並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

一票の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 民主主義は有権者が高齢化すると機能不全を起こすバグがある?→国家が将来を見据えて成長を続けるには、世代間による「一票の格差」を是正すべき?

    加納裕三@bitFlyer @YuzoKano bitFlyer Holdings代表取締役CEO(ビットフライヤー創業者、EU/US crypto exchange/Blockchain)、日本ブロックチェーン協会(JBA)代表理事 、ゴルフのベストスコア81、α7CⅡ、web3リサーチはリンクから! blockchain.bitflyer.com 加納裕三@bitFlyer @YuzoKano 民主主義はジェネレーションギャップを想定してないのが、欠陥仕様だったと思います いつの時代も人口が常に一定に保たれることが暗黙の前提になっています 若い世代に不利な状況が生まれたとしても、そのルールを改正するのは人口が多い世代であり硬直的です 民主主義のルール自体は一度決めると変更が非常に難しい なので、先人達が人口動態も含めてフレキシブルな民主主義の設計にしてくれたら良かったとは思います 例え

      民主主義は有権者が高齢化すると機能不全を起こすバグがある?→国家が将来を見据えて成長を続けるには、世代間による「一票の格差」を是正すべき?
    • 橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

      元大阪府知事の橋下徹氏(51)が2日、TBS系「グッとラック!」(月~金曜・前8時)にリモートで生出演。大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が1日に投開票され、反対票が賛成票を上回り、2015年5月の実施に続いて否決されたことに言及した。 橋下氏は現状の選挙制度について「投票率も高齢者の方が高いので、今の選挙制度では高齢者の方に目を向けるようになってしまいます」とどうしても高齢者を重視したものになってしまうと指摘。 その上で「僕の持論は、産まれてからの子供たちにも一票を与える。その子供たちが選挙権が行使できないので、親が行使する」と持論を披露。「これを言うと僕は7人子供がいるから、自分の家庭のことを考えて言っているだろと言われてしまうんだけど。僕は産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使するということをしないと、未来に向けた政治が出来ないと思っています。た

        橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
      • 増田聡 on Twitter: "選挙公報ゆっくり読んでいた。まず「ふざけた政党や候補者が増えたなあ」と感じる。有権者を対等な討議相手ではなく消費者とみなし、一票を効果的に掠め取るためにどう広告打つか、という発想が満ちている。それ見て「バカにしてるな」と判断できる有権者を育てるのが教育の仕事なのだろうとおもう"

        選挙公報ゆっくり読んでいた。まず「ふざけた政党や候補者が増えたなあ」と感じる。有権者を対等な討議相手ではなく消費者とみなし、一票を効果的に掠め取るためにどう広告打つか、という発想が満ちている。それ見て「バカにしてるな」と判断できる有権者を育てるのが教育の仕事なのだろうとおもう

          増田聡 on Twitter: "選挙公報ゆっくり読んでいた。まず「ふざけた政党や候補者が増えたなあ」と感じる。有権者を対等な討議相手ではなく消費者とみなし、一票を効果的に掠め取るためにどう広告打つか、という発想が満ちている。それ見て「バカにしてるな」と判断できる有権者を育てるのが教育の仕事なのだろうとおもう"
        • 少子高齢化が続く昨今選挙権を持つ人の大半は高齢者になっており、将来のための政策を考える政治家は票が取れないからほとんどいないという話を聞いたことがあります。 これもう一票の格差ならぬ世代の格差ができているも同然だと思うんですが、本当に日本の将来を考えるならに投票価値の平等には目を瞑って、将来を担う若者の一票の影響力を強くした方がいいんじゃないかと考えたりします。 みなさんどう思われますか。 | mond

          少子高齢化が続く昨今選挙権を持つ人の大半は高齢者になっており、将来のための政策を考える政治家は票が取れないからほとんどいないという話を聞いたことがあります。 これもう一票の格差ならぬ世代の格差ができているも同然だと思うんですが、本当に日本の将来を考えるならに投票価値の平等には目を瞑って、将来を担う若者の一票の影響力を強くした方がいいんじゃないかと考えたりします。 みなさんどう思われますか。 この問いは、近年急に流行り出した、いわゆるシルバーデモクラシー論とこれに付随する選挙制度等の改革提案の是非を問うものです。結論を先に述べると、①適切でない因果関係を前提としており、②政策過程に過度に歪んだ影響を及ぼす制度変更を提起するものであり、そもそも③世代格差是正を目的とする制度改革を政治家ができるなら政策の歪みをただす直接的な政策変更ができるはず、という点において、現在の日本の「論壇」で論じられて

            少子高齢化が続く昨今選挙権を持つ人の大半は高齢者になっており、将来のための政策を考える政治家は票が取れないからほとんどいないという話を聞いたことがあります。 これもう一票の格差ならぬ世代の格差ができているも同然だと思うんですが、本当に日本の将来を考えるならに投票価値の平等には目を瞑って、将来を担う若者の一票の影響力を強くした方がいいんじゃないかと考えたりします。 みなさんどう思われますか。 | mond
          • 一票が軽いから選挙に行く

            内田樹の「民主政の終わり」という記事があった。 http://blog.tatsuru.com/2024/07/12_0846.html 記事全体の論旨についてはここでは問題としない。 ただこの中にあった、 投票する人たちは「自分たちに利益をもたらす政策を実現してくれる人」を選ぶのではなく、「自分と同じ部族の属する人」に投票しているように私には見えた。 という一節が気になった(もちろん内田氏は「自分に似た人」に投票する行動を批判している)(この論とは別に、「勝馬を当てる」みたいな投票行動も最近は多いようですね)。 自分個人としてはそもそも「自分たちに利益をもたらす人を選ぶ」意識がなく、「損得は別として(何なら自分にとっては損でも)、こうあってほしいなぁ、という理想に少しでも近そうなものに投票する」イメージでやってきた。ちなみに個人的には選挙権を得てからほとんど毎回投票している(特定の支持政

              一票が軽いから選挙に行く
            • 国民が持ち上げられ、相変わらず「立憲下げ」勢が多いが…「政権の担い手」へ期待背負った野党の主役は立憲民主党だ 国会は「2強多弱」時代へ、「有権者の一票で政治は変わり得る」ことを形にできるか | JBpress (ジェイビープレス)

              (尾中 香尚里:ジャーナリスト、元毎日新聞編集委員) 「2強多弱」に変化した国会 10月27日投開票の衆院選で148議席を獲得し、大きく躍進した立憲民主党。3年前(2021年)の前回選挙(96議席)から50議席以上を増やし、自民・公明の政権与党を過半数割れに追い込む戦果を挙げた。 メディアやネット上では相変わらず「立憲下げ」をやりたい勢力が、左右(この言葉は好きではないが)ともに多いようだ。 選挙結果の中からあらを探して「比例票が伸びていない」などと主張し、立憲の躍進を過小評価しようとする。あるいは、立憲より120議席も少ない野党第3党・国民民主党を無理やり持ち上げ、選挙結果の印象を大きくゆがめようとする。 だが、どんなに目を背けようとも、今回の選挙結果が示したことは明白だ。国会の構図が自民党の「1強多弱」から、自民党と立憲民主党を軸とする「2強多弱」へと明確に変化した、ということだ。

                国民が持ち上げられ、相変わらず「立憲下げ」勢が多いが…「政権の担い手」へ期待背負った野党の主役は立憲民主党だ 国会は「2強多弱」時代へ、「有権者の一票で政治は変わり得る」ことを形にできるか | JBpress (ジェイビープレス)
              • 早川タダノリ on Twitter: "『WiLL』2021年1月号に、大阪大学大学院法学研究科教授の坂元一哉が、「熱心なトランプ支持者が投票所まで足を運んで投じた一票と……バイデン陣営のテレビCMをみて郵便投票で済ませた一票――その価値が同じであっていいのか、という原… https://t.co/xfFpVTSD15"

                『WiLL』2021年1月号に、大阪大学大学院法学研究科教授の坂元一哉が、「熱心なトランプ支持者が投票所まで足を運んで投じた一票と……バイデン陣営のテレビCMをみて郵便投票で済ませた一票――その価値が同じであっていいのか、という原… https://t.co/xfFpVTSD15

                  早川タダノリ on Twitter: "『WiLL』2021年1月号に、大阪大学大学院法学研究科教授の坂元一哉が、「熱心なトランプ支持者が投票所まで足を運んで投じた一票と……バイデン陣営のテレビCMをみて郵便投票で済ませた一票――その価値が同じであっていいのか、という原… https://t.co/xfFpVTSD15"
                • 腹黒き一票をキミに与えよう・2022参院選 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                  The sky is burning. You are crying. A goat is eating grass. The same thing repeats itself day after day. ------------------------------------------------------ 以下の文章は、オレの主観的思いつきのため、 常に客観性と妥当性を追求しておられる方は ご遠慮下さい。 ------------------------------------------------------ 参院選・オレの意見 いよいよ参院選だ。 もちろんオレも、オレの意見を言わせてもらう。 これは個人的な意見だ。 同意してほしいわけではない。 世の中にはいろいろな意見があるという事を伝えたい。 もちろんオレとは違う意見の人も大勢いるだろう。 --------------

                    腹黒き一票をキミに与えよう・2022参院選 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                  • 投票用紙に陶片採用 「一票の重み」解消目指す

                    小選挙区の「一票の格差」の是正について審議する票格差是正委員会は11日、人口増などによって一票の重みが小さくなった選挙区での投票に陶片を使用すると発表した。投票用紙の重量比を変えることで、現行の区割りを変えることなく格差をなくすことができるとしている。 1人の議員を決めるのに必要な有権者数は選挙区ごとに異なるため、有権者1人当たりの「重み」には差がある。昨年10月に行われた衆院選では、東京13区と鳥取1区で一票の重みに2.09倍の差が出た。このような格差は、憲法14条に定める「法の下の平等」に反するとして、最高裁ではこれまで2倍を越えた場合に「違憲状態」とする判断を示してきた。 委員会では、鳥取など有権者が少ない選挙区の投票用紙をわら半紙にして一票の価値を下げる案が浮上したが、前例がないことを理由に見送り。「一票の価値」ではなく「一票の重み」の是正に焦点を絞り、一票が軽い東京と神奈川で投票

                      投票用紙に陶片採用 「一票の重み」解消目指す
                    • ホストクラブ副社長がキャストに「参政党へ投票」指示か? 立場利用した“特定政党への一票”要請「法的な問題」とは | 弁護士JPニュース

                      ホストクラブ副社長がキャストに「参政党へ投票」指示か? 立場利用した“特定政党への一票”要請「法的な問題」とは 全国でホストクラブを展開するグループの副社長でもあるホストのSNS投稿が物議をかもしている。 投稿は、参院選での投票について、〈私の管轄するChocolat、Deep、Chocolat名古屋(※編集部註:いずれもホストクラブの店舗名)約150名も参政党に投票したいと思います。〉という内容で、従業員らに自身が支持する「参政党」へ投票するよう促しているようにも受け止められる。 この投稿に対しては「投票行動まで管轄できるんですか?」「組織票やめなよ」と否定的なコメントが多く寄せられ、現在は「投票は本人の自由意思によるものでなければならず、職場の上下関係を利用した選挙活動は、重大な法令違反に当たる可能性があります」などと記したコミュニティーノートも表示されている。 実際に、企業の経営者や

                        ホストクラブ副社長がキャストに「参政党へ投票」指示か? 立場利用した“特定政党への一票”要請「法的な問題」とは | 弁護士JPニュース
                      • 橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」 - スポーツ報知

                        元大阪府知事の橋下徹氏(51)が2日、TBS系「グッとラック!」(月~金曜・前8時)にリモートで生出演。大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が1日に投開票され、反対票が賛成票を上回り、2015年5月の実施に続いて否決されたことに言及した。 橋下氏は現状の選挙制度について「投票率も高齢者の方が高いので、今の選挙制度では高齢者の方に目を向けるようになってしまいます」とどうしても高齢者を重視したものになってしまうと指摘。 その上で「僕の持論は、産まれてからの子供たちにも一票を与える。その子供たちが選挙権が行使できないので、親が行使する」と持論を披露。「これを言うと僕は7人子供がいるから、自分の家庭のことを考えて言っているだろと言われてしまうんだけど。僕は産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使するということをしないと、未来に向けた政治が出来ないと思っています。た

                          橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」 - スポーツ報知
                        • 2022年4月のNHKスペシャルに対する「合格発表」: 前半はぎりぎり合格、後半は不合格 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ

                          2022.05.02 2022年4月のNHKスペシャルに対する「合格発表」: 前半はぎりぎり合格、後半は不合格 カテゴリ:人生観・テレビ・芸能人 ​​​​2022年4月に放送されたNHKスペシャル「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」(=完全版(90分)+簡略版(60分))を閲覧しました。NHKという看板(やその看板から推測される潤沢な予算)と立派に釣り合う、高精細なCG技術や世界規模の取材ネットワークとは裏腹に、残念ながら、多くの視聴者の誤解を招くような、様々な不正確な内容もありました。誤解や不正確な情報の拡散に歯止めを掛けるためにも、また最も中核的な当事者である私自身の考えに関する明示的な記録・「証言」を残すためにも、番組内の不正確な内容について、この度、ブログ記事という形で補足的な解説を公開し、警鐘を鳴らすことに致しました。​   番組の「前半」の評価 ​本

                            2022年4月のNHKスペシャルに対する「合格発表」: 前半はぎりぎり合格、後半は不合格 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ
                          • 古谷経衡(作家・評論家,新刊3/8『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』中央公論新社) on Twitter: "立憲民主党には良識的議員が多くいるが、泉健太代表体制に対して腸が煮えくり返っているのではないか。野党第一党の党首が批判を放棄し、一票にもならないネット右翼に媚びまくっているからである。たかが2%しかいないネット右翼世論を気にし、立民岩盤層を蔑ろにする党代表など前代未聞である。" / Twitter

                            • 金平党(こんぺいとう)に清き一票をお願いします!

                              国民の金を一旦集約して全国民に平等に配布します 国民の金を平等に!金平党

                                金平党(こんぺいとう)に清き一票をお願いします!
                              • 衆院選、都心の一票の価値は鳥取の約半分 弁護士らが一斉提訴:朝日新聞デジタル

                                10月31日投開票の衆院選は「投票価値の平等を定める憲法に反する」として、弁護士グループが1日、289小選挙区すべての選挙無効を求めて全国14高裁・支部に一斉提訴した。国会が議員定数の配分や選挙区割りの調整を怠ったことから、最大で2倍超の格差が生じたと訴えている。 東京高裁に提訴した升永英俊弁護士はこの日の会見で、「民意を正確に反映していない国会に正統性はない」と指摘。伊藤真弁護士は「投票価値は誰しも等しく『一票』であることが政治の大前提だ」と話した。 今回の衆院選で、選挙区ごとの有権者(公示前日の10月18日時点)が最も少なかったのは鳥取1区の約23万人で、最も多かった東京13区は2・09倍の約48万人だった。東京13区に住む人の一票の価値は鳥取1区の人の0・48票分で、「国政への発言力」が低かったことになる。 同種訴訟は1962年から弁護士たちが衆参選挙ごとに起こしており、最高裁は76

                                  衆院選、都心の一票の価値は鳥取の約半分 弁護士らが一斉提訴:朝日新聞デジタル
                                • 「こいつらは怒らない」と思われてたまるか 津村記久子さんの一票:朝日新聞デジタル

                                  「あなたの一票が社会を変えます」と言われても、「どうせ何も変わらない」と感じている人はいませんか? 自分の選挙区の候補者の顔ぶれを見て、「入れたい人がいない」とため息をついている人はいませんか? 小…

                                    「こいつらは怒らない」と思われてたまるか 津村記久子さんの一票:朝日新聞デジタル
                                  • 猫じゃらし、選挙カーで清き一票 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                    猫じゃらしで遊ぶリュー太郎、選挙カーで清き一票 今日の寿司の盛り合わせです、 花は咲くただひたすらに綺麗な姿をあなたに見せるためだけに咲く 花は咲くただひたすらに綺麗な姿をあなたに見せるためだけに咲く 空が泣いたら雨になる山が泣いたら水になる、あなたが泣いても何にも出ない意地が涙を、泣いて、泣いてたまるかよ、海は涙の貯金箱、川は涙の通り道、栓をしたとて誰かがこぼす、ぐちとため息、泣いて、泣いてたまるかヨ、上を向いたらキリがない下を向いたらあとがない、さじを投げるにはまだまだ早い五分の魂泣いてたまるかヨ、まだ夢がある

                                      猫じゃらし、選挙カーで清き一票 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                    • 杉村太蔵氏「あなたの一票では変わらない」発言が物議 TV関係者から〝アウト〟の声(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

                                      衆院選投開票日を27日に控え、元衆院議員・杉村太蔵氏の発言が物議を醸している。 あなたの一票で日本を変えられる――。昨今の投票率低下を改善すべく、あらゆるメディアでこの文言が流れているが、杉村氏は26日放送の読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」で「あなたの一票で日本が変わる。そんなわけないから!」とぶっちゃけたのだ。 これに番組MCの今田耕司が「こわっ!(日本は)変わらないの?」と驚くと、杉村氏は「だって。あなたの一票以上に、あなたの一議席でも変わらなかったんですから」とピシャリ。 続けて「『あなたの一票が日本を変える』というのはキャッチーなのだけど、変わりましたか? 実感ありますか?」と問題提起した。 その後も杉村氏は「若い人は、まだ自分の力で何とかできません? 我々が年取って働けなくなったり、病気になったり、そういったところに社会保障や国のお金って使われるべきでは? 弱者だから」と持

                                        杉村太蔵氏「あなたの一票では変わらない」発言が物議 TV関係者から〝アウト〟の声(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
                                      • 日刊ゲンダイDIGITAL on Twitter: "安倍政権誕生に旧統一教会が関与した可能性が…関連団体の幹部が、2012年の自民党総裁選の際に自民党員となり、安倍晋三氏を支援したと証言しているというのです。もし、全信者が自民党員になって一票を行使すれば、総裁選の結果を十分左右する… https://t.co/8NmFfj5EHK"

                                        安倍政権誕生に旧統一教会が関与した可能性が…関連団体の幹部が、2012年の自民党総裁選の際に自民党員となり、安倍晋三氏を支援したと証言しているというのです。もし、全信者が自民党員になって一票を行使すれば、総裁選の結果を十分左右する… https://t.co/8NmFfj5EHK

                                          日刊ゲンダイDIGITAL on Twitter: "安倍政権誕生に旧統一教会が関与した可能性が…関連団体の幹部が、2012年の自民党総裁選の際に自民党員となり、安倍晋三氏を支援したと証言しているというのです。もし、全信者が自民党員になって一票を行使すれば、総裁選の結果を十分左右する… https://t.co/8NmFfj5EHK"
                                        • 経済産業省 on Twitter: "【あなたの一票が、大阪・関西万博の公式キャラクターを決める?!】 本日より公式キャラクターの意見募集を開始しました。あなたの視点からのコメントをお待ちしています☺ 受付期間:3月2日14時~3月10日17時まで… https://t.co/YCajKHCJgx"

                                          【あなたの一票が、大阪・関西万博の公式キャラクターを決める?!】 本日より公式キャラクターの意見募集を開始しました。あなたの視点からのコメントをお待ちしています☺ 受付期間:3月2日14時~3月10日17時まで… https://t.co/YCajKHCJgx

                                            経済産業省 on Twitter: "【あなたの一票が、大阪・関西万博の公式キャラクターを決める?!】 本日より公式キャラクターの意見募集を開始しました。あなたの視点からのコメントをお待ちしています☺ 受付期間:3月2日14時~3月10日17時まで… https://t.co/YCajKHCJgx"
                                          • 橋下徹氏 10万円相当給付の所得制限に「維新の会の存在がすごく大きかった…衆院選の国民の一票の結果」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                            元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)が11日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。自民、公明両党が新型コロナウイルス経済対策として一致していた18歳以下の子どもへの10万円相当給付に当たり、年収960万円の所得制限を導入する方針で合意したことに言及した。 【写真】【図表】あなたはどのパターン 所得制限が世帯主年収の場合の支給例 岸田文雄首相(自民党総裁)と山口那津男公明党代表が官邸で会談し、確認した。首相は夜の記者会見で「厳しい経済状況にある学生にも、修学継続のため10万円の緊急給付金を支給する」と明らかにした。政府は自公党首会談での決着を踏まえ、19日の閣議で給付策を盛り込んだ経済対策を決定し、早期給付を目指す。首相と山口氏の会談ではマイナンバーカード新規取得者や保有者に対し、最大2万円分のポイントを付与することも申し合わせた。 橋下氏は、所得制限

                                              橋下徹氏 10万円相当給付の所得制限に「維新の会の存在がすごく大きかった…衆院選の国民の一票の結果」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                            • 「票ハラ」とは?有権者や議員が「一票の力」を背景に...猪瀬直樹氏の「身体に触れる」行為でも話題に

                                              日本維新の会の街頭演説に立った猪瀬直樹氏が、立候補予定者の女性の身体を複数回、触る行為も「票ハラ」だと指摘されている。

                                                「票ハラ」とは?有権者や議員が「一票の力」を背景に...猪瀬直樹氏の「身体に触れる」行為でも話題に
                                              • 「マシな一票」 荻上チキ | TBSラジオ

                                                「2021年10月31日(日)の総選挙に向けて「選挙へ行く重要性」「争点」などについて、これまでTBSラジオに出演していただいた識者の方々に寄稿していただきました」荻上チキ(評論家、「荻上チキ・Session」パーソナリティ)目次よりマシな政党・候補シンプルながら重要な問いマシな

                                                  「マシな一票」 荻上チキ | TBSラジオ
                                                • 『このライトノベルがすごい!2021』の投票対象に技術評論社からカチコミしてるのであなたの一票をお待ちしています - ミネムラ珈琲ブログ

                                                  『転生したらスプレッドシートだった件』の著者のミネムラコーヒーです。カチコミとか言ってしまうのは『極道主夫』の実写ドラマ化のビジュアルを見て興奮しているからです。 『このライトノベルがすごい!(このラノ)』という毎年その年話題のライトノベルを取り上げるムックがありまして、その2021年版の一般投票が先日始まっています。 【アンケート開始】『このライトノベルがすごい!2021』BESTランキング - このラノ文庫編集部ブログ https://t.co/Dei6WoArmt 『このラノ』のアンケートを開始いたしました! 注意事項をよくお読みいただき、アンケートの回答をお願いいたします。#このラノ2021— 宝島社単行本/このラノ編集部 (@konorano_jp) 2020年9月4日 その作品リストが発表されているのですが、レーベルのリストになんと技術評論社が入っていました。 大丈夫なのか?

                                                    『このライトノベルがすごい!2021』の投票対象に技術評論社からカチコミしてるのであなたの一票をお待ちしています - ミネムラ珈琲ブログ
                                                  • 一票の格差、広がったのに判断は甘く 「ほぼ2倍」なら今後も合憲?:朝日新聞

                                                    「一票の格差」が最大で2・08倍だった2021年10月の衆院選について、二つの弁護士グループが「選挙区で投票価値が違うのは憲法違反だ」として、選挙の無効を求めた計16件の訴訟の上告審判決で、最高裁大…

                                                      一票の格差、広がったのに判断は甘く 「ほぼ2倍」なら今後も合憲?:朝日新聞
                                                    • 【君と世界が終わる日に8話考察】来美は生きている説に一票!来美は死なない体なっているのでは?

                                                      唯一まともなのは「ぼっちゃん」好きな人を振り向かせたくて嘘をついたり真実を黙っていたり。 好きな人がゴーレムになって縛られているのを見ていられなくて、拘束を解いてしまったり。 好きな人への身勝手な愛情表現が、どんどん話を複雑に、そして悲惨にしてる。 「俺はもう仲間を殺させたりしない。仲間を襲ってくる奴は殺す。女だろうが子どもだろうが関係ない、ゴーレムと一緒だ。全員ぶっ殺す。」 (「君と世界が終わる日に」第8話) 阿修羅と化した響(竹内涼真)のこの言葉を聞いたぼっちゃん(小久保寿人)は、響から逃げることにした。 今のところぼっちゃんが最強だ。 自衛隊でさえ、頭がおかしくなっている。 「動くものは全てゴーレムだと思って考えずに撃て。」 (「君と世界が終わる日に」第8話) 多くの人間が、ゴーレムに支配された世の中のなかで、自分を見失ってしまった。 が、ぼっちゃんだけは違う。 冷静な判断で弱いもの

                                                        【君と世界が終わる日に8話考察】来美は生きている説に一票!来美は死なない体なっているのでは?
                                                      • ワイの一票が無駄だったと知って絶望してるから死にたい

                                                        だって、はてなのみんなが「一つの政党ばかりが政権担ってると腐敗するから野党に入れる」って言ってたんだぞ 一人や二人じゃない 投票の話題になるたびにその手のコメントが付いて、いつもトップブコメになってたやん それが今更、「実は野党に入れても票がゴミになるだけ、時代は組織票作って投票」だとか言い始めてさ ずるいだろ いやマジで 確かに、投票してて与党への圧力になって、腐敗が避けられてるって実感はゼロだったよ 悔しいよ俺は お前らに騙されてたってことだろ お前らは俺をまんまと騙して 統一教会のように組織票をもとに与党に近づいてたやつらは、自分たちの望む政策実現をしてた 実現できてなくても少なくとも自民党議員はその為に動いてたわけだろ ずるいだろ 野党に入れてその議員は落ちてさ なんの成果もなんの実感も得られず票をゴミに捨ててただけだぞ 死にたいよこんなの

                                                          ワイの一票が無駄だったと知って絶望してるから死にたい
                                                        • 【追い切り注目馬】【小倉2歳S】【西日本スポーツ杯】他 2021/9/5(日) 小倉競馬 好時計かつ上昇度に一票 - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                                          ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――僅差の次点評価ショウナンマッハは、名前(マッハ)と「恐ろしい馬」という談話が妙味的に良くない(笑) 目次 調教評価 2021/9/5(日) 小倉競馬 【小倉2R】2歳未勝利 タムロキュラムン 【小倉3R】3歳未勝利 レヴィーアクイーン 【小倉6R】3歳未勝利 ゴットウェーブ 【小倉10R】西日本スポーツ杯 シホノレジーナ 【小倉11R】小倉2歳S G3 インプロバイザー ショウナンマッハ デュガ ナムラクレア 【小倉12R】3歳以上1勝クラス コートダルジャン 9/4(土)の追い切り注目馬はこちら ・【札幌2歳ステークス 2021 予想】 ・【追い切り注目馬】【赤倉特別】【12R1勝クラス】他 新潟競馬 ・【追い切り注目馬】【テレQ杯】【別府特別】他 小倉競馬 ・【追い切り注目馬】【札幌2歳S

                                                            【追い切り注目馬】【小倉2歳S】【西日本スポーツ杯】他 2021/9/5(日) 小倉競馬 好時計かつ上昇度に一票 - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                                          • 数学的主張の論理構造の追跡可能性=説明責任の重要性 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ

                                                            2022.01.01 数学的主張の論理構造の追跡可能性=説明責任の重要性 カテゴリ:研究関連の現状報告 ​​​​​​​​​​​​2021年といえば、数理研で行なわれた訪問滞在型研究​「宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり」の中核的事業となった4件の研究集会やその関連業務を中心に、宇宙際タイヒミューラー理論や、関連する遠アーベル幾何学の普及活動に奔走した一年でした。特に、ズーム(+アクロバット+マイクロソフト・ホワイトボード)による講演を全部で13コマ(=上記研究集会4件+12月に開催された別の研究集会1件において)行ないました。また講演のビデオ閲覧のための登録と、数学的な対話を呼びかける​招待状​を国内外の200~300名の数学者に送り、数十名の数学者による閲覧登録の申請を受け付けました。一方、講演に関連した数々の質問をオンラインや集会のスラックのワークスペースで受け付けて、質問への対応にか

                                                              数学的主張の論理構造の追跡可能性=説明責任の重要性 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ
                                                            • 2021年に株価バブルは破裂?山崎元が「まだ」の一票を投じる理由

                                                              やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 12月に入り、来年の相場の予測が語られる時期になってきた。そこで今回は、少し早めに2021年の株価を考えてみることにしよう。大きな関心の1つに「株価のバブル

                                                                2021年に株価バブルは破裂?山崎元が「まだ」の一票を投じる理由
                                                              • なぜ宮城県連の投票用紙が沖縄に !? ボギーてどこん菅義偉への一票の謎 ~ 自民党総裁選挙とネトウヨ - ご近所のネトウヨさん

                                                                自民党総裁選についてだが 沖縄のデマゴン、ことボギーてどこんの投稿によると、 彼に届いた自民党の総裁選投票用紙は、なんと「自民党宮城県連」のもの。仙台市中央郵便局に必着とある。 彼は「朝いちで投函する」と言うが、なぜ各県で集計されるはずの宮城県連の投票用紙が、沖縄県のボギーてどこんにおくられてくるのだろうか。 しかも、自民党総裁選挙の投票資格は、基本、二年以上党員を継続した者に限られるが、 手登根氏は2018年11月まで「日本のこころ」の党員だったはずだ。その後、自民党の党員になったとしても、到底、二年にも満たないはずである。 いくら菅義偉官房長官を支持するといっても、党員資格の規定は公正に守られているのだろうか。 手登根 安則 - 投票用紙届きました。 明日の朝イチで投函します。 政治とは限られた選択肢の中から... | Facebook 拡大すると・・・ これ沖縄から投函していいんです

                                                                  なぜ宮城県連の投票用紙が沖縄に !? ボギーてどこん菅義偉への一票の謎 ~ 自民党総裁選挙とネトウヨ - ご近所のネトウヨさん
                                                                • 上司への一票、試される部下の覚悟 忖度いつか死語に - 日本経済新聞

                                                                  【この記事のポイント】・昇格を同僚や部下の投票で決める企業が現れた・上司に忖度する者が重用されがちな風土を改める・伊藤忠は部下の本音を知るため点数制度を導入経営管理本部長は19.4、物流本部長は18.2――。機械工具卸大手、トラスコ中山の株主総会は、取締役にとって普通以上に緊張する場となる。課長や支店長以上の社員、約140人からの平均評価がさらされるからだ。「マネジメント力」「コミュニケーション

                                                                    上司への一票、試される部下の覚悟 忖度いつか死語に - 日本経済新聞
                                                                  • 一票の重み。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                                                    共同通信社が3日から5日にかけて実施した全国電話世論調査によると、岸田内閣の支持率は28.3%と過去最低を更新したそうです。自民党政権の内閣支持率が30%を割り込むのは2009年の麻生政権末期以来だそうで、かなり厳しい状況と謂えるでしょう。 「増税メガネ(もっと酷い言い廻しもありますが)」なぞのパワーワードが巷間に広まる実態に鑑みるに、最早首相が何をしても、支持率が恢復することは望めないと思います。政党支持率の34.1%を内閣支持率が下回っていますからね。 大体、所得税減税4万円とか如何なんでしょう。子沢山の世帯には一定の効果があるかも識れませんが、一人世帯で年間一千万の税金を納めている人が、4万円税金が減って「いやあ、助かります」ってなりますかね。加うるに低所得者層には7万円の給付を行う。健康上の理由などで働きたくとも働けない方への給付には賛成ですが、自身の判断がために低所得に甘んじてい

                                                                      一票の重み。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                                                    • キリスト教・ユダヤ教に基く欧米の神格化・選民思想と理性の弾圧 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ

                                                                      2024.01.02 キリスト教・ユダヤ教に基く欧米の神格化・選民思想と理性の弾圧 カテゴリ:研究関連の現状報告 ​​​​理論を巡る無意味な混乱と激しい二面性 昨年8月に公開した、宇宙際タイヒミューラー理論を巡る状況に関する​報告書​で(また​[EssLgc]​§1.5でも)詳しく解説している通り、 ・理論の数学的内容は既に多くの数学者によって よく理解されており、 ・理論の原論文のみならず、その延長線上にある 具体的な計算を纏めた​論文​も、査読を経て世界的 に有名な数学者たちが編集者を務める学術誌に 既に出版されており、 ・また新しい応用を見据えた、理論の3種類の新しい ヴァージョンも数名の共同研究者とともに開発中 であり、​​​​​・理論に対して懐疑的であった欧米の数学者も、 普通に建設的な数学的な議論に応じされすれば、 理論に対する誤解や疑念は、(19世紀の有名な リーマン・ワイエ

                                                                        キリスト教・ユダヤ教に基く欧米の神格化・選民思想と理性の弾圧 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ
                                                                      • 年頭所感 2023: 組織的整備の進展とポアンカレの有名な格言、それから欧米の「心の貧困」 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ

                                                                        2023.01.01 年頭所感 2023: 組織的整備の進展とポアンカレの有名な格言、それから欧米の「心の貧困」 カテゴリ:年頭所感 読者の皆様、 明けましておめでとうございます。 昨年の特筆すべき出来事と言えば、 ・宇宙際タイヒミューラー理論の様々な 改良版に関連した研究が大きく進展した 他、 ・長らく査読・出版が遅れていた様々な 論文や単行本が漸く出版され、 ・また関係者の多大なご尽力により、 ・​数理研​での次世代幾何学国際センター の設立、 ・仏CNRSの支援による、仏リール大学 と数理研を中心的拠点とする​AHGT​の 設立 という重要な組織的整備が進んだこと が挙げられます。 ​​次世代幾何学国際センターとAHGT ​​​次世代幾何学国際センターの場合、宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする「次世代幾何学」がセンターの活動の対象として謳われているのに対して、AHGTの方は、学問

                                                                          年頭所感 2023: 組織的整備の進展とポアンカレの有名な格言、それから欧米の「心の貧困」 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ
                                                                        • 日本学術会議のガン、「一票の重み」を是正せよ 東京理科大の若林教授が教える「後期高齢化」した組織の実態 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                          第1回日本学術会議のメンバー210人を選挙するため選挙有資格者4万人の科学者に投票用紙を郵送する作業を見守る関係者。中央は連合軍最高指令部経済科学技術長代理のケリー博士、学術会議組織委員長のK・カネシゲ博士(右)、選挙報告委員長の矢内原忠雄博士(左)。写真:写真:近現代PL/アフロ 「報道の自由」は「誤報の自由」「デマの自由」を保証するものではないはずなのですが・・・。 学術会議をめぐる問題は大きく分けて3つあると思います。 第1は「6人の任命拒否」にかかわる問題系。 第2は、学術会議自体が持つ元来の大問題。 第3は、今回の騒ぎで振りまかれた事実無根の嘘、デマの類の収拾。 荒唐無稽な批評家を排し、高等学術の立場から、各々について簡潔に整理してみましょう。 デュープロセス、コンプライアンス、アカウンタビリティ 第1の6人任命拒否問題については、前の前の学術会議会長、大西隆先生の実に清潔なロジ

                                                                            日本学術会議のガン、「一票の重み」を是正せよ 東京理科大の若林教授が教える「後期高齢化」した組織の実態 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                          • 首都圏に人口が集中する社会で一票の格差は是正すべきなのか-内野日誌

                                                                            1人の議員を投票で選ぶのに、100人で1人を選ぶのと300人で1人を選ぶのでは格差があり、偏りが出てしまうかもしれない。感覚的には市区町村でそれぞれ1人選ぶくらいでもいいと思ってしまうけど、村と市では当然人口差があるし、市であっても100万人を越える政令指定都市があれば10万人を切る市もある。 埼玉県の衆議院の区割りは15区あり、私の住む所沢は8区にあたり、30万人を越す自治体でも単独で1人を選ぶわけではない。ふじみ野市の旧大井町地域と三芳町と所沢は同じ区だ。立候補する方は選挙区を回るのが大変そうだと思ってしまうけど、同じ埼玉県でも11区は比較にならないほど広い。秩父市、本庄市、深谷市、熊谷市、秩父郡、児玉郡、大里郡で1人を選ぶことになっている。有権者数は8区と大体同じだし、11区とて人口が集中している地域だけに選挙活動を絞れば負担は多くないのかもしれない。 衆議院議員の仕事が地域の課題を

                                                                              首都圏に人口が集中する社会で一票の格差は是正すべきなのか-内野日誌
                                                                            • あなたの「推し電」一票を 熊本市交通局が「総選挙」 17日から人気投票|熊本日日新聞社

                                                                              -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

                                                                                あなたの「推し電」一票を 熊本市交通局が「総選挙」 17日から人気投票|熊本日日新聞社
                                                                              • 「斎藤さん擁護のSNSを見て」「公約を見て総合的に」投じた一票:朝日新聞

                                                                                前知事の失職に伴う兵庫県知事選が17日に投開票された。パワハラ疑惑などを内部告発された前知事の対応や、知事としての資質が問われた今回選挙では、SNSによる情報拡散が盛んだった。有権者はどんな思いを託…

                                                                                  「斎藤さん擁護のSNSを見て」「公約を見て総合的に」投じた一票:朝日新聞
                                                                                • 選挙って簡単にまちを変える方法 たかまつななさんが語る一票の重み:朝日新聞デジタル

                                                                                  4年に1度の統一地方選が始まった。地方議会に若者や女性の参加を促すには、どうすればいいのか。株式会社「笑下村塾」代表として全国の学校などで主権者教育に出向き、政治や社会の問題をオンラインで発信してい…

                                                                                    選挙って簡単にまちを変える方法 たかまつななさんが語る一票の重み:朝日新聞デジタル