並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 429件

新着順 人気順

ios11とはの検索結果1 - 40 件 / 429件

  • iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama

    皆さん!3Dスキャンしてますかーーーーー!? どうもiPhone3Dスキャン大好きおじさんです。今回はiPhoneで始める3Dスキャンというお話をしていこうと思います。 iPad Pro(2020)にLiDARセンサーが搭載されたことで3Dスキャンが誰でも出来る時代が到来しました。 ただいきなりiPhoneやiPadで3Dスキャンができるよ!と言われてもピンとこない方が大半だと思うので、今回のnoteでは簡単な3Dスキャン技術の紹介からスキャンアプリ、スキャン方法などを説明していこうと思います。 3Dスキャンのざっくりとした区分まず3Dスキャンとは何なのかという話ですが、3Dスキャンとは現実にある物体を様々な手法でスキャンし、それをコンピュータ上で再現することだと個人的に思っています(もしかしたら違うかも) 3Dスキャンの方法としては、写真から3Dモデルを作成するフォトグラメトリとレーザー

      iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama
    • iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。|Akira Morishita / 森下 明

      2020/7/2更新:以下に本記事の続報で詳細な分析を行った記事をUPしました。是非、こちらも御覧ください。 iOS14に関するつぶやきをしておりますので是非、Twitterアカウントフォローください。 やや煽った記事になりましてすいません。 2020年6月22日(月) – 2020年6月26日(金)で実施されている 2020 Apple Worldwide Developers Conference にてiOS14の内容が公開されIDFAの取り扱いに大幅なアップデートがありました。 本記事は以下の構成です。 ・本アップデートによる各ステークホルダーへの影響範囲をサマリー ・その根拠となる文献の日本語翻訳を7記事掲載 本アップデートによる各ステークホルダーへの影響範囲 結論から申しますと、モバイルマーケティングのステークホルダー ・代理店、媒体社 ・ツール会社 ・広告主 全員に影響がありま

        iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。|Akira Morishita / 森下 明
      • 「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から

        NHKは4月27日、オンラインで番組を視聴できる「NHKプラス」の動作環境を変更すると発表した。これまでAndroid 6以上/iOS 11以上としていた推奨OSを、5月24日以降、Android 8/iOS 12以上に変更する他、5月23日以降、推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」の最新版に限定する。 NHK広報局に確認したところ、「Firefox」など、上記3ブラウザ以外での動作はもともと確認しておらず、推奨ブラウザには加えていなかったという。「NHKプラスにおいて一定数のユーザーがFirefoxを利用している可能性があることや、5月23日以降に予定している設備更新に伴い、Firefoxでは動画が完全に再生できなくなることから、お知らせを掲載した」(NHK広報局)としている。 NHKプラス以外にも、Firefoxをサポートしないサ

          「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から
        • マリオのUIがフラットデザインになった日を知っているか 〜 【視伝研】UIデザインの歴史を紐解く|Yamashita Angelica

          ※ おことわり ※ この記事内で取り扱っているゲーム作品について、私は開発上の関わりは一切ありません。あくまでいち個人・いちファンとしての考察であることをご承知おきください。 今回の視伝研テーマは【UIデザインの歴史を紐解く】です。 年表形式でUIデザインの歴史を作りながらメンバーと意見を交換しました。PCやスマートフォンのOSのUIはもちろん、乗り物の操縦桿やSNSのデザインなど、さまざまな観点で資料を集めてみました。 そこで、元ゲーム屋の性として、個人的に楽しくなってしまうのはやっぱりゲームUIの歴史なのですが… なんか、ゲームのUIってこんなイメージありませんか。 ゲームUIデザイナーを目指す初心者が作りがちなやつ (一応弁明するとこれは1〜2分くらいで作った雑UIです)もちろんこういうのを作れることは大事なんだけど、「ゲームでよくあるやつ」以外のデザインの引き出しがないままだといず

            マリオのUIがフラットデザインになった日を知っているか 〜 【視伝研】UIデザインの歴史を紐解く|Yamashita Angelica
          • Apple PayからFeliCa系決済サービスが消える日

            米国でのリリースから2年、日本にApple Payが上陸したのは2016年10月のこと。当時、日本国内ではクレジットカードの“タッチ”による非接触決済が一般的ではなかったため、日本版Apple Payでは他国にはない特殊な仕組みが導入された。 日本国内における非接触決済といえば、FeliCaを使ったSuicaなどの「交通系IC」や「楽天Edy」、ドコモと三井住友カードによる「iD」、JCBの「QUICPay」、そして流通系事業者が提供する「nanaco」「WAON」といったサービスが主流だった。 日本版Apple Payにおいては、非接触によるリアル店舗決済のために交通系IC、iD、QUICPayを採用し、特に同サービスにクレジットカードを登録した場合にはiDまたはQUICPayのいずれかが非接触決済として利用可能とした。 他国では、例えばMastercardブランドのクレジットカードをA

              Apple PayからFeliCa系決済サービスが消える日
            • iPhoneのアプリアイコンを一気に移動させる鮮やかな方法が話題に - iPhone Mania

              iPhoneのホーム画面に並んだアプリアイコンを一気に移動させる、鮮やかな方法を紹介した動画が、TikTokで話題になっています。 アプリをまとめて移動させるのに便利 iPhoneのホーム画面で、アプリを他の画面に動かす時、アイコンを長押ししてアイコンが震えたらドラッグする方法が一般的です。 この方法だと、複数のアプリを離れたページ(たとえば、2ページ目から5ページ目)へ移動させたい場合などは時間がかかってしまいます。 そんな時に役立ちそうな、iPhoneのアプリを一気にまとめて移動させる様子の動画がTikTokに投稿されて話題になっています。 手順は以下のとおり アプリアイコンをまとめて一気に動かす方法は、以下の操作手順で実現できます。 動かしたいアプリのアイコンを、メニューが表示されるまで長押し メニューが表示されたら「ホーム画面を編集」をタップ アプリアイコンを押したまま、好きな方向

                iPhoneのアプリアイコンを一気に移動させる鮮やかな方法が話題に - iPhone Mania
              • 2023年4月においてクリックジャッキング未対策のサイトはどの条件で被害を受けるか

                サマリ CookieやlocalStorage等でセッション管理しているウェブサイトがクリックジャッキング対策していない場合、どの条件で被害を受けるかを説明する。SameSite属性のないCookieでセッション管理しているウェブサイトは、主要ブラウザのデフォルト設定ではクリックジャッキングの影響を受けない。一方、loaclStorageにトークン類を格納するウェブサイトでは、Google Chrome等のブラウザでクリックジャッキングの影響がある。また、ブラウザの設定を変更した場合の影響についても説明する。 クリックジャッキングとは クリックジャッキングとは、一言で説明すると「ウェブサイト利用者に意図しないクリック(タップ)をさせる」攻撃です。ウェブサイト上で意図しないクリックを勝手にさせられると、重大な結果になる場合があります。例えば、このURLを閲覧すると、以下のようにTwitter

                  2023年4月においてクリックジャッキング未対策のサイトはどの条件で被害を受けるか
                • iOSアプリのデザインをリニューアルし、興味がある話題に手が届きやすくなりました - はてなブックマーク開発ブログ

                  本日、iOSアプリ「はてなブックマーク」のバージョン5.0をリリースしました。 はてなブックマークアプリで提供する各機能を、「ホーム」「特集」「興味」「ブックマーク」の4つに分け、画面下部にタブとして表示しました。みんなの注目からあなたの興味まで、より多様で幅広いエントリーに手が届きやすくなりました。 ぜひ最新バージョンにアップデートしてご利用ください。 ▽ iOSアプリ「はてなブックマーク」を今すぐインストール 4つのタブの特徴 1. ホーム:注目ニュースが集まる場所 今注目が集まっている最新ニュースと意見を、カテゴリー別に見ることができます 画面右上の↑↓ボタンをタップすることで、表示エントリーを「人気エントリー」と「新着エントリー」で切り替えられます 2. 特集:みんなの注目をまとめました みんなが注目する話題を「特集」としてまとめました 「おすすめ」タブでは、はてな編集部が選んだ、

                    iOSアプリのデザインをリニューアルし、興味がある話題に手が届きやすくなりました - はてなブックマーク開発ブログ
                  • Appleが「古いiPhoneの性能を意図的に落としていた問題」で当該端末1台につき約1万3300円を支払う

                    2017年末、Appleが古いiPhoneの性能を意図的に落としていることが明らかになりました。「バッテリーゲート問題」として大きな問題となったこの件は、最終的にAppleがユーザーに対して5億ドル(約720億円)の和解金を支払うことに合意したのですが、この訴訟によりiPhoneユーザーは当該端末1台につき92.17ドル(約1万3300円)の支払いを受けていることが判明しています。 Home | Smartphone Performance Settlement https://www.smartphoneperformancesettlement.com/ Apple Starts Sending 'Batterygate' Settlement Payments to iPhone Users - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/01/

                      Appleが「古いiPhoneの性能を意図的に落としていた問題」で当該端末1台につき約1万3300円を支払う
                    • iPadOSの特徴となる機能10選。iOSとのちがいがよくわかります

                      iPadOSの特徴となる機能10選。iOSとのちがいがよくわかります2019.10.18 21:0097,239 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 松浦悦子/Word Connection JAPAN ) iPadはもっぱらゲームと動画鑑賞にしか使っていないワタクシですが…。 なんでも、iOS 11からiPadでしか使えない機能が登場し、今やiPadで走るオペレーティングシステムは専用のiPadOSに。まったく別のOSになっているとか。このiPadOS(連続性の関係で、バージョンは13から始まりますが)のデビューを記念して、本日はiPhoneにはない、iPadだけのすばらしい機能を紹介します。 1. ホーム画面にウィジェットを追加できるImage: Gizmodo USiPadOSがAndroidになった!という雰囲気。ホーム画面の最初のページを右方向にスワイ

                        iPadOSの特徴となる機能10選。iOSとのちがいがよくわかります
                      • オンラインで実施された高校生向けテストの提出にiPhoneを使用した生徒が不合格に、生徒たちは集団訴訟へ

                        新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のために、筆記問題の回答を撮影し画像ファイルで提出する方法で実施された試験で、主催者側がiPhoneの画像ファイルを受け取れず受験生が不合格になる問題が発生しました。この問題は、iPhoneで撮影した画像ファイルの形式が主催者側が求めたファイル形式とは異なったことが原因でしたが、これに納得できない受験者らは総額5億ドル(約537億円)規模の集団訴訟に踏み切りました。 College Board Hit With A Class-Action Lawsuit After Online AP Testing Snafus | Colorado Public Radio https://www.cpr.org/2020/05/21/college-board-hit-with-a-class-action-lawsuit-after-online-

                          オンラインで実施された高校生向けテストの提出にiPhoneを使用した生徒が不合格に、生徒たちは集団訴訟へ
                        • iOS 13ではバッテリーの劣化を軽減するため機械学習を利用し、使い始める直前までバッテリー充電率を80%で保留するので注意を。

                          iOS 13ではバッテリーの劣化を軽減するため機械学習を利用し、使い始める直前までバッテリー充電率を80%で保留します。詳細は以下から。 Appleは2017年01月にリリースした「iOS 10.2.1」でユーザーに通知なく電源管理を導入し、劣化したバッテリーでパフォーマンスのピーク性能をダイナミックに変化させたことからユーザーの批判を浴び、「iOS 11.3」で電源管理機能を搭載するという声明に加えて2018年12月までの間バッテリー交換金額を5,600円減額しました。 Appleにとって、お客様の信頼ほど大切なものはありません。私たちはお客様から信頼を得て、それを保つための取り組みをこれからも絶えず続けていきます。お客様がAppleを信頼し、支えてくれるからこそ、Appleは自らが夢中になれる仕事ができるのです。私たちAppleがそのことを忘れたり、そのことを当たり前だと思うことは、決

                            iOS 13ではバッテリーの劣化を軽減するため機械学習を利用し、使い始める直前までバッテリー充電率を80%で保留するので注意を。
                          • Kyash、資金移動業の登録を完了

                            ​ウォレットアプリ「Kyash」を提供する株式会社 Kyash(本社: 東京都港区、代表取締役: 鷹取 真一)は、本日「資金決済に関する法律」に基づく資金移動業の登録を完了しました(登録番号:関東財務局長第00082号)。 資金移動業登録により、本人確認を経たユーザーはアプリ内の残高を現金として払い出す(出金する)ことができるようになります。これにより、弊社が提供するサービスの可能性は格段に広がります。新機能の詳細については、後日お知らせいたします。 弊社は人々のライフスタイルに寄り添いながら、価値観や想いが自由に届けられる「新しいお金の文化」を創造することを目指しています。引き続き、ウォレットアプリ「Kyash」を通じて、価値移動のインフラを構築していきます。 ◾️ウォレットアプリ「Kyash」 (https://kyash.co/) アプリをインストールすると誰でもすぐにバーチャルカー

                              Kyash、資金移動業の登録を完了
                            • jQuery 4.0.0 BETA! | Official jQuery Blog

                              jQuery 4.0.0 has been in the works for a long time, but it is now ready for a beta release! There’s a lot to cover, and the team is excited to see it released. We’ve got bug fixes, performance improvements, and some breaking changes. We removed support for IE<11 after all! Still, we expect disruption to be minimal. Many of the breaking changes are ones the team has wanted to make for years, but co

                              • Twitterがテキストエディタのコードをオープンソースで公開、iOS用。「Twitter Text Editor」

                                Twitterがテキストエディタのコードをオープンソースで公開、iOS用。「Twitter Text Editor」 Twitterは、iOS用のテキストエディタを実装するコード「Twitter Text Editor」をオープンソースで公開しました。 Today we’re happy to share Twitter Text Editor, a standalone, flexible API that provides a full-featured rich text editor for iOS applications. iOS developers can add robust text editing to their applications! #TwitterTextEditorhttps://t.co/OaABWmCrOz — Twitter Open Source

                                  Twitterがテキストエディタのコードをオープンソースで公開、iOS用。「Twitter Text Editor」
                                • Software Design、WEB+DB PRESS全巻読破のすすめ

                                  Web開発の歴史の復習の仕方 悲報: WEB+DB PRESSが休刊 22年以上続いていたWEB+DB PRESSが休刊するそうです。Software Design、WEB+DB PRESS共に年間購読していたのですが、とても残念です。 日本語と英語、少し中国語の技術書を普段から読み漁っているのですが、本ほどガッツリでなく、ブログよりはちゃんとバリデートされた上でトレンドをおさえた雑誌文化は割合日本的で、他の言語圏だとあまりない文化だとも感じています。 技術評論社からでているSoftware Design、WEB+DB PRESSなのですが、Software Designの創刊が1990年11月で、WEB+DB PRESS Vol.1が2000年12月で10年の差があります。 どちらかというとSoftware Designがインフラ&バックエンドでWEB+DB PRESSがバックエンド&ク

                                    Software Design、WEB+DB PRESS全巻読破のすすめ
                                  • 国税庁、年末調整控除申告書作成アプリをiPhoneとMac向けに公開

                                    年末調整申告書について、従業員が控除証明書等データを活用して簡便に作成し、勤務先に提出する電子データまたは書面を作成する機能を持つ、国税庁が提供するソフトウェアだ。マイナポータルとの連携機能もある。 macOS High Sierra, 10.13以降、iOS 11以降に対応している。 国税庁はこの他に、「e-Taxアプリ」もmacOS、iOS向けに提供している。

                                      国税庁、年末調整控除申告書作成アプリをiPhoneとMac向けに公開
                                    • オトメ勇者イケボメーカー

                                      Produced by バーグハンバーグバーグ ©倉花千夏 ©️LEVEL-5 Inc. 推奨環境: iOS11以上、Android5.1.1以上、PCブラウザSafari・Chrome

                                        オトメ勇者イケボメーカー
                                      • iPad/iPhone用にSSHターミナルを搭載したテキストエディター「LiquidLogic 1.2.0」

                                        高機能テキストエディター「MIFES」の開発も行うメガソフトは25日、同社のiPad/iPhone用テキストエディターにSSHターミナルを搭載した「LiquidLogic 1.2.0」をリリースした。iOS 11 以降に対応する。 iPad上でのSSHターミナル機能。持ち運びに便利なiPadでターミナル接続(同社資料より) "開く""書く""送る""見る"四位一体でのテキスト編集をiOS用に提供する「LiquidLogic」。ファイラーやFTP、専用ブラウザを搭載し、上下左右の画面分割でWebやFTP/ファイラーを参照しながら編集することも可能でPerl互換の正規表現や各プログラミング言語のシンタックスハイライトにも対応している。 新たにリリースした「LiquidLogic 1.2.0」では、ターミナル画面からファイルを選択し、"エディターで開く"などエディタと連動する独自の機能を加えたS

                                          iPad/iPhone用にSSHターミナルを搭載したテキストエディター「LiquidLogic 1.2.0」
                                        • iPhoneのメールアプリの脆弱性を狙うゼロクリック攻撃についてまとめてみた - piyolog

                                          2020年4月22日、iPhoneの標準メールアプリに脆弱性が発見され、さらに悪用した標的型攻撃が既に発生していたとして北米のサイバーセキュリティ企業ZecOpsが調査結果を公開しました。その後、AppleはZecOpsが報告した悪用の事実はないとして一部否定する見解を示しています。(4/26 追記)ここではこの脆弱性に関連する情報をまとめます。 何が見つかったの? 影響を受けるiOSの標準メールアプリ iPhoneやiPadが影響を受ける脆弱性が報告された。脆弱性が確認されたのは標準のメールアプリ(Mobilemail/Maild)。 脆弱性悪用によりメール内容の流出や変更、削除が行われる恐れがある。また他の脆弱性を組み合わせた攻撃によりデバイスをのっとられる可能性がある。 4月23日時点でゼロデイ(修正方法がない)状態。13.4.5で修正見込み。(ZecOpsが13.4.5β版で修正確

                                            iPhoneのメールアプリの脆弱性を狙うゼロクリック攻撃についてまとめてみた - piyolog
                                          • Native Instruments、本格的なDJソフトウェア「TRAKTOR DJ 2」の無償配布を開始…… Mac/Windows/iPadに対応

                                            「TRAKTOR DJ 2」は、2基の高機能デッキ(プレーヤー)を搭載し、MP3/WAV/AIFF/FLAC/Ogg Vorbis、AAC(DRM無し)に対応したオーディオ・ファイルを再生できる本格的なDJソフトウェア。楽曲のテンポを自動的に合わせてくれるシンク機能により、誰でも気軽にDJプレイを楽しむことができます。楽曲を任意の位置まで飛ばしたり、ループ再生が行える“Hotcues”や、ミキサー・エフェクト/EQ/フィルターといった機能も備え、TRAKTOR KONTROL S2やTRAKTOR KONTROL Z1といったコントローラーにも対応。無償のソフトウェアとは思えない、非常に充実した仕様になっています。 「TRAKTOR DJ 2」は、Mac/Windows/iPad(iOS 11以降)の各プラットホームに対応。Mac/Windows版はNative InstrumentsのW

                                              Native Instruments、本格的なDJソフトウェア「TRAKTOR DJ 2」の無償配布を開始…… Mac/Windows/iPadに対応
                                            • 【MPTCP】ライブ配信の通信安定化に向けて MultiPath TCP を試験導入している話 - Mirrativ Tech Blog

                                              こんにちは ハタ です。 今回は Mirrativ の本番サーバの一部に試験導入している MultiPath TCP (MPTCP) について紹介させていただきたいなと思います。 MultiPath TCP といえば、iOSの Siri で利用していることなどで一時有名になりました 今回紹介するMPTCPも同じ技術を使っており、通信の安定化に向けて取り組んでいる事項の紹介になります MPTCP の概要と各OSの実装について MPTCPのイメージ MultiPath TCP (以降 MPTCP)は、複数の経路を通じて同じホストに対して通信が行えるTCP拡張です。 従来のTCP通信では、単一の通信パスしか使えなかったものが、複数の通信パスを利用できるようになります。 例えばスマートフォンでは 4G 回線と WiFi ネットワークが用意されているため、それぞれから同一のコネクション張り、どちらか

                                                【MPTCP】ライブ配信の通信安定化に向けて MultiPath TCP を試験導入している話 - Mirrativ Tech Blog
                                              • もう一度読むObservability Engineering - じゃあ、おうちで学べる

                                                はじめに 本書『Observability Engineering』は、複雑化の一途をたどる現代のソフトウェアシステムに立ち向かうための、強力な武器となる一冊であり本稿はその読書感想文です。Observability Engineering を今から知りたい方はもちろん、Observability Engineering の基礎を改めて学びたい方もぜひお読みください。この記事もかなりの長さになるので普通に書籍を読んだほうがいいかもです learning.oreilly.com 「Observability:可観測性」という言葉は、近年ソフトウェアエンジニアリングの世界で大きな注目を集めています。しかし、その概念の本質を理解し、実践に移すことは容易ではありません。 本書は、そのオブザーバビリティについて、その基本的な考え方から、具体的な実装方法、そして組織への適用まで、幅広くかつ深く解説して

                                                  もう一度読むObservability Engineering - じゃあ、おうちで学べる
                                                • Unityのモバイルゲーム向けセキュリティ関連覚書 - Qiita

                                                  この記事に記載されている内容を、実際に試して発生した損害に対していかなる責任も負いません(補償しません)。 すべて自己責任のもとで行ってください。 リリースされているアプリやゲーム、ソフトウェア利用許諾契約(EULA)やアプリケーション利用規約などでリバースエンジニアリングは禁止されています。 実際に試す場合は、自分で開発しているアプリやゲームや脆弱性確認用でリリースされているアプリやゲームを使いましょう。 はじめに ハック(攻撃)と対策(防御)は表裏一体です。どのようなハックが行われるのかを知らないと対策は行えません。 ハックする側の方が、時間や対応者の人数など基本有利です。 日々新たな問題が発生しています。最新の情報を常に確認する必要があります。 リンクは、すべて目は通していますが、すべてを試しているわけではありません。 上手くいかない、よくわからないなどはキーワードをピックアップして

                                                    Unityのモバイルゲーム向けセキュリティ関連覚書 - Qiita
                                                  • 【追記・更新】【重要】ゲームエンジンのアップデートについて | Fate/Grand Order 公式サイト

                                                    【9月18日(水) 19:00追記】 ご利用いただきありがとうございます。 「Fate/Grand Order」運営チームです。 9月4日(水) 18:00にゲームエンジンのアップデートを行い、Unity5からUnity2018へ移行いたしました。 ゲームエンジンのアップデートにより、一部Android端末をご利用のみなさまにおいて、バッテリーセーバーなどの端末の設定で省電力に抑えていると、バトルの演出が断続的になり正常に動作しない場合がございますので、ご注意ください。 ※バトルの演出が断続的になり正常に動作しない場合、下記手順を行っていただくことで、正常に動作することを確認しております。 ・バッテリーセーバーなど、省電力に抑えている設定を無効にする 今後とも「Fate/Grand Order」をよろしくお願いいたします。 【8月30日(金) 18:00追記】 ご利用いただきありがとうござ

                                                      【追記・更新】【重要】ゲームエンジンのアップデートについて | Fate/Grand Order 公式サイト
                                                    • Googleフォト、iPhoneにオリジナル画質の写真を実質無料で無制限に保存可能に - こぼねみ

                                                      iPhoneでHEIF(拡張子heic)フォーマットで撮影した写真を、そのオリジナル画質のまま、Googleフォトに無料で無制限に保存できることが話題となっています。 9to5Macがredditを引用し伝えているもので、 iOS11以降でサポートされたHEIF/HEICをフォーマットとして選択したiPhoneで撮影した写真をGoogleフォトにアップロードする場合、GoogleがJPEGに圧縮すると元のサイズよりも大きくなるため、元の画質で容量の制限なく無料でバックアップできるようなのです。 ただし、オリジナルを無料で保存できるのは写真だけで、ビデオ(すべて1080pに圧縮)は対象外となります。 With all modern iPhones shooting photos in HEIC format, which is smaller than even Googles compre

                                                        Googleフォト、iPhoneにオリジナル画質の写真を実質無料で無制限に保存可能に - こぼねみ
                                                      • iPhone HEICって何よWindowsで見られへんやん!

                                                        iPhone HEICって何よWindowsで見られへんやん! 2021.11.09 2021.11.14 iPhone スマートフォン .heic, Facebook, HEIFファイル, HEIF画像拡張機能, HEVC ビデオ拡張機能, iPhone, Photo Viewer, Windows, エクスプローラー, 拡張子 iPhoneユーザーの皆さんでPCはWindowsという方に見られないという写真ファイルないですか? iPhoneで撮影した写真のファイル名には、「.heic(ヘイク)」と記載されるものがあります。この拡張子に対応していないアプリケーションでは、このファイルを開くことはできません。この場合、写真をパソコンでも見られる形式に変換する必要があります。 今回は、利用者の環境を考慮してWindows7を使ってキャプチャを撮らせていただいてます。 HEICファイルとは さ

                                                          iPhone HEICって何よWindowsで見られへんやん!
                                                        • iPadってMacBook Pro代わりになるの?いろいろな作業で比べてみた

                                                          iPadってMacBook Pro代わりになるの?いろいろな作業で比べてみた2020.01.04 10:00167,355 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) タブレットも進化して、ノートPCと遜色のないレベルになってきました。作業内容によっては、タブレットで十分かもしれません。 iPadをノートPCの代わりに使わせる戦略を推進してきたApple(アップル)の奮闘も、iPad専用OS「iPadOS」のリリースによって実を結びそうです。完全な置き換えはともかく、旅先へノートPCを持って行く必要はないかもしれません。そこで、PCが必要になる主な5種類の作業で、iPad ProとMacBook Proを比べてみましょう。 ただし、今回の比較ではiPadにキーボードだけ接続し、マウスは使っていません。アップルはi

                                                            iPadってMacBook Pro代わりになるの?いろいろな作業で比べてみた
                                                          • 動きの遅いiPhoneを高速化するための4つの方法

                                                            今年9月、AppleからiPhone 14シリーズの販売が開始された。同シリーズはこれまでのシリーズ以上に高額であり、やむを得ず古いiPhoneを使っている人もいるだろう。 ただし、iPhoneを含めスマートフォンは古くなってくると、処理速度が遅くなってくる。ESETが公式ブログ「WeLiveSecurity」において、iPhoneの高速化を図る方法を説明しているので、そのポイントを紹介しよう。 アプリの使用状況を確認する スマートフォンはアプリストアに簡単にアクセスできるので、気づくとさまざまなアプリがインストールされているかもしれない。しかし、不要なアプリはiPhoneの快適な動作の妨げとなる。そこで、インストールしたアプリを確認して、不要なものは削除しよう。 インストールされているアプリを確認する方法はいくつかある。1つは、[設定]アプリから[一般]-[iPhone ストレージ]を選

                                                              動きの遅いiPhoneを高速化するための4つの方法
                                                            • 【iOS】ゲームアプリの音声設計とミラティブの配信について - Mirrativ Tech Blog

                                                              こんにちは。エンジニアのshogo4405です。ゲーム開発会社様より、iOSで画面収録またはミラティブで配信をすると、SEは鳴るが、BGMが消える場合がある。技術的な仕様について教えてくださいと連絡をいただく場合があります。 本エントリーでは、ミラティブの配信中にゲームのBGMが鳴らない現象について、ゲームアプリ側での回避方法の例をご紹介したいと思います。 はじめに ミラティブのライブ配信は、iOS11で導入されたReplayKitのAPIを利用して実現しています。iOS標準機能として画面収録と呼ばれています。画面収録の利用方法は、次の通りです。 [設定.app] → [コントロールセンター] → [コントロールを追加] → [画面収録]を追加する[画像1] コントロールセンターを開き、新規登場した ◉ マークを長押しする。[画像2] [写真] を選び。収録を開始する。 画面収録開始後に時

                                                                【iOS】ゲームアプリの音声設計とミラティブの配信について - Mirrativ Tech Blog
                                                              • Apple、Amazon、Microsoftのハードウェア戦略を俯瞰する

                                                                9月頭からの1カ月間で、Apple、Amazon、Microsoftと、3社の大手プラットフォーマーを取材した。それぞれ大量に記事を書かせていただいたし、まだまだ露出予定のレポートもある。個々の発表内容についてはすでにご存じの部分も多いだろう。 今回の取材の共通点は、「3社ともハードウェアが主軸の発表であった」という点だ。ハードウェアは人とサービスの接点であり、欠くべからざるものだ。大手プラットフォーマーであればあるほど、自社の方向性とあり方を消費者に示すために、ハードウェア事業を必要としている。 そして、3社を回って感じたのは、「その方向性やフィロソフィーが明確に異なる」ということだ。過去からそうだったのだが、今回は特にそれが明確になったように思う。 3社の違いとは何なのか? ここで改めてまとめてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田

                                                                  Apple、Amazon、Microsoftのハードウェア戦略を俯瞰する
                                                                • バッテリーをいたわる(100%満充電しない)方法 - sudo_viの日記

                                                                  まずはこちらの良い記事を読みましょう。 www.itmedia.co.jp 満充電しない 記事中のP.3で触れられている、満充電*1を避けてバッテリーの劣化を遅らせることについて、各種デバイスの利用者として昔から考えていたことを適当にまとめてみます。 効果 最大80%程度の充電状態(SOC: State of Charge)で運用すると、満充電の運用と比べてリチウムイオン電池の寿命が1.5-2倍(条件によっては4倍?)ぐらいになるとされています。 80%充電で寿命は1.5倍:8割充電で寿命は1.5倍 正しいバッテリーの使い方|NIKKEI STYLE Degradation of Commercial Lithium-Ion Cells Beyond 80% Capacity. (Conference) | OSTI.GOV https://accubattery.zendesk.com/

                                                                    バッテリーをいたわる(100%満充電しない)方法 - sudo_viの日記
                                                                  • ついに「iPhone 8」のOSバージョンアップ打ち切り これから“安いiPhone”を選ぶならどれ?

                                                                    Appleが2023年秋にリリースする「iOS 17」では、「iPhone XS」「iPhone XR」以降のモデルが対象となり、「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」が対象外となった。 iPhone 8/8 PlusとiPhone Xは2017年発売のモデルで、2018年から2022年まで、5回にわたってOSバージョンアップが行われてきた。つまり2017年の発売時(iOS 11)から2023年秋(iOS 16)まで、約6年にわたって最新OSを利用できることになる。これはAndroidスマートフォンと比べても長い方であり、iPhone 8とiPhone Xは長寿のモデルだといえる。 一方、iPhone 8といえば、中古市場ではいまだ売れ筋のモデルで、中古業者が公開している販売ランキングでは、上位に君臨し続けている。例えば2023年4月の中古スマホ販売ランキン

                                                                      ついに「iPhone 8」のOSバージョンアップ打ち切り これから“安いiPhone”を選ぶならどれ?
                                                                    • Introducing Twitter Text Editor

                                                                      Twitter Text Editor is a standalone, flexible API that provides a full-featured rich text editor for iOS applications. We use this for Tweet composers on Twitter for iOS. Today we’re happy to share Twitter Text Editor so iOS developers outside Twitter can add robust text editing to their applications. Why Twitter Text Editor? Text editing is one of those common tasks in iOS applications which look

                                                                        Introducing Twitter Text Editor
                                                                      • Push Notifications, WebXR, and better PWA support coming to iOS-firt.dev

                                                                        Push Notifications, WebXR, and better PWA support coming to iOS iOS 15.4 beta has finally added icon support in the manifest, Web Push, AR, and VR experiments. by Maximiliano Firtman Twitter @firt About Newsletter Published 2 years ago (31 Jan 2022) About 8 min reading time #ios #webview #pwa #store Not every minor iOS version update includes changes in the Web platform. Still, iOS 15.4 will be an

                                                                        • 岸田政権が突き進む増税シナリオ「消費税14%」が必要に - NEWSポストセブン【動画公式】 | Yahoo! JAPAN

                                                                          増税シナリオです。「異次元の少子化対策」のため、こども予算の倍増を打ち出した岸田文雄・首相。これ受けて、甘利明・前自民党幹事長が消費税率引き上げに言及しました。 消費税は何%上がるのでしょうか。自民党中堅議員は、「倍増するには、新たに6兆円の財源が必要。防衛費倍増には、財源5兆円が必要で、所得税、法人税、たばこ税の増税で得られるのは1兆円。残り4兆円は別に財源の手当てが必要になる。財源不足は合わせて10兆円。消費税率を最低でも14%に上げないとまかなえない金額だ」と説明しています。 動作環境 Android 5.0以上、iOS 11以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります。 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します。 アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます。 Apple、Appl

                                                                            岸田政権が突き進む増税シナリオ「消費税14%」が必要に - NEWSポストセブン【動画公式】 | Yahoo! JAPAN
                                                                          • 実在の街で「パックマン」をプレイ バンナムがスマホ向け地図情報ゲーム

                                                                            バンダイナムコエンターテインメントは9月10日、人気ゲーム「パックマン」をテーマにしたスマートフォンゲーム「PAC-MAN GEO」を、11月30日に配信すると発表した。「Google Maps」の地図を切り取ったステージで、オリジナルと同じルールでパックマンをプレイできる。価格は基本無料。 米Googleが2019年にWeb地図サービス「Google Maps Platform」のデモンストレーションとして発表したゲームを、バンダイナムコエンターテインメントが製品化した。プレイヤーがGoogle Mapsの地図から好きな場所を切り取ると、選択範囲の地図データでステージを自動生成。プレイヤーは自宅の周辺や、有名観光地など好きな場所を舞台にパックマンを遊べる。 iOS 11.0/Android 6.0以上に対応する。パックマンは、1980年に旧ナムコが発表したアーケードゲーム。敵キャラクター

                                                                              実在の街で「パックマン」をプレイ バンナムがスマホ向け地図情報ゲーム
                                                                            • GitHub - niw/KeyboardGuide: A modern, real iOS keyboard system notifications handler framework that Just Works.

                                                                              A modern, real iOS keyboard system notifications handler framework that Just Works. As you know, handling the keyboard on iOS was just a nightmare. On the internet, there are many, many iOS keyboard handler implementations for system notifications such as UIResponder.keyboardWillChangeFrameNotification (UIKeyboardWillChangeFrameNotification), but most of them are not implemented properly. For exam

                                                                                GitHub - niw/KeyboardGuide: A modern, real iOS keyboard system notifications handler framework that Just Works.
                                                                              • iPhone機種変での「写真・動画データ移行」はPCなしでも超簡単。バックアップの方法もまとめて教えます

                                                                                <目次> ● 「クイックスタート」でiPhoneまるごと移行 ● PC・Macを使ってバックアップと復元 ● 写真や動画を別の所に保管したい 1. PCのHDDへ保管 →WindowsPCの場合 →Macの場合 2. オンラインストレージに保管 →端末間同期が便利な「iCloud写真」 →Googleサービスを使っているなら「Google Photo」 溜まりに溜まった写真も、しっかりコピーできますよ。 まもなく発表されるであろうiPhone 14。新型iPhoneの話題に胸を弾ませながらも、「乗り換え面倒くさそうだなぁ…」で思いとどまってしまっている人いません? 確かにiPhoneの中には写真や動画など、大切な思い出が詰まっていますし、それらを引き継げないと悲しいですよね…。でも、安心してください! 写真や動画って、みなさんが思っている以上に、簡単に新iPhoneへと引き継げるんです。

                                                                                  iPhone機種変での「写真・動画データ移行」はPCなしでも超簡単。バックアップの方法もまとめて教えます
                                                                                • iOS 14 でさらに強化された位置情報まわりのプライバシー - Qiita

                                                                                  ※本記事は、一般に公開されている情報を元に作成しています。記事中の画像はWWDCのスライドのものを引用させて頂いております WWDC 2020 開幕しましたね!位置情報まわりも色々変更があったのでまとめてみます。 正確な位置情報を使用するかどうかユーザーが選択できるようになった iOS 14 では位置情報の使用許可を求められる際「Precise On(正確な位置情報)」オプションが表示されます。Precise は「正確な」という意味です。 このオプションをオフにすると、例えば地図を利用する場合はおなじみの青いドットは表示されず、このような大きめの円が現在地として表示されるようになります。 ユーザーは設定画面からこの設定を変更することができます。 実際にユーザーが居る位置とは数キロメートルずれることが予想されるので、正確な位置情報を前提としたアプリは注意が必要ですね。 ユーザーの許可ステータ

                                                                                    iOS 14 でさらに強化された位置情報まわりのプライバシー - Qiita