並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

青梅駅の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka

    明治中期から後期の #多摩川 は上流部の森林が荒廃しており、渇水や濁水が頻繁に発生していました。そのため #尾崎行雄 東京市長は東京市が水源林の経営を行うべきと決断し、水源地帯の買収、植栽や崩壊地の復旧などの施策を講じました。その結果現在の豊かな水道水源林が形成されることとなりました。 pic.twitter.com/U8qHfdIXFm — 東京水道株式会社【公式】 (@Tokyo_Water_Co) July 19, 2022 先日、東京都の持っている巨大な水源林にいってきた。 デジタル技術も都市を支えるインフラの一つになりたい。その際、水道局、下水道局、港湾局、交通局などの既存の都市インフラの先輩部局の在り方が参考になるのではと思いインフラ系部門の現場に時間をみては行って話をきいてる。 これが毎回、滅法、面白い。今回は水道局の奥多摩から山梨県甲州市にかかる水源林に行ってきた。以前に行

      東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka
    • 鉄道の駅改札出た直後に便意が…改札内のトイレ、無料で借りられる?首都圏の各社に聞いてみた:東京新聞 TOKYO Web

      鉄道の駅改札を出てから便意を催した場合、改札内のトイレを無料で使わせてもらえるのか。JR東日本の駅で「改札内に再び入るなら入場券を買って」と駅員に求められた本紙読者の投稿「JRのトイレ対応に疑問」(7月13日東京新聞発言欄に掲載)に対し、「ひどい対応」「お金を払うのは当然」など賛否合わせて約30件の反響があった。そこで、JR東日本はじめ首都圏の鉄道各社の対応を調べてみた。(青木孝行) 投稿者は東京都青梅市のパート、今井恵子さん(68)。6月中旬、友人と映画を見るためJR昭島駅の改札前で待ち合わせ。最寄りの青梅駅から乗車し昭島駅に着いたが、集合時刻に間に合うか心配で慌てて改札の外に出た。すぐに「あっ! トイレ」と思い、駅員に再入場を願い出たが「改札内に入るなら入場券が必要」と断られ、目的地の映画館までトイレを我慢。以前、西武線の駅では借りられた体験があるので「JRはなぜダメなのか」と聞きたく

        鉄道の駅改札出た直後に便意が…改札内のトイレ、無料で借りられる?首都圏の各社に聞いてみた:東京新聞 TOKYO Web
      • JR 首都圏の在来線 あす始発から運休 | NHKニュース

        JR東日本によりますと、台風15号の影響で、JRの首都圏の在来線は、9日の始発から午前8時まで、すべての路線で運休することを決めました。 ▽山手線、 ▽京浜東北・根岸線、 ▽東海道線、 ▽横須賀線、 ▽総武快速線、 ▽中央快速線、 ▽中央・総武線、 ▽中央本線、 ▽埼京線、 ▽川越線、 ▽宇都宮線、 ▽高崎線、 ▽常磐線、 ▽成田線、 ▽武蔵野線、 ▽南武線、 ▽横浜線、 ▽相模線、 ▽青梅線、 ▽五日市線、 ▽八高線、 ▽京葉線、 ▽鶴見線、 ▽伊東線のいずれも全線です。 このうち、 ▼常磐線の取手駅といわき駅の間と、 ▼青梅線の青梅駅と奥多摩駅の間は、9日午前9時ごろまで運転を取りやめる予定です。 また、 ▼湘南新宿ラインの全線と ▼上野東京ラインの上野駅と東京駅の間は、9日の始発から午前中にかけて運転を取りやめる予定です。 ▼京葉線の全線も9日の始発から午前10時ごろにかけて運転を取

          JR 首都圏の在来線 あす始発から運休 | NHKニュース
        • 僕は、見頃が終わった曼珠沙華まつりを見たことがある

          埼玉県の日高市に巾着田という場所があり、そこは秋になると曼珠沙華(彼岸花、リコリス)が満開になることで有名です。いま、時はまさに10月。きっと曼珠沙華が咲き乱れているはずと思い込んで出かけてみたところ、なんか思ったのと違った光景が広がっていました。 その顛末。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:川越の東京、東京の川越(デジタルリマスター) > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 巾着

            僕は、見頃が終わった曼珠沙華まつりを見たことがある
          • わざと降りる駅を間違ってみたら新たな趣味に目覚めた

            「わざと降りる駅を間違う」という遊びをしたら、なぜか歩行者用デッキに目覚めてしまった、という記事です。ひとつも意味わかんないと思いますが、そういう内容です。 甲子園口駅は甲子園球場の最寄り駅ではない。新川崎駅と川崎駅はぜんぜん近くない。浅草橋駅と浅草駅は意外に遠い。JR尼崎駅と阪神尼崎駅を間違えてしまってはいけない、などなど。 「間違えがちな駅」というのがいくつかあって、それらをあえて積極的に間違ってみる、そして歩いてみる、という遊びをときどきやっている。題して「まちがえき」だ。 今回は「幕張駅と海浜幕張駅を間違う」をやってみた。 生粋のまちがえき・幕張駅 過去2回「まちがえき」を記事にした→「わざと降りる駅を間違えてみると楽しい」→「やっぱりわざと降りる駅を間違えてみると楽しい」 今回は、幕張メッセに行くのに幕張駅で降りてしまう、というケースだ。たぶんしばしばほんとうに間違えてしまう人が

              わざと降りる駅を間違ってみたら新たな趣味に目覚めた
            • 記憶を引き連れ、今に耳を澄ませる「青梅」|街と音楽 - SUUMOタウン

              著者: 君島大空 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 私が育ったのは東京都西部、西多摩の果て、青梅市という辺境である。実家は多摩川の近くにあり、夏になるとよく川原でギターの練習をした。 中学の夏休みの終わりごろだったと思う。いつものようにギターを持って川原に行くと、夕暮れの空気は少し冷たく、すすきの穂を風が揺らしていた。太陽は沈みながら水面にきらきらと光を撒き散らして、川のせせらぎは光の音のように聞こえた。 その光景を見た私は何かに取り憑かれたように、ぬるぬるとリズムを変えながら延々とEb9のアルペジオを弾いていた。まるでその景色に弾かされたような感覚だった。 夕暮れの世界に自分の音と記憶や妄想の断片が重なり、あたか

                記憶を引き連れ、今に耳を澄ませる「青梅」|街と音楽 - SUUMOタウン
              • 夜の徘徊の思い出 │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

                私は文学部の中国思想文化学という研究室に所属して中国思想を教える立場になっていますが、何故こんなことになってしまったのかと原因を考えてみると、どうも高校生のはじめ頃の自分にたどり着くように思います。 私は高校生のある時期、夜になると街に出かけて一人でぶらぶらすることがよくありました。だいたい夕食(当時は家の事情で一人で食べることが多かったように思います)が済んだ7時過ぎ頃になると、おもむろに家を出て電車に乗り、青梅という駅で降りました。青梅は東京の西のはずれにある町で、山梨や秩父へと続く深い山地と東京へと広がる平野のちょうど境目に位置しています。私が生まれ育った家は、青梅駅から30分に一本しか走らない青梅線に乗ってさらに西へ数駅先の山の中にありました。そこから宵闇の中をのこのこと出てきて、青梅の駅前の街を徘徊するのが好きでした。30年も前の昔の田舎町でしたので、駅前の商店街も7時になるとほ

                • 家族ドライブに行こう!子どもと一緒に藍染め、陶芸、銭湯とか東京近郊プチトリップをしたら最高だった #くるまも - くるまも|三井住友海上

                  2020年に人生初のマイカーを購入し、都内近郊旅行にハマっている小沢あやです。 夫、私、6才児の3人家族で、大体2時間くらいで行けるエリアに1〜2泊して帰ってくるのが定番。のんびりした一家なので、急遽「1泊して帰ろうか」なんてこともあり、リーズナブルなビジネスホテルに泊まることも多く、車に着替えや銭湯セットを積みっぱなしにしています。チャイルドシートや荷物を積んでも余裕がある、国産SUVが愛車です。 今回は10月の連休に東京都内(府中〜奥多摩エリア間)で子どもと藍染体験・陶芸体験・スーパー銭湯を満喫してきた旅行記をレポートします。 今回の企画は、「アソビュー!」とのコラボでお届けします!日本全国のレジャー・遊び・体験スポットが見つかる「アソビュー!」を使い、小沢さんご家族にお出かけしてもらいました。 おでかけプランをプロデュースしてくれたのは、遊びのプロであるアソビュー!編集部の林創さん。

                    家族ドライブに行こう!子どもと一緒に藍染め、陶芸、銭湯とか東京近郊プチトリップをしたら最高だった #くるまも - くるまも|三井住友海上
                  • 70年代からのコンピュータが揃う青梅「マイコン博物館」で、マイ・ファースト・コンピュータの謎が解けた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                    JR青梅駅のすぐ近くに、「マイコン博物館」という場所があります。正式なオープン前ですが、先日、そこにお邪魔してきました。今回はその展示物に絡めて個人的なコンピュータ史を振り返ってみます。 マイコン博物館を運営している科学技術継承財団の代表理事である吉崎武さんの案内で、1時間以上かけて展示物を見ることができました。移転・拡張費用を募るクラウドファンディングを支援した知人に誘ってもらって訪問したのですが、これが実に素晴らしいものでした。 パーソナルコンピュータの歴史をリアルタイムで体験していた自分の世代にとってはまさにその時代のコンピュータたちですし、少し上の世代で日本のマイコン・パソコン・ワークステーション業界を牽引してこられた吉崎さんによる解説で初めて知ることが多く、これはもう記録しておかねば、という気持ちになりました。 というわけで、当時の断片的な思い出とコンピュータの実機をカップリング

                      70年代からのコンピュータが揃う青梅「マイコン博物館」で、マイ・ファースト・コンピュータの謎が解けた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                    • 「学芸大」は「学芸大学駅」にはありません。間違えやすい駅名一覧

                      「学芸大」は「学芸大学駅」にはない 前期試験も近づいたので、受験生に大事なお知らせ。 勘違いしていた人は移動予定の修正を! pic.twitter.com/FtxRsfvLYi — 東京学芸大学鉄道研究部 (@tgu_tekken) February 23, 2020 「東京学芸大学」の最寄り駅は「国分寺駅」もしくは、「武蔵小金井駅」です。 「学芸大学駅」は最寄り駅ではないので注意しましょう。 「東京学芸大学」まで徒歩で行く場合は、 「国分寺駅」からは16分(1.3km) 「武蔵小金井駅」からは21分(1.6km) なのに対して、 「学芸大学駅」からは4時間34分(21.5km) です。 「学芸大学駅」から「武蔵小金井駅」へ電車で移動する場合は、1時間ほどかかります。 「東京学芸大学」の受験当日に間違えて「学芸大学駅」へ行くと、えらいことになります。 ちなみに「東京学芸大学」へ行くには、距

                        「学芸大」は「学芸大学駅」にはありません。間違えやすい駅名一覧
                      • 【終電レポ】酔っ払って青梅駅まで寝過ごした時の過ごし方【エンドオブ西東京】 | SPOT

                        この記事を、寝過ごして大月駅で読んでいる方は、もくじ最後の「寝過ごして大月駅に到着して戻れない方へ」をご覧いただくことを強く勧めます。終点。名も知らぬ駅で取り残される恐怖…いつもお世話になっております。ライターの下村山です。上記のように、うっかり寝過ごして聞いたこともない駅に降りた...戻りの電車ももう出てない...みたいな体験、一度はありませんか?幸い私は、このとき実家暮らしでしたので、30km以上離れた家から車で迎えに来てもらうことができました。しかし、この東京砂漠で孤独に生きる皆さんには、気軽に迎... 青梅駅のさらに奥に行くと奥多摩の雄大な自然に触れることができ、登山やアウトドアの愛好家に長く愛されている。 逆に言うと、青梅駅はギリギリ人界に接する最後の里ともいえる。 奥多摩地区、最後の人界…青梅駅。 果たして、どんな場所なのだろうか…。 [00:06]立川駅の様子 今回は、青梅線

                          【終電レポ】酔っ払って青梅駅まで寝過ごした時の過ごし方【エンドオブ西東京】 | SPOT
                        • 詳しくないけど見てみたい新幹線0系保存車両の旅、昭島と青梅へ

                          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:エビカツバーガーにアボカドを勝手にトッピングするとおいしい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 「好き」という軽い気持ちを大切に その道を極めている方々を見ると(本当ににわかのにわかファンなので、本気の鉄道ファンの方に会う機会すらないのだが)、まぶしい。羨ましい。好きなことに囲まれて、人生たのしそうだ。 私の場合、好きという気持ちはあれどその好きがそれほどスパークせず、いつも道を究めるまでにはいたらない。新幹線だけじゃなく、何に関しても中途半端だ。 でも、中途半端でもやっぱり「好き」という気持ちはある。 その小さな「好き」をもっと尊重したい。それで今日は

                            詳しくないけど見てみたい新幹線0系保存車両の旅、昭島と青梅へ
                          • 奥多摩の風 はとのす荘 宿泊記 全室鳩ノ巣渓谷ビュー!温泉大浴場とイタリアンの食事が魅力の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                            渓谷の眺めに癒やされ絶品イタリアンが楽しめる、東京奥多摩の一人旅に優しい山岳リゾート 「奥多摩の風 はとのす荘」は、東京都西多摩郡奥多摩町にある温泉付きホテルです。 青梅線鳩ノ巣駅から徒歩4分と交通の便も良く、すべての部屋の窓から鳩ノ巣渓谷を眺められるという絶好の場所に建っています。 もともとは「国民宿舎 鳩ノ巣荘」という名称で1960年に開業した宿泊施設でしたが、老朽化により建て替えとなり、2015年に現在の建物でリニューアルオープンしています。 温泉付きの大浴場もあり、食事は奥多摩の食材を使ったイタリアンのフルコースが楽しめるということで、2021年に初めて宿泊したところ、食事は噂どおりおいしく非常に快適な宿でした。「2022年に泊まりたい宿」の記事でも「東京都で泊まりたい温泉宿」として選んでいます。 しかもありがたいことにこちらの宿、土曜日でも1人泊が可能です。人気の宿なので予約が取

                              奥多摩の風 はとのす荘 宿泊記 全室鳩ノ巣渓谷ビュー!温泉大浴場とイタリアンの食事が魅力の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                            • 東京からの日帰り旅行に!ヘキサ的おすすめ鉄道旅TOP5 - テトたちのにっきちょう

                              こんにちは。 鉄道に乗っていく旅行が趣味のヘキサです。 今回は、ヘキサが実際に行った鉄道旅の中から、おすすめの鉄道旅を5つピックアップして紹介します。 鉄道で旅行に行きたいと感じているあなたにぜひ一度行っていただきたいところばかりです。 【1位】青春18きっぷの定番:松本 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【2位】三崎マグロきっぷで行く:城ヶ島 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【3位】ガルパンの聖地:大洗 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【4位】ラブライブ!サンシャイン‼︎の聖地:沼津 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【5位】東京の秘境:奥多摩 おおよその道筋と時

                                東京からの日帰り旅行に!ヘキサ的おすすめ鉄道旅TOP5 - テトたちのにっきちょう
                              • 東京都最西端のバス停から東京23区最東端のバス停まで バスだけを乗り継いで行くとどれぐらいかかるのか?

                                東京都最西端のバス停から東京23区最東端のバス停まで バスだけを乗り継いで行くとどれぐらいかかるのか? 空白の3キロ 今回、東京の最西端と最東端のバス停をすべてバスで乗り継ぐと偉そうに言っているわけだけれど、実はここから先にバス路線が途切れる場所がある。 『東京都内乗合バス・ルートあんない』の路線図を辿って、バス路線図を確認してみると、奥多摩町の川井駅から、御嶽駅までの3キロほど、バス路線が繋がっていない。 川井駅と御嶽駅をつなぐバス路線はない。『東京都内乗合バスルートあんない』JTBパブリッシングより この空白の3キロをどうするか。 バスだけを乗り継ぐ……ということであれば、いさぎよく川井駅から御嶽駅まで歩くということになるだろう。これはもう、仕方がない。 そんなことをごちゃごちゃ思案するうちに、12時35分、バスは川井駅前に到着。 川井駅に到着 同行してくれていた妻には、電車で一足早く

                                  東京都最西端のバス停から東京23区最東端のバス停まで バスだけを乗り継いで行くとどれぐらいかかるのか?
                                • 「マイコン博物館」が移転費用を募るクラウドファンディングを開始して即サクセス。リターン品はMSXロゴ入りロンTなど

                                  「マイコン博物館」が移転費用を募るクラウドファンディングを開始して即サクセス。リターン品はMSXロゴ入りロンTなど 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 科学技術継承財団は本日(2023年11月9日),「マイコン博物館」の移転を目的とするクラウドファンディングキャンペーンをREADYFORで開始した。標準目標額の200万円は開始から2時間,ネクストゴール目標額の300万円は5時間で達成されており,現在は特別展示室の内装および照明の工事を目的としたサードゴール(500万円)に向けて出資を募っている。 マイコン博物館は,科学技術継承財団の代表理事である元・月刊アスキー編集長の吉崎 武氏が開設した,クラシックコンピュータの私設博物館だ。100年分・2万冊におよぶ技術雑誌を収蔵した「夢の図書館」に併設されていたが,寄贈品の管理スペースが限界に達したため,今回の移転に至ったという。 現在のマイコン博物館

                                    「マイコン博物館」が移転費用を募るクラウドファンディングを開始して即サクセス。リターン品はMSXロゴ入りロンTなど
                                  • 奥多摩ブックフィールドに行ってきた

                                    三連休の初日である11月2日、奥多摩ブックフィールドに行ってきた。しばしば「東京の水がめ」と称される小河内貯水池(奥多摩湖)の突き当りに、旧奥多摩町立小河内小学校の建物を利用した多目的スペース「奥多摩フィールド」がある。その旧職員室と校長室を利用して昨年の春にオープンした図書館だ。正式名称は「山のまちライブラリー・奥多摩ブックフィールド」だが、以下の記事では単に奥多摩ブックフィールドと呼ぶことにする。 公式サイト内にある開設顛末記にあるとおり、ここは基本的にはプライベート・ライブラリー、すなわち個人蔵書の置き場である。主宰者の一人である「どむか」さんは私の知人であり、以前から置き場に困っている本を何人かで場所を借りて移すという話を聞いていた。 もう一つ、以前に「出版ニュース」編集長の清田義昭さんとお会いした際、同誌の休刊後、出版ニュース社に置いてある出版関連資料をこの場に移すという話も伺っ

                                      奥多摩ブックフィールドに行ってきた
                                    • 新宿から2時間…「奥多摩駅の奥」“ジブリの森”みたいな“ナゾの廃線”を辿ってみた | 文春オンライン

                                      そうして路線図を見ていると、あるじゃないかと気がついた。東京の一番西、JR青梅線の終点である奥多摩駅である。青梅線というと、東京駅から出ている中央線がしばしば直通。“青梅特快”はよく聞く名だし、通勤特急の「おうめ」も走っている。しかし、これらの列車は青梅駅止まり。終点の奥多摩駅は、それよりさらに多摩の山を分け入った先にある。なんでも、東京都内の駅で一番標高が高い駅でもあるらしい。 東京都内の駅なのに、山深くに位置する奥多摩駅とは、いったいどんな駅なのか。ハイカーたちには馴染みの駅なんじゃないかという気もするが、見て見ぬ振りをして訪れることにした。 今回の路線図。ぐんぐん山を登っていく 「奥多摩」には何がある? 奥多摩駅に向かうには、中央線の立川駅から青梅線に乗る。立川駅を出発する青梅線の列車は件の通り青梅行ばかりだ。やってくる電車は中央線でおなじみ、オレンジ色のE233系。昭和記念公園の昭

                                        新宿から2時間…「奥多摩駅の奥」“ジブリの森”みたいな“ナゾの廃線”を辿ってみた | 文春オンライン
                                      • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

                                          勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • ポケモン公式、藤田ニコルの名前を「藤田二コル」と誤表記しておわび パッと見では分からない違いに「サイゼの間違い探しかよ」

                                          ポケモン公式Twitterアカウントが11月28日に更新。25日に投稿された藤田ニコルさんとのコラボアクセサリーの告知について、「藤田ニコルさん」を誤って「藤田二コルさん」と記載していたことをおわびしています。えっ、どういうこと? 実は訂正前の「藤田二コルさん」の「二」は漢数字。フォントによってはほとんど同じにしか見えないため、うっかり間違えてしまったものと思われます。 誤表記のおわび投稿であるにもかかわらず、どこが間違っていたか即座に判別しにくいことから、ネットでは「パッと見分からなくて草」「あーーー! そういうことか! ……誰が気づいたんだこれ?」「サイゼの間違い探しかよ」「これ気がついて訂正する公式さん素晴らしい!」などの反応が寄せられています。 藤田さん自身の告知投稿(画像は藤田ニコル 公式Instagramから) なお、藤田さんの名前の表記に関しては、2021年11月にも化粧品ブ

                                            ポケモン公式、藤田ニコルの名前を「藤田二コル」と誤表記しておわび パッと見では分からない違いに「サイゼの間違い探しかよ」
                                          • 青梅長淵丘陵の「赤ぼっこ」ハイキング - チコちゃんに叱られないブログ

                                            青梅長淵丘陵の「赤ぼっこ」 2020年1月10日 この記事は約三年前の記事のリライトです。 この記事をリライトしようと思ったのは、福ふくろうさんのこちらの記事を拝見してからです。 www.fuku-fukurou.blog ツイッターでこちらの記事のツイートを知って訪問させてもらい、あれ懐かしいなあと思い出し、そういえば福ふくろうさんは登山もなさるんだなあと、自分が青梅の赤ぼっこというところにハイキングに来たことを思い出しました。 普段は忘れていますけどとても良いハイキングが出来た場所でしたので、ハイキングに行ったのは2017年4月末ごろですけど、今から4月の予定を計画しておくのもいいじゃないかと思います。 ファミリーハイキングにも向いていますし、ちゃんと一日あるきたいロングラン的ハイキングも出来ます。 忘れていたけど福ふくろうさんの記事で思い出し、良い思い出ともなっているハイキングコース

                                              青梅長淵丘陵の「赤ぼっこ」ハイキング - チコちゃんに叱られないブログ
                                            • [133]猫と冒険 帰り道編 その18( 😼こんニャろ~ ふざけた橋なのニャー。 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                              ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 いきなりモモ助 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 10歳) 😺カツピチ、ぼぉ~として何を考えているのニャン❓ 👦実は、先日はてなブログさんからメールが来たんだ。 😺どんなメールが来たのニャン。 👦ブログ投稿3年、おめでとうございます見たいなやつ。 😺3年も続いたのかニャン、カツピチにしては上出来なのニャン。 それで、何でぼぉ~と考えているのニャン。 👦ブログを始めた時の予定とずいぶんと違ってしまったんだよ。 😺始めの予定はどんなものだったのニャン。 👦もっと、もっと、いろんな鉄道とバス路線を投稿する予定だったんだ。 ところが初投稿から3年間も経過したのに、いまだに奥多摩山中を彷徨って いる、こんなことでいいのかぁ。 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト猫)11歳 *姫の生い立ちは

                                                [133]猫と冒険 帰り道編 その18( 😼こんニャろ~ ふざけた橋なのニャー。 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                              • 青梅鉄道公園を刷新 JR東日本、26年度以降 - 日本経済新聞

                                                JR東日本は26日、蒸気機関車など実際の鉄道車両を保存展示している青梅鉄道公園(東京都青梅市)をリニューアルし、2026年度以降に開業すると発表した。展示車両の見直しや追加に加え、精密鉄道模型などを展示している記念館を建て替える。1962年にJR青梅駅近くの永山公園内に開業したが、設備の老朽化が課題になっていた。工事のため9月から25年度末まで休

                                                  青梅鉄道公園を刷新 JR東日本、26年度以降 - 日本経済新聞
                                                • 東京都青梅市にある「昭和レトロ商品博物館」「昭和幻燈館」のご紹介|福ふくろう

                                                  東京都青梅市、「昭和レトロ」と「映画看板」の街。 街中いたるところにある映画看板と、けっこう、こじつけ感のある「青梅赤塚不二夫会館」が楽しめます。 そして、こちらでは昭和レトロを体感できる、「昭和レトロ商品博物館」、「昭和幻燈館」の2つの施設をご紹介します。 昭和レトロ商品博物館 次に訪れたのが「昭和レトロ商品博物館」。 「青梅赤塚不二夫会館」の右となりにある古民家を改装した建物です。 中に入ると、その名の通り、昭和にあった商品がたくさん展示されています。 駄菓子に、 おもちゃ。 カメラ、時計、ビール、下駄、薬、文房具、雑貨、・・・。 コカコーラのコレクションも。 こういった商品、懐かしいのもあれば、年代的に古過ぎて全く見た記憶がないものもありますが、とても興味を持って見ることができます。 見ていて、ノスタルジックに浸るとともに、「昭和はよかったなぁ・・・」と爺臭く思うのでした・・・。 (

                                                    東京都青梅市にある「昭和レトロ商品博物館」「昭和幻燈館」のご紹介|福ふくろう
                                                  • コミケ直前 新会場「青海展示棟」はどうなる? 通信対策やコンビニ事情をチェック

                                                    2019年夏開催の「コミックマーケット96」(8月9~12日)は、2020年東京オリンピックの影響でコミケ初の4日間開催となる。従来利用していた東展示棟と西展示棟のうち、東展示棟が改修工事で利用できないため、19年にオープンした青海展示棟と南展示棟を用いる。西展示棟にあった企業ブースは、全て青海展示棟へ移動する。 青海展示棟は最寄りがりんかい線・東京テレポート駅となり、これまでの会場から離れてしまう。食料確保や電波状況などが気になるところだ。コミケ直前に、現地を記者が調べてみた。 「青海の通信基地局配置」明言はauのみ ソフトバンクは「設置なし」 青海展示棟周辺に行き、記者が手持ちのスマートフォンからドコモ4G回線の通信速度をアプリで計測したところ、ダウンロードが12.6Mbps、アップロードが4.59Mbpsという結果になった。ネット上で電波状況が悪いとうわさされている、新会場の南展示棟

                                                      コミケ直前 新会場「青海展示棟」はどうなる? 通信対策やコンビニ事情をチェック
                                                    • 終日運休の「青梅駅」どんな工事してた? ホームをわざと曲げたワケ 鉄道クレーン車も | 乗りものニュース

                                                      2022年10月中旬、都内を走る青梅線が一部区間で終日運休のバス代行運転になりました。その理由は、中央快速線にグリーン車を走らせるために必要な、青梅駅の改良工事です。かなり大規模な工事になっています。 青梅駅、なぜ改良が必要? JR東日本が2022年10月15日から16日にかけ、青梅線青梅駅で線路切り替え工事を実施。これに伴い15日には河辺~青梅~日向和田間が終日運休し、バスによる代行輸送になりました。その前日に青梅駅へ赴くと、ふだん見かけない大型の“鉄道重機”がスタンバイしており、いかに大規模な工事であるかがうかがえました。 工事はそもそも何のためかというと、中央快速線などで運用しているE233系へのグリーン車を導入するにあたり、青梅駅のホームを延伸する必要があったからです。 拡大画像 青梅駅構内で待機する鉄道クレーン車「KRC810N」(深水千翔撮影)。 JR東日本では2024年度末ま

                                                        終日運休の「青梅駅」どんな工事してた? ホームをわざと曲げたワケ 鉄道クレーン車も | 乗りものニュース
                                                      • 御岳発、日の出【 低い山を歩く】 - カラーひよこのブログ

                                                        御岳山という山に登ってきました。サウナ巡りで日の出町にある「つるつる温泉」を調べていたら、ホームページに温泉周辺ガイドが載っていて。 引用:「つるつる温泉」公式サイトより なるほど・・御岳山から出発して日の出山を経由、行程3、4時間で温泉にゴールか、と。山歩きなんて 10 年以上してないので不安もありましたが、行ってまえ、と。。 出発が遅く、乗り換えの青梅駅に着いたのは 11 時過ぎ。雲の間から時おり太陽が顔を出すような天候。 ハイキングへ出発。家からバス停まで歩く時点で疲れるをぢ・・時計とマスク忘れた🐤💧 pic.twitter.com/ZPxdiQMRdb — カラーひよこ 🍥「しょぼいセミリタイア」 (@colorhiyokoma) September 10, 2020 ちなみにこの後、持ってきた iPad を待合室だか電車内に置き忘れている(問い合わせて、帰りに無事回収・・)

                                                          御岳発、日の出【 低い山を歩く】 - カラーひよこのブログ
                                                        • ふしぎ系老舗パン店の酒饅頭+コッペ - 週刊あんこ

                                                          今回ご紹介したいのは、東京・青梅の不思議なレトロ系パン屋さんの酒まんじゅうとコッペパンである。 神奈川・相模原からの帰り、青梅のパン屋さん「火打屋本店」(ひうちやほんてん)に立ち寄った。 相模原から青梅にかけては、知る人ぞ知る酒饅頭エリアでもあり、古くからの店が意外なほど多い。 全国に点在する酒饅頭探しは私のテーマの一つで、今回はたまたまネットで見つけて、不思議な店名から店構えまで、このところ壊れかけているあんこハートがときめいた。 これは行かねば。 昭和モダンの香りを残したような、クールな店構え。 「明治10年創業」の文字。パン屋さんなのに屋号の一部に「御菓子司」の文字も。和菓子屋さんでもある? ミステリーの匂いも。 個人的には、み・つ・け・た!の気分。地元では有名な店だと思う。 店内へ。 昔ながらの手づくりのコッペパンやベーグル、食パンなどがクラシカルに置かれていた。 一日に作る量はそ

                                                            ふしぎ系老舗パン店の酒饅頭+コッペ - 週刊あんこ
                                                          • 青梅~奥多摩“完全分離”ホリデー快速も 中央線系統ダイヤ改正 かいじ・あずさは延長も | 乗りものニュース

                                                            ホリデー快速も分断って……。 中央線快速も変化 JR東日本八王子支社は2022年12月16日、来年3月18日に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。 中央線系統で使われるE233系(画像:写真AC)。 ●中央線 中央線では朝ピーク時間帯で上り列車を1本減便、そのぶん、早朝時間帯を1本増発します。また、夜間の下りは武蔵小金井行きを高尾行きに、立川行きを青梅行きにするなどの延長も行われます。 ●青梅線 大きく変わるのは青梅線です。青梅~奥多摩間は4両編成によるワンマン運転となり、奥多摩・御嶽~立川・東京間の直通運転を取りやめ。それぞれ青梅駅での折り返し運転となります。「ホリデー快速おくたま」も東京~青梅間と青梅~奥多摩間に分断。後者の青梅~奥多摩間は季節臨時列車となるので、実質的に運転区間の短縮といえます。 また、青梅駅、河辺駅では新設ホームの使用を開始。青梅~東京間の直通列車を、平日上り1

                                                              青梅~奥多摩“完全分離”ホリデー快速も 中央線系統ダイヤ改正 かいじ・あずさは延長も | 乗りものニュース
                                                            • 青海青梅問題とは (アオミオウメモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                              青海青梅問題単語 1件 アオミオウメモンダイ 7.0千文字の記事 30 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 青海(あおみ)駅と間違えて青梅(おうめ)駅に向かってしまった場合の戻り方概要関連項目掲示板 このページは「青海青梅問題」の単語記事ですが、 「青海 青梅 間違えた」などの検索ワードからこの記事に辿り着いた方のために、間違えたときの対処法を記載します。 まずは落ち着いて深呼吸した上でお読みいただき、対処法の参考にしていただければ幸いです。 ※単語記事としての「青海青梅問題」については、記事下部に記載します。 青海(あおみ)駅と間違えて青梅(おうめ)駅に向かってしまった場合の戻り方 青梅(おうめ)駅から青海(あおみ)駅まで鉄道で移動する場合、乗り換えのタイミングが最高に良くても1時間半、大きな荷物を持っていて乗り換えに時間を要するなら2時間弱を覚悟する必要がある。焦ってもしょうがないので

                                                                青海青梅問題とは (アオミオウメモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                              • 【奥多摩】 冬の御岳山~ロックガーデン~日の出山 日帰り登山! 滝と奇岩、山頂からの絶景を楽しむハイキング!

                                                                2月下旬の平日、御岳山からロックガーデンを周回し、日の出山へ至るルートでハイキングを楽しんできました。ロックガーデンの滝や奇岩、日の出山山頂からの絶景の両方を楽しむことができる欲張りなコースです。 御岳山~ロックガーデン~日の出山 ルートと行程 御岳山は、言わずと知れた奥多摩を代表する山。山頂近くまでケーブルカーがあり、登山やハイキングだけでなく、観光でも気軽に訪れることができます。 そんな御岳山から、沢沿いに大小さまざまな岩が転がるロックガーデンを周回したあと、御岳山のお隣の山、日の出山まで至るコースを歩いてきました。 今回の登山コースと行程は以下の通りです。 08:20 青梅駅到着(バスに乗り換え) 08:40 ケーブル下バス停到着 08:50 御岳山 登山開始 09:33 御岳ビジターセンター到着(トイレ休憩) 10:00 長尾平 10:15 七代の滝 10:30 ロックガーデン入口

                                                                  【奥多摩】 冬の御岳山~ロックガーデン~日の出山 日帰り登山! 滝と奇岩、山頂からの絶景を楽しむハイキング!
                                                                • 「新高島/新高島平」で繰り返された“悲劇” 間違うとシャレにならない似ている駅名 全国に | 乗りものニュース

                                                                  新高島駅へ向かおうとして間違えて新高島平駅へ行ってしまったアイドルの発言が話題を呼びました。前者は横浜市の、後者は東京都板橋区の駅。間違った駅に着いた場合の時間ロスは相当です。こうした「悲劇」実は全国で起こっています。 「ここは○○駅ではありません」注意書きも 横浜市のみなとみらいにあるイベント施設「KT Zepp Yokohama」の最寄り駅「新高島」へ向かおうとして、間違えて東京都板橋区の「新高島平」駅へ行ってしまった――2021年10月、とあるアイドルグループのメンバーのSNS投稿が話題を呼びました。 新高島駅は横浜高速鉄道みなとみらい線に、新高島平駅は都営三田線にあります。一見、全く別の場所に思えますが、例えば東急線の武蔵小杉駅(川崎市中原区)にいた場合、どちらへも直通電車があるため、誤乗する可能性はあるでしょう。ちなみに両駅を電車で移動すると約90分かかります。 拡大画像 都営三

                                                                    「新高島/新高島平」で繰り返された“悲劇” 間違うとシャレにならない似ている駅名 全国に | 乗りものニュース
                                                                  • 「浅草」じゃないです!! 「浅草橋」は何が違うのか “悲劇”を防ぐ注意喚起も | 乗りものニュース

                                                                    青海と青梅、亀戸と亀有、新高島と新高島平……。字や音が似ているがゆえに間違えたという声は、SNSでしばしば聞かれます。そのような中、JR浅草橋駅には「浅草は地下鉄をご利用ください」との掲示があります。 浅草の一部だった!? 青海駅(東京都江東区)と青梅駅(同・青梅市)を間違えた――SNSでしばしば聞く駅の混同ですが、インバウンドの復調により、世界中から観光客が訪れている、ある場所もそのひとつかもしれません。 それは浅草と浅草橋。どちらも東京都台東区に所在しますが、浅草は区の東部、浅草橋は南部と別の場所にあります。そして、どちらにも地名を冠した駅が存在し、両駅を通るのが都営浅草線です。 拡大画像 都営浅草線の浅草橋駅(2023年8月、大藤碩哉撮影)。 先述の青海駅/青梅駅のように、SNSでは浅草駅/浅草橋駅の混同も聞かれます。外国人の割合が高いようですが、例えばイベント開催時も、主催者が「浅

                                                                      「浅草」じゃないです!! 「浅草橋」は何が違うのか “悲劇”を防ぐ注意喚起も | 乗りものニュース
                                                                    • JR在来線 9日始発から運休|NHK 首都圏のニュース

                                                                      JR東日本によりますと、台風15号の影響で、JRの首都圏の在来線は、9日の始発から午前8時まで、すべての路線で運休することを決めました。 JR東日本によりますと、9日の始発から午前8時ごろまで運転を見合わせるのは、山手線、京浜東北・根岸線、東海道線、横須賀線、総武快速線、中央快速線、中央・総武線、中央本線、埼京線、川越線、宇都宮線、高崎線、常磐線、成田線、武蔵野線、南武線、横浜線、相模線、青梅線、五日市線、八高線、京葉線、鶴見線、伊東線のいずれも全線です。 このうち、常磐線の取手駅といわき駅の間と青梅線の青梅駅と奥多摩駅の間は午前9時ごろまで運転を取りやめる予定です。 また、湘南新宿ラインの全線と上野東京ラインの上野駅と東京駅の間は、9日の始発から午前中にかけて運転を取りやめる予定です。 京葉線の全線も9日の始発から午前10時ごろにかけて運転を取りやめる予定です。 台風による被害などが確認

                                                                        JR在来線 9日始発から運休|NHK 首都圏のニュース
                                                                      • コミケ準備会「『青梅』にいませんよね。。。」 “青梅と青海紛らわしい問題”に注意

                                                                        2019年8月9日、コミックマーケット96が開幕しました。今回は初の4日間開催で、会場も2会場にわかれています。初めて「青海展示場」を使用するコミケですが、準備会は「いないとは思いますし信じたいのですが。『青梅』にいませんよね。。。」とTwitterで注意を促しています。 「青梅(おうめ)」と「青海(あおみ)」は、青梅市と江東区と場所は離れていますが(路線検索では青梅駅からゆりかもめの青海駅まで約2時間)、字面が非常に似ています。これまでにも、「ランニングイベントが最寄り駅『青海』を『青梅』と誤植し参加者が不参加になってしまう」「アイドルが青海駅と青梅駅を間違ってライブに遅刻」といった問題が起きています。 Twitterを検索してみると、出展する企業のアカウントも含めて「青梅展示場」という誤表記がちらほら……もう1つの会場が東京ビッグサイト(西・南展示棟)なので間違える人はいないと思いたい

                                                                          コミケ準備会「『青梅』にいませんよね。。。」 “青梅と青海紛らわしい問題”に注意
                                                                        • 架空のアイドルグループ、不祥事だらけの解散理由が話題に 「運営との面識無く勝手に加入」の強者メンバーも

                                                                          架空のアイドルグループ「爆速(ハート)ハンドスピナー」の“不祥事だらけ”の解散報告がTwitterで大きな話題に。完全なる身内ネタが“想定外のバズ”によって文脈を把握していない層まで届いており、関連ワードがトレンド入りするなどカオスが極まる事態となっています。 架空のアイドルグループ「爆速(ハート)ハンドスピナー」が結成されたのは1週間前で、とあるTwitterユーザーの「1週間、アイドルになりきるツイッターしたい」という軽いノリからスタート。同ユーザーは“赤色担当・龍神ななも”と名乗り、すぐに集まった他メンバーとともにライブの告知や日常ツイートなど“架空の地下アイドルごっこ”を楽しんでいました。 当初の予定通り、結成から1週間が経過した1月25日に解散報告をした“爆スピ”ですが、各メンバーが起こした不祥事を記載した解散報告文がTwitterでまさかの大バズリ。「ファンとの私的交流。ファン

                                                                            架空のアイドルグループ、不祥事だらけの解散理由が話題に 「運営との面識無く勝手に加入」の強者メンバーも
                                                                          • オープン直前の新「マイコン博物館」におじゃまして展示品や施設を案内してもらった!

                                                                            クラファンは目標額の7倍が集まった! 5月に青梅でオープンする「マイコン博物館」については、クラウドファンディングがスタートしたタイミングで記事にさせてもらった。その記事(日本にはコンピューター博物館が必要だ! 青梅の新「マイコン博物館」のクラファンがスタート)では、「2日間で500万円が集まった」となっていたが、最終的に1427万6000円を集めることになった。 前回の記事でもマイコン博物館の概要は、お借りした写真を使って紹介したが、1月におじゃましてとてもその全貌を伝えていないことが分かった。内装工事や照明、階段昇降機の設置、電子工作室のエアコン設置など、クラウドファンディングの資金の使い道は細かく報告されている。しかし、全体の規模感は、想像よりもスケールが大きいのだ。 元りそな銀行青梅支店の3階建てビル(青梅プラザ)の中に、今回「マイコン博物館」、続いて科学雑誌をアーカイブした「夢の

                                                                              オープン直前の新「マイコン博物館」におじゃまして展示品や施設を案内してもらった!
                                                                            • メンヘラの自転車記録@4月・5月 - 頃合いをみてしにたい

                                                                              ファッションメンヘラニート生ごみですこんにちは。 3月末から4月いっぱいひたすら体調を崩していたために、自転車はほとんど乗らず、オタ活に専念しておりました。 そんなわけなので走行距離は、 4月:60.1km、5月:0km でした。 体調最悪だった割には結構頑張ったほうでは…。 5月に1日も乗れなかったのは私の超絶びびりが発動してしまって。 胃腸炎をこじらせてしまったせいか、自転車乗ってる最中に腹下したらどうしようとか、乗った後に体力尽きてまた体だめになったらどうしようとか考えてたら怖くて乗れないっていう。せっかくいい気候なのに無駄にしてしまった…。 4月は体調良かった時にまた青梅にいっておりました。 3月のオフ会で伺ったマグノリアさんにランチ行く〜って気軽にTwitterでつぶやいたら オフ会で親しくなった人が声掛けてくれて一緒に行くことに。 相変わらず輪行は詰んでるので青梅駅近くのサイク

                                                                                メンヘラの自転車記録@4月・5月 - 頃合いをみてしにたい
                                                                              • なぜ毎朝満員の中央線に「グリーン車」を入れるのか…「座席の有料化」を着々と進めるJR東日本の切実な事情 「本数減で付加価値アップ」は業界のトレンド

                                                                                なぜ毎朝満員の中央線に「グリーン車」を入れるのか…「座席の有料化」を着々と進めるJR東日本の切実な事情 「本数減で付加価値アップ」は業界のトレンド 主要路線で唯一グリーン車がなかった中央線にも 日本を代表する通勤路線であるJR中央線。首都圏有数の混雑路線であり、着席ニーズが高い中央快速線に2階建てグリーン車2両を連結し、2020年度からサービスを開始する計画が発表されたのは2015年2月のことだった。それから7年が経過したが、運行開始時期は二度延期され、サービスは実現していない。 普通列車のグリーン車は新幹線や特急とは異なり座席は指定されず、空いている席を利用する。グリーン料金は事前購入で平日780円(51km以上1000円)、土休日580円(同800円)、車内購入で平日1040円(同1260円)、土休日840円(同1060円)だ。 JR東日本は東海道線、横須賀線、総武線(内房線・外房線)

                                                                                  なぜ毎朝満員の中央線に「グリーン車」を入れるのか…「座席の有料化」を着々と進めるJR東日本の切実な事情 「本数減で付加価値アップ」は業界のトレンド
                                                                                • もくもく温泉開発合宿 in 奥多摩(2019.9.14~16)に参加しました! - Judeeeの自由帳

                                                                                  こんにちは。地方のしがない大学生、Judeeeです。 今回、2019.9.14から三日間、奥多摩でもくもく温泉開発合宿にスポンサーされる枠で新潟県から参戦させて頂きました。 (以前参加した際にとても良かった印象があったので、今回も参加したくなったのである。私にとってはこの開発合宿の開催は有難いのだ。) 皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。また、スポンサー枠の皆様の援助もありがとうございました。社会人かっこいい・・泣 こんな大人になりたいと思いました。 奥多摩駅の駅看板 奥多摩駅外装 旅館 今回お邪魔させて頂いたのは旅館 玉翠荘さんです。 奥多摩駅から徒歩3分とアクセス抜群、旅館の窓からは川が見える絶好のロケーションでした! 旅館の外装 1日目 ・旅館まで 私は電車で向かった。青梅線青梅駅で乗り換え、奥多摩駅に到着した。 青梅線に乗車している時点で自然が豊かすぎてここは本当に

                                                                                    もくもく温泉開発合宿 in 奥多摩(2019.9.14~16)に参加しました! - Judeeeの自由帳