並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

陸海空軍その他の戦力の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 都道府県に軍は置けるのかな

    第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 ・都道府県単位での権力の発動なので、国権の発動ではない。 ・国の交戦権は認めないが、都道府県の交戦権は認めないとは書かれていない。 ・都道府県が管轄できる警察はすでに置かれているので、武力の保持自体はすでに都道府県に認められている。 都道府県vs外国 みたいな戦争は憲法上禁止されてる? (追記) 思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー 憲法改正によらずにどこまでいけるかチキンレース的なものだと思ってもらえればええかな。 たぶん置けないんだろうけどなんでそうなるのかってのに興味あるな。 いまのところ私戦予

      都道府県に軍は置けるのかな
    • 保守派が抱いた安倍政権への「夢」の結末~保守派は総理に裏切られたのか?~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      思えば第二次安倍政権が誕生した2012年12月末、私はまだ20代だった。当時の私はようやく著作を数冊出した程度で、保守・右派界隈に頻繁に出入りし地歩を固めていた最中である。安倍政権の7年8か月は、まさに私が保守として界隈に身を置き、その動静を身をもって感じてきた年月と軌を一にしている。 安倍政権の7年8か月の間、保守派は安倍政権に一方的ともいえる「夢」を抱き続けた。そして結果として、その「夢」の多くは黙殺されるか、はたまた無残にも全く実現しえない「夢想」に終わった。しかし他方、安倍政権は保守派が自分たちに向けた一方的な「夢」の少なくない部分が、実際に実現するかも知れないし、例え実現しなくとも根本的には保守派の味方である、という絶妙なポージングを取り続けることによって、最後まで保守派からの支持を取り付け続けることに成功した。 保守派が安倍政権の7年8か月の間、抱いた「夢」とは何だったのか。そ

        保守派が抱いた安倍政権への「夢」の結末~保守派は総理に裏切られたのか?~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 護憲派は国民を信じていない - 石川智也|論座アーカイブ

        立憲主義を蹂躙する「護憲派」 ――憲法の話に戻りましょう。井上さんはかねて9条問題をもとに護憲派と改憲派の双方の欺瞞を指摘してきました。近著『立憲主義という企て』でも9条問題に多くの記述が割かれています。「立憲主義」とは安倍政権を反面教師に「憲法は権力を縛るもの」という説明が一般的にも広がりましたが、いま立憲主義をあらためて世に問うた狙いは何でしょう。 日本の市民や政治家だけでなく、知識人の間でも、立憲主義の真っ当な理解は浸透していません。 立憲主義の基礎には「法の支配」の理念があります。自由な論争を認めた民主社会では、何が「正しい法」なのかをめぐって熾烈な争いがある。自分が不当と考える政治的決定でも、新たな競争ラウンドで覆せるまでは、自分たちの社会の公共的決定として尊重するという態度をとらなければならない。反対者をも拘束するその規範の基礎となるのが、先ほど(参照『ポピュリズムやパリテに抱

          護憲派は国民を信じていない - 石川智也|論座アーカイブ
        • IOCに宣戦布告する方法|宮澤伊織|note

          ・パンデミックへの対応がオリンピックに阻害されている ・→政府にオリンピック中止の判断ができないなら国民がするしかない ・→→国民が勝手にIOCに宣戦布告できないかな? オリンピック開催への執着が政府のあらゆる判断をおかしくしている現状に対して何かできることはないかと考えていたら、政府を差し置いて国民が勝手に国際オリンピック委員会(IOC)に宣戦布告するというアイデアを思いついた。 アメリカだと議会の同意がないと宣戦布告できないけど、日本には宣戦布告の規定がない。そもそもIOCは公的な国際機関でもなんでもない民間団体だ。ということは、民間同士の宣戦布告なら可能なんじゃないだろうか。IOCと開催国の国民が戦争状態にあれば、オリンピック開催勢力をわずかなりとも邪魔できるかもしれない。 なお、気になる日本国憲法第9条は以下の通り: ①、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国

            IOCに宣戦布告する方法|宮澤伊織|note
          • ロシアのウクライナ侵略 五つの角度からみる

            ロシアによるウクライナ侵略は国連憲章に反する戦後国際社会の平和秩序を破壊する行為です。ロシアを含め世界中から糾弾する声が上がっています。世界の世論の広がりが決定的に重要です。一方で、自民党や日本維新の会の政治家は、ウクライナ侵略を利用して、日本国憲法9条を攻撃し、「核軍拡」論を主張しています。ウクライナ侵略をめぐる論点について考えます。 「核」による脅迫 「核兵器のない世界」が急務に プーチン大統領はウクライナ侵略で他国に手出しをさせないために、核兵器部隊に「特別警戒」命令を出し、全世界を核で脅しています。ロシアは米国と並ぶ世界最大の核保有国です。全米科学者連盟の核専門家であるハンス・クリステンセン氏によれば、ロシアは現時点で4477発の核弾頭を保有。うち1588発が実戦配備されており、最新鋭化も進んでいます。ロシアは、ウクライナ攻撃でも露呈した通常戦力の劣勢を補うために核・ミサイル増強に

            • 中国が本格的に検討し始めた尖閣、台湾侵攻シナリオ 日中台の軍事力バランスから見た具体的な作戦とは | JBpress (ジェイビープレス)

              米国防総省の『PRC(中華人民共和国)を含む軍事力と安全保障の発展』に関する米議会への2020年の報告によれば、米軍はPLA(人民解放軍)の将来について、以下のように分析している。 「PLAは、長期的な世界の軍事的な潮流に、現在のドクトリン、概念、戦役(campaign)を適応させて中国の国益の拡大に対応させ、PLAの重大な構造と能力の変化について説明することを必要とするようになるだろう」 ここで言う「戦役」概念とは、PLAが中国の戦略的な目標を達成するために、いまPLAが開発している概念である。戦役では、国境防衛から大規模な多国間の戦争までの行動が組み込まれている。 PLAの統合作戦は、「戦区部隊司令部のような統合司令部指揮下の2軍種かそれ以上の複数の軍種にわたる作戦であり、統合火力打撃、島嶼封鎖、島嶼侵攻作戦などの攻勢作戦、あるいは防空、国境防衛、対上陸作戦などの防勢作戦を含む」とされ

                中国が本格的に検討し始めた尖閣、台湾侵攻シナリオ 日中台の軍事力バランスから見た具体的な作戦とは | JBpress (ジェイビープレス)
              • 日本人が自民党だけを選び続けてきた2つの理由

                自分の身体に合わせた洋服をつくるのは上手ではない 国民の多くは、なぜ自民党政権をこれほど長期間支持し続けているのだろうか。その要因について僕は、次の2つだと捉えている。 1つは、安全保障である。 実は自衛隊が創設されたのは、1954年で、自民党が発足したのが、1955年である。 憲法では9条2項で「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」と書いてあるが、自衛隊は戦力も交戦権を有していて、明らかに憲法と矛盾している。 そこで、自民党の初代首相、鳩山一郎は、「自主憲法」をつくるべきだと主張し、実現はできなかったが、岸信介首相も憲法改正を強く訴えた。 ところが、それ以後の池田勇人、佐藤栄作の両首相とも、憲法改正を全く考えていないようだった。そこで1971年の秋に、自民党きっての頭脳派で、ニューライトの旗手的存在であった宮澤喜一氏に、強引に頼み込んで会ってもらった。

                  日本人が自民党だけを選び続けてきた2つの理由
                • 安易な「自衛隊」加憲では国を守れない 本質的な憲法改正議論を | | 太栄志 | 毎日新聞「政治プレミア」

                  我が国を取り巻く安全保障環境が激変している。 国際法を無視して他国への武力侵略に踏み切ったロシアに加え、中国は急激に軍事力を拡大し「力による現状変更の意思」を明確にしている。 北朝鮮はミサイル開発を活発化し、核開発を着実に進めている。欧州で既に見られている国際秩序を根底から覆す事態が東アジアで発生しないとは言い切れないだろう。 国防はリアリズムだ。国民の生命と財産を守り抜くためにはタブーを設けることなく議論し、激動する国際情勢に冷徹かつ柔軟に対応していく必要がある。 我が国独自の防衛力の整備や同盟国・米国はじめ他国との連携強化など平時からの備えが緊急の課題であり、護憲派対改憲派という旧態依然としたイデオロギー対立に固執することなく、憲法とも真正面から向き合うべきだ。 ただ、憲法議論のスタートは、戦後日本の平和国家としての歩みを尊重することから始めなければならない。国民が継承してきた憲法前文

                    安易な「自衛隊」加憲では国を守れない 本質的な憲法改正議論を | | 太栄志 | 毎日新聞「政治プレミア」
                  • 本格改憲案示し議論深める 国民民主党代表 玉木雄一郎氏 | 世界日報

                    本紙インタビュー 国民民主党の玉木雄一郎代表はこのほど世界日報社のインタビューに応じ、年末までに体系立った本格的な憲法改正草案を提示し、率先して改憲論議を深める意向を示した。また、国債を発行して科学技術や教育への投資を拡充すべきだと訴えた。(聞き手=編集局次長兼政治部長・武田滋樹、政治部・亀井玲那) たまき・ゆういちろう 昭和44年、香川県生まれ。平成5年、東大法学部卒、大蔵省入省。米ハーバード大ケネディスクール修了。21年から衆院議員。民主党副幹事長、民進党幹事長代理、旧国民民主党代表など歴任。香川2区。当選4回。 なぜ、立憲民主党と合流しなかったのか。 政策理念の一致が一番大事だ。(旧国民民主)62人の中で22人が合流新党に行かなかった、あるいは、行けなかった原因の一つは基本的な政策理念が一致しなかったためだ。 新しい国民民主党をどういう政党にしていくか。 単なる反対とか対決だけでなく

                    • 憲法9条改正の世論調査の雑さ:戦争放棄・戦力不保持・交戦権否認 - 事実を整える

                      報道各社によって行われている憲法改正の世論調査ですが「9条改正の賛否」の質問、雑じゃないですかね。これまでほとんどまともな認識が紹介・議論されてこなかったことが影響していると思います。 憲法改正世論調査「9条改正」 国際法の標準である「戦争放棄」規定の憲法9条1項 国際法上は消滅した「戦争」、禁止された武力行使 解釈により対応している憲法9条2項の戦力不保持・交戦権否認 「解釈リスク」にさらされる現場 「軍隊を持たない=国際法上の軍隊はない」ではない 自衛隊もジュネーヴ条約上の軍隊であるとの政府見解 憲法9条2項も改正せずとも国際法整合的だが 軍隊を持たない国の事情と侵攻された例:コスタリカ 憲法改正世論調査「9条改正」 NHK世論調査 “憲法改正必要”33% “必要ない”20%(魚拓) 憲法9条について、改正する必要があると思うかどうか聞いたところ、 「改正する必要があると思う」が28%

                        憲法9条改正の世論調査の雑さ:戦争放棄・戦力不保持・交戦権否認 - 事実を整える
                      • 2022.3.25 戦争が一刻もはやくやむように - カメキチの目

                        ウクライナのこと。 戦争がどうして起きるのか? 起きたらどうなるのか? ということが一目瞭然だ。 次の言葉に、一人ひとりが自分のこととして、政治を考えることのたいせつさを 痛感した。 【引用】 「理解すべきは、このシステムは悪人が悪意をもって動かしているのではなく、 普通の人たちが動かしているということです。(ケン・ローチ) 英国の映画監督がここでいうのは、「不平等」を本質的に内在させ、拡大してゆく資本主義経済の システムのこと。 経済格差とは別に、他者の差別や排除も同じく「普通の人」の秩序感覚に深く内在している。 その事実を見誤れば、不幸を遠ざけることはついにできない。 映画監督・是枝裕和との共著『家族と社会が壊れるとき』から。 (朝日新聞「折々のことば」の鷲田清一さんのコラムより 注:太字はこちらでしました) ーーーーーーーーーー ■ロシアはウクライナから一刻もはやく出て行って、戦争を

                          2022.3.25 戦争が一刻もはやくやむように - カメキチの目
                        • 「N高政治部」 志位委員長の特別講義(2)/自衛隊 日本の安全 どうする/平和の地域協力広げよう

                          Q 自衛隊は憲法違反という立場を取られていますが、災害などの時には自衛隊の助けは必要だと思います。今後、どのような位置づけで自衛隊は活動すべきだと思われますか。日本共産党は、自衛隊は憲法違反であり、「自衛隊がいなくても安心だ」と国民に思ってもらえるよう段階的解消を目標にしているとHP(ホームページ)で読みました。しかし、ただ単に「憲法違反だから」や「国際紛争には平和的解決をめざすべきだから」ということを言っているだけでは国民が安心することは不可能だと思います。実際に国民が安心と思えるために、何をすべきか具体策はあるのでしょうか。 国民多数の合意で、9条の理想にむけ一歩一歩、自衛隊の現実を変える 志位 まず、自衛隊のそもそも的な位置づけについてのご質問についてお答えします。 憲法9条には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と書いてあります。自衛隊はどうみてもこれは戦力ですね。ですから

                          • 護憲派は9条の死を直視し、平和主義と立憲主義を取り戻せ 想田和弘と語る(後編) - 石川智也|論座アーカイブ

                            護憲派は9条の死を直視し、平和主義と立憲主義を取り戻せ 想田和弘と語る(後編) 「自衛隊は戦力ではない」は世界に通用しない 石川智也 朝日新聞記者 マハトマ・ガンジーが唱え、政治学者ジーン・シャープが理論化、体系化した「非暴力抵抗」の可能性を訴える想田和弘さんは、ウクライナ問題でも、武力による応戦という手段に疑問を投げかけている。 これに対しては様々な批判を受けてきたというが、そもそも日本国憲法の第9条こそが、戦争放棄と戦力不保持、交戦権否認を謳う究極の非戦条文だったはずだ。 しかし、その9条を日本は守ってなどいない、と想田さんは言う。前編に引き続き、非暴力と非武装、そして改憲問題にまで広げて話を聞いた。 自衛隊合憲論者は解釈改憲派だ 石川) 非暴力の考えを突き詰めれば、国家としても軍備を持たない、非武装が理想だという考えになります。あらゆる国がそれを目指せば、結果として地球上から国家間の

                              護憲派は9条の死を直視し、平和主義と立憲主義を取り戻せ 想田和弘と語る(後編) - 石川智也|論座アーカイブ
                            • ネゴトワ ネテイエ - 死体を愛する小娘社長の日記

                              読者の皆さんは日本国憲法の全文を読んだ事がありますか? 憲法は国が守る決まりの事だね。 最近、日本共産党が憲法について、また変わった事を言っている 9条改憲に反対する共産党の志位和夫委員長は自身のツイッターで「憲法9条をウクライナ問題と関係させて論ずるならば、仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです」 と持論を述べたが これまで9条があれば他国による侵略から日本を守れると主張し続けていたのはとこの誰だったか。 産経新聞 因みにこれが憲法第9条 第2章 戦争の放棄 〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕 第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、こ

                                ネゴトワ ネテイエ - 死体を愛する小娘社長の日記
                              • 憲法改正はなぜやらないといけないのか?わかりやすく言うと自衛できないから

                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事 憲法改正はなぜやらないといけないのか?わかりやすく言うと自衛できないから 憲法改正、具体的に言うと憲法9条の改正は日本の課題です。 今まで通りの憲法では日本という国を守れなくなると思うからです。 アメリカと軍事同盟を結んでいるから攻め込まれていないだけで下手すると日本は他国から侵略されている可能性がある。 今の憲法では自衛隊をちゃんと運用できない。 具体的に言うと兵器が使えない状態。 例えば、中国が尖閣諸島にちょっかいを出していても自衛隊は銃を使えないし 領空侵犯された時も戦闘機に対して威嚇射撃しかできない。 専守防衛なんて言われていますが専守防衛すらままならない。 きちんと自衛隊が兵器を運用できるようにしないといけない 憲法9条 条文第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に

                                  憲法改正はなぜやらないといけないのか?わかりやすく言うと自衛できないから
                                • 共産党の日本人民共和国憲法草案 9条2項が無かった「自衛権放棄は民族独立を危くする」 - 事実を整える

                                  国際平和・国際協調を叫びながら集団的自衛権を否定する愚 共産党の日本人民共和国憲法草案 9条2項が無かった 共産党の野坂參三議員「憲法の自衛権放棄は民族独立を危くする」 日本国憲法9条1項の平和主義と2項の戦力不保持と国際法 国際平和・国際協調を維持するためにも被侵略国への支援や集団的自衛権は必要 共産党の日本人民共和国憲法草案 9条2項が無かった 憲法9条で戦争を放棄したのは、 「再び侵略国家にならない」という決意とともに、 自ら進んで「正義と秩序を基調とする国際平和」を樹立しようという決意が込められている(『註解日本国憲法』)。 これは憲法学のイロハのイだ。 その双方において、憲法9条の生命力は今日いよいよ輝いている。 — 志位和夫 (@shiikazuo) 2022年2月26日 日本共産党の志位和夫委員長がロシアによるウクライナ侵攻後、頻繁に憲法9条を讃える()ツイートを連発していま

                                    共産党の日本人民共和国憲法草案 9条2項が無かった「自衛権放棄は民族独立を危くする」 - 事実を整える
                                  • これを報道しないメディア【護憲派2万5千人が集結の大規模デモ!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                    こんにちは、よーたです。 前回の記事に書いたように、護身術を少しでも身に付けようと自宅で鍛錬しているよーた、46歳です。鍛錬が自宅という・・(^^) ひとつひとつの動きが身体に染み付くように、同じ動きを何度も何度も『右からの場合』『左からの場合』と繰り返している。 後からの場合も少しづつやっている。 で、この護身術の鍛錬が(鍛錬ゆーな・・笑)けっこうなエネルギー消費になっている。 何度も繰り返していると、頭や額、背中、首などに汗が少々流れる。 今、毎月の諸事情でいつもだったら一番身体がゆるっとする時だが、 抑えられている ダイエットにもお勧めかもしれない(^^) 今日の護身術 💯Best Technique to Defend Yourself 💪👊 pic.twitter.com/vpc0QJKV8V — Learn Self-Defense (@Selfdefence24x7)

                                      これを報道しないメディア【護憲派2万5千人が集結の大規模デモ!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                    • 増える女性候補、男性多数の議会を変えるか 参院選

                                      参院選で多くの女性議員の誕生はなるか/Buddhika Weerasinghe/Getty Images AsiaPac/Getty Images (CNN) 世界で最も不平等な議会の一つにより多くの女性議員が誕生するか。その可能性はあるかもしれないし、ないかもしれない。 124議席を争う21日の参議院議員通常選挙で女性候補者の割合は過去最多となった。参議院は3年ごとに半数が改選され、今回は定数が3つ増えている。 NHKによると、合計370人の候補者のうち女性は104人と3割近くに上る。 女性候補者の増加は男女平等の推進者にとっては希望が持てる状況に見えるが、もし与党自由民主党が議席を維持すれば結果はほとんど変わらないものになるだろう。 その理由は女性候補者の多くが立憲民主党や日本共産党など左派の少数政党にいるためだ。 自民党は立憲民主党と共産党の候補者数の合計と同じ数の候補者を擁立してい

                                        増える女性候補、男性多数の議会を変えるか 参院選
                                      • 衆議院憲法審査会の「毎週開催」の問題について 【(2)9条改憲 】|参議院議員 小西洋之

                                        衆院憲法審の30回以上の毎週開催の中で、戦後初めて9条改憲の議論が行われています(昨年2回、今年は既に4回)。しかし、改憲5会派の議論は、その主張そのものが憲法と立憲主義に違反するものとなっています。改憲の議論でも法的に許されない議論があるのです。 例えば、法解釈ですらない絶対の違憲行為で改変した9条解釈を前提にする議論、さらには、国民主権や平和主義などの日本国憲法を制定した目的そのものを破壊してしまう「憲法改正の限界」(憲法学界通説)を超える議論などは改憲論議であっても許されないのです。 以下、できるだけ簡潔にご説明をいたします。 【要旨】① 集団的自衛権行使の容認(7.1閣議決定)は昭和47年政府見解の曲解等という法解釈ですらない不正行為による絶対の違憲である ② 「今の9条解釈を維持する」という自衛隊明記改憲の主張は、この不正行為に基づくものとなり9条と立憲主義に反するものとなる ③

                                          衆議院憲法審査会の「毎週開催」の問題について 【(2)9条改憲 】|参議院議員 小西洋之
                                        • 2021.2.23 イカの哲学③ - カメキチの目

                                          これで終わりです。 波多野さんはイカを処理するアルバイトで、ピチピチはねる姿を見つめるなかで イカの「実存」を感じた。 (イカでなく他の生物でも同じだっただろう) 中沢さんは、その「実存」をバタイユの生命論を引き「エロティシズム」と言い また「生命の輝き」と呼んだ。 そんな深いところから生きものたちの生命現象をとらえる。 そして、最後に平和と戦争について述べる。 (ここで「超平和」という表現がされますが、「平和」を、すべての生きものの「実存」、「生の輝き」 という根源からとらえられた考えを私は知らなかった。 これこそ波多野さん、中沢さんの「結論」です。感激せずにはいられませんでした) 【引用】 「3 実存は戦争を抑止する 〈人の心とイカの心〉 実存しているものたちをただのモノとして扱う物象化の思考が一般的に なってきたのは、人類史で言えば、ごく最近のことにすぎない。… 〈イカになって思考す

                                            2021.2.23 イカの哲学③ - カメキチの目
                                          • 平和都市広島で続く知られざる大砲製造、防衛力強化の要に

                                            広島の中心部は「平和」へのメッセージであふれている。メインの道路は平和大通り。隣接する手入れの行き届いた平和記念公園内には、平和の時計塔や平和の鐘、原爆死亡者追悼平和祈念館、平和の灯などがある。犠牲者を追悼し続ける神聖な場所だ。 原爆投下で1945年末までに約14万人が死亡したと推計され壊滅状態にあった広島。その後工業都市として急速な復興を果たす一方で、「平和都市」としての地位を確立してきた。戦後75年余りにわたって武力紛争を免れてきた日本において、広島の果たす役割は今日でも大きい。平和運動の中心地であり、そのメッセージは政治的にも影響力を持つ。自身を広島出身の総理大臣と言う岸田文雄首相は、同市で19日に開幕する主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)で核軍縮への支持を取り付けたい考えだ。 しかし慰霊碑からそれほど離れていないところでは国際関係の異なる光景が見られる。 中国が近隣諸国に対し強

                                              平和都市広島で続く知られざる大砲製造、防衛力強化の要に
                                            • まず憲法学者を議論に引きずり出すべきではないのか

                                              法律安倍政権の改憲に反対の憲法学者(左は長谷部恭男・早大教授、右は小林節・慶大名誉教授=FCCJより:編集部) 参議院選挙が終わり、改憲論議の行方が話題になっている。多くの人々が、「改憲問題は国民の関心事項ではない」といった主張をしている。改憲論の進展への強い警戒心は、改憲問題への強い関心の表れのようにも思えるが、議論はしないのだという。 わかりにくい。 議論しないという立場の人々は、「自衛隊は広く国民に認められているのだから、改憲の必要性はない」と主張している。しかし自衛隊が広く認められていることを肯定しているのなら、改憲に賛成してもいいではないか。 非常にわかりにくい。 アンケート調査では、具体的な改憲案の是非についての質問ではなく、「安倍政権下での改憲に賛成ですか」とか「改憲問題の優先順位はどれくらいですか」といった、ひねった質問がなされる。 とてもわかりにくい。 わかりにくい原因は

                                                まず憲法学者を議論に引きずり出すべきではないのか
                                              • 【河童の政治】憲法改正と日本の防衛を考える - お喋りなNana 生活や芸能

                                                【河童の政治】とは、芥川龍之介 作『河童』をもじったもので、作中で河童達を使い風刺的に描かれた人間世界の様を意味します。 0. 独白 1. 参議院議員 2. 憲法改正 憲法第9条 3. 既定路線を変えるな 4. 金 5. 信頼関係 6. 基地問題 7. 国境なき世界 0. 独白 何だか昨日から、真剣勝負で書いてしまっているのですけれど、 何が私をこんなにしてしまったの?← 🙃参院選だよ〜 昨日ときょうの2回シリーズでお届けいたします。← 🙃急遽持ち上がった企画ですわ〜 このシリーズ、需要と供給の関係は成り立っているの〜? ← 🙃「(恋の)暴走」?by 西城秀樹 1. 参議院議員 参議院議員の任期は6年で、3年ごとに半数が改選される。 選挙区選出議員が146名、比例代表選出議員が96名の合計242名で構成されている。 因みに衆議院議員は465名。← やっぱり多いわ〜。衆参両院で800名

                                                  【河童の政治】憲法改正と日本の防衛を考える - お喋りなNana 生活や芸能
                                                • 外交とは・具体的に何をしているの?日本の外交政策について

                                                  外交とは外国の国々と交渉し貿易協定などを結ぶことで自国の利益を確保することです。 日本においてこの外交の目的は経済的利益だけではなく、場合によっては 拉致された自国民の解放 領土の返還 なども含まれます。 しかしこれだけでは外交とは具体的に何をしているのかわからないという方もいらっしゃると思いますので、今回は日本の外交についてご紹介します。 1、日本の外交とは 「外交」とは文字の通り、外国との交渉・交際を意味し、国の最高法規である日本国憲法にも「外交」の文字が記載されています。 ・第72条 内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、一般国務及び「外交」関係について国会に報告し、並びに行政各部を指揮監督する。 ・第73条 内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行う。 1.法律を誠実に執行し、国務を総理すること。 2.「外交」関係を処理すること。 3.条約を締結すること。但し、事前に

                                                  • 2023年10月2日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                    なぜかこういう記事はあまり広まらないのよなぁ 国家がマスゴミ使って(一部とはいえ)自国民のネガキャン垂れ流してるふざけた話。 2日朝の記録。 なぜかこういう記事はあまり広まらないのよなぁ ロシアの侵攻を受けたウクライナで政府高官の汚職事件が相次いでいる。同国には日本を含む西側から巨額の支援が提供され、復興に向けて今後、さらなる資金も必要とされるが、汚職により資金が流用されれば、「血税」を払う各国納税者は黙っておらず、ウクライナへの支援離れにもつながりかねないとの懸念が強まっている。(共同通信=太田清) (略) 世界各国の対ウクライナ支援を集計、公表しているドイツのシンクタンク「キール世界経済研究所」によると、7月31日時点での支援・支援見込み額は国別で米国がトップの695億ユーロ、ドイツが209億ユーロ、英国が138億ユーロなどとなっており、総計で2300億ユーロ(約36兆3000億円)と

                                                      2023年10月2日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                    • 「9条も国民の命も守り抜くのが共産党」/小池氏が安倍氏の攻撃に反論

                                                      安倍晋三元首相は京都市内での講演(4日)で、自衛隊について「国を守るために命をかける彼らが、憲法違反のままでいいはずがない」と述べ、日本共産党の志位和夫委員長を名指しし、「憲法違反と言いながら、いざという時には守ってもらおうという、いいかげんな政党だ」と攻撃しました。 これに対し、小池氏は5日の京都府での演説で「あまりにいいかげんな悪罵だ。『陸海空軍その他の戦力を保持しない』と明記した憲法に照らせば、自衛隊という組織が憲法と相いれないことは明らかではないか」と反論。その上で、「しかし今、中国の覇権主義や北朝鮮のミサイル開発をみれば、すぐに自衛隊をなくすことはできない。東アジアを平和と協力の地域にする努力を実らせ、国民の圧倒的多数が『軍事力がなくても大丈夫』と考えるようになった時に、はじめて憲法9条の理想の実現に踏み出そうというのが、共産党の提案だ」と述べました。 小池氏は「それでも万が一、

                                                        「9条も国民の命も守り抜くのが共産党」/小池氏が安倍氏の攻撃に反論
                                                      • 自衛隊とは?自衛隊の仕事内容や憲法9条との関係

                                                        自衛隊とは日本国・日本国民の安心安全、平和と独立を守る組織です。 しかし守るとは言っても自衛隊は具体的に何をしているのだろうと疑問に思う方もいらっしゃると思われます。 そこで今回は 自衛隊がどのような組織なのか、仕事内容、 憲法9条との関り などについてご紹介させて頂きます。 1、自衛隊とは 自衛隊とは、自衛隊法に基づき、日本の 安全 平和 独立 を守る為におかれた組織・機関です。 陸上自衛隊 海上自衛隊 航空自衛隊 の3部隊によってなり、国際法上は軍隊とみなされています。 最高指揮官である内閣総理大臣、隊務統括である防衛大臣のもと文民統制がしかれ、防衛省によって管理される組織です。 国際法上、国家には 「外国からの違法な攻撃、侵略に対して、自国を防衛するために必要な範囲で武力を行使する権利」 である、自衛権が認められています。 自衛隊は日本の自衛権を行使する為の組織とされています。 (1

                                                        • ウクライナ侵略は憲法9条改正の機運を高めているのか? - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                          2023年5月3日付朝刊各紙の「憲法についての世論調査」 「憲法記念日」の5月3日、新聞各紙が朝刊で、憲法について直前に行った世論調査の結果を載せました。 この手の調査は、質問項目の順番や言い回し、選択肢の数によって回答が微妙に変わります。 新聞社にはそれぞれ編集方針があって読者層も違い、回答の「誘導」もあるんですが、それでも丁寧に質問と回答をみていくと、回答者の心の底がある程度読めてきます。 以下、「読売新聞」「朝日新聞」「毎日新聞」3社と共同通信社による世論調査の結果を整理して、世の中の空気をさぐってみました。 【各社の調査方法】 読売:有権者3000人を無作為に選び、郵送。有効回答2055人。 朝日:有権者3000人を無作為に選び、郵送。有効回答1967人。 共同:有権者3000人を無作為に選び、郵送。有効回答1959人。 毎日:携帯電話のSMSと固定電話の音声通話で実施。有効回答1

                                                            ウクライナ侵略は憲法9条改正の機運を高めているのか? - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                          • 安倍首相の改憲論は危険 9条は死文化へ/小林節氏 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                            「憲法について議論していく政党を選ぶのか、議論すらしない政党を選ぶのか」-安倍首相が声をからしている。年金・社会保障、消費税、景気対策…などに比べ、世間の関心ははるかに低いにもかかわらず、自民党は「~憲法のおはなし~自衛隊明記ってなぁに?」という冊子を20万部も作成し、配布している。憲法学者の小林節慶大名誉教授(70)に聞いた。 ◇       ◇ -有権者の関心は低いのに安倍首相は憲法改正を参院選の争点にしています 自民党にとって関心が低いのはいいこと。突っ込んだ議論はされず選挙に勝てば、国民は議論をする政党を選んだとなる。 -自民党の改憲案はどこが問題ですか 4項目あるけど、安倍さんの本心は9条です。たたき台素案は、自衛隊を明記した9条の2を加え、「前条の規定は必要な自衛の措置をとることを妨げず」と書いています。これまでの政府解釈、国会答弁の「必要・最小限の自衛」から「最小限」を取った

                                                              安倍首相の改憲論は危険 9条は死文化へ/小林節氏 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                            • 憲法を一から学び直そう ⑨ 第9条2項と国連連合憲章51条 後編 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                              みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は第9条と「自衛権」について学んでみましょう。 第9条には 「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の 発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する 手段としては、永久にこれを放棄する」 2項「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。 国の交戦権は、これを認めない」 と定められています。 前回書きました、国連憲章51条は「自衛権」について定めたものです。 これは国際社会と日本との比較をしようと意図して載せました。 ● 国連憲章とは 国際連合憲章のことで、国際連合の設立根拠となる条約のことです。 1945年6月26日に、旧ソ連の批准により、安保理常任理事国五ヵ国 とその他の署名国の過半数の批准書が揃い、第110条により効力が 発生。 さて、国連憲章は武力行使を一般的に禁止していま

                                                                憲法を一から学び直そう ⑨ 第9条2項と国連連合憲章51条 後編 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                              • 六法JSONと言うサービスを作っているお話 | Simple is Best

                                                                この記事は N高等学校 Advent Calendar 2019 3日目の記事です。 N高 Slack に入って気が付いたら3か月も経過してました OJI です。趣味で六法JSONってのを作っているのでご紹介しようと思います。 六法JSON is 何 六法JSON は JSON 形式で法律の条文が取得できる REST API です。提供している条文はすべて e-Gov から取得してきたものです。2019/12/02 現在憲法のみ実装済みです。 例として憲法第9条を取得してみます。以下の URL に GET リクエストを投げると: https://api.roppo-json.dev/v1/constitution/9 こんな感じでレスポンスが帰ってきます(デフォルトでインデントが設定されています)。 { "title": "第九条", "terms": [ { "title": "第1項"

                                                                • 「台湾のために戦う」と当然のごとく言えるようになった日本の進歩 - まぐまぐニュース!

                                                                  かつては「タブー」に近い形で扱われていた台湾有事への「軍事介入」ですが、昨今は政府要人が積極的な関与を口にするなど、流れは確実に変わりつつあります。そこにはどのような力が働いているのでしょうか。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんが、その理由を3つ挙げ各々について解説。さらに台湾のために戦うことは日本を守ることにも繋がるとし、そう判断する根拠を記しています。 【関連】軍事アナリストが提言する、台湾「邦人避難」計画と自衛隊法改正 「台湾のために戦うのは当然」今年日本に起こった根本的変化 私たちは今、「歴史の転換点」にいます。それで、「歴史的事件」が、続々と起こっている。しかし、流れの中にいると、なかなか「歴史的事件が起こっている」ことに気がつきません。たとえば今年7月、麻生さん(当時副首相)がこんな発言をしました。 「(台湾で)大きな問題が起

                                                                    「台湾のために戦う」と当然のごとく言えるようになった日本の進歩 - まぐまぐニュース!
                                                                  • 憲法9条とは?戦争の放棄と3つの憲法改正案について簡単解説

                                                                    憲法9条とは日本という国が自発的に戦争を行わないことを規定した憲法の条文です。 緊迫する中東情勢や、混迷の北朝鮮を始め、日本において憲法改正の必要性について議論される機会も増えてきました。 憲法改正を議論する際、最も焦点となるのは、戦争放棄を規定した平和主義の象徴・9条です。 しかし「そもそも憲法9条とはどのようなものか知らない」という方もいらっしゃると思われます。 そこで今回は 憲法9条の概要 自衛隊との関係 改正論議について 非常事態宣言に関わる憲法改正案 などについて、本記事でご紹介していきます。 1、憲法9条とは 1947年に施行された日本国憲法は、全部で11章・103条によって構成されるものですが、第2章「戦争の放棄」は第9条の1つの条文で成り立っています。 その内容は以下のものです。 第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に

                                                                    • ”自分の国は自分たちで守る”当たり前の日本になって欲しい : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                      「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                                        ”自分の国は自分たちで守る”当たり前の日本になって欲しい : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                                      • 有為自然 680  今日は何の日 ?  クイズにしました - 人生百年 有為自然

                                                                        今日は何の日 ?  クイズにしました 発症31日目。 1カ月が経過。 脂ものの厚揚げ、生ものの寿司を食べました。 回復は、順調です。 しかし絶酒、31日目。 我がアルコール人生にはなかった、すごいことです。 さて、今日は何の日 ? もちろん、ケンポー記念日。 今日は、クイズです。 皆さん、挑戦してみてください。 1 日本国憲法は、全部で何条あるでしょう ?  ( ① )条 2 そのうち、実質的な条文は全部でいくつ ?  ( ② )条 この数字は、ぜひ覚えましょう。 (注 最後の4条は、発布から施行までの6か月間だけの条文) 3 実質的な条文の「最後の条文」を何といいますか ? 第( ② )条 「憲法( ③ )義務」 「憲法とは、権力を縛るもの」という立憲主義を定めたものです。 4 日本国憲法の最大の価値は ?  第13条 「( ④ )の尊重」 個性・人格の違う一人ひとりが、何よりも大切です

                                                                          有為自然 680  今日は何の日 ?  クイズにしました - 人生百年 有為自然
                                                                        • 金八先生が女生徒を妊娠させる!?行き過ぎたエピソード連発『3年B組金八先生』スペシャル版配信解禁 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                          『3年B組金八先生』全シリーズ毎月配信中。7月3日に配信開始されるのは、スペシャル版の1〜6だが、人気ドラマの宿命か、単発2時間の放送枠には到底収まらないような「トンデモ」エピソードも叩き込まれている。それも魅力のひとつだと、『金八』マニアのライターで漫画家の北村ヂンが見どころを解説。 『贈る言葉』と『新・十五歳の母』 動画配信サービス「Paravi」で順次配信されている『3年B組金八先生』。今月配信されたのは、1982年から1986年にかけて、年1回ペースで放送されていたスペシャル版。 第1シリーズ、第2シリーズの大成功を受け、当然のごとく第3シリーズも……という期待は高まっていたものの、『金八先生』でブレイクしたおかげで武田鉄矢のスケジュールを半年間拘束するのが難しくなってしまい、苦肉の策で(?)企画されたのがこのスペシャル版だ。 これまで半年間かけて生徒の問題とじっくり向き合ってきた

                                                                            金八先生が女生徒を妊娠させる!?行き過ぎたエピソード連発『3年B組金八先生』スペシャル版配信解禁 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                          • 【暇空支持者】暇アノンクリエイター ヲチスレ

                                                                            0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0716-g8/S)垢版2023/03/12(日) 04:40:42.44ID:NTjKKjh70 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 暇空茜をフォロー・リプライ・RT・いいねをしているなど、暇空茜を支持(信奉)しているイラストレーター、漫画家、小説家、音楽家、アニメ関係者などのクリエイターをヲチするスレです 次スレは>>950踏んだ人が立ててください ※次スレを立てる際には本文の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と入れて下さい ※スレ乱立・スレ違い・埋め立て荒らしが見られるためNG推奨 ・ワンミングク ・オッペケ ・ワントンキン ・アークセー 本スレ 【資産6億】暇な空白/暇空茜★130【暇アノン】 https

                                                                            1