並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 112件

新着順 人気順

adhd 天才の検索結果1 - 40 件 / 112件

  • リュウジさんの「カルボナーラ」を超分析の人がどこがすごいか解説…料理は化学だと腹落ちした話

    なんちゃってサイボーグあひるV7 @QuickToshi 自称マッドサイエンティスト。右耳に磁石がくっつきBluetoothデムパも聞くことができます。中途失聴障害者。人工内耳で少しリカバリした「なんちゃってサイボーグ」料理・科学全般・IoT・電子工作・歯医者・ワクチン・ウクライナ支援・Linux・BNCT・ADHD・ワインetc. 口の悪い因業爺。 jp.quora.com/profile/Kubota… 本物のなんちゃってサイボーグあひるV7 @QuickToshi カルボナーラの美味しさというのは半熟の黄身の美味しさが最大の要因。ところが適切に加熱して程よいポイントで卵黄のトロミを確保するのはかなり難しい。というのも各ご家庭やキッチンによって火力も加熱パターンも調理器具の熱容量も異なるし、最適範囲は狭く、あっという間に焼き過ぎてポソポソになってしまう。 失敗して卵黄が過熱しすぎになっ

      リュウジさんの「カルボナーラ」を超分析の人がどこがすごいか解説…料理は化学だと腹落ちした話
    • 小学生が考案した”片手で簡単に巻けて長さが余らない絆創膏”が天才過ぎると話題に→マツキヨがアイデアを採用して商品化し販売されているらしい

      きのこ@4yASD.DCD👧🏻発達垢 @kinoko_adhd パート終わってX見たらバズってる😂 って事でマツキヨ来た🤗 値段まで調べてなかったけど安いやん✨ バズっても特に宣伝する事は無いのでこの絆創膏みんな買って考えてくれた小学生に商品化してくれたマツキヨに感謝しましょ〜😉 pic.twitter.com/IKctK06Sij 2024-02-14 14:33:18

        小学生が考案した”片手で簡単に巻けて長さが余らない絆創膏”が天才過ぎると話題に→マツキヨがアイデアを採用して商品化し販売されているらしい
      • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

        ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

          遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
        • ブルーロックとかいう時代錯誤の漫画

          ブルーロックという漫画を読んだ。確かに面白い。 サッカーの天才を育成するために、300人を集めてさまざまなミニゲームをやらせて成長させる。 今まで人気のあったデスゲーム×能力バトル×バトル漫画の試験編を、スポーツ漫画に織り交ぜて作った漫画だ ただ申し訳ないのが、やってる内容というのが時代錯誤としか思えない内容、ということだ ブルーロックの目的が「1人の天才」を生み出すために299人を犠牲にさせる その中で「エゴイスト」であることが賞賛され、推奨されているのだけれど 今のサッカーや、サッカーだけでない現代の現状とマッチしてないのだ。 現代のサッカーは「個の時代からチームの時代」と呼ばれている。 これを読んでる人の中で、「日本代表で1番強いサッカー選手はだれ?世界中で1番上手い人は?」と言われても、即答できないだろう。 サッカーの戦略やトレーニング方法が均質化、高度化し、過去の視点から言えば「

            ブルーロックとかいう時代錯誤の漫画
          • 気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる

            【2023.12.29 追記】 最新版を書きました。 www.infernalbunny.com 明確な理由が見当たらないのにメンタルヘルスの調子が悪いとき、疲れたときに、首を吊ったりする前に個人的にチェックしている事柄をまとめてみた。状態によっては「それができたら苦労せんわ!」となるであろうことも含まれているが、そのときの体調が許す範囲で、できるだけクリアして環境を整えるように心がけている。 できる限りのことをして、簡単な趣味(布団に横たわったままできるものがいい。好きなWebページを読む、音楽を聴く、動画を観る、本や漫画を読むなど)に触れられそうなら触れて、それもだめなら眠剤を飲んで寝る。調子が悪いときはこれに尽きる。常日頃から、この手のチェックリストや、弱っているときに読むページや聴く音楽まとめを作成しておくとよい。いざ落ち込んだときに、できるだけ頭を使わなくて済むように。 リストは

              気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる
            • ”はやく人間になりたい”と思ってた

              窮鼠、ねこをはんでごめんな!噛むよな!これまで、ずーーーっとはんでた。 さておき、先週末、tofubeatsのライブの前売りを買った。 ライブに行くのなんて、本当に久しぶりで、ちょいビビってる。 まぁ、これで取り敢えず、秋までは大丈夫。 あれを書いた時点で、俺はまだ境界線上にいると思ってたけど、 よくよく考えたら両親は捨て置けないだとか、 色んなアルバムやら、映画がすげぇ楽しみだとか、tofu見にいく約束だとか。 そういう事が続く限りは、もう、だいそれた事なんて、できっこないとわかった。 油断はしないし、悲しいことをしないよう努力し続けるよ。 だから俺が無敵の人ってのは、もう正しくなかった。指摘してくれた人ありがとう。 改めて、今、身の回りにあるもの豊かさに気づいた。 正しくは、引きこもり歴すげー長くて、発達障害のおっさん夜間大学生だわ。 昔は、毎朝シャワー浴びながら、黒歴史こすり倒して

                ”はやく人間になりたい”と思ってた
              • マネジャーの真価は「ピーキーで使いこなしが難しい人」の活用で問われる。

                コンサルティング会社では「マネジャー昇進」がとても大きな節目になります。 実際、「元コンサルタント」は世の中に大勢いますが、「マネジャー以上」と「マネジャー未満」では、経験の種類や能力に大きな差があります。 マネジャー未満は「見習い」であり、マネジャーからが真の意味で「コンサルタント」です。 (ですから、コンサルタントの経験を重視して雇うなら「マネジャー以上」に限定したほうが良いでしょう。) で、話をもとに戻しますが、それであるがゆえに「マネジャーに昇進させるかどうか」は、かなり重要な意思決定でした。 マネジャーになれば、プロジェクトの遂行能力はもちろんのこと、それまであまり問われなかった営業の能力や、マネジメントの能力も問われるようになるのです。 ですから、毎年の「マネジャーに昇進させるかどうか」をディスカッションする場では、様々な視点から、「彼はマネジャーとして活躍できるか?」が吟味さ

                  マネジャーの真価は「ピーキーで使いこなしが難しい人」の活用で問われる。
                • 発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない

                  「発達障害」という言葉がよく使われるようになった。 「もしかして、うちの子も発達障害?」「あの同僚は、もしかして?」「もしかしたら私も?」――そんな思いが頭をよぎった経験のある方も少なくないのではないか。実は、本連載の取材、執筆を担当する私(黒坂真由子)も、発達障害(学習障害)の息子を育てる当事者家族である。 しかし、「発達障害」とは、そもそも何を指す言葉だろう? 「きちんと理解している」と自信を持って答えられる人は少ないはずだ。 本連載では、注目を集めながらも、定義すら流動的で理解しにくい「発達障害」の世界を、できるかぎり平易に、かつ正しく紹介していきたい。そのために、医師や研究者など専門家に取材する「外側の視点」と、発達障害を持ちながら生きる当事者に取材する「内側の視点」の2つを設定する。 初回は「外側の視点」から、岩波明氏にインタビューする。2015年より昭和大学附属烏山病院長として

                    発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない
                  • 44歳でマイクロソフトに転職した日本人エンジニアが“精神的に限界”だった時に救われた「世界一流の思考」

                    44歳で米マイクロソフトに転職し、4年前からアメリカでAzure Functionsというクラウドサービスのエンジニアとして働いている牛尾剛さん。「世界一流のエンジニア」と仕事をする中で気が付いたのは、彼らも全員が天才というわけではなく、「思考法(マインドセット)」が高い生産性を形作っているということだった。 実は30代でADHDだと診断された牛尾さんは、不器用さやぐったり疲れる感覚に悩んでいた。だからこそ不得意な仕事でも生産性を上げることを研究してきたという。できるプログラマとできないプログラマの差は25倍あると言われるソフトウェアの世界の中で、牛尾さんが見出したマインドセットを綴った『世界一流エンジニアの思考法』より、一部を抜粋して紹介する。 生産性を上げたければ定時上がり 皆さんも、長時間労働はかえって効率が悪いという話は聞いたことがあるだろう。長年、私もそのぐらいの認識はあって、昔

                      44歳でマイクロソフトに転職した日本人エンジニアが“精神的に限界”だった時に救われた「世界一流の思考」
                    • 高IQ発達障害児の成れの果てを教えてやる

                      これは免責事項だが、この文章はホッテントリに浮上しているほぼ同一テーマの増田とは一切関係がない。俺があれらを、例の増田とそれについての言及全てを読んだかどうかはお前らの知るところではない。そしてこれは単なる一個人の身に起こったことであって、白状するとタイトルは風呂敷を広げまくっている。誰かの子供が俺と同じIQと発達障害とを持っていたとしても、俺と同じ末路を辿るとは限らないし、おそらく俺は道を踏み外しまくっている。誰かがこうならないようにこの一瞬だけ適当に祈っておく。 まず具体的数値を挙げる。具体的数値というのは俺が中学2年の春頃に児童精神科で受けたWISCの結果の話だ。ちなみに俺の持つ発達障害というのはADHDであってそれ以上でもそれ以下でもない(数学的に言えばどちらでもある)。こちらにも責任というものがあるし、何よりもこれらを挙げずしてなんとなく高IQっぽさを示唆するだけというのは信憑性

                        高IQ発達障害児の成れの果てを教えてやる
                      • ヒトに意識は必要か? 稲葉振一郎『銀河帝国は必要か?』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉

                        闇の自己啓発会は2月8日、都内某所で稲葉振一郎『銀河帝国は必要か?』読書会を行いました(都合により、予定していた課題本を変更しました。楽しみにしていた方には申し訳ありません…)。調子の悪い人が多く、いつも以上に具合の悪い話が多くなった気もしますが、その模様をお伝えしていきます。 ※これまでの活動についてはこちらをご覧ください。 https://note.com/imuziagane/m/mbd28cf65025b ※【闇の自己啓発会】は読書会記事を募集しています。 https://note.com/imuziagane/n/n9123acc09bec ◇参加者一覧 【ひで】シス 目黒から新宿に引っ越しました。今回の引っ越しで10回目です。無職になりました。 役所【暁】 今までに8回引っ越しています。転職に向けて動き始めました。好きな異世界召喚系ゲームは、Xuse『永遠のアセリア』。 【江永

                          ヒトに意識は必要か? 稲葉振一郎『銀河帝国は必要か?』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉
                        • つべこべ言わずに毎日8時間寝よう。けど不眠は美しい

                          この本はカルフォルニア大学バークレー校教授のマシュー・ウォーカーが書いたもので、要旨を一言でいえば「つべこべ言わずに黙って毎日8時間寝ろ」となる。 こう聞くと「正直、全然面白そうには聞こえないのだけど…」と食指が動かない人も多いだろうが、この本はそんなあなたの想定を完全に覆すだろう。 僕もこれまで数多の睡眠本を読んできたが、この本はそれらの本を軽々と駆逐し、ものの見事に僕の本棚のバイブル枠を獲得した。 僕は一度読んだ本をほぼ読み返す事はないが、この本は今後、何度も何度も読み返すこと間違いない。それぐらいに凄い。 まず間違いなく僕の本年度におけるブック・オブ・ザ・イヤー候補なので、サクッと買って読んでみて欲しい。 以下、この本の読みどころや読んで得た着想について書き綴っていく。 映画マーガレット・サッチャーの哀愁 マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙という映画がある。 サッチャーは言うまでも

                            つべこべ言わずに毎日8時間寝よう。けど不眠は美しい
                          • 【左利きと発達障害の意外すぎる関係】脳内科医・加藤俊徳×書道家・武田双雲

                            新潟県生まれ。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニングの提唱者。小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。著書に『アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書』(あさ出版)、『発達障害の子どもを伸ばす 脳番地トレーニング』(秀和システム)、『50歳を超えても脳が若返る生き方』(講談社)など多数。 すごい左利き 「左利き」は天才? それとも…変人? 何が得意で、何が苦手? そして結局、何者なのか? 1万人の脳をみた名医が、最新脳科学ではじめて明かす10人に1人の「選ばれた才能」のすべて! バックナンバー一覧 10人に1人という左利き。自身も左利きで、『1万人の脳を見た名医が教えるすごい左利き』著者の加藤俊徳医師によると、左利きには「ひらめき」や「独創性」など、右利きにない様々な才能があるそうです。実際、

                              【左利きと発達障害の意外すぎる関係】脳内科医・加藤俊徳×書道家・武田双雲
                            • 先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #7】 | みんなの教育技術

                              ■ 本企画の記事一覧です(週1回更新、全7回) ●提言|川上康則 学校管理職に気づいて欲しいのは「学校が子どもに合わせる時代」になったこと ●提言|児童精神科医が指摘! 発達障害の子どもと不登校の関係は? ●提言|木村泰子 「困っている子が困らなくなる学校」をつくる ●提言|赤坂真二 今、学校がすべきなのは学級経営のUD化 ●提言|授業づくりのポイントはUDL×「個別最適な学び」 ●提言|中邑賢龍 学習障害の子どもの見つけ方とICT支援 ●先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは?(本記事) 2015年からギフテッド教育に取り組む 翔和学園には、小中学部、高等部、大学部があり、小中学部はフリースクール、高等部は民間の教育機関として位置づけられ、大学部は、18歳以上の支援を必要とする若者向けの障害福祉サービスを提供しています。この学園に通うのは、ADHD(注意欠陥・多動性障害) と

                                先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #7】 | みんなの教育技術
                              • 「ADHDは個性と思わない」小島慶子さんが痛感する励ましの難しさ

                                40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です! 今回は、小島慶子さんがマジョリティとマイノリティ、それぞれの立場にあるときの言葉に対する感受性について綴ります。 (これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります) なぜ私は「ADHDは個性」とは考えないのか ネットなどでチェックリストを見て、自分もADHDかもしれないと思ったことのある人もいるかもしれませんね。なんだか個性派の証しのような気がして、「自分も多分あれだと思う」と自己診断で周囲に話している人もいるでしょう。 ADHDは発達障害の一つです。発達障害は先

                                  「ADHDは個性と思わない」小島慶子さんが痛感する励ましの難しさ
                                • 「左利きには天才が多い」脳内科医が断言する納得の理由

                                  ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 10人に1人といわれる左利き。「頭がよさそう」「器用」「絵が上手」……。左利きには、なぜかいろんなイメージがつきまといます。なぜそう言われるのか、実際はどうなのか、これまで明確な答えはありませんでした。『1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き』(ダイヤモンド社刊)では、数多くの脳を診断した世界で最初の脳内科医で、自身も左利きの加藤俊徳氏が、脳科学の視点からその才能のす

                                    「左利きには天才が多い」脳内科医が断言する納得の理由
                                  • 20200731 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者を応援し、またこれ以上障害者が関係者の自己満足に消費されないために - ブログを作っては消すのやめろ

                                    (※この日記を書いた後、発達障害支援者の界隈に晒し上げられ盛大に叩かれましたが、私は発達障害当事者です。) (叩かれたことに伴って多数の加筆修正を行いました。) 読んだ。 凄く面白かった、けど、読んだ人間の9割……、いや、99%は内容を誤解すると思うので、誤解しないでこの本を読むための知識を私の実体験を交えて書いておく。 本の内容は一貫しており、「発達障害/境界知能/知的障害が教育の中で見過ごされ、適切なケアが受けられなかった末に非行に至ったケースが極めて多く、教育が適切に機能していれば未然に防げたはずの加害者と被害者が量産されている」というのが大体の趣旨にあたる。 ただしこれは、決して「障害持ちの犯罪者に寛容であれ」という意味ではない。また、99%の人間は「境界知能」とか本書内で形容されている人間の像を正しくイメージ出来ない。絶対にできない。なので私はそれだけをこの日記に書きたい。 ただ

                                      20200731 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者を応援し、またこれ以上障害者が関係者の自己満足に消費されないために - ブログを作っては消すのやめろ
                                    • アメリカ人を笑わせる!英語でジョークを飛ばすために知っておくべきフレーズ25選 -

                                      こんにちは、シアトル在住の手描き作家/英会話講師の、さくらこ(@HELLO_and_GDBY)です! 英語で会話をしている際、絶妙なタイミングでパンチが効いたコメントやウィットに富んだ返しで笑いを取ってる人を見て『くそ〜!羨ましい!』と思った事はありませんか? とは言え、文化的な背景が違う人とは勿論笑いのツボも違うし、そんなに早く頭が回らない…とお悩みの方に、応用しやすいピリ辛ジョークのフレーズ集を用意しました!! 倫理観ギリギリ?皮肉なアメリカンジョーク アメリカンジョークと言うと A: Hey, man! Please call me a taxi. B: Yes, sir. You are a taxi! 観客:HAHAHAHAHAHA と言う クソみたいな 分かりやすいジョークを想像する方が多いと思います。 しかし、意外な(?)事に、アメリカ人は自虐、他虐レベルがキレッキレな “S

                                        アメリカ人を笑わせる!英語でジョークを飛ばすために知っておくべきフレーズ25選 -
                                      • 「旦那がいないと仕事ができない」発達障害の女性漫画家を支えるパートナーの素顔 逐一、認知の歪みを正してくれる

                                        ドラマ化もされた『透明なゆりかご』の作者で漫画家の沖田×華さんは、LD(学習障害)、ADHD(注意欠如多動性障害)、アスペルガー症候群の診断を受けています。発達障害に詳しい精神科医の岩波明さんと、発達障害の女性の仕事や結婚について語りました――。 ※本稿は、岩波明『医者も親も気づかない 女子の発達障害』(青春出版社)の一部を再編集したものです。 みんなが天才なわけじゃない 【岩波】沖田さんは共感覚をお持ちなんですね。絵に味を感じるとか、音に色を感じるとか。 【沖田】そうです。 【岩波】19世紀フランスの有名な詩人アルチュール・ランボーとか、ロシアの抽象画家カンディンスキーといった人にも、同じような記録があるんです。 音に色を感じるというのは「色調」といって、ドレミファで全部色が違うそうです。 【沖田】数字にも色を感じたりって、あるみたいです。 【岩波】この現象は異常ということではないようで

                                          「旦那がいないと仕事ができない」発達障害の女性漫画家を支えるパートナーの素顔 逐一、認知の歪みを正してくれる
                                        • 政府「頼むから、お盆の帰省は止めて下さい」 [806869788]

                                          1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 15e5-BwoU):2021/08/03(火) 17:26:41.66 ID:dqzt9WwS0 ?2BP(1000) 国民1「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」 国民2「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」 国民3「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」 国民4「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む」 国民5「コロナに打ち勝った証として帰省する」 国民6「(帰省は)今更やめられないという結論になった」 国民7「『帰省するな』ではなく、『どうやったら帰省できるか』を皆さんで考えて、どうにかできるようにしてほしいと思います」 国民8「もしこの状況で帰省がなくなってしまったら、大げさに言ったら死ぬかもしれない。それくらい喪失感が大きい。それだけ命

                                          • 文字書き苦手民はこれを使えば御年賀もご祝儀袋にもそれなりの字が書けるよ、というアイデアがこちら

                                            塩くま@らく家事と育児絵 @vshiokuma シンプルに楽に暮らす方法を模索しながらブログに書いています٩( ᐛ )و | 何かとやらかしがち_:(´ཀ`」 ∠):と思ってたらADHD(+ASD傾向)と診断された | お絵かき好き✏️ | 育児中 👧4歳 👦1歳 | 気軽に話しかけてください* shiokuma.com 塩くま@らく家事と育児絵 @vshiokuma 文字書き苦手の民へ いいですか こうして、 こうして、 こうするのです… ご祝儀袋等の名前書きにも…使えます… それなりに…見えます… (このやり方初めて知った時考えた人天才だと思った)(ありがとうございます本当にありがとうございます) pic.twitter.com/7SOn9r1Tll 2022-12-31 17:05:11

                                              文字書き苦手民はこれを使えば御年賀もご祝儀袋にもそれなりの字が書けるよ、というアイデアがこちら
                                            • ダビンチ、ADHDだった? 研究者らが気性や習慣を分析

                                              記録に残るダビンチの行動パターンに、ADHDをうかがわせる特徴がみられるという/Hulton Archive/Getty Images 名画「モナリザ」の作者で、「万能の天才」と呼ばれたルネサンス期の巨匠レオナルド・ダビンチについて、注意欠陥多動性障害(ADHD)の症状を抱えていたとする研究結果が、このほど英国とイタリアの研究者によって発表された。 英ロンドン大キングス・カレッジと伊パビア大学で神経解剖学や行動科学を専攻する研究者らは、史料の中に見られるダビンチの同時代人の説明などを分析。時間の管理や集中力、物事を先延ばしにするといったダビンチ自身の問題がADHDに関連するとの結論を導き出した。 本人の気性や、あらゆる分野に飛び込んで才能を発揮する特異な側面も、ADHDと結びつけて説明できるという。とりわけ顕著なのは様々な仕事に次から次へと手を付ける傾向で、一度のめり込むと夜通し作業し続け

                                                ダビンチ、ADHDだった? 研究者らが気性や習慣を分析
                                              • 精神科医が語る「発達障害に向いている職業、鬼門になる職業」の見極め方【5月病に効く記事】

                                                1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲食業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

                                                  精神科医が語る「発達障害に向いている職業、鬼門になる職業」の見極め方【5月病に効く記事】
                                                • ADHD当事者のリアルな感覚

                                                  ふと、ADHD当事者のリアルな感覚を表現したいと思った。 物心ついた頃から現在までのことを(ボカしやフェイクを入れつつ)時系列で書かせていただく。 N=1の話で恐縮だが、読者には少しでもADHDについて知って欲しいし、それにより社会の分断がなくなって欲しいと思う。 と、ここまで書いて思ったのだが、私は数日前よりADHDの治療薬を断薬しており、マトモに「書く」ことができないことに気がついた。数日ぶりに薬を飲むこととする。 1.〜小学生およそ30年前、共に高卒の両親から長男として産まれた。 母親は専業主婦だったり、少しパートをしたりしていた。 父親について覚えているのは、しょっちゅう会社を辞めてしまうということだ。それも突然に。 故に、夫婦喧嘩が絶えない家庭だった。 何かが(主にカネ)キッカケで口論となる。 不貞寝する父親。怒り狂う母親。 暴力を振るう父親。実家に電話しようとする母親。 電話線

                                                    ADHD当事者のリアルな感覚
                                                  • 「天才」ハラスメントはやめてほしい。人に分かりやすいラベリングをして消費するということ。|オレンジの人/近藤 悟

                                                    ITeens LabやEXA KIDSを運営していると、取材依頼やメディアへの出演相談が来ることがあります。 広く取り上げて頂けるのはとても嬉しい反面、どうしても違和感があるなあと思うことも。その一つが「天才」という言葉の使い方についてです。 よくあるじゃないですか。「夢を追いかける“天才”少年」とか、「小学生“天才”ハッカーの軌跡」とか。テレビの取材とか、広告代理店のキャンペーンで「夢を追う子供たちをテーマにしたキャンペーンやるんですけど、そういう子います!?」って直球で聞かれることもたまにあるんですが、そういうものにはなるべく乗らないようにしています。 たしかにこの手の言葉ってものすごくキャッチーだし、使いたくなる気持ちもめちゃくちゃ分かります。でも、信頼関係がベースになっていない中での「天才」っていう言い方は、本人たちに対してかなり失礼な話だと思うんです。裏にある努力や工夫には目もく

                                                      「天才」ハラスメントはやめてほしい。人に分かりやすいラベリングをして消費するということ。|オレンジの人/近藤 悟
                                                    • 斉藤一人さん 亡くなった大切な人ともあの世で会える - コンクラーベ

                                                      ここでの学びを活かし、残りの人生を幸せに生きなきゃいけないんです。 亡くなった大切な人ともあの世で会える 魂の成長と年齢は関係ないよ 病気は神の愛でありあなたの個性なんだ 自分のペースで学べばいいよ 亡くなった大切な人ともあの世で会える 人は何百回、何千回も生まれ変われるという知識があると、大切な人を亡くした時にも、悲しみを小さくすることができるんです。 大切な人をなくすって計り知れないショックだし、心が癒えるには長い時間が必要だと思います。 悲しみからなかなか抜け出せないかもしれない。 でもね、魂が何度も生まれ変わることを知っていれば、自然と大切な人の死を受け入れられるようになるんだよね。 大切な人って、あなたのソウルメイト(魂の仲間)なの。 すごく結びつきが強い関係なんだ。 今世はもちろん、過去世でもずっと一緒に生きてきて学びあったし、未来の人生でも共に生きる相手です。 そういう人とは

                                                        斉藤一人さん 亡くなった大切な人ともあの世で会える - コンクラーベ
                                                      • 【発達障害児の一番病って?・3】 車が追い越されるのが我慢できないっ! - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                        こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は数ある息子の「一番病の実例」の中で非常に私が苛立った、車の中でのトラブルについてお話したいと思います。 ● とにかく高速!とにかく先頭っ!車のなかで怒鳴りまくる煽り?息子でした。 ポルシェじゃないんですけど… 冷静さを奪うことが天才的に上手い息子のかんしゃく 車が追い越されるのが我慢できない 放置対応が息子には一番効果があった まとめ ポルシェじゃないんですけど… 最近煽り運転のニュースが頻繁に出てくるようになってきて、ふと思い出したことがあります(ちょっとニュアンスが違いますが(笑))。 一番病が極端に激しく出ていた頃、息子は車の中でやたらと怒鳴りまくっていた時期がありました。 我が家は法定速度厳守の超安全運転でもなく、かっ飛ばすぜい!の走り

                                                          【発達障害児の一番病って?・3】 車が追い越されるのが我慢できないっ! - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                        • 【発達障害児教育・フラッシュカード・2】 フラッシュカードを結局やらなかったワケ - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                          こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回は前回ご紹介した「フラッシュカード」の続きのお話だよ。前回の記事はこちら! coco-disorder.com あれだけ心引かれたフラッシュカード。それなのになぜ息子に試さなかったのか、というお話です。 ● 視覚優位な子には向いているかもしれないフラッシュカード。しかし息子のように言語優位な子には不向きのような気がします。 フラッシュカードの意義が見い出せない… 国旗って全部覚える必要があるの? 単語の裏には「理由」が欲しい…! 子どもにとってパパ・ママは神様! まとめ フラッシュカードの意義が見い出せない… 結婚後10年間妊娠できなかった私。それだけ長い間夫婦のみの生活をしていると、無駄に胎教や幼児教育に詳しくなってきます(笑)。 そんな私が、

                                                            【発達障害児教育・フラッシュカード・2】 フラッシュカードを結局やらなかったワケ - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                          • スピーチ・コードはニューロダイバーシティに反しているのか? - 道徳的動物日記

                                                            davitrice.hatenadiary.jp 先ほど書いた記事ではジェフリー・ミラーの『Virtue Signaling:Essays on Darwinian Politics & Free Speech』の辛口な感想を書いたが、この本のなかでも「The Neurodiversity Case for Free Speech(ニューロダイバーシティの観点に基づく、言論の自由の擁護)」というエッセイは異色で興味深かったので、わたしなりに紹介してみよう。 なお、もともとはQuilletteに発表された文章を転載したものであり、タダで読むこともできるので、興味を持った人はそちらも参照してほしい。 quillette.com 「ニューロダイバーシティ」とは、性的特徴に関するダイバーシティや人種に関するダイバーシティなどと並列する、神経学的特徴に関するダイバーシティのことを指す。「アスペルガー

                                                              スピーチ・コードはニューロダイバーシティに反しているのか? - 道徳的動物日記
                                                            • 術後18日目 、初めてのプチ外出は失敗に終わる ~ 気晴らしに「Young Sheldon」を観て爆笑! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                              娘、朝は全く起きられない日が続いています。 カーテンを薄い色にして、睡眠障害専門病院に入院していた時のように、布団を朝陽を浴びる位置に置いて寝かせているのですが、上手くいきません… おまけに、胃腸の調子が最悪で、食が細くなりすぎてまるで小鳥がお食事をしているような状況です… 今日は、同じ区内に住む「病院のお爺ちゃん」が、娘の安静期間が解けるのを待ちわびたように電話をしてきて、近くの「びっくりドンキー」で、平常時の娘なら泣いて喜びそうなチーズたっぷりのバーグディッシュを食べに行こうと誘われました。 今日で術後18日目なのです。久しぶりに少し外に出て気分転換し、車で5分ほどのドンキーに着いて好きなものを食べて、それからすぐ近くの「涼しく人の少ないスーパー」で食後の散歩がてら好きな食べ物を選ばせてすぐ帰ればいいかと思いました。 このチーズハンバーグディッシュなら食欲が出るかも… 寝ている娘に声を

                                                                術後18日目 、初めてのプチ外出は失敗に終わる ~ 気晴らしに「Young Sheldon」を観て爆笑! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                              • 【発達障害児教育・フラッシュカード】 フラッシュカードで高得点は発達障害児ならカンタン? - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は早期幼児教育で有名な「フラッシュカード」について。 ● フラッシュカード。実は発達障害児にとってフラッシュカードで高得点を打ち出すことは「割とカンタン」だったりすることもあります。高得点を出したとしてもそれが本当に「その子に合った勉強法か」は、よくを観察してからゆっくりと考えましょう。 「フラッシュカード」とは 様々なジャンルを覚えることができる フラッシュカードの仕組み これで「障害児」のレッテルが消える…? 「言葉の意味」が分からずに覚えても… まとめ 「フラッシュカード」とは 「フラッシュカード」とは、脳障害児研究の権威・グレン・ドーマン博士が考案したカードを参考に開発されたものです。 今では幼児の早期天才教育の手法として名を馳せているド

                                                                  【発達障害児教育・フラッシュカード】 フラッシュカードで高得点は発達障害児ならカンタン? - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                • 山岳映画『アルピニスト』と『神々の山嶺』同日公開 狂気以上の“映画館で見る価値”

                                                                  C)2021 Red Bull Media House. All Rights Reserved. まるで示し合わせたかのような「同日公開」だ。何がって、ドキュメンタリー映画『アルピニスト』と、アニメ映画『神々の山嶺(いただき)』のことである。 この「断崖絶壁や過酷な環境に挑む登山家もの」という大きな共通点がある2作品が、7月8日より公開されているのだ。今の時期にぴったりの涼しくなれる内容であるし、何より映画としてのクオリティがとてつもなく高いので、幅広い世代におすすめしたい。 それぞれ全く異なる「クレイジー」だが「それだけじゃない」登山家へのアプローチがされた内容でもあるので、その「違い」を楽しむために合わせて観てみるのもおすすめだ。さらなる魅力を記していこう。 『アルピニスト』:一歩間違えば死ぬ挑戦で、大切なものを手にする若き天才の物語 C)2021 Red Bull Media Ho

                                                                    山岳映画『アルピニスト』と『神々の山嶺』同日公開 狂気以上の“映画館で見る価値”
                                                                  • 【競プロ】青色までに戦う6つの敵 - Qiita

                                                                    AtCoderで青色になりました。色変記事です。 本記事では、水色から青色になるまでにしたことについて書きます。 灰色から水色になるまでにしたことは水色の時の色変記事を読んでいただけると幸いです。 vs 典型パターン 同レート帯のほとんどが当たり前のように解けるタイプの問題は、自分も当たり前のように解きたいですよね。 アルゴリズムやデータ構造はもちろん、数学問題やアドホックでも、ABCの一色下を「典型」として処理できるようにならないと、なかなかレートが上がりません。苦手分野だからと緑diffを落としてしまうとパフォが悲惨なことになってしまいます。 精進方法 2023年4月現在、とりあえず『鉄則本』(競技プログラミングの鉄則 ~アルゴリズム力と思考力を高める77の技術~)を埋めておけば間違いないでしょう。一部高度な内容を含みますが、ABCで出る範囲の内容なのでやって損はないはずです。 演習が

                                                                      【競プロ】青色までに戦う6つの敵 - Qiita
                                                                    • そして僕は51歳で発達障害と診断された - 新・ぜんそく力な日常

                                                                      前回の続きです。 知能検査WAIS-Ⅳ(ウエイスフォー)の検査から約一ヶ月が過ぎ、検査の結果が出る日。 ネットのセルフチェックや色んなサイトで発達障害について調べたので、絶対に発達障害であると思うのだが、もしかしたらグレーゾーンなだけなのか? そもそもこの程度では発達障害とは言わないレベルなのか? それがいよいよわかる日だとあって、めちゃくちゃドキドキしていた。 病院に着き受付を済ませ30分ほど待つと名前を呼ばれた。 診察室に入り椅子に座る 医師「こんにちは!えーと…碧乃さんですね?」 僕「こ、こんにちは、はいそうです、よろしくお願いします。」 医師「えーと、前回の時は…あー知能検査の結果ですね」 医師「まず検査結果ですが…」 先生は検査結果の紙を僕に見せながら、色々と説明してくれた。 まず全体のIQは100が平均だとすると 103 良くも悪くもなく普通だった。 自分的に頭はあまり良くない

                                                                        そして僕は51歳で発達障害と診断された - 新・ぜんそく力な日常
                                                                      • 障碍者をネタにしたやつは全員シネ

                                                                        もしかして俺ってHDMIかもしれない https://anond.hatelabo.jp/20201123134117 30代無職なんだけど 仕事が全く続かない 学生の頃に不登校も経験してるし もしかして俺ってHDMIなのかもしれない 明らかにADHD文字ってるよな? 明らかにADHDの尊厳を考えた投稿じゃないよな? 明らかにADHDを馬鹿にしてるよな? これを投稿した奴は自分が何をネタにしたのか分かってるのか? これに乗っかってネタ書いてる奴も分かってんのか? お前らは、障害者手帳が出るような、政府すら認めてるハンデを、ネタにしてるんだぞ? お前らは手がない人間をネタにするのか?目が見えない人間をからかうのか?馬鹿にするネタに乗っかるのか? https://anond.hatelabo.jp/20201122013307 これ見てると、「はてなの人間の中には差別者がいて問題だな。そんな人

                                                                          障碍者をネタにしたやつは全員シネ
                                                                        • 物忘れというか物を無くすスキルが高すぎて困ってる

                                                                          とにかく俺は物を無くす。その上無意識に物を持ち運んで無意識にどこか置く習性があるようで、不要なものは捨てて、自分の物は管理能力を超えない範囲で所有する事にした。(ミニマリストに近いかもしれない)これで私生活でものを無くしたりどこかに行っても探せばすぐ見つけられるようになった。 やった!勝った!物忘れ編完!!というわけにはいかず、社会生活が未だに地獄だ。 例えばオフィスのエアコンの清掃をする事になって小さい掃除機と換えのエアコンのフィルタを現地に持っていったとする。先にフィルタを全部交換した後に、換えのフィルタがない箇所を清掃するために掃除機を使おうとしたら用意したハズの掃除機が見当たらない。準備した記憶はあるが、現地に入ってから1度も使ってない。また無意識にどこかへ置いたのかと焦燥感に駆られ、今までたどった経路を遡り辺りを見回しながら探すが見当たらない。そもそも準備しただけで倉庫に置きっぱ

                                                                            物忘れというか物を無くすスキルが高すぎて困ってる
                                                                          • 2023年末: ChatGPT / LLM とチャット UI と社会実装のカタチを考える|とりしま日記

                                                                            早いもので今年もあと1ヶ月を切ったらしい。私個人としては今年度末に完成させねばならないスタートアップ案件の開発をひとりで抱えていて全然終わっておらずヒーヒー言っているのだが、それはさておき。 このアカウントは元々アニメの話をするために作ったものなのだが、言語化したい欲はありつつも記事まで完成させられるほどのモチベがなく(加えてこういう記事は特に見てもらえなかったりして、結局自己満足以外にリターンが薄い)、結局ほとんど記事を書けていなかったりする。 文章自体は Twitter でそれなりに書いているはずだが、やはり文章構成や文体とかを考えず気軽に放言できるメディアが性に合っているのだろう。 ということで、スレッドツイートをするようなノリで思ったことをただ書き連ねてこの記事を書いている。 まとまった記事を書こうとすると文体とか効果的に伝わる表現とかを考えないといけなくて思考が阻害されるが、単に

                                                                              2023年末: ChatGPT / LLM とチャット UI と社会実装のカタチを考える|とりしま日記
                                                                            • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                                                                              続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                                                                                毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                                                                              • 脳の病気や障害がきっかけとなり芸術家として開花したアーティストたちの姿―発達障害、幻覚、サヴァンの関係性 - 日々の学び研究所

                                                                                ■音楽家のベートーヴェンはさまざまな健康障害を抱え、うつ病とも闘った ■画家のゴッホは、あるとき逆上して自分の耳たぶを切り落とした ■作家のドストエフスキーは生涯てんかんの発作と闘った 偉大な芸術家たちについて調べると、必ず話題に上るのが、彼らのうちの多くが何らかの病気や障害と闘っていたようだ、という事実です。精神的に異常で、狂気と呼ばれた人もいれば、体の健康が優れず、早死した人、また日常生活の身の回りのことがうまくこなせなかったり、社会的スキルが身についていなかったりした人もいます。 これは、彼らが創作のために大きなストレスを抱えて、病気になったということなのでしょうか。 どうやらそうではないようです。もともと生まれつきそのような体質だったり、変わり者だったり、手のかかる子どもとして問題を抱えていたりした場合が多いからです。 むしろ、病気や障害で何らかのハンディキャップを抱えていることが

                                                                                  脳の病気や障害がきっかけとなり芸術家として開花したアーティストたちの姿―発達障害、幻覚、サヴァンの関係性 - 日々の学び研究所
                                                                                • 知らないほうが幸せだった雑学『コーヒーの致死量』 : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2020年10月23日18:00 知らないほうが幸せだった雑学『コーヒーの致死量』 Tweet 転載元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1424079962/ シュメール文明とエイリアンについて話そう http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4955320.html 848: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/04/29(水) 12:20:15.31 ID:cQ7FtzbG0.net 251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 09:21:33.65 ID:J6Gn5yDW0 労災事故に精通する社会保健士です。労災には手厚い遺族補償年金というものがあるのだけど 今回のように若い独身者のケースでは、その年金が発生せず、主に両親などに対する「遺族補償

                                                                                    知らないほうが幸せだった雑学『コーヒーの致死量』 : 哲学ニュースnwk