並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 588件

新着順 人気順

商店街にはの検索結果1 - 40 件 / 588件

  • イオン以上にボケ封じ経営店が商店街を壊してきた理由〜商店街衰退の内部要因〜|木下斉

    商店街に「この店やってんの?」というような店がありますよね。色褪せたマネキンとかおいてある洋品店、いつの時代のものかわからない時計置いてある時計店などなど。 実際市場競争としては、イオンなどの大手流通企業に商店街を負けたと言う話がありますが、外的要因としては確かにその通りとは言え、内部に問題があった事は言うまでもありません。 特に商店街にある「やる気のない店」は内部から商店街を破壊していったとも言えます。高齢化が進むの中で、実際商売が「趣味」となり、「ボケ封じ」になり、最後は「住まい」となったことで、本気の人が商店街に出てこなくなった背景を解説しておきます。 先日も以下の高齢老舗デカ盛り激安店の問題について書きましたが、このようなお店の経済構造は純粋な民間商売とは言い難いのです。過去のいい時代に資産形成し、さらに今や4000万人を超えた年金受給者数、現在の経済モデルだけでないところからお金

      イオン以上にボケ封じ経営店が商店街を壊してきた理由〜商店街衰退の内部要因〜|木下斉
    • 「イオンは商店街を破壊」から「イオンは福祉」まで変化するのにだいたい30年くらいだった話

      ひかる @hika22 @senjuin1010 商店主の代替わりするまでが30年と言った感じでしょうか。 先代のイオンは敵!的な考えから、イオンと同じことは出来ない。できる所で攻める!という現店主という思想の変化もあると思います。 あと圧倒的なのは客のイオンへの支持でしょう。イオンがあれだけ支持されれば、商店主も変化せざるを得ない 2024-07-26 13:17:23

        「イオンは商店街を破壊」から「イオンは福祉」まで変化するのにだいたい30年くらいだった話
      • なんで俺がかっぱ橋商店街のことを調べなきゃならんのよ

        要旨: 非モテ男がマッチングアプリで会った女性に理不尽な理由でキレられて女嫌い拗らせそうという話 マッチングアプリで2週間くらい話した女性と会ってきた。 写真はドがつくくらいタイプ。 趣味は料理らしく、チャットでは色々と料理の話をした。 お互い業種が隣接分野ということもあり仕事の話も結構盛り上がっていた。 自分のスペックは、都内国立大卒の理系、そこそこ有名な企業に務めていて、身長は175cm。顔は割とマシな方。ヒゲなどには結構気を使っているが、どことなく爽やかさはない。 ちょいアニオタで、スキーが趣味。休日はdisneyプラスでmarvelのドラマシリーズを見てる。 生まれてこのかた彼女がいないのがかなりコンプレックスの25歳。 典型的な非モテ男の姿がそこにはある。 どこで会おうかという話になり、浅草あたりにしようということになった。 アプリを始めて3ヶ月程、今まで4-5人ほど会ってきたが

          なんで俺がかっぱ橋商店街のことを調べなきゃならんのよ
        • 店のシャッター、スケボーでぼこぼこ 繁華街の商店街が終日乗り入れ禁止へ 神戸(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

          スケボーの乗り入れ禁止に踏み切る三宮センター街1丁目商店街。人通りの多い日中は道交法の規制対象となり得る=神戸市中央区三宮町1 神戸・三宮の三宮センター街が、スケートボードの乗り入れに頭を悩ませている。今年1月、深夜に若者とみられる複数人のボーダーが店舗のシャッターを破損。店側が兵庫県警生田署に被害届を提出した。現場となった1丁目商店街の振興組合は、スケボーの乗り入れを終日禁止し、看板などで周知する方針を決めた。 【写真】スケボーでターンをする壁代わりに使われ、破損したシャッター 被害を受けたのは、三宮センター街の東側、フラワーロードから生田筋にわたる1丁目商店街の服飾雑貨店。1月4日に開店準備のため従業員が出勤すると、金属製シャッターがぼこぼこにへこみ、巻き取れなくなっていた。半円を描いたような擦り傷もひどく、修理に20万円ほどかかるという。 振興組合が防犯カメラの映像を確認すると、前日

            店のシャッター、スケボーでぼこぼこ 繁華街の商店街が終日乗り入れ禁止へ 神戸(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
          • 谷中よみせ通りの傘屋さんが閉店メッセージで、昔の商店街から観光地に変わったことへの弊害を語っていた「ひたすら観光地にするのもよくない」

            千駄木で働く不動産社長 徳山 明 @naoken123 谷中よみせ通りのお店の閉店メッセージ。観光地になることが良いことではない。ここは傘屋さん。弊社も谷中銀座の空き店舗を観光目的にしたくなくて、地域に必要とされるお店を集めたくてリノベーションした。今は包丁研ぎが入ってる。すごく切ない悲鳴のような閉店。ひたすら観光にするのもよくない。 pic.twitter.com/s9Vv56DJ4p 2022-03-17 17:20:48 千駄木で働く不動産社長 徳山 明 @naoken123 それとやはりせっかくなので来週水曜日が閉店のようなので足を運んでみても良いかもです。お気に入りの傘が見つかれば更にハッピー。場所はあえて書きません。併せて商店街をお楽しみください。 pic.twitter.com/4SHWOUagr6 2022-03-19 06:03:51

              谷中よみせ通りの傘屋さんが閉店メッセージで、昔の商店街から観光地に変わったことへの弊害を語っていた「ひたすら観光地にするのもよくない」
            • たまこまーけっと|出町桝形商店街

              桝形商店街ホームページ制作記念 桝形商店街のホームページがリニューアルしたことを記念して、今年で10周年を迎えた TVアニメ「たまこまーけっと」シリーズのページを制作いたしました!!協力:うさぎ山商店街 たまこまーけっとの世界へ ©京都アニメーション/うさぎ山商店街 京都アニメーションが制作し、2013年1月~3月に放映されたアニメーション作品「たまこまーけっと」。 その舞台となるうさぎ山商店街は、出町桝形商店街をモデルにして制作されました。 商店街の真ん中にはたまこまーけっと作中でも登場するさばのオブジェが! 北白川たまこ役 たまこまーけっとの主人公である「北白川たまこ」役を演じた声優の洲崎綾さんに特別インタビュー! 桝形商店街についてやたまこまーけっとに関連した様々な質問にお答えいただきました。 ©株式会社アイムエンタープライズ I'm Enterprise Inc. 「たまこまーけっ

                たまこまーけっと|出町桝形商店街
              • 【助けて】横浜の酒場「都橋商店街」で市から管理を引き継いだ団体が唐突に「家賃を3倍にする」と言って裁判になってるらしい

                酒徒 - 「あたらしい家中華」料理レシピ本大賞W受賞! @shutozennin 【助けて】横浜野毛の酒場遺産・都橋商店街。数年前に横浜市から管理を受け継いだ非営利団体の横浜歴史資産調査会が、唐突に全店の家賃を3倍にするとの内容証明を送りつけ、裁判になってます。何たる非道。個人店が消え、チェーン店で埋まる都橋は嫌だ。この問題の可視化にRTでご協力ください(血涙) pic.twitter.com/DPDFetHlcr 2022-09-22 23:36:06 酒徒 - 「あたらしい家中華」料理レシピ本大賞W受賞! @shutozennin 都橋商店街の大家に当たる横浜歴史資産調査会は、屋根の雨漏りの補修など大家として果たすべき責務を全て放置していたくせに、各店と一度も協議せずに3倍もの家賃値上げを内容証明で送りつけてきたそうです。そこにどんな妥当性があるのか。非営利の公益社団法人として、説明責

                  【助けて】横浜の酒場「都橋商店街」で市から管理を引き継いだ団体が唐突に「家賃を3倍にする」と言って裁判になってるらしい
                • 2兆円かけ津波に強くなった街 商店街は消えていった:朝日新聞デジタル

                  太平洋に流れ込む旧北上川の河口部に高さ7メートルの完成間近の堤防が立つ。2011年3月の東日本大震災では、川をさかのぼった津波が岸からあふれ、濁流となって宮城県石巻市の中心部を沈めた。海岸にはいま、…

                    2兆円かけ津波に強くなった街 商店街は消えていった:朝日新聞デジタル
                  • 存続の危機 浅草商店街に区が立ち退き要求(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                    東京の観光スポット、浅草寺周辺で今、ある騒動が起きています。およそ40年、営業を続けてきた商店街の店舗に対し、地元の台東区が不法占拠だとして「立ち退き」を求め、商店街は存続の危機を迎えています。 ◇ 東京土産の定番和菓子に、職人の技が光る工芸品。台東区浅草の浅草寺周辺では歴史ある商店が軒を連ね、観光スポットにもなっています。 しかし、その一角にある商店街で「ある騒動」が起きていたのです。 浅草伝横商栄会 西林宏章会長 「32店舗ある商店街が(区から)立ち退きを迫られている」 対象は、浅草寺南の道沿いに建つ長屋のように連なった32の商店。いずれも同じ商店会に加盟していて、100メートル以上同じ間口の店が並んでいます。 区が立ち退きを要求する理由は… 台東区担当者 「公道上に許可なく店を建てて営業している」 32軒の店舗が建っているのは私有地ではなく公道上。つまり、不法占拠にあたるというのです

                      存続の危機 浅草商店街に区が立ち退き要求(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                    • 東京に新しくできた『日本一長い商店街』を歩く

                      東京に日本一長い商店街ができたという ニュースによると、東京に日本一長い商店街ができたという。三ノ輪から蔵前にかけて、国際通りという通り沿いに約 3 km。通り沿いに4つある商店街を、それぞれの組織は残したまま、新しい商店街として統合するのだそうだ。 新しい商店街の名前は『東京国際通り振興会』。これまで日本一であった大阪の天神橋筋商店街の長さを上回るという。 実際どんな感じなのか、歩いてみることにした。 三ノ輪側から歩いてみる まずは三ノ輪の交差点から出発し、終点の蔵前までを進むことにする。 まさにここが日本一長いという商店街の始まりだ。歩道橋の道路標識にちょうど「蔵前 3km」とあり、終点までの距離を教えてくれている。 歩道橋に登ってみた。片側三車線ずつの広い車道だ。商店街という言葉からイメージする景色とはちょっと違う。 降りてみた。「国際通り」の標識がある。都道462号線が正式名称で、

                        東京に新しくできた『日本一長い商店街』を歩く
                      • 「宝物」を探しに古い商店街へ。昭和レトログッズを集めるNightTempoさんに聞く、日本の魅力|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                        昭和レトログッズが大好きな韓国人ミュージシャンのNight Tempoさん。独特な昭和レトログッズの集め方と、その魅力を語っていただきました。聞き手は同じように海外の古い音楽を集めているライターの石川大樹さんです。 ミュージシャンのNight Tempoさんは、韓国出身・在住でありながら日本の昭和の歌謡曲を現代風にリミックスした音楽を数多く制作しています。 また、Night Tempoさんの「昭和レトロ」好きは歌謡曲だけにとどまらず、家電や雑貨などの昭和レトログッズも集めています。 こうした収集を通してNight Tempoさんならではの日本の楽しみ方や魅力を聞いてみました。また、昭和レトログッズの独特な集め方のコツも聞くことができました。そこから浮かび上がってきたのは、単なる収集にとどまらない「昭和レトロへの愛」です。 最近では、昭和レトログッズの人気が高まっています。ぜひNight T

                          「宝物」を探しに古い商店街へ。昭和レトログッズを集めるNightTempoさんに聞く、日本の魅力|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                        • 「#水曜日のダウンタウン」キングオブシャッター商店街の衰退理由が行政の浄化作戦でめちゃ深い

                          藤井健太郎 @kentaro_fujii TV director / 水曜日のダウンタウン / クイズ☆正解は一年後 / オールスター後夜祭 / 大脱出 / KILLAH KUTS / 芸人キャノンボール 他 youtube.com/@kentaro_fujii soundcloud.com/k-f-8 藤井健太郎 @kentaro_fujii 今夜22:00〜『水曜日のダウンタウン』は▼街で同じベースボールキャップを被ってる人を集めて野球対決…ニューヨーク・ヤンキースvs読売ジャイアンツ▼"店舗"分の"シャッター"でキングオブシャッター商店街、算出できる説 pic.twitter.com/mkAMv1CMma 2023-09-20 12:10:03 リンク TVer 水曜日のダウンタウン 9月20日(水)放送分 街で同じベースボールキャップを被ってる人を集めて野球対決 ほか|バラエティ|

                            「#水曜日のダウンタウン」キングオブシャッター商店街の衰退理由が行政の浄化作戦でめちゃ深い
                          • 鬼滅「遊郭編」で増える吉原の“聖地巡礼” 子どもへの伝え方を商店街会長に聞いた(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                            アニメ「鬼滅の刃」続編の「遊郭編」が5日、フジテレビ系でスタートする。「吉原遊郭」がモデルで、漫画では花魁(おいらん)や花街、楼主、足抜け、切見世、女郎屋といったワードが登場。東京・台東区の元新吉原遊郭周辺には鬼滅グッズを持ったファンが神社に参拝に訪れるなど、アニメ効果が見られている。一方で、遊郭を子どもに問われた場合、どのように答えていいか、悩む大人も多い。吉原商店会の不破利郎会長に話を聞いた。(取材・文=水沼一夫) 【写真】有名な御朱印も人気の1つ…鬼滅ファンが参拝に訪れる吉原神社 浅草の北方に鎮座する吉原神社。普段は出勤前の女性の参拝姿も見られる地元の守護神に、最近、鬼滅ファンが増えている。 「御朱印も多いんですけど、今度鬼滅で吉原が取り上げられるからって来る方が多いです。若い方が多いですよ。すごく分かるのは鬼滅のものをつけている。鬼滅で来た? と聞くと、そうなんですって言う人が多い

                              鬼滅「遊郭編」で増える吉原の“聖地巡礼” 子どもへの伝え方を商店街会長に聞いた(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                            • “自粛疲れ”もう限界!?鎌倉に人、人、人…商店街「食べ歩きやめて」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                              菅義偉首相が緊急事態宣言の1カ月延長を表明してから初めての週末を迎えた6日、都心近郊の観光地として人気がある神奈川県鎌倉市の商店街には大勢の人々が訪れた。 【写真】食べ歩き防止など呼び掛ける看板をもつ警備員 商店街関係者が神経をとがらせるのは「食べ歩き」による感染リスク。市の観光協会も公式サイトのトップページで「食べ歩きはおやめください」と呼び掛ける。鎌倉小町通り商店会の今雅史会長(72)は「食べ歩きはマスクを外して話しながら歩くので、広く飛沫(ひまつ)感染を及ぼす可能性がある。屋外とはいえ、やめてほしい」と強調。特に鎌倉は狭い道が多く、観光客に人気の「食べ歩き」が混雑や“密”の原因になっている側面もある。ついつい食べ物をシェアしがちになるのも危険な点だ。 市側も対策として、店舗向けに食べ歩き用の飲食物の販売を自粛するよう求めるポスターを配布したが、商店会に加盟していない店舗もあって全面的

                                “自粛疲れ”もう限界!?鎌倉に人、人、人…商店街「食べ歩きやめて」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                              • 休日は最大7万人超を集客。昭和につくられた武蔵小山商店街が、令和でも愛され続けている理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                東京・武蔵小山駅近くの「武蔵小山商店街パルム」は、日本最大級のアーケード街として知られ、近隣住民を中心に休日は最大7万人もの人が訪れます。多くの人に愛される理由や取り組みについて、事務長の尾村優太さんに伺いました。 シャッター街とも称される場所がある一方で、地域の人たちの暮らしを支え続ける商店街もあります。活気あふれる商店街は、どんな工夫で集客に取り組んでいるのでしょうか? 今回は平日約3万人、休日は最大7万人が訪れるという東京・武蔵小山商店街パルムで振興組合事務長を務める尾村優太さんに話を伺いました。 尾村優太さん 武蔵小山商店街振興組合事務局長。求人情報誌の営業を経て、2009年より武蔵小山商店街振興組合(商店街事務局)に入社。2015年より現職。12名の事務局スタッフとともに、行事の企画立案や駐車場・駐輪場運営、渉外窓口など多岐にわたる業務で商店街運営の一端を担っている。 1947年

                                  休日は最大7万人超を集客。昭和につくられた武蔵小山商店街が、令和でも愛され続けている理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                • 「サンデー×ジャンプ×チャンピオン×マガジン4大少年マンガ誌編集長トークセッション」に参加してきました。 : 雑食商店街3373番地

                                  四大週刊少年マンガ誌の編集長が一堂に会する激ヤバトークイベントが開催されると聞きつけ、この度参加してまいりました。

                                    「サンデー×ジャンプ×チャンピオン×マガジン4大少年マンガ誌編集長トークセッション」に参加してきました。 : 雑食商店街3373番地
                                  • 「Go Toイベント」「Go To商店街」10月中旬以降に開始へ | NHKニュース

                                    新型コロナウイルス対策をめぐり、菅内閣が発足してから初めてとなる専門家による分科会が開かれ、イベントの需要を呼び起こす「Go Toイベント」などを来月中旬以降に開始する政府の方針がおおむね了解されました。 政府は、菅内閣が発足してから初めてとなる、新型コロナウイルス対策を検討する専門家による分科会を開き、西村経済再生担当大臣と田村厚生労働大臣も出席しました。 この中で、政府の消費喚起策のうち、イベントの需要を呼び起こす「Go Toイベント」と、商店街を支援する「Go To商店街」を来月中旬以降に開始する政府の方針が、専門家から提言された感染対策を徹底することを前提に了解されました。 また、「Go Toトラベル」の対象に来月1日から東京発着の旅行を加えることも確認されました。 一方、ワクチンの接種開始に向け、感染リスクの高い医療従事者などに優先的に接種するなどとした中間指針の案についても、お

                                      「Go Toイベント」「Go To商店街」10月中旬以降に開始へ | NHKニュース
                                    • 「インチキやん」「反則」天神橋筋商店街「長さ日本一」東京に抜かれる…大阪の住民が納得いかない理由(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                      20日、東京で「日本一長い」商店街の発足式が行われました。大阪の天神橋筋商店街を抜いて約3キロの長さということですが、果たして本当に天神橋筋商店街よりも長いのでしょうか? 天神橋筋商店街の人 「大阪を代表する商店街ですよね、日本一長い」 「日本で一番長い」 日本一長~い商店街と言えば、大阪人の誇り、全長約2.6キロの『天神橋筋商店街』。 買い物も、食べるもんも、楽しいことも、日本一なんや! 澤井耀平記者 「中村屋のコロッケうまい」 天神橋筋商店街の人 「何でもそろっちゃうし、人もいいし、食べ物もおいしいし、もう大好きなの」 せやけど、ここにきて急に東京もんがでしゃばってきよったんや。 東京・浅草で行われたその名も「東京国際通り振興会」の発足式。 東京国際通り振興会・小倉光清会長 「日本一長い商店街は何キロ?って言って調べたところ2.6キロ。うちの方が長いじゃないと言って。日本一は東京がいい

                                        「インチキやん」「反則」天神橋筋商店街「長さ日本一」東京に抜かれる…大阪の住民が納得いかない理由(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                      • シャッター商店街のスペースをやる気のある若い人に貸したら自治会にも入らずガールズバーとシーシャばかり作るので…昼から酔っぱらいが喧嘩し続ける街になってしまった話

                                        すてぃーぶ @SteveFixedIncom やる気のある若い人に貸したら、自治会にも入らず、ガールズバーとシーシャばかり作るので昼から酔っ払いの喧嘩が絶えないディストピアが生まれた地方都市をいくつも知っています。 x.com/Hikikomori_/st… 2025-05-18 13:01:43 ひきこうもり @Hikikomori_ お店がみんな閉まってるシャッター街。 店主の高齢化や事業継承の失敗でそうなってるんだろうけど、立地自体は駅の近くや繁華街のそばだし、ずっと閉めたままで不気味なだけの空間にするなら、やる気のある若い人に貸すなり売るなりすればいいのにな、と思ってしまう 2025-05-17 13:01:43

                                          シャッター商店街のスペースをやる気のある若い人に貸したら自治会にも入らずガールズバーとシーシャばかり作るので…昼から酔っぱらいが喧嘩し続ける街になってしまった話
                                        • 「入居条件はパン屋さん」大家さんの狙いとは? 入居者も街の人もハッピーになる賃貸1階の”小さな商店街”化が進行中 東京・蒲田

                                          おいしいパン屋さんのある街は、きっと素敵な街。そんな印象を持っている人も多いのでは。パンブームが続く昨今、おいしいパン屋さんは地元はもちろん遠方からも人を呼ぶ求心力を持ち、さらには「引越すならパン屋さんのご近所に!」なんてケースも少なくない。蒲田(東京都大田区)の住宅街にある「SONGBIRD BAKERY」は、実は大家さんが「パン屋さん限定」で募集した物件なのだ。その背景にある思いや、開店後の住宅街の変化について、大家の茨田禎之(ばらだ・よしゆき)さんと店主の本藤正敏(ほんどう・まさとし)さんに伺った。 こだわりのパン屋さんを呼び込めば、街の魅力も上がると考えて JR・東急 蒲田駅前のにぎわいを抜け、小さな川沿いを10分ほど歩いた先にある「SONGBIRD BAKERY(ソングバードベーカリー)」。周辺はのんびりとした住宅街で、近くを流れる呑川の反対岸の児童公園の緑が目を和ませる。202

                                            「入居条件はパン屋さん」大家さんの狙いとは? 入居者も街の人もハッピーになる賃貸1階の”小さな商店街”化が進行中 東京・蒲田
                                          • 『Little Kitty, Big City』レビュー。子猫になって商店街を気ままに冒険! 短めだけど、好き勝手にふるまえる猫ライフが楽しい | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                            このゲームの主人公は、マンションの上階から地上に落ちてきてしまった子猫。彼が町の先輩猫やカラスやタヌキなどの助けを受けながら元いた部屋を目指す、という内容だ。 舞台となるのはオープンワールド……というよりも、東京の小さな駅の商店街1個分ぐらいのオープンな構造のフィールドを子猫が冒険するゲームだと思っていただきたい。猫なので壁の上を歩いたり、逆に壁の穴を潜って中に入ったりしてヘンなところに行けたりするけど、そんなに大きなゲームではないのであしからず。

                                              『Little Kitty, Big City』レビュー。子猫になって商店街を気ままに冒険! 短めだけど、好き勝手にふるまえる猫ライフが楽しい | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                            • 毎日2万人以上が訪れる! 戸越銀座商店街が「下町グルメロケの聖地」になったワケ - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                              東京・品川にある戸越銀座商店街は「食べ歩きの街」「下町グルメロケの聖地」とも呼ばれる人気の商店街です。どのような取り組みを経て人気スポットとなったのか?理事の亀井哲郎さんに伺いました。 長年にわたり、その地域に住む人々の暮らしを支えてきた歴史ある商店街。連日テレビやメディアに取り上げられるような活気あふれる商店街は、どんな工夫で集客に取り組んでいるのでしょうか? 今回は「食べ歩きの街」「下町グルメロケの聖地」と呼ばれる東京・品川の戸越銀座商店街で理事を務める亀井哲郎さんに、施策の秘訣をお聞きしました。 亀井哲郎さん 「ギャラリーカメイ」店主、戸越銀座商店街連合会理事(広報担当)。東海大学文学部日本文学科を卒業後、全国チェーンの宝飾品専門店に勤務したのち、家業である戸越銀座の時計・眼鏡販売店「ギャラリーカメイ」を継ぐ。若くして戸越銀座銀六商店街振興組合理事長に就任し、日本で初めての商店街オリ

                                                毎日2万人以上が訪れる! 戸越銀座商店街が「下町グルメロケの聖地」になったワケ - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                              • 商店街に在留カード「偽造工場」 半年で3千枚以上印刷か:朝日新聞デジタル

                                                在留カードの偽造品1枚を所持したとして、愛知県警は、名古屋市南区内田橋1丁目、中国籍の無職孔繁森容疑者(25)を出入国管理法違反(偽造在留カード所持)の疑いで現行犯逮捕し、18日発表した。「半年前から始めて3千~4千枚作った。160万円ほどの利益があった」と容疑を認めているという。 在留カードは外国人の在留資格を証明するもの。県警は孔容疑者の自宅を16日に捜索。いずれも偽造とみられる在留カード約100枚や運転免許証、マイナンバーカード、学生証などのほか、印刷前の白無地のカード約3千枚も見つかった。 県警は、別の人物がSNSなどで外国人らから注文を受け、孔容疑者が自宅で偽造と発送をしていたとみている。 SNS上で偽造身分証の販売をうたった広告があり、捜査していた。 国際捜査課によると、孔容疑者は16日午後4時40分ごろ、自宅でベトナム人女性の顔写真が印刷された偽造在留カード1枚を所持した疑い

                                                  商店街に在留カード「偽造工場」 半年で3千枚以上印刷か:朝日新聞デジタル
                                                • 子どものころは「普通の景色」だった蔵造りの街並みが、今では特別な存在に。川越ならではの価値を次世代に伝えたい/埼玉県川越市・川越一番街商店街「櫻井印刷所」櫻井理恵さん【商店街の住人たち】 - SUUMOタウン

                                                  インタビューと文章: 小野洋平(やじろべえ) 写真:小野 奈那子 長年、そこに住む人々の暮らしを支えてきた商店街。そんな商店街に店を構える人たちにもまた、それぞれの暮らしや人生がある。 街の移り変わりを眺めてきた商店街の長老。さびれてしまった商店街に活気を呼び戻すべく奮闘する若手。違う土地からやってきて、商店街に新しい風を吹かせる夫婦。 商店街で生きる一人ひとりに、それぞれのドラマがあるはず。本連載では、“商店街の住人”の暮らしや人生に密着するとともに、街への想いを紐解いていく。 ◆◆◆ ■今回の商店街:川越一番街商店街(埼玉県川越市) 江戸時代からの街並みが色濃く残る川越。1951年に札の辻から仲町交差点までの430m、70店舗による協同組合として発足したのが「川越一番街商店街」だ。これまで歩車道の段差解消、街路灯の新設、歩道の石畳化、電線の地中化などに取り組み、江戸から続く景観を今に受

                                                    子どものころは「普通の景色」だった蔵造りの街並みが、今では特別な存在に。川越ならではの価値を次世代に伝えたい/埼玉県川越市・川越一番街商店街「櫻井印刷所」櫻井理恵さん【商店街の住人たち】 - SUUMOタウン
                                                  • キャッチコピーは“香川が、ゲームを取り戻す”。高松市南部3町商店街を舞台にしたイベント「SXG -Sanuki X Game-」が7月10日開催へ

                                                    キャッチコピーは“香川が、ゲームを取り戻す”。高松市南部3町商店街を舞台にしたイベント「SXG -Sanuki X Game-」が7月10日開催へ 編集部:Gueed いわゆる“ゲームは1日1時間”(※)などの条項を持つ「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」(PDF※外部リンク)が2020年4月1日に施行された香川県。そんな同県で,高松市南部3町商店街(南新町,常磐町,田町)を舞台にしたイベント「SXG -Sanuki X Game-」が,2021年7月10日に開催される。 ��香川が、ゲームを取り戻す�� eSportsイベント <SXG -Sanuki X Game-> 高松南部3町商店街[南新町/常磐町/田町]にて 7月10日(土)開催!#SanukiXGame#eSports #香川県 #拡散希望 pic.twitter.com/zNHPsJzYhP— SXG -Sanuki X

                                                      キャッチコピーは“香川が、ゲームを取り戻す”。高松市南部3町商店街を舞台にしたイベント「SXG -Sanuki X Game-」が7月10日開催へ
                                                    • 商店街のシェアハウスで “街×人”の化学反応はじまる!「寿百家店」で北九州市黒崎が再燃中

                                                      福岡県北九州市黒崎の「寿通り商店街」を、“ニューノーマルな商店街”に生まれ変わらせるプロジェクト「寿百家店」。商店街の一部区画をフルリノベーションし、店舗とシェアハウスを創出するこの取り組み。シェアハウス「三角フラスコ」の入居もスタートして、これまでにない化学反応が起こりつつある。 北九州市内で小倉に続く規模の街・黒崎。JR黒崎駅前から扇のカタチのように広がる黒崎商店街は、1901年の官営・八幡製鐵所の創業をきっかけに発展してきた。1970~80年代に黒崎で青春時代を過ごした人々は「小倉や博多よりにぎわいのある街だった」とも語る。 昭和~平成~令和と時代は流れて、JR黒崎駅から徒歩約6分の「寿通り商店街」はシャッター通りと化していた。2016年時点で13店舗中8店舗が空き店舗。そのうち3店舗分(174.83平米/52.88坪)をリノベーションし、1階にテナント11区画、2階にシェアハウス4

                                                        商店街のシェアハウスで “街×人”の化学反応はじまる!「寿百家店」で北九州市黒崎が再燃中
                                                      • 地元静岡のクラフトビールと商店街の未来を、明るく照らしたい――/静岡県静岡市・静岡浅間通り商店街「MUGI」伏見陽介さん【商店街の住人たち】 - SUUMOタウン

                                                        インタビューと文章: 小野洋平(やじろべえ) 写真:小野 奈那子 長年、そこに住む人々の暮らしを支えてきた商店街。そんな商店街に店を構える人たちにもまた、それぞれの暮らしや人生がある。 街の移り変わりを眺めてきた商店街の長老。さびれてしまった商店街に活気を呼び戻すべく奮闘する若手。違う土地からやってきて、商店街に新しい風を吹かせる夫婦。 商店街で生きる一人ひとりに、それぞれのドラマがあるはず。本連載では、“商店街の住人”の暮らしや人生に密着するとともに、街への想いを紐解いていく。 ◆◆◆ ■今回の商店街:静岡浅間通り商店街(静岡県静岡市) 静岡駅から徒歩20分程に位置する商店街。静岡浅間神社赤鳥居よりの1番街から駿府城よりの5番街まで、約600mのストリートが南北に延びている。江戸時代に静岡浅間神社の門前町として発展し、今では老舗から新しい専門店まで約80店舗が並ぶ。地域住民だけでなく、観

                                                          地元静岡のクラフトビールと商店街の未来を、明るく照らしたい――/静岡県静岡市・静岡浅間通り商店街「MUGI」伏見陽介さん【商店街の住人たち】 - SUUMOタウン
                                                        • 阪神18年ぶりの「アレ」へ 地元商店街に早くも“2文字”の旗が | NHK

                                                          阪神ファンが待ち望む18年ぶりの「アレ」。関西では“その時”に備えた動きが出てきています。本拠地の甲子園球場がある兵庫県西宮市の商店街では、地元の人たちが早くも「アレ」の“2文字”の旗を掲げ、応援に熱を入れています。 そもそも「アレ」って何? 18年ぶりのリーグ優勝に向けてマジックナンバーを減らしている阪神の岡田彰布監督が、「優勝」を表現する代わりに使い続けてきたことばが「アレ」です。 岡田監督が優勝を「アレ」と表現するようになったのは、オリックスの監督を務めていた2010年でした。 交流戦の優勝に近づくなかで、選手に意識をさせ過ぎないようにと、「アレ」ということばを使いました。 15シーズンぶりに縦縞のユニフォームに袖を通すことになった去年10月の監督就任会見でも、「『優勝します』とはよう言わないですけど、『優勝』は『アレ』としか言ってなかったので」と宣言しました。 選手たちも今シーズン

                                                            阪神18年ぶりの「アレ」へ 地元商店街に早くも“2文字”の旗が | NHK
                                                          • 「30年ぐらい前に屋根が台風で完全に飛んだ」なぜ建て替えできない? 倒壊寸前 宮崎市の商店街「青空ショッピングセンター」 | TBS NEWS DIG

                                                            今にも倒壊しそうな建物で営業している店舗ですが、実は、宮崎市の中心部、ニシタチの中にある商店街なんです。いたるところにがれきがあったりと、明らかに老朽化が進んでいるこの商店街ですが、建て替えることが…

                                                              「30年ぐらい前に屋根が台風で完全に飛んだ」なぜ建て替えできない? 倒壊寸前 宮崎市の商店街「青空ショッピングセンター」 | TBS NEWS DIG
                                                            • 約2万人以上が行き交う、下町人情あふれる砂町銀座。「昔」を守りつつ目指す商店街の新しいカタチ - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                              シャッター街とも称される場所がある一方で、地域の人たちの暮らしを支え続ける商店街もあります。活気あふれる商店街は、どんな工夫で集客に取り組んでいるのでしょうか?今回は、東京都江東区にある砂町銀座商店街の理事長を務める、二瓶陵さんにお話を聞きました。 東京都江東区の砂町銀座商店街は、昭和レトロな趣を色濃く残す商店街。おでんやコロッケ、シュウマイなど安くておいしい昔ながらの惣菜店が多く立ち並び、地元住民を中心に、休日には2万人前後のお客さんが訪れます。昔ながらの良さを守りながら、今の時代に合わせた取り組みを行う商店街の工夫について伺いました。 二瓶 陵さん 東京都江東区出身、ゴルフ&カラオケバー「BAR砂銀72」店主。砂町銀座商店街振興組合理事長。空調設備会社の運営を経て、「地元を元気にしたい」と砂町銀座商店街内に2021年、同店をオープン。2023年10月より現職。16名の理事、4名の振興組

                                                                約2万人以上が行き交う、下町人情あふれる砂町銀座。「昔」を守りつつ目指す商店街の新しいカタチ - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                              • 「シャッター商店街」っていったい何が問題なの?誰か説明できる?

                                                                消費者→他の店に行っているから問題ない 商店の主→シャッター閉めても暮らしていけるから問題ない いったい何が問題なの?

                                                                  「シャッター商店街」っていったい何が問題なの?誰か説明できる?
                                                                • 「常識なさすぎ」「ただの自己満」 ランナー80人が大阪・梅田の商店街を”暴走” 「ミッドナイトランナーズ」とは? 後日SNSで「マラソンを盛り上げたかった」と謝罪(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                  (ひがし中通り商店会理事・小牟礼隆之さん)「いや~あれはさすがにめちゃくちゃ怖かったですよ」「暴漢、暴徒が来て商店街をめちゃくちゃにしにきたんかなって…」 その謎の集団は22日の夜8時ごろ突然現れました。数人どころではありません。画面の奥から次々と…50人を超え…60、70…80人に迫る数です。 (謎の集団)「フォ~!!」 (撮影者)「なんだこれ…」 この日は3連休前日。商店街には多くの人がいましたが、おかまいなし。通路の人々は端に追いやられ集団が去っていくのを、ただぼう然と見つめるしかありません。 (小牟礼さん)「最初は恐怖を覚えて、次に思ったのが許可を取ってるのかと。(商店会の)理事をやっているが、そんな話も一切出てこなかったし、ほかの理事に話を聞いたけど、何も知らないと」「当然、怒りがわいてきて」 事前に商店街側の許可も取らず我が物顔で走る謎の集団。一体、何者なのでしょうか。実は走っ

                                                                    「常識なさすぎ」「ただの自己満」 ランナー80人が大阪・梅田の商店街を”暴走” 「ミッドナイトランナーズ」とは? 後日SNSで「マラソンを盛り上げたかった」と謝罪(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「そのコピーは誰に向かって言ってるのか?」コピーライターと商店街を歩く

                                                                    専門家と街を歩いて街の見方を教えてもらうシリーズ、今回は街の看板である。コピーライターの森田哲生さんと戸越銀座を歩いて、街にあふれるコピーとはなにかを教えてもらうのだ。 とはいえ、コピーってなんだろう? 話はまずそこから始まった。 コピーライターの森田哲生さん、デイリーポータルZwebマスター林雄司さんと街を歩く 商店街のコピーを専門家と見る 街を歩くとたくさんの文字が目に入る。それが商店街だと商売や広告のものがほとんどだ。中にはキャッチコピーもたくさんある。 ということはコピーの専門家の視点で見れば街の風景ががらっと変わるかもしれない。今回はコピーライターの森田哲生さんと東急池上線戸越銀座駅から戸越銀座商店街を歩くことになった。 森田さんはコピーライター事務所・(株)Rockakuでありコピーライティングに関する著書(『書かなきゃいけない人のためのWebコピーライティング教室』)もある。

                                                                      「そのコピーは誰に向かって言ってるのか?」コピーライターと商店街を歩く
                                                                    • 片山さつき on Twitter: "60候補中33人当選の厳しさ。先週土日の調査と最終結果を比較分析すると、保守系票が自民候補➡︎都民F候補にシフト。私が直接応援入った34 人中当選された22人の共通点は、本人が住宅街商店街回る、駅に立つ、SNSマメに、五輪開催色前… https://t.co/3VkX3FpRpp"

                                                                      60候補中33人当選の厳しさ。先週土日の調査と最終結果を比較分析すると、保守系票が自民候補➡︎都民F候補にシフト。私が直接応援入った34 人中当選された22人の共通点は、本人が住宅街商店街回る、駅に立つ、SNSマメに、五輪開催色前… https://t.co/3VkX3FpRpp

                                                                        片山さつき on Twitter: "60候補中33人当選の厳しさ。先週土日の調査と最終結果を比較分析すると、保守系票が自民候補➡︎都民F候補にシフト。私が直接応援入った34 人中当選された22人の共通点は、本人が住宅街商店街回る、駅に立つ、SNSマメに、五輪開催色前… https://t.co/3VkX3FpRpp"
                                                                      • 「お昼頃商店街でカビゴンが寝てたんやけどなんやったんやろ?」町中に突然巨大なカビゴンが出現、地元民からはなぜか「ヤドンじゃないのか」という声も

                                                                        caffeine @cb_549 いつか誰かの役に立ちそう...と思ったポストや、Twitterでリアルタイムに起きている出来事を備忘録としてTogetterにまとめています。 どんなジャンルでもまとめていますが、特に生き物と食べ物の話題が好き。Twitterを見ない日はない

                                                                          「お昼頃商店街でカビゴンが寝てたんやけどなんやったんやろ?」町中に突然巨大なカビゴンが出現、地元民からはなぜか「ヤドンじゃないのか」という声も
                                                                        • 砂町銀座商店街で作る商店街おつまみ弁当対決

                                                                          せっかく久々の友人と会っても、気軽に夜の街で乾杯ができない昨今。なるべくコロナへの不安要素を少なくしつつ、のんびりと飲み語らうことはできないか? そんなふうに考えて思いついたのが、午前中に集まって、商店街で思い思いの惣菜を買い集めて「おつまみ弁当」を作り、屋外の広い場所でじゅうぶんな距離をとりつつ飲む。そんな、酒の穴なりの「朝活」でした。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:小瓶スパイスをふりかけるだけのスパイスサワーが楽しい このご時世、どう飲むか パリ: こないだ、ナオさんが仕事で大阪から東京に来るという日に、1日時間がとれるタイミングがあったんですよね。以前なら当然「じゃあちょっと

                                                                            砂町銀座商店街で作る商店街おつまみ弁当対決
                                                                          • 変わっていく商店街、変わらない商店街【兵庫県明石市】(文・はらだ有彩) - SUUMOタウン

                                                                            著: はらだ有彩 ときどき、無性に商店街が恋しくなる。ずらりと続く店先に、魚やかまぼこ、乾物や果物やお茶、あらゆるものが並べられ、向かい合った軒の間を人々が行き交う。ケースの中で跳ねる魚に思わず零れる感嘆、年季の入った「昼網」の看板、走り書きの値札、無造作に置かれたトロ箱、さっぱりとした呼び込みの声。商品を品定めしながら忙しなく歩き回る人、ただぷらぷらしている人、それぞれの歩く速さ。物心ついたころからずっとシャッターが閉ざされている一角、若い人がオープンした新しい店。にぎわいをゆるやかに包み込む高いアーケード。故郷に帰りたくなると、今住んでいる町でもふと商店街を探してしまう。 子どものころは、「何もない」町だと思っていた。小学校の遠足といえば校舎の窓からいつも見えている明石公園か天文科学館だったし、明石城跡は当たり前にそこにありすぎて城というよりもはや近所の家という感じだし、港には漁船がび

                                                                              変わっていく商店街、変わらない商店街【兵庫県明石市】(文・はらだ有彩) - SUUMOタウン
                                                                            • 知られざる本物のゴーストタウン 東京・昭島市「堀向地区」 なぜ商店街は森に変わり果てたのか? | アーバンライフ東京

                                                                              東京都多摩地域中部に位置する昭島市。そんな同市の道路沿いに延々と森が続くエリアがあります。いったい何でしょうか。ライターの野村宏平さんが解説します。 JR青梅線の昭島駅を降りると、北口左手に昭和飛行機工業(昭島市田中町)の敷地が広がっています。1937(昭和12)年に設立された機器メーカーで、昔ながらのノコギリ屋根の工場が目を引きます。 1938年に開業した昭島駅は、もともとこの会社の従業員のために設置されたもので、1959年までは「昭和前」という駅名でした。 駅から20分ほど歩いて工場街を抜けると、玉川上水に架かる拝島上水橋に出ます。この橋を渡ると堀向(ほりむこう)と呼ばれる地区です。現行の住所では昭島市美堀町の一部ですが、古くからお堀と呼ばれていた玉川上水の向こう側に位置するので、堀向という地名になったといいます。 通りの左側にはスーパー銭湯があり、広い駐車場にたくさんの車が駐(と)め

                                                                                知られざる本物のゴーストタウン 東京・昭島市「堀向地区」 なぜ商店街は森に変わり果てたのか? | アーバンライフ東京
                                                                              • 元町商店街アーケード内で車衝突、3人死傷 「暴走した」87歳運転の車が歩行者道に進入 助手席の妻死亡(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                                                13日午後10時20分ごろ、神戸市中央区元町通3、元町3丁目商店街のアーケード内で、軽ワゴン車とワゴン車が衝突した。軽ワゴン車の助手席に乗っていた神戸市東灘区の無職女性(82)が出血性ショックで死亡した。 【動画】ドライブレコーダーは見た 車が歩道暴走の一部始終 兵庫県警生田署によると、軽ワゴン車を運転していた女性の夫(87)は骨折の重傷を負い、「車が暴走した」と説明しているという。アーケード内を清掃作業中だったワゴン車の男性会社員(27)は軽傷だった。 現場は歩行者専用道で、西進していた軽ワゴン車とワゴン車が正面衝突したという。「(軽ワゴン車が)猛スピードで突っ込んできた」との目撃情報があるほか、現場から約300メートル東にある大丸神戸店前の交差点付近から、軽ワゴン車がアーケード内に入る映像が付近の防犯カメラに残っていたという。 現場にいた帰宅中の男性(48)は「アーケードは夜も車が通ら

                                                                                  元町商店街アーケード内で車衝突、3人死傷 「暴走した」87歳運転の車が歩行者道に進入 助手席の妻死亡(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「駅が繋がらないのは商店街のせいと言われて…」JR武蔵野線と西武池袋線がついに直通運転へ…「秋津駅」の地元商店会長が語る「複雑な思い」 @gendai_biz

                                                                                  「駅が繋がらないのは商店街のせいと言われて…」JR武蔵野線と西武池袋線がついに直通運転へ…「秋津駅」の地元商店会長が語る「複雑な思い」 駅の乗り換えに400メートル歩かされる「駅前の商店街の利権だよ。あいつらのせいで、駅は一生繋がらないの」 6月11日、埼玉県と東京都の県境に位置する「秋津駅」を利用するユーザーからは、こんな恨み節が聞こえてきた。 発端は、2日前に伝えられた、JR東日本と西武鉄道の「直通運転」の報道にさかのぼる。同社は2028年度をめどに、JR武蔵野線「新秋津駅」と西武池袋線「所沢駅」の乗り換えなしでの運行を検討していると明らかにした。両線には接続駅がないため、もともと貨物列車などを運んでいた、連絡線を使って直通させる案が計画されているという。 西武池袋線「秋津駅」これが実現されると、埼玉県の電車事情がガラリと変わるはずだったーー。もともとJR武蔵野線から西武池袋線に乗り換

                                                                                    「駅が繋がらないのは商店街のせいと言われて…」JR武蔵野線と西武池袋線がついに直通運転へ…「秋津駅」の地元商店会長が語る「複雑な思い」 @gendai_biz