶養控除:33万円、特定扶養親族45万円 個人住民税の申告と納付 1月1日現在の住所地等で、前年の所得金額をもとに課税される。 課税方法:賦課課税方式 普通

                                                                            個人住民税、個人事業税 - わくワーク
                                                                          • 住民税に地域差はある?「東京の負担は重い」は本当か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            住民税の課税は、自治体が条例で定めるため、制度上、税率を独自に設定することが可能だ。そのためか「東京など大都市は住民税が高い」と思い込んでいる人は意外に多い。住民税の地域差はどのぐらいあるのだろうか。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 ◇法制度上は「課税自主権」 住民税は、道府県民税(東京都は都民税)と市町村民税(東京23区は特別区民税)とがある。個人に課税する「個人住民税」には、所得に応じて税額を決める「所得割」と所得が多い人も少ない人も一律の「均等割」の二つがある。 地方税法は、自治体が条例をつくるうえで課税の基準となる「標準税率」を定めている。 まず、所得割の標準税率は道府県民税が4%、市町村民税が6%だ。政令指定都市は道府県からの税源移譲で2018年度から道府県民税2%、市民税8%になった。 均等割の標準税率は、年額で道府県民税1500円、市町村民税3500円。本来それぞれ1000

                                                                              住民税に地域差はある?「東京の負担は重い」は本当か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 同意画面|千代田区|住民税額シミュレーション

                                                                              税額試算は令和6年度分と令和5年度分の特別区民税・都民税の税額計算を行うことができます。 令和6年度分の税額試算については2023年12月時点の法令に基づいて算出しています。 試算した税額は確定額ではありませんので、あくまでも参考としてご利用ください。 試算のために入力したデータは保存されません。 当システムは、純損失・雑損失の繰越控除、外国税額控除、特定支出控除、専従者控除、青色申告特別控除には対応しておりません。 試算にあたり、個人番号および法人番号の入力は不要です。

                                                                              • 市町村区の各種データから分析する2020年東京都知事選挙|Mirei Takahashi|note

                                                                                7月5日に行われた東京都知事選挙では、現職小池百合子都知事が圧勝で再選を果たした。2位以下の宇都宮けんじ氏、山本太郎氏、小野泰輔氏、桜井誠氏の票を合計しても小池氏が得た366万1371票には届かず、彼女が最も支持されない地域でさえも、他の候補者の最も高い得票率と30%近い開きがある。 東京都知事選 開票終了 小池百合子 366万1371票(得票率59.70%) 宇都宮健児 84万4151票(得票率13.76%) 山本太郎  65万7277票(得票率10.72%) 小野泰輔  61万2530票(得票率 9.99%) pic.twitter.com/ZNWBULVCuH — 三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) July 5, 2020 結果を見れば、そもそも戦いにすらなっていないことは明らかだが、この選挙結果を東京都の市町村区別の所得や教育、外国人居住率な

                                                                                  市町村区の各種データから分析する2020年東京都知事選挙|Mirei Takahashi|note
                                                                                • 22歳の私が、都ファに投票した理由

                                                                                  就職で引っ越してきて、はじめて都議選に投票にいってきた。 3ヶ月しか住んでないのでよく分からないけど、色々候補者見て真剣に決めたので、理由を書いていく。(政治詳しい人からトラバくれると嬉しい) 自民党3人も出てた。サイトで読んだ公約は良いこと書いてた。チラシでは「都民税と事業主税減税」を打ち出してて、まだ都民税払ったことないから実感がわかなかった。 街頭演説では「都民ファーストの会は国政政党じゃない。自民党じゃないと国と連携できないし、ワクチンもスムーズに行かない」ってアピールしてたけど、それお前らのせいじゃね?って思った。 街頭演説とかも2人しか聞いてないけど古い政治のイメージが。 都民ファーストの会女性候補が出てた。チラシには公約達成率81%って書いてて、4年前の公約の実績が表で分かりやすく書いてた。 この先4年間も公約ちゃんとやってくれるなら安心かなと思った。 達成した公約は ・議員

                                                                                    22歳の私が、都ファに投票した理由