並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 349件

新着順 人気順

骨折 病院 近くの検索結果1 - 40 件 / 349件

  • 山行記録: 聖岳から奥赤石沢へ1000m滑落遭難、100時間後奇跡のヘリ生還(畑薙→茶臼岳→上河内岳→聖岳→滑落し奥赤石沢⇒ヘリで安倍川河川敷へ)

    5/1(金)畑薙第一ダムのゲートにある登山事務所へ登山計画書を提出 当初聖岳東尾根を登るつもりであったが、雪が少ないとのことで、夏道で茶臼岳経由へ変更。 16:25〜35 茶臼岳 快晴 茶臼小屋宿泊 5/2(土) 6:20〜35上河内岳 快晴 9:45  小聖岳 曇 聖岳南斜面の急登は氷のように堅い雪の一枚バーンになっており、ピッケル1本とのアイゼンの前爪で2点確保でバランスをとりながら、必死で登る。つま先がかかる深さ5cmくらいのかなり大股のカッティングあとがあり、これを伝っていくが、荷物が30kg近くあって重く、バランスをとるのが大変でめちゃくちゃ緊張し疲労困憊した。 11:00〜15 聖岳 霧で雪も降り始め強くなってきたため先を急ぐことにして、不十分な休憩で出発。 11:30 兎岳への稜線の南西側は崖になっているため、北東よりの急斜面をトラバースしながら下っていたが、山頂での休憩がた

      山行記録: 聖岳から奥赤石沢へ1000m滑落遭難、100時間後奇跡のヘリ生還(畑薙→茶臼岳→上河内岳→聖岳→滑落し奥赤石沢⇒ヘリで安倍川河川敷へ)
    • 『山で熊に襲われました。』 ~格闘&血だらけ逃走レポート~|トリカラ

      【はじめに】 「山で熊に襲われる」 それは山に入る人なら誰もが意識したことはある”最悪の事態”の1つである。でもそんな経験をしたことがある人はほぼいない。それどころか自分の周囲に熊に襲われたことのある人がいる、という人さえほぼいないだろう。期せずしてレアな体験をした。 今回この体験を書こうと思ったのは「熊に襲われた人しか知らないこと」という発見がたくさんあったからだ。たとえば… 『至近距離で熊に出会ったら熊スプレーは無意味』 『熊に襲われて大怪我をすると実名報道される』 などなど… そして何より重要なのは今回の熊被害は防げた可能性があるということ。登山やキャンプ、釣りなどで山に入る皆さんが僕のように熊に襲われることのないよう、どうすべきだったか反省と熊に襲われて分かった事を記しておく。 【熊に襲われてこうなった】まずはじめに、熊に襲われた結果どうなったか。結論を書いておこう。 ①大怪我で1

        『山で熊に襲われました。』 ~格闘&血だらけ逃走レポート~|トリカラ
      • 知的障害者による突き落とし死亡事故裁判は、支援者たちに大きな課題を残した|山田由美子

        1.はじめに最初に、亡くなった方のご冥福をお祈り申しあげます。 防ぐ手立てがなかったのかと悔やみます。 きれいごとではないのです。人が亡くなっているのですから。 だからこそ、知的障害がある人のことを知らず、批判をしている人とも、もっとお話をして、その人たちの想いを知りたいと思いました。 だからこそ、自分自身のできていない役割にも気づきました。 だからこそ、お互いの意見を出し合って、知的障害がある人のことを省くことのない社会を作る仲間を募る必要性を感じました。 それらは、亡くなった方の死を無駄にしないことを誓い、原告の皆さんにも思いをはせ、書かせていただきました。 敬称略で失礼いたします。 そして、2019年8月22日から毎日書きはじめ、気づけばもう1週間を過ぎました。 まとまりがなく、同じことも繰り返し出てきております。 14000字を超す長文です。 2.事故の概要(判決文より要約抜粋)裁

          知的障害者による突き落とし死亡事故裁判は、支援者たちに大きな課題を残した|山田由美子
        • おばあちゃん死んでくれ

          頼むからおばあちゃん死んでくれ。 死んでくれたら、おばあちゃんの住んでた部屋が空く。 そしたらそこに私が行ける。きっとおばあちゃんより広く有効に使える。 死んでくれたら良いことしかない。 おばあちゃんが居なくなること。 それはとっても良いことだ。 おばあちゃんはアル中で酔っ払って毎日リビングにやってきて暴言を吐きにくる。 殴られたことは今までないけど、言葉で沢山殴られてきたので、とっても殴り返したい。 物理的な暴力振るわれないだけ、むっちゃ運がいい家だけど。 アル中とかって、普通それはおじいちゃんとかの役目だとか思うかもしれないけど、うちではおばあちゃんだ。 おばあちゃんの言葉の暴力で毎日お母さんは泣いていて、私が幼稚園児の頃からずっとお母さんを慰めてきた。慰めてきたって、言い方は変かもしれない。 なぜならおばあちゃんの言葉は 「孫(私)はどうして勉強も何も出来ないの?それは母親のせいじゃ

            おばあちゃん死んでくれ
          • 54歳契約社員。末期がんの父と認知症の母の介護にお金がかかり、自分の貯金がなくなりそうです(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス

            ◆このまま両親に自分の老後資金も食い潰される不安でいっぱい 皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。 今回の相談者は、有料老人ホームに入居している末期がんの父親と認知症の母親の医療費にお金がかかり、両親の年金だけでは払えず、自分の貯金を切り崩している54歳の女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。 ▼相談内容 契約社員で働いていますが、自分の老後資金について心配です。現在、両親の介護費用が年金だけでは足りず、有料老人ホームに入居している末期がんの父のオムツ代や生活日用品などは私が負担しています。 母は軽度認知障害(MCI)ですが、自宅で独居中。半年前までは同居していましたが、暴力などで私の勤務に支障をきたすまで精神的に追い詰められてしまい、近くの賃貸マンションに転居しました。 母の年金支給はほぼないため、母名義の貯金を切り

              54歳契約社員。末期がんの父と認知症の母の介護にお金がかかり、自分の貯金がなくなりそうです(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス
            • 東京都の新型コロナ 「若者中心であり重症者が少ないから大丈夫」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              東京都の新型コロナウイルス感染症患者の増加が続いており、7月9日、10日は2日連続で200人を超える患者が報告されています。 「医療機関が逼迫してないから大丈夫」「重症者が少ないので大丈夫」という言説も散見されますが、本当に大丈夫なのでしょうか? 東京都の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況7/10時点での新規患者報告数の推移(東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト)緊急事態宣言解除後は東京都内も報告数は少なくなっていましたが、6月下旬から1日に50例前後の報告数になり、7月に入ってからは100例前後、そして7月9日、10日は200例を上回っています。 これは第1波の東京都内でのピークをすでに上回っています。 新宿区のPCR検査スポットのPCR陽性率は40%近くにまで高くなっており、検査する人の2〜3人に1人は陽性という状況です。 この中には夜の街クラスターの方々も含まれていますが、関

                東京都の新型コロナ 「若者中心であり重症者が少ないから大丈夫」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 後輩を自分の運転で喪ってから4年近くが経った

                【追記】 こんな駄文にとても多い反応があって凄くびっくりした。 励まし・慰めの言葉をくれた人、後輩を悼む言葉をくれた人、本当にありがとうございます。正直、時間が経った今でもあの日のことは夢だったんじゃないかって思うことがあって、でも現実を突きつけられて。の繰り返しだった。けど、これを書いたことで、少し気持ちが楽になった。今まで誰にも相談できなくて鬱屈としてたんだけど、誰かに聴いてほしかったんだな。 書いてると感情が凄く乗ってしまって、嫌に創作臭くなってしまった。 事故に関する記事については「高速道路名 事故 後輩の名字」で調べないともう出てこなくなってしまっていて、これはさすがに晒せないから事実ということを証明するのは少し難しいんだ。 けど、それじゃ「嘘松だ」っていう人を納得させるのは難しいし、自分としても後輩の死を嘘松って言われながら消費されるのは絶対に嫌なので、事故にあった後の車の写真

                  後輩を自分の運転で喪ってから4年近くが経った
                • シアトルでも日本人女性が暴行を受け重傷、衝撃を受ける日本人コミュニティ

                  3月3日付けの地方テレビ局「KIRO7」(https://www.kiro7.com)  シアトルで日本人女性が襲われ重傷を負ったというニュースは、日本人コミュニティに大きな衝撃を与えた。 ショッキングなニュースが、シアトルの日本人コミュニティを襲った。シアトルの「中華街-インターナショナル・ディストリクト」で、日本人女性が見知らぬ男にいきなり襲われ重傷を負ったのだ。3月3日付けの地方テレビ局「KIRO7」の報道によると、シアトル東部の公立高校の日本語教師である日本人女性、那須紀子さんが、2月25日の夜、パートナーの男性と道を歩いていたところ、何の前触れもなくいきなり見知らぬ男に襲われ、石の入った靴下で顔面を強打された。 那須さんの話によると、彼女は気を失って倒れたあと、出血による呼吸困難で意識を回復したものの、意識は朦朧として何度も気絶しそうになった。病院に搬送され、鼻や頬など広範囲にわ

                    シアトルでも日本人女性が暴行を受け重傷、衝撃を受ける日本人コミュニティ
                  • 遭難男性新型コロナ疑い 県警救助隊員ら一時自宅待機 | 信濃毎日新聞[信毎web]

                    八ケ岳連峰・阿弥陀岳(2805メートル)近くで25日に遭難し、県警ヘリコプターで救助された都内の自営業男性(36)に一時、新型コロナウイルス感染の疑いが浮上し、陰性との結果が判明するまで2日間、救助に当たった県警山岳遭難救助隊員ら10人前後が自宅待機を余儀なくされたことが27日、分かった。県内の山岳救助でのこうした事例は初めて。 県警関係者によると、男性は25日、単独で阿弥陀岳に入山。午後1時ごろ、頂上に近い御小屋尾根付近(2500メートル)から滑落し、動けなくなった。男性の119番通報を受けて県警ヘリの他、茅野署員、諏訪地区山岳遭難防止対策協会の救助隊員が地上から出動。男性は午後4時半ごろ、ヘリで救助された。 男性は収容先の諏訪市内の病院で左手首骨折の重傷と診断された。その際、CT検査の肺の画像で、新型コロナウイルス感染の疑いが浮上。PCR検査を受けることになった。仮に男性が陽性だった場

                      遭難男性新型コロナ疑い 県警救助隊員ら一時自宅待機 | 信濃毎日新聞[信毎web]
                    • インドネシア サッカー場 試合後に暴動で125人死亡 | NHK

                      インドネシアの東ジャワ州にあるサッカースタジアムで1日夜、試合のあと暴動が起き、逃げようとした観客が折り重なるように倒れるなどして警察はこれまでに125人が死亡したと発表しました。 州当局は当初170人以上が死亡したとしていましたが、警察は再確認した結果として死者の数を訂正しました。 インドネシアの警察によりますと、インドネシアの東ジャワ州マランにあるスタジアムで1日夜、地元のチームが出場するプロサッカーリーグの試合のあと一部の観客がグラウンドに入り込みました。 これに対し警察が催涙ガスを発射したため、呼吸困難やパニックになって逃げようとした大勢の観客が出口に殺到して折り重なるように倒れるなどしたということです。 先ほど現場を視察したインドネシア国家警察の長官は、この混乱でこれまでに観客と警察、合わせて125人が死亡したと発表しました。 州当局は当初170人以上が死亡したとしていましたが、

                        インドネシア サッカー場 試合後に暴動で125人死亡 | NHK
                      • ニュースで話題の裁判追いかけたらエラい目にあった話(航空法違反、威力業務妨害など) 傍聴小景 #29|普通

                        今回の記事23,000字だって、笑っちゃうよね。僕の卒論って何文字だったのかな。 今回の記事、新聞の二面近くの分量ですが、私の所感はいつもの記事ほどはなく、ほとんど公判の再現に努めています。ほぼ再現できているのではと思っています。 表現者が受け手の方に制限を課すのは偉そうで良くないとはわかっているのですが、以下の注意書きにも書いていますが、これだけはお願いです。 以降、読み進めるのであれば全文読んでください。一気にじゃなくてもいいです。全てを読んだ上で総合的な意見を持っていただくのに、この記事がお役に立てば幸いです。 お読みいただくにあたってのお願い・料金記載がありますが、当記事は全文無料でお読みいただけます! なぜ料金の表示があるかは、最後まで読んでいただいたらわかります。 ・【ここ非常に大事】 検察側、弁護側の主張が出てきます。長いですが両方をご覧ください。 また、これらはあくまで、主

                          ニュースで話題の裁判追いかけたらエラい目にあった話(航空法違反、威力業務妨害など) 傍聴小景 #29|普通
                        • 病床・保健所を削減しまくってきた理由と今後のあり方(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          新型コロナウイルス感染症の再拡大が懸念されるなか、昨年まで進められてきた「病床削減」方針を見直そうという動きが出てきました。すでに削減されてきた保健所や感染症病床のあり方も問われています。もっとも一連の削減にも理はあったのです。増大する一方の医療費をどうするかという問いに新型ウイルスが示した「伝染病の脅威は去っていない」という警告を加えて我々はどうすべきでしょうか 病床が余りまくっているから減らすとの方針 日本の病床数が多い理由として常にあげられるのが「社会的入院」と重症者用のベッドを軽症者が入院しているケースなどです。社会的入院は本当は自宅で暮らせる程度の傷病者が病院に入っている状態。一人暮らし世帯が増加して在宅だと面倒をみてくれる人がいないとか、公的医療制度のおかげで自己負担分が小さくて済むといからといった理由が考えられます。 重症者病床の軽症者利用も「社会的入院」と密接に関係がありま

                            病床・保健所を削減しまくってきた理由と今後のあり方(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 死亡女児の兄「妹の世話がつらかった」暴行認める供述 滋賀・大津|社会|地域のニュース|京都新聞

                            大津市の無職少年(17)が自宅で小学1年の妹(6)を暴行し死亡させたとされる事件で、傷害致死の疑いで逮捕された少年が、滋賀県警の調べに対し、容疑を認め、「妹の世話をするのがつらかった」との趣旨の供述をしていることが6日、関係者への取材で分かった。母親は留守がちだったといい、県警は家庭状況や暴行の動機などを詳しく調べている。 大津・高島子ども家庭相談センター(児童相談所)の説明では、兄妹は家庭の経済的な理由などで県外の別々の児童養護施設で育ち、妹が小学校に入学した4月から母親と3人暮らしの生活となった。 少年は母親の代わりに妹の面倒をみて、近所の住民は妹とボールなどで仲良く遊ぶ姿をたびたび目にしていた。一方、暴行があったとされる時期に近い7月21日未明、兄妹が自宅近くのコンビニを訪れたため、同センターは「ネグレクト(育児放棄)の疑いがある」などとして、今月4日に母親と面談する予定だった。 少

                              死亡女児の兄「妹の世話がつらかった」暴行認める供述 滋賀・大津|社会|地域のニュース|京都新聞
                            • 亡くなった娘と撮った家族写真 赤信号無視の車に断ち切られた未来(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              令和2年3月14日、葛飾区四つ木五丁目の交差点で11歳の一人娘が赤信号無視の直進車に轢かれてほぼ即死でした。娘は主人と青信号の横断歩道を歩いていて、主人は大怪我で生き残りました。 「波多野耀子(ようこ)、事故」で検索すると当時の報道が出てきます。 柳原さん、どうか一度、話を聞いてください……。 3月15日、私のもとに1通の切実なメールが届きました。 小学5年生だったお嬢さんを交通事故で亡くしてちょうど1年、初めての命日を迎えたばかりのご両親からでした。 赤信号無視の車にはねられて亡くなった波多野耀子さん。とても素直で明るい性格だったという。事故がなければ、今月、沢山のお友だちと一緒に晴れやかに小学校を卒業するはずだった(遺族提供) メールはこう続きました。 加害者の男性(68)は、事故から1年近く経っても未だに起訴すらされていません。検察には「危険運転致死傷罪で起訴してほしい」と何度も意見

                                亡くなった娘と撮った家族写真 赤信号無視の車に断ち切られた未来(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • ナイツ 内海桂子師匠との思い出を語る

                                ナイツのお二人が2020年8月29日放送のTBSラジオ『ナイツのちゃきちゃき大放送』の中で亡くなった内海桂子師匠との思い出を話していました。 徹子の部屋金曜日 内海桂子、ナイツ 93歳の桂子師匠のほうが元気そうって 年下亭主の効果でしょうか pic.twitter.com/noewnwso7I — カナココ(cv.若山弦蔵) (@kana_koko) February 2, 2016 (土屋伸之)ということで、今週は出水さんがお休みになりまして、外山アナにお越しいただきました。 (外山惠理)よろしくお願いします。 (塙宣之)でも、外山さんもまたこのね……どうなんですか? 外山さんと立川談笑師匠とか。あと、マムシさんも出られるっていうことで。桂子師匠のね、このタイミングでこの人たちが出るっていうのが……あと、(バイきんぐ)西村くんでしょう? (土屋伸之)西村さんはめちゃくちゃ関係ないのよ。ま

                                  ナイツ 内海桂子師匠との思い出を語る
                                • 若宮正子「AIの時代「周りと一緒」ではなく「個の確立」が大切です」|賢人論。|みんなの介護

                                  若宮正子氏は、Microsoft Excelでつくるエクセルアートの考案や81歳でのアプリ開発などに取り組み、高い実績を残している。きっかけは、定年退職後、母親の介護をしながら外の世界と交流するためにパソコンを購入し、シニアの生きがいづくりを目的とする「メロウ倶楽部」に参加したことだ。そのデジタルに関する功績は、Apple CEOのティム・クックからも高く評価された。2018年の国際連合 社会開発委員会では基調講演を行い、内閣府主催の「人生100年時代構想会議」に82歳の最年長メンバーとして参加するなどの躍進を続けている。80代を超えて国の制度にかかわり、社会貢献事業に従事している若宮氏に、高齢者にとってのデジタル活用の可能性について伺った。 文責/みんなの介護 たとえモノにならなくてもやってみることに価値がある みんなの介護 心豊かな人生を送る秘訣に、やりたいこと(趣味の芽)を見つけるこ

                                    若宮正子「AIの時代「周りと一緒」ではなく「個の確立」が大切です」|賢人論。|みんなの介護
                                  • 利き腕を骨折した専業ライターが片手用キーボード『Froggy』で苦境をしのいだ話

                                    これはキーボードを筆頭とするインターフェイスが大好きなフリーライターの白石が、昨年10月に利き腕を骨折、そこから片手用キーボード『Froggy』により10000字を書いて、骨折中の期間をどうにかしのいだ10月の記録です。本当に助かったので、片手でキーボードを打つすべての人にこのキーボードを広めたい……! 自己紹介と悲劇の日 改めて、フリーライターの白石です。RealSoundでは主にテクノロジーやライブ・エンターテインメントにまつわるコラムやインタビューを執筆しています。演劇学科を出てからパソコン専門誌の編集者としてキャリアを始めた経歴もあって、ライターとしてはメディア・アートや舞台芸術、音楽ライブのレポート、MacやiPhoneなどのApple製品にまつわる記事などを書くことが多いです。 そんな私が寝ぼけたまま家の近くですっ転んだのは、10月中旬のこと。雨の振り始めた昼過ぎにスロープへ足

                                      利き腕を骨折した専業ライターが片手用キーボード『Froggy』で苦境をしのいだ話
                                    • 信じていたのに実は間違いだった?有名な映画のトリビア - ひたすら映画を観まくるブログ

                                      映画『マッドマックス』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、Twitterで「#映画の好きな裏話選手権」というハッシュタグ付きのツイートが拡散されました。 これは「映画の撮影現場で起きた興味深いエピソード」とか、”映画に関する様々なトリビア”をつぶやいたもので、映画ファンの間で盛り上がっていたようです。 例えば、『レイダース』の撮影当日にハリソン・フォードが腹痛になってしまい、インディ・ジョーンズがムチを使わず銃で敵を撃ち殺すシーンに変更されたとか、『ターミネーター2』のクライマックスでT-1000がサラ・コナーに化けるシーンはリンダ・ハミルトンの双子の妹が演じていたとか。 #映画の好きな裏話選手権 かなり、有名だけどムチで果敢に戦う予定だったけどハリソン・フォードが腹痛だったから拳銃で一撃のシーンに変更! ちなみに次回作ではちゃんとムチで戦うシーンがあった pic.twitt

                                        信じていたのに実は間違いだった?有名な映画のトリビア - ひたすら映画を観まくるブログ
                                      • 入院生活七変化 その1 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

                                        昨日は何年かぶりにTwitterを再開して新鮮だった。いや、でもTwitterはやっぱりダメだ。無限に時間が吸い取られて、キリがない。 さて、骨折してから、そろそろ1ヶ月になる。手術するのも病院に入院するのも人生初めての経験だ。 僕にとっては、いろいろと興味深い新しい発見があったので、書いてみたい。 まず、なぜ骨折したのかというと庭で滑って転んだからだ。 転んだくらいでなぜ手術が必要なほどの骨折をしたのかと言うと、生後3ヶ月の娘を腕に抱いていたからだ。何がなんでも子供だけはそっと地面に下ろしてから転ぶと、めちゃくちゃ変な角度に足首が捻られて、2回ブチっという激痛が走った。骨折とか人生でしたことないのに、これは折れたなとなんとなく分かった。 いや、思ったけど、これは愛じゃないと思った。そんなこと考える余裕もなかった。勝手に体が動いていた。たんに親とは子供の生命の安全のためには自分の安全など無

                                          入院生活七変化 その1 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
                                        • 【保存版】交通事故にあったらまずどうする?事故現場、事故直後に行うべき8つのこと|弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所

                                          「交通事故に遭ってしまったが、事故現場で何をしたらよいか分からない。」 「もし交通事故に遭ったら何をどうすればよいか不安だ。」 交通事故に遭うことはほとんどの方にとって初めての経験です。また、事故の衝撃、ショックによって、冷静な判断が出来ない可能性があります。 交通事故後の対応は非常に重要です。事故後の対応は慰謝料の獲得額に大きく影響します。交通事故の被害にあうと通常、加害者から受けた損害に対する慰謝料をもらえます。しかし、事故後の対応を誤ると、受けた損害を適切に証明する事が出来ず、もらえるはずだった慰謝料がもらえなくなってしまう可能性があるのです。 そのため、事故現場及びその後の適切な対応方法を知ることは、あなた慰謝料を最大限獲得する上でとても重要です。 この記事では交通事故で1000件以上の相談実績を有する大隅愛友弁護士が交通事故にあったらまずどうするかについて徹底解説します。 結論、

                                          • 初めての薪ストーブ料理と公園巡りを楽しもう!安居緑地広場(富山県)【後編】#076 - 格安^^キャンプへGO~!

                                            今後の冬キャンプに向けて、安居緑地広場で初めてテントの中に薪ストーブをインストールした我が家です。 薪ストーブを使うだけでお洒落感やベテラン感が出てくるので、もうちょっと前から使っても良かったなと思ってしまいます。 初めての薪ストーブ料理を楽しもう! 初めての薪ストーブ料理に挑戦! 煮込みハンバーグとアヒージョを作ろう! バンドック マルチ焚き火テーブル 薪ストーブの火力調整は難しい! キャンプでラジオを聞こう! FM/ AMポータブルラジオ AudioComm RAD-F1771M テント内に玄関を作ろう! 次の日の為の撤収準備をしよう! ポータブル電源で電気毛布2枚使おう! 夕食後に三男が目覚める! 安居緑地広場(二日目) 電気毛布2枚でも残量たっぷり! Jackery ポータブル電源700 牡蠣フライの玉子とじ丼を作ろう! 金沢大学附属病院で診察! 三男と公園を複数回ろう! 第7ギョ

                                              初めての薪ストーブ料理と公園巡りを楽しもう!安居緑地広場(富山県)【後編】#076 - 格安^^キャンプへGO~!
                                            • YOU、その介護、プロに任せちゃいなよ! 20年以上「老い」を見つめてきた医者が思うこと|tayorini by LIFULL介護

                                              YOU、その介護、プロに任せちゃいなよ! 20年以上「老い」を見つめてきた医者が思うこと #親の介護#親の介護からの解放#介護のコツ#老人ホーム・介護施設 公開日 | 2020/02/18 更新日 | 2020/09/24 fujipon 僕は20年以上、医者としてさまざまな「老い」や「病」に関わってきました。 研修医だった頃は、病室で戦時中の話を毎日1時間くらい聞かせてくれる患者さんの部屋の前で、ドアを開けるのをためらっていたのを思い出します。ああ、今日も長くなるな、って。 あの頃の頼りない僕は、きっと患者さんにとって、話を聞いてくれる孫みたいなものだったのでしょうね。「この腕で練習して、点滴が上手になってね」と、何度失敗しても笑って許してくれた人の顔を、今でも思い出します。 現場でも感じる「子どもが親を介護する仕組み」の限界 そんな僕も、今ではすっかり人生の折り返し点を過ぎ、高齢者の側

                                                YOU、その介護、プロに任せちゃいなよ! 20年以上「老い」を見つめてきた医者が思うこと|tayorini by LIFULL介護
                                              • 警察病院から逃走の韓国籍の男 バスに乗る姿が防犯カメラに | NHKニュース

                                                窃盗事件で逮捕されたあと治療のため釈放されていた韓国籍の男が、18日午前、入院していた東京警察病院から逃走しました。防犯カメラには、近くのバス停からバスに乗る、男とみられる姿が映っていて、警視庁は盗みの疑いで逮捕状を取り、行方を捜査しています。 男は、今月13日に中野区内で起きた窃盗事件で逮捕されましたが、その際、逃げようとして階段から転落して骨折したため、いったん釈放されて治療を受けていました。 警視庁によりますと、男は警察病院の5階にあるトイレに行った際、警戒のためトイレの外に配置されていた警察官が目を離したすきにいなくなったということです。 その後の調べで、病院の防犯カメラに敷地の外に出る姿が映っていたほか、付近の別の防犯カメラには、病院近くのバス停からバスに乗る、男とみられる姿が記録されていたことがわかりました。 このバス停では、午前7時前に中野駅に向かうバスが出ています。男は身長

                                                  警察病院から逃走の韓国籍の男 バスに乗る姿が防犯カメラに | NHKニュース
                                                • 日本人が香港デモに無関心のままではいけない理由(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                  (福島 香織:ジャーナリスト) 2019年11月9日はベルリンの壁崩壊から30年目。あの東西の激しいイデオロギー対決が終焉するまでの困難と多くの犠牲に世界が思いを馳せていたころ、極東で新たなイデオロギー対立の炎が燃え盛っていた。香港デモである。 【写真を見る】警察に囲まれて袋叩きに遭う香港デモ参加者。 11月8日、初めてデモの参加の最中に犠牲者が出たことが公式に確認された。デモ参加者の間で警察の暴力に対する怒りが渦巻き、翌9日は犠牲者の追悼のためにより大規模なデモに発展した。 犠牲者は香港科技大学の22歳の男子学生だった。5日、軍澳の近くで警官隊の催涙ガス弾に追われて駐車場の3階から2階に転落。脳内出血、骨盤骨折で重体となり搬送先の病院で死亡した。警察は警察側に責任はないとしているが、救急車の到着が警察の妨害で少なくとも20分遅れており、香港科技大学の学長は第三者による死因調査と情報公開を

                                                    日本人が香港デモに無関心のままではいけない理由(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                  • 大塚篤司氏に聞く「バーンアウトしない・させない」医師の働き方|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

                                                    大塚篤司氏に聞く「バーンアウトしない・させない」医師の働き方 かつてバーンアウトを経験した病棟医長の考える、医師を“楽しむ”ために必要なこと 大塚 篤司 氏(皮膚科医/京都大学医学部特定准教授・病棟医長) 2020.09.08 「医師の働き方改革」が叫ばれて久しい。長時間労働に当直・オンコールの負担、確保できない睡眠時間や休日――。従来のシステムが制度疲労を起こす中、社会に不可欠な医師という職業を、どうすれば持続可能な形で次世代に残していけるのか。 このような状況下で、患者のために「最善を尽くす」ことと、過重労働に陥らず「心身を健康に保つ」ことの両立に頭を悩ませる医師も多いだろう。著書『心にしみる皮膚の話』(朝日新聞出版)でその重要性を指摘した、京都大学大学院医学研究科・医学部特定准教授で皮膚科専門医の大塚篤司氏もその一人だ。 大塚氏は同書で過去のバーンアウトの経験を公表。現在は同大学医学

                                                      大塚篤司氏に聞く「バーンアウトしない・させない」医師の働き方|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
                                                    • 100人の死に直面した日本人医師 | NHK

                                                      足が粉々に砕け全身にやけどを負った女の子。 別の女の子はふとみると、右腕がありませんでした。 小さな子どもに女性。 その日本人医師は、3週間で100人を超える人たちの死に直面しました。 「ここまで自分が弱っているのは初めてです。まだ気持ちの整理ができず、落ち着きません」 数々の紛争地で活動してきた医師は声を詰まらせ、涙を抑えきれませんでした。 医療の限界と無力感にさいなまれたガザ地区の実情。その記録です。 (国際部記者 吉元明訓) ガザ地区に入った「国境なき医師団日本」の会長 11月14日から12月7日まで3週間ほどにわたってガザ地区南部で活動していた国際NGO・国境なき医師団日本の会長をつとめる中嶋優子さんです。 中嶋優子 医師 東京都立国際高校から札幌医科大学に進み、沖縄での病院勤務などを経て、アメリカで医師の国家試験に合格した中嶋さん。 2009年に国境なき医師団に登録し、2010年

                                                        100人の死に直面した日本人医師 | NHK
                                                      • 新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記

                                                        これは記録のための更新型エントリです。 時短営業や営業自粛を要請された飲食店、GoToを停止された観光業、補償も無く自粛させられるイベント業界、そしてそれらに関連するあらゆる業種で、失業、倒産に追い込まれる人が増えています。 保健所や、コロナ患者対応を受け入れている病院の医療関係者も疲弊しきっています。 こういう自覚のない人たちのせいで・・・ ↓ 2021年8月 ※発覚日ベース 日本テレビの人気番組「世界の果てまでイッテQ!」のスタッフが、7月末に都内でバーベキューを開催。多くのスタッフが参加し、少なくとも一名がコロナウイルスに感染。しかし日本テレビでは、このニュースを報道していなかった。 このタイミングで大人数BBQ・・・24時間テレビって、社会に迷惑をかける番組なのね。 国土交通省の九州地方整備局、博多港湾・空港整備事務所で、職員15人が新型コロナウイルスに感染するクラスターが発生した

                                                          新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記
                                                        • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                                                          2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

                                                            2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                                                          • アラートループ事件の裏側:Aさんとのやりとりをもとに|加藤公一(はむかず)

                                                            この記事の購読による収益の2割は私(加藤公一)が受け取り、残りはAさんが受け取ります。また、「サポートをする」機能により追加で寄付していただいた分はすべてAさんに渡します。 はじめに 2019年6月13日 Aさんからこんなメールを受け取った。 題名:平素よりお世話になっております。Aです。本日はどうしても折り入ってお願いしたいことがありまして、加藤さんにご相談したく御連絡をさせて頂きました。 加藤公一さん 以前から体調の悪かった父が、今回のアラートループ事件で更に心労が重なりまして、まともに農作業が殆ど出来なくなり、今は病院に通院しながら自宅療養を余儀無くされております。 お恥ずかしい話ですが、私が慢性的な腰痛持ちな為に、長時間運転をすることがなかなか出来ず、ハローワークで短期の仕事がなかなか見つかりませんでした。 寝る時以外は常にコルセットを腰に巻いて、痛み止を飲みながら最近は父親に代わ

                                                              アラートループ事件の裏側:Aさんとのやりとりをもとに|加藤公一(はむかず)
                                                            • 骨折日記

                                                              骨折1日目某劇場へ観劇に。休憩時間に劇場内のめちゃくちゃ急な階段で躓いて落ちる。 滑落する、とか転げ落ちる、とかじゃない。落下。2階席だったが、とんだ(?)勢いで1階席へ転がり落ちるかと思ったくらいには落下した。幸い、2階席の一番下の席のあたりに落ちた。 スタッフが二人すっ飛んでくる。一部始終を見ていた他のお客さんが「大丈夫?」「結構落ちましたよ」と口々に言ってくれるが、私は「やべっワンピース破けてないかな、パンツ見えてへんかな」ということを考えていた。肩と肘に激痛があり、ついでに過呼吸のような症状になる。そして若干の吐き気。スタッフに適当な席に座らされ、ちょっとここで休みますといったものの、離席していた元々のお客さんが戻ってくるのでぜえぜえ言いながら自席へ。お手洗いから戻ってきた同行者(夫)が、「息荒いけどどうした?」と聞いてくる。 「先に言っとくね……階段から落ちた」「はあ?」 まあそ

                                                                骨折日記
                                                              • 祖母が死んだ - 関内関外日記

                                                                三連休の最後の月曜日、おれは安いスコッチ(バランタイン・バレルスムース)を飲みながら、なんとか日本語化したCiv4をプレイしていた。ふと、携帯端末の画面が光ったような気がした。 LINEの通知であった。 内容は、上の通りである。 父の母は数日前から入院していた。年齢は95歳を超えていたので、いつ死んでもおかしくはなかった。おかしくないと思っていたら、三連休最後の月曜日の夜に、死んだという。おれは着替えつつ、髪を整えつつ、上のLINEのやりとりをした。もう、死んでしまった。 おれは山手駅に走った。走る必要があるのかどうかわからなかった。なにせ、もう死んでしまったのだ。とはいえ、「おれ待ち」ということで母や弟、その他関係者を待たせてしまうのも本意ではない。おれは走ったり、歩いたりした。少し遠くを台風が去ったその夜、なにか異様に暑く、おれに汗をかかせるのは十分だった。 山手駅の近くに来た。「こう

                                                                  祖母が死んだ - 関内関外日記
                                                                • 秋田 今年度 クマ被害70人で過去最悪 重傷患者の9割が顔にけが | NHK

                                                                  秋田県内では今年度、クマに襲われるなどしてけがをした人は1月末までで70人に上り、過去最悪となりました。このうち、秋田市の大学病院に搬送された重傷患者の9割は顔にけがを負っていたことが大学への取材で明らかになりました。 秋田県内では今年度、クマに襲われるなどしてけがをした人は1月末までで70人に上り、これまでで最も多かった年の3倍以上となりました。 このうち、重傷を負った20人の治療に当たった秋田市の秋田大学医学部附属病院によりますと、負傷の部位は ▽顔が18人と全体の9割を占め 次いで、 ▽上半身の腕や肩などの上肢が14人 ▽頭が11人 ▽下半身のひざやももなどの下肢が8人と 傷は顔や頭が中心だったということです。 顔にけがをした18人を詳しく見ると、 ▽3人が片目を失明したほか ▽9人が骨折と診断されたということです。 このほか、傷口に細菌が残り感染症を発症した人が4人となり、完治する

                                                                    秋田 今年度 クマ被害70人で過去最悪 重傷患者の9割が顔にけが | NHK
                                                                  • 10代で老人介護する羽目になった話|棚橋

                                                                    最近は『noteを使ってお気持ち表明』なんてものをよく目にする。 お気持ち表明ってなんだろうね。吐き出すとスッキリするんだろうか。ならちょっとやってみようかな。そんな気持ちで真夜中にこの文章を書いている。 別に気持ちを表明したからといって、誰かに慰めてほしいわけでも、共感してほしいわけでも、物議を醸したいわけでもなく、いつまでも折り合いのつかない自分の感情に決別できたらいいなと思って書いている。ただの愚痴です。うん。 高校1年の時、祖父が倒れた。 歪んだ背骨が神経を圧迫したせいで、半身不随になったのだ。 それと同時に祖母が認知症になった。 父が単身で転勤になった。 そして私は、いわゆる『ヤングケアラー』になった。 箇条書きにしないと纏まらないほど、一気に色々起こったのだ。怒涛のイベント目白押し。まさに地獄である。 要約すると、一つ屋根の下に要介護の老人二人と、母一人、子一人。 そういうこと

                                                                      10代で老人介護する羽目になった話|棚橋
                                                                    • 植草歩『ご報告』

                                                                      植草歩のうえちゃんオフィシャルブログ Powered by Ameba Im Karate player 日体大柏高校→帝京大学→JAL✈️ ホリプロ所属 千葉県八街市出身の空手選手です。 このたびは、私ごとで、多くの方々にご心配をお掛けしましたことを、とても心苦しく思っております。と同時に、多くの方々から暖かい励ましのメッセージを頂きましたことに、心から感謝致しおります。 ただ、いくつかの報道のなかには、事実ではない内容も含まれています。 そこで、私は、これから皆様に、私が経験してきた事実、そして、これまでに私が考えてきたことについて、きちんとお伝えをします。 1.本件の通報・相談について 一部の報道では、私が全日本空手道連盟の通報・相談窓口に通報したとの記事がありましたが、それは事実とは異なります。 昨年から、全空連の理事や強化委員会のスタッフの方々に、ご相談をさせて頂く機会は、何度か

                                                                        植草歩『ご報告』
                                                                      • 映画シン・エヴァを観た帰りに交通事故で記憶が飛んだ話とその後 – プログラミング生放送

                                                                        jz5 です。2021年3月14日の夜、「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を観たあと、自転車で帰宅途中に軽自動車との交通事故に遭い、頭部を強打し映画の内容など記憶が飛んだとりとめもない話です。 退院はしましたが、投稿時現在、まだ通院中で、目の動きが悪くなってしまって回復するかどうか経過観察中です。でも、だいぶ良くなってきました。 日曜にエヴァ観た後 交通事故にあったよう。事故も映画も記憶がない。頭蓋骨骨折してるみたい。今日は昼から座って過ごしてる。スマホさわるのしんどいけど、暇。 pic.twitter.com/JpxzxEmpr2 — JZ5 (@jz5) March 16, 2021 お見舞い・退院祝いのお返し送ります! はじめに、リツイート直後のツイートを表示するやつ の ほしいものリスト から、お見舞い・退院祝いを送っていただいた方、ありがとうございました。ささやかなお返しを送り

                                                                          映画シン・エヴァを観た帰りに交通事故で記憶が飛んだ話とその後 – プログラミング生放送
                                                                        • とても怖い自転車事故…加害者側になった時の対応は?お金はいくら必要? - クマ子の卒母DIARY

                                                                          当時、通学に自転車を使っていたヤギ太(息子)が、まだ高校1年生の時のことです。 ある日、ヤギ太の学校から、私の職場に電話がかかってきて、ヤギ太が自転車で事故を起こした…また、相手の人にケガをさせ、その人は救急車で病院に向かったので、至急、保護者の方に学生課まできてほしい…と言われましたΣ(゚Д゚) 昨今、話題になっている自転車事故と自転車保険ですが、実際、事故が起こったらどうなるのか、不安な方も多いと思います。 ヤギ太のケースでは、相手の方への賠償金なども発生したので、参考までに、その時のことをレポートしてみたいと思います<(_ _)> 事故の状況 相手のお家に謝罪に行く&今後の話 保険会社に連絡 まとめ 事故の状況 すごく下手なイラストで申し訳ありません💦 事故の状況を説明するのに使おうと、初めて、はてなブログの「絵を描く」機能を使って描いてみました(;・∀・) マウスで描くのって、難

                                                                            とても怖い自転車事故…加害者側になった時の対応は?お金はいくら必要? - クマ子の卒母DIARY
                                                                          • 日本人が香港デモに無関心のままではいけない理由 一線を越えた警察の暴力、香港は戦場になった | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                            (福島 香織:ジャーナリスト) 2019年11月9日はベルリンの壁崩壊から30年目。あの東西の激しいイデオロギー対決が終焉するまでの困難と多くの犠牲に世界が思いを馳せていたころ、極東で新たなイデオロギー対立の炎が燃え盛っていた。香港デモである。 11月8日、初めてデモの参加の最中に犠牲者が出たことが公式に確認された。デモ参加者の間で警察の暴力に対する怒りが渦巻き、翌9日は犠牲者の追悼のためにより大規模なデモに発展した。 犠牲者は香港科技大学の22歳の男子学生だった。5日、軍澳の近くで警官隊の催涙ガス弾に追われて駐車場の3階から2階に転落。脳内出血、骨盤骨折で重体となり搬送先の病院で死亡した。警察は警察側に責任はないとしているが、救急車の到着が警察の妨害で少なくとも20分遅れており、香港科技大学の学長は第三者による死因調査と情報公開を求め、警察の責任を問うている。 一線を超えた中国&香港当局

                                                                              日本人が香港デモに無関心のままではいけない理由 一線を越えた警察の暴力、香港は戦場になった | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                            • テキサスのアマゾン倉庫で働くのは刑務所より危険

                                                                              テキサスのアマゾン倉庫で働くのは刑務所より危険2020.02.18 23:0017,784 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( たもり ) Amazon(アマゾン)が労働安全衛生局(OSHA)に提出した傷害事故報告書は、同社の業務が倉庫業の平均をはるかに超えて非常に危険だという明白な実情を描き出していました。米Gizmodoが入手した、同社のテキサス州にある最も古い倉庫のひとつについての新たな記録もまた、同社従業員のケガの割合の意味ありげな増加を示しています。 Amazonは現在、Walmartについでアメリカで2番目に大きい雇用主。その他多くの業界と同じように重篤だと定義されるケガを報告するよう命じられています。どんなケガかと言うと、死に至る、意識不明、「応急処置以上の治療」を要する、鼓膜に穴、骨折や取り返しのつかない慢性的な疾患診断などです。つまり、記録

                                                                                テキサスのアマゾン倉庫で働くのは刑務所より危険
                                                                              • 実家から逃げ出して進学し7年が経った - 限界苦学生生存報告書

                                                                                はじめに これはわたしが実家から逃げ出し学位取得を目指した7年間の記録です。あらかじめ断っておきますが、格差の是正や高等教育の漸進的無償化といった崇高な目的のために書かれた文章ではありません。わたしの生活史に資料的価値があると考えるほど思い上がってもいません。平凡な18歳が親の援助なしで自立した場合のありふれた経過について書かれていると思っています。ではなぜこんな文章を書き公開しようと思ったかと言えば、ひとえに承認欲求を満たしたいからです。実を言うと、年々強まる自己責任論へのある種のカウンターになればとも(ほんの少しだけ)思っていますが、こういうことは言わない方がよさそうなので言わないでおきます。 中学卒業から大学入学まで 叔父は文字だ。文字通り。 (円城塔,2014,「これはペンです」,『これはペンです』,新潮社.) これはペンです (新潮文庫) 作者:円城 塔 発売日: 2014/02

                                                                                  実家から逃げ出して進学し7年が経った - 限界苦学生生存報告書
                                                                                • ホームレス殺害の疑い、大学生ら少年5人を逮捕 岐阜(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                  岐阜市の河渡(ごうど)橋付近で3月、住所不定無職の渡辺哲哉さん(当時81)が何者かに襲われ、その後死亡した事件で、岐阜県警は23日午後、県内に住む少年5人を殺人と傷害致死の疑いで逮捕した。 【現場地図】被害者が生活していたテントと、倒れていた場所 捜査関係者によると、5人は3月25日未明、渡辺さんに投石などの暴行を加え、死亡させた疑いがある。5人は友人同士で、一部は県内の大学に通っているという。 渡辺さんは、JR岐阜駅から西へ約4キロの長良川と伊自良(いじら)川の合流地点付近の橋の下で、知人女性(68)と生活していたという。3月25日午前2時ごろ、テントが張ってある橋の下に女性といたところ、何者かに石を投げつけられその場から逃走。約1キロ北へ逃げたところで女性が後ろを振り向くと、渡辺さんが路上に倒れていたという。女性が「知人が数人の男に蹴られた」と110番通報した。 渡辺さんは同日、搬送先

                                                                                    ホームレス殺害の疑い、大学生ら少年5人を逮捕 岐阜(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース