並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 252件

新着順 人気順

重要事項説明の検索結果1 - 40 件 / 252件

  • クリーニング特約は覆せます

    1. クリーニング特約は絶対?https://togetter.com/li/2026717 『特約で入居者負担』になってる場合、『ガイドライン<特約』になるので注意。特に、鍵交換代や、クリーニング代は入居者負担になってる契約の方が多い。(都内は9割以上が入居者負担) 必ずしも『ガイドライン<特約』ではない。ガイドラインを良く読むと、特約が成立するには条件がありそれが満たされていない場合は無効と判断されうる。 事実、増田は少額裁判を起こし敷金分ギリギリ請求されていた退去費用全てを主張通りに取り戻せた(全面勝訴) それを可能にするロジックに触れつつ、誰かの参考になればと思い自身の裁判記録を書きます。 2. 特約が成立する条件ここで増田の主張の元となったガイドラインの内容を見よう。 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)国土交通省 特約について 賃貸借契約については、強行法規に反し

      クリーニング特約は覆せます
    • 家の購入を考え始めたら読んでほしい。購入体験を良くするために知りたいことの全て|Yuko Kawashima | 川島 優子

      こんにちは、yukoです。 2023年も終わりに近づいてきましたが、不動産屋さんはじめました。 私の自己紹介は次回以降で改めてどこかでできたらと思いますが、今まで、投資銀行でM&Aアドバイザリーをしたり、商社で海外投資をしたり、テック企業でfintechサービスを作ったり、あたらしい暮らしを提案するスタートアップで働いてきました。 住宅売買に関する知識はあらゆるサイトで公開されているので、最近考えていることに触れつつ、マンション購入時に私自身が見ていたことや調べていたことを踏まえ、家を買う時はこれだけ見ておけばだいたいわかったな、という情報をまとめていきます。 これだけ見ておけば、と言いつつ14,000字の長文です。。既に一度売買をご経験されている方は、第三章だけでもお読みいただけたら嬉しいです! この記事の目標 第一章 購入前の準備 ・資産性を理解する ・お金についてがっつり考える 第二

        家の購入を考え始めたら読んでほしい。購入体験を良くするために知りたいことの全て|Yuko Kawashima | 川島 優子
      • マンションを買った(1/3)|Katsuhiro Ogawa

        昨年、都内に 2LDK の中古マンションを買った。コロナ禍で買った人はたくさんいると思うけど自分の記録として書き留めておく。 長くなったので3部編成になった。この記事では物件を探し始めてから契約締結までを書いていく。 購入を考えた経緯COVID-19 の影響でリモートワークになって、家の回線が遅いという問題が重くのしかかってきていた。 VDSL だったんだけど NURO を引こうとしたり光配線の導入を検討できないか管理会社に相談したが MDF の都合で断念していた。また、隣人がベランダで喫煙しており換気口から匂いが入ってきて、管理会社に注意喚起してもらったがあまり改善せず着々と不満が溜まっていた。 それで賃貸物件を探していたがいいところがなく、友人の wozozo にそれをぼやいたところ、今の家賃を住宅ローンの返済にするとこれくらいだから買っちゃおうという話になった。それまで賃貸物件で引越

          マンションを買った(1/3)|Katsuhiro Ogawa
        • 新居の向かいに精神異常者が棲んでる

          ゴールデンウイークにごめん。ちょっと吐き出させてほしい。 昨年の春から、京都の北のエリアに分譲地を買って、家族で住み始めている。 結婚して数年。子どもが大きくなってきて、アパートでは手狭になってきたし、旦那と私の給料も少し上がっていて、そろそろ時期なのではと思っていた。 シミュレーションでは将来が厳しい可能性もあったけど、思い切ってモデルハウス見学会に参加して、分譲予定の土地を見て、空気がおいしそうなところだったので買うことにした。 今では後悔している。 もっと別のエリアにすればよかったと思うし、情報集めが不完全だったとも感じてる。周辺に公共施設があるとか、道路網の充実とか、ショッピングよりも大事なことがあった。わかってなかった。 近所にどんな人が住んでいるか。異常な人間が住んでいることを把握していればよかった。不動産会社に苦情を言ったけど、「重要事項説明書に書くことでもないですし、もし書

            新居の向かいに精神異常者が棲んでる
          • [書評] ハッキングAPI ―Web APIを攻撃から守るためのテスト技法

            サマリ ハッキングAPI―Web APIを攻撃から守るためのテスト技法(2023年3月27日発売)を読んだ。本書は、Web APIに対するセキュリティテストの全体像と具体的なテスト方法を記載している。ペンテスターは、APIの検出、APIエンドポイントの分析、攻撃(テスト)を行う必要があり、そのために必要な情報がすべて記載されている。また、実習のためのツールと「やられサイト」を複数紹介し、具体的なトレーニング方法を解説している。単にツールやサイトの使い方の説明にとどまらず、本格的なペネトレーションテストの考え方を説明している。 本書の想定読者はAPIのペネトレーションテストを実施するペンテスター及びペンテスターを目指す人であるが、API開発者やウェブアプリケーション脆弱性診断員にとっても有益な内容を多く含む。 重要事項説明 本書の監修者の一人(洲崎俊氏)と評者は知人関係にある 評者が読んだ書

            • 2億円で投資用マンション購入→遺体が次々発見、天井崩落…スルガ銀行が押し付けか

              ※写真はイメージ画像。本文内容とは無関係です(「gettyimages」より) 福岡在住の男性会社員(50歳)が5年前に大阪市内の中古賃貸マンション1棟(築30年以上)を購入したところ、大変なトラブルに巻き込まれたという。RKB毎日放送が6月報じた。 報道によれば、この男性の年収は約1000万円で、マンション価格は2億4000万円。福岡の不動産会社はマンションを一括借り上げして、月額およそ137万5000円の家賃保証をする「サブリース契約」を提示した。男性は、月々100万円のローンを返済しても収支はプラスになると計算したという。ところが、2年も経たないうちに家賃保証のサブリース契約を不動産会社から一方的に解除された。毎月137万5000円だったマンションの家賃収入はほぼ半減の70万円になり、収支は月30万円の赤字に転落した。 男性は自分が購入した大阪の5階建てマンションを見に行ったところ、

                2億円で投資用マンション購入→遺体が次々発見、天井崩落…スルガ銀行が押し付けか
              • 3ヶ月980円のコロナ保険は割りとアリな気がしてきた - ゆとりずむ

                こんにちは、らくからちゃです。 先日ラジオを聞いていたところ「新型コロナ感染への危機意識を高めるための具体的な事例」と称した県庁からのお知らせが流れていました。何パターンかあったんですけど、だいたいストーリーは似たり寄ったりで 『こんな状況下なのに、空気を読まずに仲間と楽しく○○をしていたらコロナに感染😣 仕事を休むことになり職場にも迷惑をかけることになりました😓 みんな気をつけようねー😚』 みたいな話ばっかだったんすよ。 マジドン引きです。 危機感が足らんのは、これを作った県庁とちゃいますか? 状況を見る限り「外食したり遊びに行ったり悪いことしてなければヘーキヘーキ」なんてフェイズはとうに過ぎてるんじゃねえのん?市中に溢れているであろう無自覚感染者の数を想像すると、通勤や買い物にも最大限の警戒が必要でしょう。 またもう「上司に怒られちゃった・・・。ぴえん🥺」みたいな話でも無いでし

                  3ヶ月980円のコロナ保険は割りとアリな気がしてきた - ゆとりずむ
                • サイバーエージェント辞めて起業したら、どんどんお金が減っていく地獄の3年間が待っていた|藤田 雄一郎

                  いま僕は「ファンズ」というフィンテックの会社をやっていまして、これからもっともっと伸ばしていきたいと思っています。 そこで採用に力を入れているのですが、面接の場面などでよく「なんでこの会社作ったんですか?」とか「どうやってこのサービスができたんですか?」と聞かれます。 まだ僕らは志半ばだし、成功もしていません。過去を振り返るようなフェーズではないのですが、採用担当から「これまでのストーリーをきちんとまとめてください」と詰められまして(笑)、ちょっと気が引けるのですがnoteにまとめてみようと思った次第です。 僕は、なにかしら飛び抜けた才能があるわけではありません。努力家でもありません。もともとめんどくさがりで、だらしない性格でもあります。 そんな僕がどのようにスタートアップを立ち上げ、経営を続けることができているのか? せっかくなので、少しでも僕の話が偶然読んでくれた方のヒントになったらい

                    サイバーエージェント辞めて起業したら、どんどんお金が減っていく地獄の3年間が待っていた|藤田 雄一郎
                  • 「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁

                    「騒音トラブルに巻き込まれたくない」と新築マンションを購入した夫婦の隣人は、プロのバイオリン奏者でした。 販売業者が正確な情報を提供すべきだったとして、夫がマンション購入代金の返還などを求めた裁判で東京地裁は請求を退けました。 ■マンション購入の鍵は「音」の悩み 訴状などによりますと、転勤族だった会社員の男性(50代)は妻と全国各地で引っ越しを繰り返してきました。 その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。 そうしたなか、夫婦はマンションの最上階で、隣も静かであれば「音」に悩まされることはないだろうと考えそうした分譲物件があれば購入することにしました。 ■隣人は「普通のお勤め」と説明され… 2019年、男性は札幌市に建てられる新築マンションの販売業者(本社・東京)の担当者から情報を得て、最上階の角部屋の購入を検討し始めます。 男性

                      「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁
                    • フローレンス使用者からの暴露のまとめ。こども宅食はAmazon配送。家事代行と言いながら訪問看護師。やりとりSNS投稿を禁止。 - 高橋羚のメディアは報じないXで炎上した社会の闇について。

                      僕の元にフローレンス使用者・社員の多くの方から情報提供があります。 その中からフローレンスからの書類など以下のようなメールのやり取りが実際に確認出来て(DMで見せてもらい)信憑性が高い三人の事案をまとめて暴露します。 本人のプライバシーを考慮して個人が特定できる箇所は伏せました。 これを見てわかる通りメールアドレスが「@florence.or.jp」フローレンスです。 (酷い話でも証拠がなかったりしたものはエンタメとしては面白いですが、今回は控えて次回告発します) 補足として他の方と話が一致して写真などがあるケースは肉付けをしました。 そして一番情報提供が多かったのはフローレンスのサービスである「宅食」と「訪問看護」でした。 やはり皆さんと幾度となく指摘してきた「こども宅食」と「訪問看護」はヤバくてその中抜き率もですが、契約書とフローレンスの報告書の内容自体も嘘で、SNSに投稿を控える口止

                        フローレンス使用者からの暴露のまとめ。こども宅食はAmazon配送。家事代行と言いながら訪問看護師。やりとりSNS投稿を禁止。 - 高橋羚のメディアは報じないXで炎上した社会の闇について。
                      • C言語でSQLiteのクローンを作るチュートリアルやった - valid,invalid

                        2019年12月の冬休みに1週間程かけて"Let's Build a Simple Database"という、C言語でSQLiteのクローンを作るチュートリアルをやりました。この存在を教えてくれた同僚に感謝 :pray: cstack.github.io チュートリアルの内容 Richard Feynman先生の“What I cannot create, I do not understand.”という言葉が掲げられているように、データベースを作ることでデータベースをより深く理解することに主眼が置かれているチュートリアルです。 これは重要事項説明かつタイトル詐欺に関する謝罪なのですが… 残念ながらこのチュートリアルは完成しておらず、Part 13が2017-11-26に公開されたのを最後に更新が止まってしまっており、以下の13章しかありません。 Part 1 - Introduction

                          C言語でSQLiteのクローンを作るチュートリアルやった - valid,invalid
                        • 株式会社ビッグモーター、株式会社ビーエムホールディングス及び株式会社ビーエムハナテンに対する行政処分について:財務省関東財務局

                          令和5年11月24日 関東財務局 関東財務局は、本日、株式会社ビッグモーター(本社:東京都多摩市、法人番号:9250001011590)、株式会社ビーエムホールディングス(本社:東京都多摩市、法人番号:9120001183229)及び株式会社ビーエムハナテン(本社:東京都多摩市、法人番号:6120001183462)(以下、3社を合わせ「BMグループ」という。)に対し、保険業法第307条第1項第3号の規定に基づき、下記のとおり行政処分を行う旨の命令を発出した。 記 保険業法第305条第1項の規定に基づく立入検査において認められたBMグループにおける以下の状況は、保険業法第307条第1項第3号に規定する「この法律又はこの法律に基づく内閣総理大臣の処分に違反したとき」及び「その他保険募集に関し著しく不適当な行為をしたと認められるとき」に該当するものと認められる。 (1)経営管理態勢(ガバナンス

                          • 4月から!アパート賃貸借保証限度額300万が妥当!?キャンプ場にも適用を! - 格安^^キャンプへGO~!

                            今回は私の仕事関係の話しです… このブログに関しては珍しくちょっと前半は小難しい話も出てきます。 一般の人も他人事ではないのですが、法律関係の項目も多いので苦手ならスキップして結論を読んでいただくのでもOKです。 民法が変わりました! 何故、民法を改正するの? アパート賃貸借の連帯保証人限度額とは 居住用アパートを借りる際 連帯保証人の責任限度額 連帯保証人限度額の妥当な金額は? 限度額を定める問題点 キャンプ場にも保証限度額適用を! キャンプ場でのルール 良くあるルール違反 キャンプ場使用契約書 民法が変わりました! 実は2020年4月から民法が変わったのですが、だから何…? キャンプと何が関係あるの?と思われる方が大多数だと思います。 自分は一応、不動産関係仕事をしているのですが、民法改正で今までの事が通用しなくなる点が多々あります。 そして、今回の民法改正にあたり、一般人の皆さんの日

                              4月から!アパート賃貸借保証限度額300万が妥当!?キャンプ場にも適用を! - 格安^^キャンプへGO~!
                            • デジタル庁の創設に向けた提言 - 一般社団法人 日本CTO協会

                              日本CTO協会ではオープンな議論を推進するため、GitHub 上で各種提言を公開しております。リポジトリはhttps://github.com/cto-a/policy-proposal 2020-10-09 17:02 追記 本稿は一般社団法人日本CTO協会理事一同による提言です。至らないところが多々あると思います。誤字脱字はもちろん、異論・他の論点・課題などをGitHub上のIssue等オープンな場でご指摘いただけますとありがたいです。これら提言により広範な議論がおこり国民的な関心が高まることを期待しています。 本提言の文責・主体 ​本提言は下記、日本CTO協会理事一同により作成され提言するものとなります。​ CTO協会理事 松岡 剛志 代表理事小野 和俊 理事栗林 健太郎 理事小賀 昌法 理事竹内 真 理事名村 卓 理事広木 大地 理事藤本 真樹 理事藤門 千明 理事松本 勇気 理事

                                デジタル庁の創設に向けた提言 - 一般社団法人 日本CTO協会
                              • Indiegogoと無関係の不審サイト「Indiegogo .jp」による防音マスクの転売が横行。開発元の中止要請も無視 - eps_r

                                blogを空けていた間にGレコが完結したり、エルデンリングが出たり、スプラトゥーン3が出たりと色々なことがありました。どうも今年はうさん臭い話ばかりをblogにしてしまっているので、下書きで溜めている買ったものとか作ったものとかの話は追々上げていきたいのですが、ひとまず今日はまたうさん臭い話です。 君はIndiegogo.jpを知っているか 「ゲーミング防音マスク」のニュースが日本で拡散 プレスリリースの出どころは開発元ではなく「Indiegogo.jp」 何が問題だったか? Indiegogoと無関係な者による商標侵害ではないか 開発元とも無関係 無保証、無責任、危険な商法 被害はエンドユーザーだけではない。未監修の誤訳を流される開発会社 メディアはどう取り上げ、いかなる手当てをしたか 結論: 思わぬ方向からの悪意は、知っていないと回避が難しい 君はIndiegogo.jpを知っているか

                                  Indiegogoと無関係の不審サイト「Indiegogo .jp」による防音マスクの転売が横行。開発元の中止要請も無視 - eps_r
                                • 家の売却でやってはいけないこと16選! 不動産売却に失敗しないで家を高く・早く売るコツ不動産売却に失敗しないで家を高く・早く売るコツをタイミング別に解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                  長年暮らした思い入れのある家は、納得できる売り方をしたいと思う人は多いのではないでしょうか。家の売却額はとても高額になるため、売却方法には注意が必要です。この記事では、家の売却でやってはいけない16のことを解説します。 記事の目次 1. 長年住んだ家を何も調べずに売ろうとしていませんか? 2. 売却でやってはいけないことをタイミング別に解説 3. 売却前にやってはいけないこと8選 4. 売却活動中にやってはいけないこと5選 5. 売却後にやってはいけないこと3選 6. 失敗せずに家を売るには? 不動産売却の手順 7. 家を高く・早く売って安く引っ越すコツを5つ紹介 長年住んだ家を何も調べずに売ろうとしていませんか? 家を売却する時には、さまざまなことに気を付ける必要があります。「家の売却を大手の不動産会社に依頼したから大丈夫」「査定額を高くつけてくれた会社だからすべて任せておこう」など、自

                                    家の売却でやってはいけないこと16選! 不動産売却に失敗しないで家を高く・早く売るコツ不動産売却に失敗しないで家を高く・早く売るコツをタイミング別に解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                  • 京都移住 (2年半ぶり2回目) - すぎゃーん日記

                                    1年ちょい前に東京に引っ越したんですが、色々あってまた京都に戻ることにしました。 TL;DR https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1B2IK143G39SO 経緯 2018年2月に東京から京都に移住。 1年少々暮らしたが、結婚やら転職やら色々な都合で2019年6月に東京に引っ越した。 それから半年ほど東京で妻と2人で暮らしていたが、2019年12月に妻が出産準備のために福井県の実家に帰省。 妻の帰省には付き添い 出来るだけ側に居たいとは思いつつも、東京の会社での仕事もあり ずっとは居られない。 会社と相談し、「1週間は福井でリモートワーク、1週間は東京で単身生活で出社して業務」という形の"半リモート体制"でやらせてもらうことになった。 年が明けて臨月。 予定日が2月中旬で いつ産まれてもおかしくないので、もうここからはしばらく福井に滞在し続けさせ

                                      京都移住 (2年半ぶり2回目) - すぎゃーん日記
                                    • 取り返しのつかない土地規制法案――参院で参考人として意見を述べました - 馬奈木厳太郎|論座アーカイブ

                                      この法案は、だいたいにおいて4つの言葉から成り立っています。「内閣総理大臣」、「等」、「その他」、「できる」です。 たとえば、「内閣総理大臣」は、○○「等」について、○○「その他」の○○に対して、○○することが「できる」といった感じです。「等」や「その他」という幅を持たせる表現が多いです。 なにより、「内閣総理大臣」という主語が圧倒的に多い。28か条の条文のなかに、なんと33回も出てきます。その結果、この法案は、国民の権利を保障するものではなく、政府に権限に与える行政命令のような内容となっています。いわば「内閣総理大臣の内閣総理大臣による内閣総理大臣のための法案」という印象です。 もう一点、私は安全保障論の専門家ではなく、法律が適用される現場に携わっている者です。そうした実務家の立場からは、この法案は一読して、現場の人や当事者の意見を聞かないまま作られた法案だなと感じました。以下、4点にわ

                                        取り返しのつかない土地規制法案――参院で参考人として意見を述べました - 馬奈木厳太郎|論座アーカイブ
                                      • 位置指定道路とは?私道に面した土地を購入する場合のトラブル、注意するポイントは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                        土地を購入してマイホームの新築を考えている場合、家を建てる土地がどのような道路に面しているかは、きちんと確認しておきたいポイントです。不動産広告などで時々見かけることがある“位置指定道路”とは何か、土地購入時の注意点も合わせ、不動産コンサルタントの田中歩さんに教えてもらいました。 位置指定道路とは? 位置指定道路は「私道」のひとつ “接道義務”を果たすため位置指定道路が必要に 位置指定道路は誰のもの?トラブルは? 共有名義が多いが、持ち合いや地主などが所有している場合も 共有名義でない場合は、私道通行・掘削に関する承諾を取っておく 位置指定道路にまつわる注意ポイントは? 所有者の確認はもちろん、道路や埋められた水道管の状態についても理解しておく スーモカウンターでできること 位置指定道路とは? 位置指定道路は「私道」のひとつ 道路には公道と私道があります。国や都道府県、市区町村などの地方公

                                          位置指定道路とは?私道に面した土地を購入する場合のトラブル、注意するポイントは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                        • 不動産売却に必要な書類とは? 不動産・土地売却の必要書類一覧、必要なタイミング、取得方法などを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                          不動産を売却するには、さまざまな書類が必要になります。書類を要するタイミングは、販売活動を任せる仲介会社との「媒介契約時」、仲介会社の「販売活動中」、買主と結ぶ「売買契約時」、売買契約に記載した期日に実施する「引き渡し時」の4つに大別できます。 この記事では、どのタイミングでどのような書類が必要になるのかをご紹介します。 売却に必要な書類の種類や必要になるタイミング、取得する方法 不動産の売却時に必要となる書類について、必要度合いや必要になるタイミングとともに紹介します。 また、用途や入手方法についても解説します。 なかには、すでに持っているはずの書類もありますし、手配してから入手できるまで時間を要するものもあります。 自身の場合はどうなのかを思い起こしながら読んでみてください。 【チェックリスト】不動産売却の必要書類 不動産書類で必要な書類は、以下の一覧表のとおり全17種類あります。詳細

                                            不動産売却に必要な書類とは? 不動産・土地売却の必要書類一覧、必要なタイミング、取得方法などを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                          • 総務省|報道資料|MVNOサービス「どんなときもWiFi」の利用者へのサービス提供に係る株式会社グッド・ラックに対する指導等

                                            総務省は、本日、株式会社グッド・ラック(代表取締役 佐々木 允浩)において、電気通信事業法(昭和59年法律第86号。以下「法」という。)第1条の「利用者利益の保護」の趣旨に照らして不適切な行為が行われたこと並びに同法第27条に規定する苦情等処理義務及び第27条の2第1号に規定する事実不告知等の禁止への違反が認められたことを受け、同社に対し、同法の遵守を徹底することなどについて指導しました。 令和2年2月21日以降、株式会社グッド・ラック(以下「グッド・ラック」という。)が提供する「どんなときもWiFi」(以下「本件サービス」という。)について、月当たりに提供可能な通信容量の総量のひっ迫などを契機に、本件サービスの利用者において通信速度が著しく低速化する等の問題が発生し、本件サービスの利用に支障が生じ、多数の利用者からの苦情相談につながっていた事実が確認されました。 このような事実の背景には

                                              総務省|報道資料|MVNOサービス「どんなときもWiFi」の利用者へのサービス提供に係る株式会社グッド・ラックに対する指導等
                                            • 賃貸住宅トラブル防止ガイドライン

                                              - 6 - ・退去時には原状回復が必要となります。借主に義務として課されている「原状回復」 とは、退去の際に、借主の故意・過失や通常の使用方法に反する使用など、借主の 責任によって生じた住宅の損耗やキズ等を復旧することです。その復旧費用は、借 主が負担するのが原則です。 ・経年変化及び通常の使用による損耗・キズ等の復旧については、貸主が行うのが原 則です。その復旧費用は貸主の負担です。 ・貸主と借主の合意により、上記の原則と異なる特約を定めることができます。ただ し、通常の原状回復義務を超えた負担を借主に課す特約は、すべて認められる訳で はなく、内容によっては無効とされることがあります。 したがって、契約締結の際、貸主及び仲介業者は借主に対し、あらかじめ原状回復 に関する内容の説明を十分に行い、貸主と借主の双方が正しい認識を共有することが 大切です。 Ⅱ 賃貸住宅トラブル防止ガイドライン

                                              • メンバーの成果が上がらない理由はプロセスを隠しているから 真面目に努力しても結果が出ない人を生む“ガンバリズムの罠”

                                                自律分散を機能させるポイント 武井浩三氏(以下、武井):営業はけっこうサイエンスの領域があるのに、そこがちゃんとできていない会社が多い気がします。Salesforceや最近はHubSpotなどのツールが普及しているので、だいぶ土壌はできているとは思うんですが。どうなんだろう、高橋さんのお客さんの企業では、こういうツールの活用はできています? 高橋浩一氏(以下、高橋):現実問題で言うと、けっこう厳しいですよね。ツールが先に、流行りすぎたと言うか。みんなが「DX、DX」と言いすぎたのがあって(笑)。ツールに投資する理由が先に走りすぎちゃったわけですよね。さっき武井さんがおっしゃった「順番を無視してとりあえずDX」という会社さんが、事実けっこう増えました。 武井:なるほど、すげぇわかる。マネジメントができていない状態でツールを入れると、ツールのマネジメントもできなくて結局使わなくなって終わるのが

                                                  メンバーの成果が上がらない理由はプロセスを隠しているから 真面目に努力しても結果が出ない人を生む“ガンバリズムの罠”
                                                • みんなコロナの保険入ったか?いまなら3か月900円くらいでいけるぞ

                                                  コロナの診断が出たら10万円出るやつ。 保険料は国内のコロナ感染状況で決まるから、今だと去年12月のメチャクチャ感染者少なかった頃が基準だから保険料が格安水準。 来月1日からは現状の感染状況が判定材料になるから鬼のように保険料上がると思うから入っとくなら今やぞ。 トラバ返信 いうて今月がピークやろうし今から入っても有効になるの15日後やろ もうそのころ終わっとるで多分 でも「あのとき900円をケチってなければ……」ってなるかもしれんやろ?ちなみにワイの人生はそんなんばっかやで(ニッコリ) 無症状であることに賭けた若者が加入して感染に行くとかやりだしそうだなぁ 本当に感染だけでお金でるのかな モラルハザード(本当の意味のほう)ってやつやね。まぁそういう奴がいたとして、自分が気を付けてもしなったら10マンもらえることに変わりはないから気にしなくてもいいと思う。 ただ重要事項説明にはあまりにも支

                                                    みんなコロナの保険入ったか?いまなら3か月900円くらいでいけるぞ
                                                  • 不動産資格ランキング

                                                    理事長経験者で、不動産管理業務経験者はこう考える のエントリを書いた増田だけど、ブコメでマンション管理士を初めて知ったという人が多く、実は不動産業界はいろいろな資格があるので、ちょっと紹介したい。 ☆は独断と偏見でつけたランク ☆☆☆☆☆ 不動産鑑定士不動産の値段を見積もる「鑑定評価」を独占業務とする資格。不動産の売買をする際の基礎資料とする場合はもちろん、国や地方自治体が毎年やってる地価公示、地価調査(固定資産税の課税や土地収用などの金額の根拠となる)、裁判所の競売の際の鑑定評価などを請け負ったりする。 試験の難易度も非常に高く、不動産系の資格の中ではトップクラスのもの。 ☆☆☆☆☆ 一級建築士超有名な資格。一定規模の建物を設計する場合必須の資格。 建物の設計だけでなく、(施工の)監理、調査、劣化診断、コンサルタントなど、建物にまつわる高度な技術を発揮する仕事をしている。 この試験も非常

                                                      不動産資格ランキング
                                                    • マンション購入を検討している時に知っておきたい5つの注意点と対策<確認シート付>

                                                      あなぶきリアルエステート 喜多 博教宅地建物取引士・管理業務主任者・2級ファイナンシャル・プランニング技能士。マンション営業としての経験から、皆さまのお悩みにお応えします。 生涯の中で大きな買い物となるマンション購入。誰もが失敗や後悔をしないようによく考えて検討している事だと思います。しかしマンション購入は、ほとんどの方にとって初めての経験です。「実際何に注意してマンション購入を検討すればよいのか分からない」という不安を抱えたまま検討を進めていないでしょうか? 不安を解消しないまま検討を進めた場合、「ああ、マンションを購入する前にきちんと確認しておけば良かった・・・。」と後悔してしまう人もいるのです。 マンション購入前に注意点を知り、対策を取っておくことでほとんどのトラブルは避ける事が出来ます。そこでマンション営業マンである私が、これまでのご案内の経験を元に、マンション購入における注意点と

                                                        マンション購入を検討している時に知っておきたい5つの注意点と対策<確認シート付>
                                                      • 【7日でマスター 不動産がおもしろいくらいわかる本】マイホームや収益不動産の売買を検討している方におすすめです! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                        こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 5棟目の新築共同住宅を企画すべく土地購入を目指しておりますが、不動産市場が活発化されているので、なかなかチャンスにめぐりあいません。 共同住宅用地として割安だな思った土地が、JRによる区分地上権が設定されていて、3階以上の建設が難しいことが分かりました。 区分地上権に関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 宅地建物取引士の資格を取得しておりますが、かなり以前に取得したので、再度不動産について基本から勉強しようと思います。 マイホームを購入する方だけでなく、収益物件などの不動産投資にも大変分かりやすい本ですので、みなさまへご紹介いたします。 1 書籍名 【7日でマスター 不動産がおもしろいくらいわかる本】 2 【7日でマスター 不

                                                          【7日でマスター 不動産がおもしろいくらいわかる本】マイホームや収益不動産の売買を検討している方におすすめです! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                        • 魔女の宅建士 キキ

                                                          魔女の母「ダメよそんな小さな資格じゃ。お母さんの弁護士資格をもっていきなさい!」 ジジ「重要事項説明はもっと慎重におごそかに行うべきだと思うんだ」 キキ「契約してくれてありがとう。でも契約してくれと言った覚えはないわ」 トンボ「宅建士も病気になるんですか?」 女の子「私このおとり広告嫌いなのよね」 キキ「私修行の身なんです、宅建がなくなったらなんの取り柄もなくなっちゃう」 絵描きの女性「あんたの契約書いいよ、この前よりずっといい契約書書いてる」 キキ「契約破棄されることもあるけれど、私この街が好きです」

                                                            魔女の宅建士 キキ
                                                          • ハウスコムという仲介業者について

                                                            引越しをすることになり、賃貸物件を借りたのだが、このハウスコムという会社がクソだったので、書き残しておきたい。 1.出会い スーモで検索したところ、条件にぴったりな物件を発見。取扱業者がそのハウスコムだったわけだが、まだ空いているかとメールで聞いたら、空いているとの返事だったので、とりあえず支店に足を運んでみた。引っ越しは決定していたので、その物件を中心にほかの物件も見せてもらって選ぶつもりだった。 2.桜物件 来店して担当の人に最初に言われたことが、「実はこの物件、〇〇がないんですよ」と。いやお前が書いている物件紹介には有りと書いてあるだろうが、といったが、「これは誤植だ」と。この時点で、嘘くさい会社なので店を出れば良かったのだが、ついでということで、ほかの物件を見せてもらうことにした。 3.重要事項説明書 物件決定後、少し遠方に住んでいたので、郵送で書類対応をお願いしたが、これがクソで

                                                              ハウスコムという仲介業者について
                                                            • 中古住宅を買うとき売るとき バックナンバー(国民生活)_国民生活センター

                                                              連載は終了しました。 連載期間:2022年1月号(No.113)〜2023年2月号(No.126) 記事一覧 2023年2月号(No.126) 最終回 中古住宅を売るとき(その3)[PDF形式](423KB) 【執筆者】中戸 康文(一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席研究員) 2023年1月号(No.125) 第13回 中古住宅を売るとき(その2)[PDF形式](433KB) 【執筆者】中戸 康文(一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席研究員) 2022年12月号(No.124) 第12回 中古住宅を売るとき(その1)[PDF形式](543KB) 【執筆者】中戸 康文(一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席研究員) 2022年11月号(No.123) 第11回 住宅取得に関する税制特例[PDF形式](443KB) 【執筆者】中戸 康文(一般財団法

                                                              • マンションを売るか貸すか?どっちが儲かる?確認したい「お金」「手間」「ライフプラン」 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                                                転勤やライフステージの変化、相続などで誰も住まなくなったマンションを、売るほうがいいのか貸すほうがいいのか。お金の損得だけではなく、手続きやメンテナンスの手間も気になります。 売る、貸すにあたってのポイントを比べてみて、自分のライフプランにどちらがピッタリか考えてみましょう。 記事の目次 1. マンションを「売る」と「貸す」のメリット・デメリットは? 2. 売るか貸すかは「お金」「手間」「ライフプラン」で考える 3. 【お金】「売る」ケースのお金、確認したい項目は? 4. 【お金】「貸す」ケースのお金は、賃貸収入とコストのバランスを確認しよう 5. 「売る」と「貸す」のお金のポイントは? 6. 【手間】マンションを売る場合の手間とダンドリは? 7. 【手間】「貸す」は「売る」より手間がかかる? 8. 「売る」と「貸す」の手間のポイントは? 9. 【ライフプラン】「売る」と「貸す」、自分の暮

                                                                  マンションを売るか貸すか?どっちが儲かる?確認したい「お金」「手間」「ライフプラン」 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                                                • 賃貸住宅トラブル防止ガイドライン(概要) | 東京都住宅政策本部

                                                                  最終更新日:令和6(2024)年2月1日 東京都では、退去時の敷金精算や入居期間中の修繕等の紛争防止のため、賃貸住宅紛争防止条例の施行(平成16年10月)にあわせ、『賃貸住宅トラブル防止ガイドライン』を作成し、普及啓発を図ってきました。 このたび、賃貸住宅紛争防止条例の改正(令和4年5月18日施行)や宅地建物取引業法及び民法の改正を踏まえ、ガイドラインの「第4版」を作成いたしました。 この「ガイドライン」では、賃貸住宅のトラブルを防止するために知っておいていただきたい、退去時の敷金精算や入居期間中の修繕に関する費用負担の原則や、賃貸借契約や住まい方で注意すべきことについて説明しています。 条例で義務付けている説明の意味や内容、また国土交通省が発行した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」などについて、よりよく理解していただくための内容になっています。 第4版は当ホームページからダウンロ

                                                                  • [1-5] 不動産投資家のための土地のチェックポイント107項目

                                                                    はじめに 一棟収益不動産の価格は建物が古くなるにつれて土地値に収斂しがちです。長期保有を前提に不動産投資をする場合、土地の価値と建物の価値を分けて考え、土地値割合が大きいと思われる物件を取得すれば、出口価格のダウンサイドは限定され、結果として全体の投資パフォーマンスはよくなります。 この記事では、僕が都心の一棟収益不動産や更地を取得するときに見ているポイントを自分の頭の整理も兼ねて書き出してみました。 こうして並べてみると、トリッキーな技や鋭い視点は何一つなく、土地の価値に関わる基本的な項目を一つひとつチェックしているだけでした。なお、記事タイトルの107という数字は適当です。また、自分用にまとめたこともあり大阪の例やリンクが多めです。すみません。 今回の記事は少し長いですが、不動産投資を始めようとしている方は参考にしてみてください。次回は建物編を書ければと思っています。 (追記)次回は建

                                                                      [1-5] 不動産投資家のための土地のチェックポイント107項目
                                                                    • 総務省、eSIMの今夏導入、来年夏までのキャリアメール持ち運び実現など求める - iPhone Mania

                                                                      総務省は2月26日、eSIMの推進、SIMロック解除の推進、キャリアメールの持ち運び、MNP手続きの円滑化を検討する有識者会議「スイッチング円滑化タスクフォース」の第5回会合を開催し、検討の方向性を公表しました。3月下旬に結論を取りまとめる予定です。 2021年3月に報告書案を提示しパブコメを実施 「スイッチング円滑化タスクフォース」は、2020年11月に第1回会合が開催され、携帯キャリア各社や一般社団法人テレコムサービス協会MVNO委員会などからの意見を聞き、検討を進めていました。 2月26日の会合では論点整理として議論の方向性がまとめられました。今後は、3月下旬の次回会合で報告書案を提示、パブリックコメントが行われる予定です。 なお、この日の会合では、NTTドコモとKDDIが解約に関するページが検索結果でヒットしないようにしていたことも指摘されています。 1. eSIM:2021年夏に

                                                                        総務省、eSIMの今夏導入、来年夏までのキャリアメール持ち運び実現など求める - iPhone Mania
                                                                      • 続、不動産売買契約で大失敗 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                        前回の記事で不動産売買契約で大失敗した事を伝えていましたが、現在も相手方不動産業者との話し合いが続いています。 1回目の話し合いでは担当営業と 2回目、3回目の話し合いでは、担当営業と担当課長と話し合いをしました。 1回目の話し合い時に、担当営業の重要事項説明不足を指摘し、詰めて、手付金を返還する旨の念書を書かせていましたが、私自身が担当営業に恨みがない事、直ぐに上司に報告し対応しようとした事を評価して念書を返しました。 せっかく書かせた念書を返すという行為は、自己満足に過ぎず、相手方から侮られる形になったかと反省しています。 しかし、3回目の話し合いで、相手方課長の言質を録音する事に成功し、直接本社に電話する事で不動産売買における相手方の総責任者を引っ張り出す事に成功し、これまでの経緯説明をし、「消費者契約法の不実の告知による契約解除」を申し出ている状況です。 担当課長からは誠実さのかけ

                                                                          続、不動産売買契約で大失敗 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                        • 不動産売買契約で大失敗。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                          週足 日足 高値104.754、安値105.304、始値105.426、終値104.410で小幅な陰線での引けとなりました。 米政府がバイデン氏勝利の場合、速やかな政権移管をすることを認めたという報道が入った事で、現在、滞っているコロナ対策などが正常に動くとの見解が広がりました。 ダウは初めて30,000ドルを突破し、史上最高値を更新しましたが、リスクオンによる米長期債を売る動きから、ドルの上値を抑える形となりドル円は小幅な値動きに終始する形となりました。 混迷をきわめ、一部では民主党の大規模な不正選挙とも言われた今回の米大統領選挙ですが、トランプ政権が不正選挙の証拠を示す事が出来ず、徐々にバイデン氏勝利の方向へ進んでいるようですね。 私事 最近は家を購入したいと考えており、家探しなどで時間を取られる形で、ブログの更新が止まっていましたが、今週より再開します。 実は一度、家を購入するに当た

                                                                            不動産売買契約で大失敗。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                          • 賃貸契約の流れを一変させる「クラウドサイン」--紙とハンコをなくし本当のデジタルシフトへ

                                                                            賃貸契約の流れが大きく変わろうとしている。10月から国土交通省による実証実験が開始された「賃貸契約における重要事項説明書等の電磁的方法による交付の社会実験」もその1つ。スマートフォンやPCからオンライン経由で受けられる「IT重説」に、契約時の書類記入もオンライン上でできる電子契約サービスを加え、賃貸契約時の来店回数を減らす計画だ。 弁護士ドットコムが提供するウェブ完結型クラウド契約サービス「CloudSign(クラウドサイン)」は、利用者が契約書のファイルをサービス上にアップロードし、相手方がサービス上で契約内容を承認するだけで、契約が締結できるというもの。現在、不動産のほか金融や人材サービスなど幅広い業界で採用されている。 弁護士検索・法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」を運営する弁護士ドットコムがなぜ、クラウドサービスを手掛けるのか。今、不動産業界に注力する理由はなんなのか。弁護

                                                                              賃貸契約の流れを一変させる「クラウドサイン」--紙とハンコをなくし本当のデジタルシフトへ
                                                                            • 目指せフルローン獲得!不動産投資で銀行融資の審査に必要な書類を整理しましたのでご紹介いたします。 - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                                              こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のブログで【3棟目の新築マンションの事業計画(IGー1)】についてご紹介しました。 3棟目の新築マンションの事業計画(IGー1)のブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 土地売買契約の条件で、隣地にある赤道を同時に購入することになっています。 売主様が市へ土地の払い下げ申請をしていますが、6ケ月以上経過してもなかなかすすみません。 そのためパートナーである建設会社が、直接市長へ相談してくれました。 するとあっというまに市と売主様の売買契約が締結されました。 一人では解決できないこともたくさんありますので、これからも信頼できるパートナー関係を構築していきたいと思います。 さて売主様が売買契約を締結したので、いよいよ土地決済に向けて準

                                                                                目指せフルローン獲得!不動産投資で銀行融資の審査に必要な書類を整理しましたのでご紹介いたします。 - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                                              • 【民法改正】不動産賃貸からネット取引まで”契約”を改めて自分用にまとめました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                                修繕に関する解釈のずれ 意外と「契約」というものを分かっているつもりで分かっていなかったな、と思うことが最近ありましたので、自分の頭の整理の意味で「契約」とは何か?をまとめてみました。入居者が自ら行った軽微な修繕ですが、一部を私が負担することとなりました。幸い、工事そのものはしっかりとしていて、かつ、額も少額だったのですが、契約書にある「軽微な修繕は入居者負担とする」という文言があまり意味をなさないことを知ったので、簡単にまとめてみました。 契約とは特別に契約書を交わしたら有効という事ではありません。民法上では口約束でも立派な契約です。契約する意思が双方にあれば合意であり約束事になります。改正民法でも書面作成その他の要件を具備する必要はありません。ただ、実務面ではそれだけではトラブル勃発なので法律で様々に定めています。 ちなみに、不動の賃貸契約も口頭で成り立ちますが、宅建業法による仲介・代

                                                                                  【民法改正】不動産賃貸からネット取引まで”契約”を改めて自分用にまとめました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                                • 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」、自社回線でも容量制限あり? 詳細を確認した

                                                                                  楽天モバイルの正式プラン「Rakuten UN-LIMIT」では、楽天回線でも1日10GBを超えると通信速度が制限される――。そんな報告がネットで上がっている。 Rakuten UN-LIMITでは、楽天回線でのデータ通信は「完全使い放題」をうたっており、月間はもちろん1日あたりの制限があるという話は聞いたことがない。ちなみにローミング先のKDDI回線では、当初は月間2GBまでとしていたが、Rakuten UN-LIMIT提供開始日の4月8日に月間5GBまでへ改定した。 楽天回線での制限は本当にあるのか。楽天モバイルに確認したところ、「(10GBなどの)明確な数値を決めているわけではないが、過度なトラフィックをもたらして、他のユーザーに公平な通信環境を提供できないと判断したら、通信の制御や最適化を行う場合がある」とのこと。この点は契約時の「重要事項説明」で記載されている他、Webサイトでも

                                                                                    楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」、自社回線でも容量制限あり? 詳細を確認した