並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 125件

新着順 人気順

陸路 空路の検索結果1 - 40 件 / 125件

  • ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く

    鉄道とLCCのミックスが最安だった 食糧については「乾麺戦略」を採用した。これは、パスタの乾麺をたくさん持参するという戦略だ。 そして移動手段は、ヨーロッパの網の目のような交通機関をくまなく調査して、鉄道とLCC(格安航空会社)のミックスが最安と結論づけた。 具体的には、 この乗り継ぎなら、1人あたり片道1万円未満でトロムソまで行けることをつきとめた。 Google MapやSkyscanner(フライト検索アプリ)では容易に出てこないルートの開拓。これが私の最近の趣味である。 ※ ここまでお読みになって、「なんだ、【片道1万円で北極圏】ってウィーン発かよ。てっきり日本発かと思ったよ。タイトルに偽りありだ」と憤られた向きもあるかもしれない。その人に、私から一言申し上げたいことがある。「すみません」ということだ。 ※※ 他方で、日本にお住まいの方であっても、「ワルシャワ等の主要都市へは有名な

      ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く
    • ついにリリースされる2020年最大の期待作『サイバーパンク2077』レビュー

      本稿は日本時間2020年12月10日にリリースされるCD PROJEKT REDの新作、『サイバーパンク2077』のレビューである。筆者は同年12月1日午後7時53分にレビュー用のビルドを受け取り、12月7日午後12時43分に62時間のプレイを終えて、本稿を執筆した。このプレイにおけるキャラクターのビルドはセックスが女性、ジェンダーも女性、性的指向はバイセクシャル。ルーツはノーマッドで、アビリティの特性はカタナ使いのネットランナーである。 レビューに使用したメインの機材はヒューレット・パッカード社製”OMEN”シリーズの880-110jp。搭載CPUはIntel社製第8世代Coffee Lakeの8700K、グラフィックス・カードはNvidia社製GeForce 1080Ti。メモリーはブランド不明の32GB、ゲームデータ保存先はブランド不明のSSD。フレーム・パー・セカンドは全グラフィッ

        ついにリリースされる2020年最大の期待作『サイバーパンク2077』レビュー
      • Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない

        Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない2019.12.24 21:0031,263 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 「配達ありがとう。ご自由にどうぞ」という軒先の差し入れに感動して踊り出すAmazon配達員の動画、もう見ました? 監視カメラRingに残っていた映像を家主が投稿して再生1800万回のバイラルヒット中のものです。 いい話だな~♡と自分も一瞬ホンワカしましたが、Yahooで配達員のKarim Ahmad-Reedさんのこんな言葉を読んで固まってしまいました。 「差し入れのある家なんて初めてでした。あの日は昼ごはん忘れて腹ペコで、喉も少し乾いていたからね」 宅配のラスト・ワンマイルAmazon社員と言っても、宅配のラスト・ワンマイルの一番大変な部分を担うのは主に非正規雇用の契約ワーカーで、飲まず食わずでサンタ役

          Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない
        • 第1回 戦火のシリアに漫画オタクがいた!

          内戦下のシリアは、実はアラブ諸国の日本アニメ放映での翻訳拠点だった。ラブライブ、鬼滅、ジョジョ、宇崎ちゃん……日本で流行っているアニメは、シリアのオタクのなかでも流行っている。内戦下でもたくましく、したたかに活動するシリアのオタクたちの日常を通して、知られざるアラブ世界のおたく事情を伝えるレポマンガ&エッセイ。遠く離れたシリアに自分たちと同じオタクがいて、そんな彼らが、自分たちとまったく同じものが好きで、同じアニメを見ていると考えると、なんだか平和が近づいている気がしませんか? 【一言コラム】シリア難民 シリア内戦では、「国民の2人に1人が難民になった」とよく言われます。シリアの人口2136万人(内戦直前の2010年のデータ)のうち、500万人以上が国外に避難、およそ600万人がシリア国内の他地域に避難(国内避難民)したとみられています。 最も多くのシリア難民が暮らすのはシリアの北隣のトル

            第1回 戦火のシリアに漫画オタクがいた!
          • 行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう

            パスポートにスタンプを押してもらえるのがうれしく、スタンプラリーみたいな気持ちで押してもらっている。 行ったことがない国のスタンプを、もっとみてみたい。 ぼくが行ったことがない国にいったことがある知人のパスポートをみせてもらって出入国スタンプを鑑賞してみたい。 どれがどの国のスタンプかわからない 知人で、パスポートを気軽に見せてくれそうなひと、まずは、デイリーポータルZ編集部の安藤さんと、ライターの地主くんだ。 安藤さんは、若いころ、アフリカや中東など、気軽な気分ではなかなか行けないような国にいくつも行っている。 地主くんは、東欧、中東、南米など、こちらも気合を入れなければなかなか行くことがないような国にいくつも行っている。 自分のパスポートを眺める編集部安藤さんとライターの地主くん ふたりに印象に残ったスタンプの国はどこか聞いてみた。 安藤・地主「……」 いきなりの沈黙。 いや、沈黙とい

              行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう
            • 難航した救援 能登地震発生から2カ月、自衛隊が果たした役割は――派遣を担当する参事官が明かす(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

              1月1日に発生した能登半島地震は特殊な地勢に加え、道路が破損し土砂崩れで寸断が生じるなど救援活動は難航した。発生から約2カ月経った今も自衛隊は活動を行っている。災害派遣された自衛隊に対し、ネット上では「なぜもっと大量に投入しないのか」「逐次投入だ」といった批判の声も見られたが、どのような方針で救助態勢を敷き、どのような活動をしたのか。東日本大震災や熊本地震との状況の違いは。自衛隊の災害対応を担当する防衛省参事官に話を聞いた。(文・写真:ジャーナリスト・小川匡則/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「過去の大災害のときと比べても、能登半島地震はものすごく素早い対処ができたと感じています」 こう語るのは、防衛省統合幕僚監部の田中登参事官だ。能登半島地震を受けて、自衛隊派遣のために奔走した一人である。対外調整がメインの仕事で、統合幕僚長に状況を報告し、それに対する指示をもらい、現場に

                難航した救援 能登地震発生から2カ月、自衛隊が果たした役割は――派遣を担当する参事官が明かす(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
              • 移動を支える技術 - papitravel

                目次 前提 交通手段 長距離移動 空路 鉄路 海路 陸路 短距離移動 お得な切符 宿泊 トラブルシューティング ケーススタディ 前提 「旅行」に関する以下の話題を扱います 交通手段 宿泊 旅程計画 「交通手段」については, 公共交通 + 免許等が不要な手段を扱います レンタカーや自家用車はスコープ外とします チャーターもスコープ外とします 以下, 基本的に私見120%です 「それは違うんじゃない?」, 「自分は反対だな」という意見もあろうかと思います 盛り込んでいきたいので是非ご意見をお聞かせください 免責 papix.iconの記憶や体験に基づく内容です 全てが現在も適用されているかは不明です 実際に記載された情報を旅行の中で活用する場合は, 改めて現在の状況を確認してからにしてください Xでの質問や相談は大歓迎です https://twitter.com/__papix__ 交通手段

                  移動を支える技術 - papitravel
                • どこにも行かずに地元大阪の駅弁を食べてみる大会

                  大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「友達が遠くから近づいてくるとうれしい」を何度も確かめる とはいえ駅弁大会って最高ですね 先日、大阪・梅田の阪神デパートで開催された「阪神の有名駅弁とうまいもんまつり」というイベントに足を運んだ。日本全国から約300種類もの駅弁が集められるというもので、各地の有名弁当が、「実演販売」といって、その場で調理するスタイルで提供されたり、空路や陸路で毎日運ばれてくる「輸送駅弁」のコーナーがあったりする。 こんなご時世でも会場は賑わっていて、「輸送駅弁」のコーナーには行列もあった 約300種類もあるというのだから当然だが目移りする。絞り切れないので、1000円以下で買えるものに限定するルールを

                    どこにも行かずに地元大阪の駅弁を食べてみる大会
                  • 6.7.8日の3連休“ボランティア 問い合わせも控えて” 石川県 | NHK

                    6日からの3連休について、多くの被災地ではボランティアなどの受け入れ態勢が整っておらず、石川県などは現時点では問い合わせなども控えてほしいとしています。 石川県 石川県では珠洲市と内灘町、それに加賀市の3か所で災害ボランティアセンターが開設されていますが、珠洲市と内灘町では被害の全容が確認できていないため、ボランティアの募集を始めていません。 募集の開始時期はSNSなどで発信する予定で、電話での問い合わせは控えてほしいとしています。 加賀市については参加できるのは市内在住、または勤務する中学生以上のみで6日から活動を始めるとしています。 能登半島地震の被災地への支援物資について、石川県は人手の確保の観点などから現在は受け入れが困難だとして個人からの支援物資は控えて欲しいと呼びかけています。 石川県によりますと個人からの支援物資は、少ない量を仕分けして配送する手配が必要になるため人手の確保や

                      6.7.8日の3連休“ボランティア 問い合わせも控えて” 石川県 | NHK
                    • ベルリンの空港跡地、テンペルホーフで映画を見てきた

                      1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:マヨネーズとケチャップの紅白チューブが便利でかわいい > 個人サイト words and pictures 空港で映画を見るチャンス ベルリンには、今はもう使われていない、テンペルホーフという空港の跡地がある。 2008年に廃港となって以来、空港ビルの一部は警察署やオフィスとして使用されている。そのほかにもハンガー(航空機の格納庫)やターミナルビルはマラソンやコンサート、映画のロケ地としても使われたりしている。 そしてついこの間、2021年11月から数か月間、期間限定でテンペルホーフ空港に映画館ができることを知った。 普段はツアーに参加しなければ入れない本館のメインホール内にスクリーンが設置され、映画を見ることができるとのこと。これは行かなくては! 典型

                        ベルリンの空港跡地、テンペルホーフで映画を見てきた
                      • 社会心理学領域における「災害ボランティアの専門家」の言説の検討―令和6年能登半島地震をめぐるマスメディア報道の問題性に関連して―

                        《時評》 社会心理学領域における「災害ボランティアの専門家」の言説の検討 ――令和 6 年能登半島地震をめぐるマスメディア報道の問題性に関連して―― 宮 下 祥 子 はじめに 2024 年 1 月 1 日に発生した令和 6 年能登半島地震を、筆者は夫の実家がある石川県羽咋郡 志賀町で経験した。能登半島の入り口( 口口能登 に位置し最大震度 7 を観測した志賀町で、一 晩を避難所の小学校で明かした後、翌 2 日夜に自宅のある石川県金沢市に戻り、その後も何度 か夫の実家と自宅とを行き来しながら震災後を過ごしている。本稿は、被災者として、また日 本近現代史を専攻する研究者として、標記の問題について執筆するものである。本稿の脱稿日 は 2024 年 4 月 6 日であり1、 「現在」とはこの時点をさす。 1.筆者の見た被災地状況 ひとりの人間が体験したり見聞きできる範囲は、ごく狭いものに限られる。

                        • 「丸3日、何も食べとらん」 奥能登避難所へ物資届かず 本紙記者ルポ(北國新聞社) - Yahoo!ニュース

                          奥能登の避難所への救援物資配布が遅れている。地震と津波で甚大な被害を受けた珠洲市宝立町鵜飼・春日野。4日、つぶれた家屋と傾いた電柱で足の踏み場もない集落を歩くと、出会った男性が記者に訴えてきた。「救援物資が届かない。子どもが丸3日、何も食べとらん」。男性の頰を一筋の涙が伝った。(珠洲支局長・山本佳久) 見附島(みつけじま)がある宝立町鵜飼・春日野は沿岸部に木造住宅が密集している。1日の強い揺れで多くの民家が倒壊し、さらに津波が襲った。石川県が4日午前11時、新たに公表した珠洲市内の安否不明者のうち、8人が鵜飼・春日野の住人だ。 4日朝、割れた窓ガラスや瓦が散乱する通りを歩いていると、40~50代くらいの男性が突然、話し掛けてきた。「金沢からここまで道はつながっとるかね」。 珠洲道路は一般車両の通行を規制し、自衛隊や警察、救援物資を運ぶ車両を優先させていると聞く。そう伝えると、男性は気持ちが

                            「丸3日、何も食べとらん」 奥能登避難所へ物資届かず 本紙記者ルポ(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
                          • アフガン撤退 日本大使館の協力者置き去りはなぜ起きたのか 中谷元防衛相に聞く(上)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            [ロンドン発]米中枢同時テロ(9・11)から20年がたった。それに先立つ米軍のアフガニスタン撤退で首都カブールは瞬く間にイスラム原理主義武装勢力タリバンの手に落ちた。アフガン民主化は夢と消えた。大混乱の中で日本は「平和憲法」に縛られ、報復される恐れのある現地職員を置き去りにしてしまった。1990年の初当選以来、日本の防衛・安全保障に深く関わってきた中谷元(げん)元防衛相(63)に書面インタビューに答えてもらった。 ――カブール陥落とアフガン撤退で何が起きたのでしょう中谷氏:8月15日にタリバンがカブールを掌握し、17日には大使館員は全員、外国の軍用機で出国しました。アフガン情勢が切迫している事態に、大使館の司令塔たる岡田隆大使が、現地に不在であり、国外退去の陣頭指揮をとるべき責任者がおらず、対応が後手に回るのも無理からぬことでありました。自衛隊の輸送機を派遣し、27日に邦人1人を移送しまし

                              アフガン撤退 日本大使館の協力者置き去りはなぜ起きたのか 中谷元防衛相に聞く(上)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • ネパールで国内線旅客機墜落 乗客乗員72人中66人死亡確認 | NHK

                              ヒマラヤ山脈のふもとにあるネパール中部の観光地の近郊で、15日、乗客乗員72人を乗せた国内線の旅客機が墜落し、ネパール軍によりますと、これまでに66人の死亡が確認されました。 ネパールの航空当局によりますと、15日午前11時ごろ、日本時間の午後2時ごろ、首都カトマンズからヒマラヤ山脈のふもとの中部の観光地ポカラに向かっていた、ネパールのイエティ航空の国内線旅客機が墜落しました。 旅客機が墜落したのはポカラの空港からおよそ3キロ離れた渓谷とみられ、現地からの映像では、機体が原形をとどめないほどばらばらに壊れ、黒い煙が激しく立ち上る中、消火活動が行われている様子が確認できます。 旅客機には乗客乗員合わせて72人が乗っていて、ネパール軍によりますと、これまでに66人の死亡が確認されたということです。 乗客の中には複数の外国人が含まれていますが、首都カトマンズにある日本大使館によると、日本人が乗っ

                                ネパールで国内線旅客機墜落 乗客乗員72人中66人死亡確認 | NHK
                              • 米国への中国人不法移民が急増 政府の抑圧逃れ亡命希望

                                【ワシントン=渡辺浩生】メキシコ国境から米国へ不法入国する中国籍の移民が急増している。今年に入りすでに1万件を超えた。ヒスパニック(中南米系)移民と同様に陸路で国境を越え、亡命を希望する者が大半だ。中国の新型コロナウイルス対策で仕事を失ったり、人権侵害や宗教上の迫害を受けたりしたことなどが理由という。 米税関・国境警備局(CBP)が今年1~5月に確認した南部国境からの中国籍の不法入国は1万728件で昨年同期の件数の約18倍。昨秋から増え始め1月に1千人を超え月間では4月の3205人が最多。中国籍は全体の約1%だが、伸びは際立っている。 ルートは、中国からビザ(査証)なしで入国できる南米エクアドルに空路でまず入る。そこからは陸路を徒歩や車で、コロンビアなどの中南米諸国を経て北上する。米国境へは直線距離で約3700キロもある。 テキサス州のメキシコ国境沿いの街ラレードで移民保護施設を運営する「

                                  米国への中国人不法移民が急増 政府の抑圧逃れ亡命希望
                                • 鉄道ファンの藤井聡太王位 札幌から陸路で旭川入りして旅情満喫 13日から王位戦第2局 - スポーツ報知

                                  将棋の藤井聡太王位(18)=棋聖=に豊島将之竜王(31)=叡王=が挑戦している第62期王位戦七番勝負第2局が13日から北海道旭川市で行われる。豊島竜王が先勝して迎える第2ラウンド。両者は12日に現地入りして対局場検分などに臨んだ。 両者ともに初の旭川。鉄道ファンとして知られる藤井王位は、あえて旭川空港ではなく新千歳空港から同市入りすることを希望し「石狩川が市内を流れていて緑のある街だなあ、という印象を持ちました。札幌から旭川まで、北海道らしいのどかな風景を見て楽しい時間を過ごせました。(鉄道に乗る)機会を得られてよかったと思います」と、普段よりわずかに高いトーンの声で笑顔を見せた。「新千歳空港から旭川はメジャーな路線(千歳線・函館本線)ですけど、ローカル線も乗ってみたいです」。盤上以外への探究心の一端ものぞかせた。 第1局では珍しく見せ場も作れず完敗。対戦成績は藤井王位1勝、豊島竜王7勝と

                                    鉄道ファンの藤井聡太王位 札幌から陸路で旭川入りして旅情満喫 13日から王位戦第2局 - スポーツ報知
                                  • 変異したコロナウイルス 欧州で物流混乱 日本企業にも影響 | NHKニュース

                                    変異した新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、各国がイギリスからの入国を停止する措置をとったことから、ヨーロッパでは物流が混乱し、トヨタ自動車がイギリスやフランスの工場で操業を停止するなど、日本企業の活動にも影響が出ています。 空路 陸路で往来制限 イギリスで、感染力が強いとされる変異した新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、各国はイギリスからの航空便の受け入れを停止するなどの措置をとっています。 往来の制限は陸路にも及んでいて、物流の大動脈であるドーバー海峡を挟んでイギリスからの玄関口となっているフランスは、トラックなどを含むイギリスからの入国を21日から停止しています。

                                      変異したコロナウイルス 欧州で物流混乱 日本企業にも影響 | NHKニュース
                                    • RubyKaigi 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG

                                      こんにちは、DevRelブロックのikkouです。2024年5月15日から17日の3日間にわたり沖縄県は那覇市で「RubyKaigi 2024」が開催されました。ZOZOは例年同様プラチナスポンサーとして協賛し、スポンサーブースを出展しました。 technote.zozo.com ZOZOとWEARとRubyKaigi エンジニアによるセッション紹介 Generating a custom SDK for your web service or Rails API Namespace, What and Why YJIT Makes Rails 1.7x Faster Using Ruby in the browser is wonderful. An adventure of Happy Eyeballs Embedding it into Ruby code Unlocking Pot

                                        RubyKaigi 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG
                                      • サイを逆さづりにする実験、イグ・ノーベル賞を受賞

                                        (CNN) サイを逆さづりにするを実験を行った研究チームが、好奇心や想像力あふれる発見に授与される「イグ・ノーベル賞」を受賞した。 イグ・ノーベル賞は科学誌「アナルズ・オブ・インプロバブル・リサーチ」が創設し、1991年から運営されている。ノーベル賞にちなんだ名前だが、同賞には関係がない。 受賞した研究チームはナミビア、南アフリカ、タンザニア、ジンバブエ、ブラジル、英国、米国の研究者からなる。 サイはアフリカのサバンナで種の遺伝子プールの多様性を確保するために、別のサバンナに陸路や空路で移送されることがある。この10年ほどは、アクセスしにくい場所には鎮静剤を打ったサイをヘリコプターで空輸してきたが、その際にはヘリに取り付けたストレッチャーに寝かせる方法と、足の部分から宙づりにする方法があった。 だが、今までどちらの方法がサイの体にとっていいのかはほとんどわかっていなかった。 実験はコーネル

                                          サイを逆さづりにする実験、イグ・ノーベル賞を受賞
                                        • 《ウクライナ侵攻》キエフ在住日本人が明かす“在留邦人の現状と爆撃の恐怖” 国外退避を阻むワクチン未接種問題も…?「私はこの国の家族と運命をともにする」:時事ドットコム

                                          《ウクライナ侵攻》キエフ在住日本人が明かす“在留邦人の現状と爆撃の恐怖” 国外退避を阻むワクチン未接種問題も…?「私はこの国の家族と運命をともにする」 ロシアは2月24日、ウクライナに対する軍事侵攻に踏み切り、ロシア国防省はこれまでに11の空港を含むウクライナ軍の80以上の施設を攻撃したと発表した。攻撃はロシアに隣接する東部地域だけでなく、首都キエフの郊外や南部などの軍事施設にも及び、民間人の死傷者も複数出ているという。 現地には今も在留邦人120人が取り残されている。いま、現地では何が起きているのか――。「文春オンライン」は24日夜、ウクライナ在住邦人の男性に電話で話を聞いた。 ウクライナ・キエフ在住の山本幸一さん(仮名・50代)。山本さんは仕事の関係で2000年にウクライナに移住。現地女性と結婚し現在、ウクライナを拠点にロシア、アルメ二ア、ヨーロッパなど近郊の国々と日本との文化交流に関

                                            《ウクライナ侵攻》キエフ在住日本人が明かす“在留邦人の現状と爆撃の恐怖” 国外退避を阻むワクチン未接種問題も…?「私はこの国の家族と運命をともにする」:時事ドットコム
                                          • 吉田友和『旅はタイにはじまり、タイに終わる――東南アジアぐるっと5ヶ国』|読書旅vol.97 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                            今回選んだのは吉田友和さんの『旅はタイにはじまり、タイに終わる――東南アジアぐるっと5ヶ国』(幻冬舎文庫/2014年)。前回の『タイからはじめるバックパッカー入門』を読了後に、ふと読み返したくなりました。 吉田さんの作品をブログで取り上げるのはこれが2回目。人生初の海外旅行が世界1周のハネムーンで、それを機に旅行作家へ転身されたという変わった経歴の持ち主です(※新婚旅行の様子を記した処女作『世界一周デート』は次回にて)。 バックパッカーごっこ? カンボジア、ラオス、ミャンマー、マレーシアの4か国と国境を接する、まさに東南アジアのハブと呼ぶに相応しいタイ。 同国を起点とした自由旅行の方法論が書かれている『タイからはじめるバックパッカー入門』に対し、『旅はタイにはじまり、タイに終わる』は実践編とでも言った感じでしょうか。 人気作家の仲間入りをし、仕事や講演で国内外を飛び回っていた最中、吉田さん

                                              吉田友和『旅はタイにはじまり、タイに終わる――東南アジアぐるっと5ヶ国』|読書旅vol.97 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                            • 米軍、イラン有力司令官殺害 トランプ氏指示、イラク空爆―ハメネイ師「厳しい報復」:時事ドットコム

                                              米軍、イラン有力司令官殺害 トランプ氏指示、イラク空爆―ハメネイ師「厳しい報復」 2020年01月03日23時49分 イラン革命防衛隊コッズ部隊のソレイマニ司令官=テヘラン、イラン最高指導者事務所が2019年10月提供(AFP時事) 【ワシントン時事】米国防総省は2日夜、トランプ大統領による指示で、イラン革命防衛隊コッズ部隊のソレイマニ司令官を殺害したと発表した。ロイター通信によると、米軍はイラクの首都バグダッドで空爆を実施。ソレイマニ司令官とイラクのイスラム教シーア派組織「カタイブ・ヒズボラ(KH)」の指導者アブ・マフディ・アルムハンディス容疑者が死亡した。 米軍「イランの手先」と指摘 標的の「カタイブ・ヒズボラ」 ソレイマニ司令官が率いるコッズ部隊はイラン革命防衛隊で対外工作を担う。KHもイラン革命防衛隊の支援を受けている。米軍がソレイマニ司令官らを殺害したことで、米イラン間の対立が一

                                                米軍、イラン有力司令官殺害 トランプ氏指示、イラク空爆―ハメネイ師「厳しい報復」:時事ドットコム
                                              • 予備役男性、出国禁止へ ウクライナ侵攻で退避相次ぐ―ロシア:時事ドットコム

                                                予備役男性、出国禁止へ ウクライナ侵攻で退避相次ぐ―ロシア 2022年09月26日05時32分 ロシア語で「任務は完了する」と書かれた横断幕の下を歩く男性=21日、モスクワ(EPA時事) ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン政権が、予備役の男性を28日にも出国禁止にする方針であることが分かった。独立系メディア「メドゥーザ」が25日、大統領府関係者2人の話として伝えた。ロシア軍の人的損害を補おうと、予備役を招集する部分動員令が21日に出て以降、空路・陸路での国外退避が相次いでいた。 100万人招集か、ロシアで動揺 ウクライナ大統領「逃げて」 政権は予備役の出国禁止をルール化することで、混乱の収拾を図り、安定的に招集を進めたい考え。しかし、動員に抗議する大規模デモが起きるなど社会不安が広がっており、抑圧的な措置で国民は不満を募らせることになりそうだ。 国際 ウクライナ情勢 コメントをする

                                                  予備役男性、出国禁止へ ウクライナ侵攻で退避相次ぐ―ロシア:時事ドットコム
                                                • Makuake|災害時の油流出事故から環境を守る寄付プロジェクト|Makuake(マクアケ)

                                                  水害による油流出事故は、土壌・地下水・川などの汚染原因となる重大な環境問題です マジックファイバーは佐賀県大町町の油流出事故で約19万枚使われるほど油除去に貢献できました 環境を守るため、マジックファイバーを生産・備蓄して寄付するためのご支援をお願いします 2019年8月に九州北部を襲った記録的大雨で、佐賀県大町町(おおまちちょう)で未曾有の油流出事故が発生。そこで私たちは「マジックファイバー油吸着材(以下、MF油吸着材)」を救援物資として約19万枚提供し、予想よりも早く油を除去できました。 近年水害が続くなか、今後も台風や豪雨による油流出事故が発生する可能性があります。油が土に染みこむと甚大な環境破壊や生活被害をもたらすため、迅速に回収する必要があります。 そのために、水害が発生しやすいシーズンに備えてMF油吸着材を生産・備蓄して、災害時すぐにMF油吸着材を救援物資として全国各地に届けた

                                                    Makuake|災害時の油流出事故から環境を守る寄付プロジェクト|Makuake(マクアケ)
                                                  • 「丸3日、何も食べとらん」 奥能登避難所へ物資届かず 本紙記者ルポ|社会|石川のニュース|北國新聞

                                                    奥能登の避難所への救援物資配布が遅れている。地震と津波で甚大な被害を受けた珠洲市宝立町鵜飼・春日野。4日、つぶれた家屋と傾いた電柱で足の踏み場もない集落を歩くと、出会った男性が記者に訴えてきた。「救援物資が届かない。子どもが丸3日、何も食べとらん」。男性の頰を一筋の涙が伝った。(珠洲支局長・山本佳久) 見附島(みつけじま)がある宝立町鵜飼・春日野は沿岸部に木造住宅が密集している。1日の強い揺れで多くの民家が倒壊し、さらに津波が襲った。石川県が4日午前11時、新たに公表した珠洲市内の安否不明者のうち、8人が鵜飼・春日野の住人だ。 4日朝、割れた窓ガラスや瓦が散乱する通りを歩いていると、40~50代くらいの男性が突然、話し掛けてきた。「金沢からここまで道はつながっとるかね」。 珠洲道路は一般車両の通行を規制し、自衛隊や警察、救援物資を運ぶ車両を優先させていると聞く。そう伝えると、男性は気持ちが

                                                      「丸3日、何も食べとらん」 奥能登避難所へ物資届かず 本紙記者ルポ|社会|石川のニュース|北國新聞
                                                    • これはジェノサイドだ─ブラジル現政権下で存続を脅かされる先住民たち | 大統領は言った「先住民がいる土地の下には富が眠っている」

                                                      世界中のほとんどの国が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の脅威にさらされている。5月22日世界保健機関(WHO)は南米を新型ウイルス流行の「新たな中心地」とした。中でもブラジルは、感染者数は世界2番目に高い33万人、死者は2万人を超え、その被害は拡大している。 それでもボルソナロ大統領は経済を優先し、コロナ対策を取ることをしないどころか、“コロナは風邪だ”と言い放ち、外出を促す。その犠牲となっているのが弱い立場の人々だ。特に懸念されているのがアマゾンに暮らす先住民たちへの感染拡大だ。 しかし、これはウイルス拡大で始まったことではない。ボルソナロが大統領に就任したその日から、先住民たちはその命を脅かされている──。 アマゾン川が大西洋へと流れ着く河口では、いくつかの水系が合流するが、その付近に広がる大都市「ベレン」に何度か行ったことがある。そこからセスナ機で30~40分(もしくは陸

                                                        これはジェノサイドだ─ブラジル現政権下で存続を脅かされる先住民たち | 大統領は言った「先住民がいる土地の下には富が眠っている」
                                                      • アメリカは「ESTA」・カナダは「eTA」を申請して出かけよう! - なるおばさんの旅日記

                                                        アメリカに旅行で数日~数週間だったらビザを取らずに、「ESTA」を申請することで入国できます。 同じようにカナダへの入国は「eTA」が必要となります。 それぞれの申請の仕方や、条件などを書いてみようと思います。 アメリカ入国申請「ESTA」 カナダ入国申請「eTA」 1.アメリカ入国申請「ESTA」について ① 誰が申請できるの? 日本はVWP(VISA WAIVER PROGRAM)の対象国であるため、日本人は誰でもこの申請をすることが可能です。 ② どんな場合に申請するの? 渡航期間が90日以内でVISAを所有していない場合です。 空路で入国する場合は乗り継ぎであっても、必ず必要です。 ③ いつ申請すればいいの? 許可までに72時間かかります。早めに申請しましょう。 ④ どんなものを用意すればいいの? パスポートとE-mailアドレス、住所、電話番号、緊急の連絡先、支払いに必要なカード

                                                          アメリカは「ESTA」・カナダは「eTA」を申請して出かけよう! - なるおばさんの旅日記
                                                        • 【業界研究】運輸業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生

                                                          転職活動は、自分の叶えたいことを達成するために行うもの。 とはいえ、仕事のことを知らなければ、自分のやりたいこととそもそもマッチしているかどうかは分かりません。 そこで、事前準備に欠かせないものの一つに業界研究があります。 とはいえ、自分一人で調べていては時間がかかってしまうというもの。 そこで、今回は運輸業界をテーマに「業界の全体像と仕事内容」について解説します。 運輸業界ってどういう仕事があるのか、正直気になっているという方は、ぜひ参考にしてみてください。 運輸業界の業界構造について 構造としては、以下の通り。 ▼役割の概要 ・依頼者が欲しい物資を生産する「生産者」 ・物資を空路を伝って輸送する「空運」 ・物資を海路を伝って輸送する「海運」 ・物資を陸路を伝って輸送する「陸運」 ・物資を列車で輸送する「鉄道」 ・物資の輸送を管理する「倉庫」 運輸業界が抱える課題とは? 現状抱えている課

                                                            【業界研究】運輸業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生
                                                          • “なんかいい”ちょうしに!新車両として、南海電気鉄道の2200系車両を譲受しました。 銚子電気鉄道株式会社

                                                            弊社は、安定輸送の実現および新たな観光資源の発出を期待し、 南海電気鉄道(社長:岡嶋 信行、以下「南海電鉄」)が所有する「2200系車両」を、8月15日に譲受しましたのでお知らせいたします。 弊社では安定した輸送を提供すべく、3000形導入以降、弊社を走行できるスペックの車両を探しておりましたが、合致する車両は数少なく、車両導入の検討については困難を極めておりました。そのような中、弊社と南海電鉄で、弊社を運行できる可能性がある車両を検討した結果、「南海電鉄2200系車両であれば、改造することにより運行可能である」という結論に達し、今回の車両譲受が実現いたしました。 弊社にとっては、約8年ぶりの新車両(中古車)の導入で、中古車の導入(中古の中古でない車両)は、約30年ぶりです。 なお、今回譲受した車両は、走行に必要な改造工事を施工した後に運用開始いたしますが、開始時期については未定です。 南

                                                            • ドローンはスマホ化し、生活と混ざり合う|Drone Fund千葉功太郎が見る2020年以降の当たり前 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                              ドローン・エアモビリティ特化型ベンチャーキャピタル「Drone Fund」創業者/代表パートナーの千葉功太郎さん(「千葉道場」主宰)。コロプラを株式上場に導いた立役者が次に見据えるのは“空”の空き地だ。千葉さんは「ドローンを未来のスマホにしたい」と語ってくれた。 《目次》 ・2030年、「ドローンのある生活」は日常になる。 ・ドローンの普及は、自治体、企業、スタートアップの連携で進む ・東京の「価値」と「範囲」は拡張していく ・見たいのではなく、堪能したい。 ・輸送コストを圧縮できる「空の世界」 ・ドローン航空管制システムをつくる、国家プロジェクト ・「10年後の職業」のための準備を ・無駄を考える妄想力 2030年、「ドローンのある生活」は日常になる。 現状におけるドローン産業はBtoBがメインですが、2030年にはBtoCとCtoCが全盛期になっていると思っています。 たとえば、子供が

                                                                ドローンはスマホ化し、生活と混ざり合う|Drone Fund千葉功太郎が見る2020年以降の当たり前 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                              • コロナで各国の入国審査はどうなった?ワクチンパスポートでヨーロッパ14カ国を回ってきた : さざなみ壊変

                                                                ワクチンパスポートを使って8月下旬から9月上旬まで現地18.5日で乗り継ぎ含めてヨーロッパ14カ国を周遊。入国審査の現状について個人の体験をまとめてみた。写真は未承認国家 沿ドニエストル共和国。 日本→ドイツ(航空): 入国審査でワクチンパスポートを確認 EUのシェンゲン圏内に入る時は、乗り継ぎがある場合でも最初に入る国で入国審査を行う。 ドイツはワクチンパスポートを使えば隔離なしで入国でき、EUが再び日本に対する規制を強化した執筆時点でもワクチンパスポートがあれば入れるようである。 ドイツ→フィンランド(航空): 到着後にワクチンパスポートを確認 ドイツからフィンランドはシェンゲン内となるが、航空機を利用する際はワクチンパスポートが必要で、到着後に並んで確認するという方法が取られていた。 フィンランドは日本外務省の「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧」に記載

                                                                  コロナで各国の入国審査はどうなった?ワクチンパスポートでヨーロッパ14カ国を回ってきた : さざなみ壊変
                                                                • イギリス コロナ拡大で外出制限“変異ウイルス” 周辺国も対応 | NHKニュース

                                                                  イギリスでは、ロンドンなど南東部で新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していることを受け、20日から外出制限などの厳しい対策が始まりました。感染力が強いとされる、変異したウイルスが広がっているとみられ、周辺の国々はイギリスからの旅客機の受け入れを禁止するなど、対応に乗り出しています。 イギリスでは、首都ロンドンを含む南東部で、変異した新型コロナウイルスによって感染が急速に拡大しているとみられることから、この地域では▽正当な理由がないかぎり外出を控えることや、▽小売店は生活必需品を販売する店を除いて原則として営業しないことなどを求める厳しい対策が20日から始まりました。 ロンドンでこうした厳しい対策がとられるのはこの春以来3回目で、20日の中心部は、クリスマスの買い物客でにぎわっていた前日までとは一転して、閑散としていました。 ハンコック保健相は20日、地元テレビの番組で、「変異型のウイルス

                                                                    イギリス コロナ拡大で外出制限“変異ウイルス” 周辺国も対応 | NHKニュース
                                                                  • 100万人招集か、ロシアで動揺 ウクライナ大統領「逃げて」:時事ドットコム

                                                                    100万人招集か、ロシアで動揺 ウクライナ大統領「逃げて」 2022年09月23日13時33分 部分動員令に抗議する人々を取り締まるロシア警察=21日、サンクトペテルブルク(EPA時事) ロシアのプーチン政権が部分動員令をてこにウクライナで苦戦するロシア軍の立て直しを急ぐ一方、ロシア国民の動揺が広がっている。独立系メディア「ノーバヤ・ガゼータ・ヨーロッパ」は22日、招集人数が30万人ではなく、大統領令にひそかに100万人と記されていると報道。再燃した反戦デモの火に油を注ぎかねず、ペスコフ大統領報道官は「偽情報だ」と否定に追われた。 徴兵拒否の息子を擁護 流出の会話は「発言の切り取り」―ロシア高官 ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、こうした動揺を踏まえてロシア国民に対し「半年間でロシア軍の5万5000人が死亡、数万人が負傷した」と主張。犠牲を避けたければ「抗議したり、逃亡したり、捕虜に

                                                                      100万人招集か、ロシアで動揺 ウクライナ大統領「逃げて」:時事ドットコム
                                                                    • 内戦で「ウイルスフリー」? リビアに思わぬ恩恵、感染者ゼロ

                                                                      リビア・トリポリの広場を訪れるリビア人たち(2020年3月10日撮影)。(c)Mahmud TURKIA / AFP 【3月11日 AFP】新型コロナウイルスの感染は現在100以上の国と地域に広がっているが、内戦が続くリビアでは、国際社会との「隔離」がウイルスの脅威を和らげているかもしれないと考える国民が多くいる。保健当局は人混みを避けるよう勧告しているが、若者たちは内戦の意外な肯定的な側面に気付き、イタリアのサッカーセリエAの試合を見ようと首都トリポリのカフェに集まっている。 【関連記事】リビア内戦への「干渉控える」 世界の大国が表明 トリポリで唯一機能している空港が閉鎖されており、外部世界とのつながりも限られていることから、多くの近隣諸国とは異なり、リビアはこれまでのところ新型コロナウイルスの影響を和らげられている。 カフェのテレビでサッカーを見ていた大学生は「リビアにいる自分たちはウ

                                                                        内戦で「ウイルスフリー」? リビアに思わぬ恩恵、感染者ゼロ
                                                                      • 弾切れのプーチンと金正恩、本当に困っているのはどっちだろうか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                        ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記が13日、ロシア極東アムール州のボストーチヌイ宇宙基地で会談した。今回の会談を通じて浮かび上がったのは、ウクライナ侵攻で弾切れにあえぐロシアの姿と、それ以上にタマ(お金)切れに苦しむ北朝鮮の姿だった。 正恩氏の乗った特別列車を追っていた日米韓の政府当局が驚きの声を上げたのが12日昼。列車が会談場所の一つとして予想されていたウラジオストクに向かわず、更に北のウスリースクも通過し、ひたすら北に向かったからだ。結局、会談場所は宇宙基地になった。今年、軍事偵察衛星の発射に2度失敗した北朝鮮の状況から、ロシアが北朝鮮に宇宙開発で協力するサインだという受け止めがあったが、別の理由もあったようだ。正恩氏の安全確保だ。 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT/電子版)が、金正恩氏がロシア極東ウラジオストクを訪れ、プーチン大統領と会談する計画だと報じたのは今月4日だっ

                                                                          弾切れのプーチンと金正恩、本当に困っているのはどっちだろうか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                        • タリバン復権1か月 人道危機のアフガン 支援活動の現状は | NHKニュース

                                                                          アフガニスタンで武装勢力タリバンが首都カブールを制圧し、再び権力を握ってから15日で1か月となります。 タリバンは、幹部で構成する暫定政権のもとでイスラムの教えに基づくとした統治を進めていますが、社会の変化や経済の悪化への国民の不安は大きく、人道的な危機への懸念が高まっています。 アフガニスタンでは、先月15日、タリバンが首都カブールを制圧して、ガニ政権が崩壊し、アメリカの軍事作戦の開始から20年をへて、再び権力を掌握しました。 タリバンは、国連の制裁対象者も含むタリバンの幹部でほぼ占められた暫定政権の閣僚を発表していて、かつての大統領府やアメリカ大使館の入り口にはイスラム教の聖典コーランの一節が書かれた白いタリバンの旗が掲げられました。 タリバンはこれまでに、デモを許可制にして抗議の声を封じ込めているほか、国際社会が懸念する女性の教育や就労は保障するとしたものの大学での男女共学を認めない

                                                                            タリバン復権1か月 人道危機のアフガン 支援活動の現状は | NHKニュース
                                                                          • 複合的問題としての人の移動――安全保障問題との交差/小林周 - SYNODOS

                                                                            本稿では、武力紛争や政治変動の連鎖によって国家機構が脆弱になり、それに伴って国境管理が揺らぎ、移民・難民やテロ、組織犯罪といった越境的な問題が交錯している状況を分析する。また、北アフリカのリビアに焦点を当て、「人の移動(migration)(注1)」と安全保障問題の交差によって生じる問題を明らかにする。 2010年末からの「アラブの春」を契機として、中東・アフリカから欧州を目指す人の移動は激増した。これにより、「欧州難民危機」、つまり大量の移民・難民が欧州連合(EU)諸国に押し寄せ、欧州域内で対応しきれず、政治的・社会的な混乱・変革が発生している状況や、また大規模かつ広範囲な移動の途上で多くの人命が失われる状況が発生した(注2)。 2017年以降、EUの国境管理や移民政策の厳格化を背景として欧州に渡る移民の数は減少している一方で、移民・難民を取り巻く環境は悪化していると指摘される。地中海を

                                                                              複合的問題としての人の移動――安全保障問題との交差/小林周 - SYNODOS
                                                                            • 【2023年版】戦時下ロシアの歩き方 : ゆく車/くる車

                                                                              Как организовать путешествие по России во время войны ※この記事は、2023年7月の体験及び為替レート(RUB=1.65JPY)に基づいて執筆しています。新情報があれば適宜更新していますが、渡航を検討される方は、最新情報でない可能性を留意してください。 最終更新日:2024/03/06 目次 はじめに ビザの取得について 渡航方法について 決済手段について 宿の確保について 通信手段について 渡航の安全性について 戦争の影響について おわりに ★はじめに 最初に断っておくが、私は2023年2月24日にロシアが開始したウクライナ侵攻を支持していない。この戦争に対する私の立場は以下の通りである。 ウクライナ(東部・南部の4州とクリミアを含む)は独立国家であり、昨年来ロシアがウクライナ領内で行っている軍事行動は、違法な侵略戦争である。ロシア軍

                                                                                【2023年版】戦時下ロシアの歩き方 : ゆく車/くる車
                                                                              • 岸田首相、生出演で「総裁選」語る姿にネット絶句「このタイミングで?」「生き埋めの国民がいる時に」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                                岸田文雄首相が4日に放送されたBSフジ「プライムニュース」にスタジオ生出演。だが、この出演がネット上で非難の的となっている。 番組のこの日のテーマは「岸田首相に問う 決意と覚悟」というものだった。 冒頭は、能登半島地震について約15分間扱った。岸田首相は「被災地が半島」という点に着目し「陸上からの支援を考えた時に、南から押し上げていくしかない」と指摘。震災の影響で大型車両が通行できる道が限られるため、陸路や空路を駆使して支援していると説明した。 人命救助を最優先しながら生活の物資を供給するために取り組んでいるとし「私自身もできるだけ早いタイミングで足を運んでいきたい」と主張。5日の与野党の党首会談についても、震災対応について協力要請するとの考えを示した。 番組後半は、国際情勢と外交戦略、政治とカネの問題、自民党総裁選、今後の日本の課題についても議論された。 ネット上ではこの生出演に対して「

                                                                                  岸田首相、生出演で「総裁選」語る姿にネット絶句「このタイミングで?」「生き埋めの国民がいる時に」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                                • バルニエ氏、週内に合意の可能性とEU加盟国に示唆-英EU通商交渉

                                                                                  1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会のフォンデアライエン委員長とジョンソン英首相は、ブリュッセル時間13日正午(日本時間同午後8時)ごろ電話会談を行い、EUと離脱後の英国との自由貿易協定(FTA)締結交渉の継続で合意した。 英EU通商交渉、協議継続で浮上した合意へのシナリオ バルニエ氏、週内にも合意の可能性  EUのバルニエ首席交渉官は14日、EU加盟国の大使との非公開の会合で、英国との通商合意に週内にも達する可能性があると述べた。 会合について知る外交当局者2人によると、バルニエ氏は漁業権の問題で妥協できれば合意が可能になると語った。 ポンドは一時1.6%高となった。 バルニエ氏:今後数日が重要、合意を来月1日に発効させるなら  EUのバルニエ首席交渉官は14日、英国とEU

                                                                                    バルニエ氏、週内に合意の可能性とEU加盟国に示唆-英EU通商交渉