並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

新宗教の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 新宗教団体の本部を見に行こう

    日本には数多の新宗教と呼ばれる宗教が存在する。そして大体の宗教は聖地を持っている。そんな聖地に信者でもない人間が入ってもいいのか?と思ってしまうが開放している宗教はそこそこあるので行ったことがある宗教本部の思い出を辿ってみる ・霊友会 法華系新宗教の先駆けであり数多くの分派を輩出したことで知られる霊友会は東京都港区麻布台という都内の一等地に「釈迦殿」と呼ばれる巨大な建物を保有している。最寄り駅の神谷町駅からとぼとぼ徒歩で行ったが、自分は平日に行ったのでほとんど人が居なかった。巨大な礼拝スペースががらんとしているのはこの世の終わりを感じさせてなかなか楽しいものだった。霊友会には小谷喜美と久保角太郎という二人の教祖的な人物がいるのだけれど歴史紹介コーナー的なところはほとんど小谷恩師小谷恩師と書かれていて久保角太郎の名はあまり見受けられなかった。(霊友会の元会長が久保角太郎の息子なのだが、平成に

      新宗教団体の本部を見に行こう
    • 統一教会系閣僚9人。安倍政権と変わらぬ菅政権の「新宗教・スピリチュアル・偽科学」関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン

      昨年、第4次安倍再改造についてカルト集団や社会的に問題視される宗教団体、スピリチュアル、ニセ科学などと関わりを持つ閣僚を調べた。〈参照:第4次安倍改造内閣の知っておくべき側面。統一教会系閣僚11人、その他の問題集団との関係も枚挙に暇なし|HBOL〉 そこで、今回も同じ要領で、今年9月に誕生した菅義偉内閣の面々について調べてみた。結果、全体的な傾向としては安倍内閣とほぼ変わらない「カルト内閣」ぶりであることがわかった。 「カルト問題」においては一般的に、具体的な人権侵害行為を行う集団を「カルト」と呼ぶ。思想の是非は基本的に関係がない。また人権侵害の内容や程度は団体ごとに違うため、カルトと非カルトを明確に線引きはせず、問題の度合いに応じて「カルト的」「カルト性がある」などという言い方をする。 しかし閣僚等の問題に関しては、この定義よりも幅を広げて、思想や主張の内容も含め人権侵害につながる可能性

        統一教会系閣僚9人。安倍政権と変わらぬ菅政権の「新宗教・スピリチュアル・偽科学」関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン
      • 米大統領選をめぐるフェイクニュースと「新宗教系メディア」の関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン

        都内でポスティングされていた「大紀元」。すでに否定されたフェイクニュースも書かれており、徹底してバイデンを貶す内容。しかし、中国共産党は当初、ロシア同様バイデンに祝辞を送ることを拒否していたことからも「中共はトランプの方が都合がいい?」と言う説も囁かれていた(13日に方針転換) アメリカ大統領選をめぐって、バイデン氏に有利にはたらく不正があったとする情報がインターネット上で出回り、すでにそのいくつかはメディアが検証し「フェイクニュース」として扱われている。そのフェイクの発信源としてしばしば語られる「宗教系メディア」について考えたい。 BuzzFeedは、「バイデン」を含むネット上の記事で多くシェアされたトップ100のメディアのうち、3つが「宗教系メディア」であると伝えている。 BuzzFeed記事の記事は、〈バイデン氏と中国政府との関係を疑う根拠不明の記事〉を〈韓国の新興宗教系サイト〉とし

          米大統領選をめぐるフェイクニュースと「新宗教系メディア」の関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン
        • 国内宗教団体(新宗教)業界の業界地図|業界研究|会社四季報オンライン

          国内宗教団体(新宗教)業界の業界地図、規模、年収、企業ランキング、企業一覧、トレンド、今後の見通し、もうけの仕組み、最新ニュースなど、投資に役立つ情報が満載です。それぞれの教義に基づき人々の幸福や救済を目指す、主に明治期以降に国内で創設された宗教団体

            国内宗教団体(新宗教)業界の業界地図|業界研究|会社四季報オンライン
          • 統一教会系閣僚9人。安倍政権と変わらぬ菅政権の「新宗教・スピリチュアル・偽科学」関係(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

            昨年、第4次安倍再改造についてカルト集団や社会的に問題視される宗教団体、スピリチュアル、ニセ科学などと関わりを持つ閣僚を調べた。〈参照:第4次安倍改造内閣の知っておくべき側面。統一教会系閣僚11人、その他の問題集団との関係も枚挙に暇なし|HBOL〉 そこで、今回も同じ要領で、今年9月に誕生した菅義偉内閣の面々について調べてみた。結果、全体的な傾向としては安倍内閣とほぼ変わらない「カルト内閣」ぶりであることがわかった。 「カルト問題」においては一般的に、具体的な人権侵害行為を行う集団を「カルト」と呼ぶ。思想の是非は基本的に関係がない。また人権侵害の内容や程度は団体ごとに違うため、カルトと非カルトを明確に線引きはせず、問題の度合いに応じて「カルト的」「カルト性がある」などという言い方をする。 しかし閣僚等の問題に関しては、この定義よりも幅を広げて、思想や主張の内容も含め人権侵害につながる可能性

              統一教会系閣僚9人。安倍政権と変わらぬ菅政権の「新宗教・スピリチュアル・偽科学」関係(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
            • ワタセユウヤ on Twitter: "最後に言わせて頂きますが、 貴方の所属政党は、旧統一教会だけでなく大量の新宗教に支援されており、今回の参議院議員選挙でもそうでした 自分が内容を良く知りもしないイベントに対していい加減な文章を公表するくらいなら、貴方が良く知る… https://t.co/93GyQvQiEF"

              最後に言わせて頂きますが、 貴方の所属政党は、旧統一教会だけでなく大量の新宗教に支援されており、今回の参議院議員選挙でもそうでした 自分が内容を良く知りもしないイベントに対していい加減な文章を公表するくらいなら、貴方が良く知る… https://t.co/93GyQvQiEF

                ワタセユウヤ on Twitter: "最後に言わせて頂きますが、 貴方の所属政党は、旧統一教会だけでなく大量の新宗教に支援されており、今回の参議院議員選挙でもそうでした 自分が内容を良く知りもしないイベントに対していい加減な文章を公表するくらいなら、貴方が良く知る… https://t.co/93GyQvQiEF"
              • 「キリストは中国女性に転生した」中国新宗教”全能神”の謎…勧誘拒否者撲殺事件の真相とは | 文春オンライン

                キリストが中国人女性に転生したという教義を信じる「全能神」は、1990年代から今世紀にかけて勢力を伸ばした中国のプロテスタント系新宗教だ。2014年には山東省のマクドナルドの店内で、勧誘を拒否した女性を信者たちが撲殺したとされる事件も、中国メディアにより報じられている。彼らは当局からは「邪教」として弾圧を受けており、中国国内では地下活動を余儀なくされる「秘密結社」化した存在となっている。 中国ルポライターの安田峰俊氏は著書『現代中国の秘密結社 マフィア、政党、カルトの興亡史』(中公新書ラクレ)で、日本国内で暮らす信者へのインタビューをおこなったほか、全能神が成立した経緯とその教義の性質にも切り込んでいる。同書から一部を抜粋・再編集して紹介しよう。(全2回の2回目/前編を読む) ◇◇◇ 中国の「邪教」筆頭へ 中国におけるプロテスタントは、三自愛国委員会という政府系の組織により統括され「中国共

                  「キリストは中国女性に転生した」中国新宗教”全能神”の謎…勧誘拒否者撲殺事件の真相とは | 文春オンライン
                • 統一教会問題が創価学会に飛び火…新宗教団体の見解は?幸福の科学は「金集め」と一刀両断、救済新法は唯一反対 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                  統一教会問題が創価学会に“飛び火”した。高額献金(財務)、宗教2世、政教分離……。両教団に共通する問題を、各週刊誌が一斉に叩き始めたのだ。そこで本誌は、新宗教の“有力教団”に対し、世に溢れる創価学会批判をどう考えているか聞いた。設問は、以下の3つを用意した。 質問1:教義ではなく運営面について、貴団体は創価学会を評価したり、参考にされる点はありますか。 【関連記事:萩生田&生稲に公明党がブチ切れ!旧統一教会、創価学会、幸福の科学との関係に「あの野郎、何股かけてんだ!」】 質問2:旧統一教会と創価学会については高額献金、宗教2世問題、政治への関与などについての共通点が指摘されています。貴団体はこれら2つの教団について、共通点があるとお考えでしょうか。 質問3:貴団体が、創価学会と「ここが違う」と明確にいえる点はなんでしょうか。教義ではなく、運営面についてお教えください。 その結果ーー。多くの

                    統一教会問題が創価学会に飛び火…新宗教団体の見解は?幸福の科学は「金集め」と一刀両断、救済新法は唯一反対 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                  • 「阪南のタイガーバームガーデンや!」台湾新宗教が日本に築いた“巨大なカオス寺”が異世界すぎた | 文春オンライン

                    「ああ、台湾の寺ってあそこですね。たまにお客さんを乗せますよ。台湾人の信者よりも、工事関係者の日本人を乗せることが多いんですが──。あそこ、かれこれ10年ぐらい工事してますけど、いつ完成するんでしょうね」 2020年12月上旬、私が乗ったタクシーの運転手はそう語った。南海本線箱作駅から1キロすこし、関西国際空港に離発着する飛行機を望む高台に位置するのが、私が目指す住吉山雷蔵寺だ。台湾の「真佛宗」という新宗教の日本最大の拠点として、知る人ぞ知る寺である。 チベット密教の法衣に身を包んだ静香さん タクシーが到着すると、周囲に工事用車両が停められたままの山門には寺院名を彫った巨大な石碑が建っていた。さらに山を登ると左右には──、一言では説明が難しいほどいろんなものがあったが、詳しい描写は後にする。さておき、登りきった先には真新しい八角堂があり、その奥には今後に本堂を建設する予定だという空き地が広

                      「阪南のタイガーバームガーデンや!」台湾新宗教が日本に築いた“巨大なカオス寺”が異世界すぎた | 文春オンライン
                    • 「救ってくれないなら抜ける」アフリカの人たちの新宗教の捉え方、アニミズム的な土壌がある上での受け入れ方は日本とは180度違うように見える「アフリカに進出する日本の新宗教」

                      まや B面 @circusRecord21 上野庸平「ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版」 いやおもろいね アフリカの人たちの新宗教の捉え方、アニミズム的な土壌がある上での受け入れ方は日本とは180度違うように見える 「救ってくれないなら抜ける」的態度って一番宗教に対して誠実なようにも思える 2024-11-14 00:35:34

                        「救ってくれないなら抜ける」アフリカの人たちの新宗教の捉え方、アニミズム的な土壌がある上での受け入れ方は日本とは180度違うように見える「アフリカに進出する日本の新宗教」
                      • 新宗教とNew Religionsの無関係な関係〜分岐点としての1978年〜|ダッヂ丼平

                        はじめに新興宗教という表現には蔑視的なニュアンスがあるので新宗教と言うべきだ。皆さんはこんな意見を耳にしたことがあるでしょうか。 もしかすると、そういった主張があること自体たった今知ったという人もいるかもしれません。実際、新興宗教という言葉は現在でも普通に使われていて、たまに大手の新聞で見かけることもあります。私自身、少し前までこの言葉の廃止を求める人たちの存在を知りませんでしたし、これまでの人生を振り返ってみても、どちらの語が使われているのかあまり気にしたことがありませんでした。 新興宗教という言葉には不当な蔑視が含まれているので新宗教と言うべきだと最初に主張したのは、新日本宗教団体連合会(以下、新宗連)だと言われています。新宗連は1951年に発足した組織ですが、『新宗教辞典』(弘文堂、1990年、2頁)によると、新興宗教という呼称に対抗する意図で新宗教という語を使用し始めたのが文献で確

                          新宗教とNew Religionsの無関係な関係〜分岐点としての1978年〜|ダッヂ丼平
                        • 日本の新宗教がアフリカに進出中…!コンゴ共和国で「天理教」が大人気となった意外な理由(ウエノ ヨウヘイ) @moneygendai

                          日本から飛行機を乗り継ぐこと約20時間。フランス・パリの空港で針路を南に取り、地中海を超え、サハラ砂漠を超えた先にある熱帯アフリカの国、コンゴ共和国。国土の60%を熱帯雨林が占めるこの国で、奈良県に大きな「宗教タウン」を形成しているあの宗教が大盛況しているという事実を、いったいどれほどの日本人が知っているだろう。 キリスト教、仏教、イスラーム——。古くから、宗教なるものは国境、民族、言語の垣根を超えて広まるのが常である。そうした宗教の営為は近代日本社会で独自に発展を遂げた日本の新宗教にとっても例外でなく、創価学会や生長の家、世界救世教など数多くの新宗教は世界各地で展開している。「海外で『私は仏教徒だ』という外国人に出くわしたが、よくよく話を聞いてみると創価学会員だった」という経験をした人もきっと少なくないはずだ。 筆者は書籍『アフリカに進出する日本の新宗教』の中で、遠いアフリカの地にまで数

                            日本の新宗教がアフリカに進出中…!コンゴ共和国で「天理教」が大人気となった意外な理由(ウエノ ヨウヘイ) @moneygendai
                          • 「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から

                            統一教会の合同結婚式では、信者は自ら選んだ相手とではなく、教祖が選んだ見知らぬ相手と結婚する。本稿では、なぜ信者は合同結婚式を受け入れ、その後の結婚生活を継続できるのかを合同結婚式で韓国人男性と結婚し、韓国農村部に暮らす日本人女性たちへの聞き取り調査から考察する。統一教会がめざす「地上天国」は、国家・民族・宗教が垣根を越えて一つになった平和な世界であるとされる。それは神の血統をもった人類が生み殖えることによって実現されるという。彼女たちは入信前から生きる意味を求め、世界の平和について関心をもっていた。韓国人男性と結婚し、神の血統を持つとされる子どもを生み育てることは、結婚生活それ自体が平和への実践となり、生きる意味と意識される。ここに彼女たちが抱いていた欲求と統一教会の結婚観との一致がある。彼女たちは現実の結婚に希望をもっていなかったけれども、統一教会の結婚は意味ある結婚となった。

                            • Yo𝕏ano on X: "極右フェミニズムって暫く前なら定義不明だったが、今なら ・キリスト教系新宗教並に性嫌悪主義で悪書追放運動とかやってる ・男が女に奢り養うことを空気のように大前提とする家父長主義 ・トランスジェンダー嫌悪 ・それでいて自分はフェミニストと名乗る 連中はXに溢れるほどいますからな"

                              • 真如苑が「新宗教のロールモデル」たる理由、時代を捉えた“事業モデル”の極意

                                「新宗教」大解剖 安倍晋三元首相の銃撃事件を発端として、旧統一教会と政界の結び付きや、悪徳商法による被害が社会問題化した。そして今、宗教と「政治・カネ」への関心が大きく高まっている。しかし、自らを「無宗教」だと感じている人が多い日本において、宗教への無理解が誤解を生む側面も無視できない。そこで、経済メディアならではの視点で新宗教を切り取った週刊ダイヤモンドの特集『新宗教の寿命』を再掲してお届けしたい。 バックナンバー一覧 安倍晋三元首相の銃撃事件を発端として、宗教と「政治・カネ」への関心が大きく高まっている。しかし、宗教への無理解が誤解を生む側面も無視できない。そこで、経済メディアならではの視点で新宗教を切り取った週刊ダイヤモンドの特集を再掲し、特集『「新宗教」大解剖』としてお届けする。#8では、多くの教団が沈みゆく中で成長を続ける真如苑を取り上げる。なぜ多くの信者たちを魅了するのか。その

                                  真如苑が「新宗教のロールモデル」たる理由、時代を捉えた“事業モデル”の極意
                                • カリスマ教祖亡き後、新宗教は生き残れるのか~幸福の科学、大川隆法総裁の死をいまだ公表せず(島田 裕巳) @gendai_biz

                                  「生ける神」の突然の死から1年新宗教の「幸福の科学」は、公称で信者数を1100万人としている。これが本当なら、新宗教の教団としてもっとも規模が大きくなるが、さすがにこれは多すぎる。 私が大阪商業大学の調査をもとに割り出した数は3万6000人である。ただ、これは最低限の数字である。幸福の科学がさいたまスーパーアリーナでイベントを開いていたときには満席で、1万8000人を集めていた。実際の信者数は数万人というところだろう。 幸福の科学の総裁である大川隆法が亡くなったのは2023年3月2日のことだった。まだ66歳だった。死後に、22年と23年に行われた3回の講演を集めて刊行された『真実を貫く』(幸福の科学出版)を読んでみると、大川は妻から90歳まで、できれば95歳まで現役で働いてくれと言われていたというから、本人としては66歳での死はさぞや無念だったに違いない。 ただ、これは、大川の死の直後に、

                                    カリスマ教祖亡き後、新宗教は生き残れるのか~幸福の科学、大川隆法総裁の死をいまだ公表せず(島田 裕巳) @gendai_biz
                                  • 猪瀬直樹 著『ニュースの考古学』より。参議院の「存在感」について。日本人と「新宗教」について。予言の書。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                    緑風会が最も勢力を持った時期は、昭和20年代から30年代前半にかけてだった。作家の山本有三らが音頭をとり、参議院の無所属議員が集まって院内交渉団体として成立するのである。名称は五月の新風と英語のミドル(中間)をもじったもので、いずれの党派にも偏らない、がモットーのゆるやかな連合体だった。 いわゆる55年体制ができて自民、社会の二大勢力の対立がはじまると、拘束のゆるい緑風会は草刈場となり滅んでいくのだが、最大で96名の会員数を誇り参議院の第一会派となった時期もあった。 一度、滅びたものはそれなりに滅びる理由を持っていたわけで、過去を美化するつもりはない。 ただ、アイディアは汲み取って損はないと思う。 (猪瀬直樹『ニュースの考古学』文藝春秋、1992) おはようございます。先日、贅沢なことに、永田町にある参議院議員会館で「勉強する」機会に恵まれました。国会見学で6年生の子どもたちと一緒に来たこ

                                      猪瀬直樹 著『ニュースの考古学』より。参議院の「存在感」について。日本人と「新宗教」について。予言の書。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                    • 統一教会系閣僚9人。安倍政権と変わらぬ菅政権の「新宗教・スピリチュアル・偽科学」関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3

                                      安倍内閣同様、菅内閣でも統一教会に次ぐ勢力を誇るのが「不二阿祖山太神宮」(山梨県富士吉田市)。偽の古文書「宮下文書」を根拠として、200~300万年前の富士山麓(富士高天原)に天皇を頂点とする「富士王朝」(古代富士王朝)があったとし、その文明において天皇家縁の神社だった「不二阿祖山太神宮」の再建を目指している。 人類の誕生は約100万年前。200~300万年前と言えば、猿人・アウストラロピテクスの時代だ。古事記も日本書紀もあったものではない。 またこの宗教団体の設立は2009年。200~300万年前の「富士王朝」とは関係がない。「病気が治る奇跡の水」なるものを販売していた過去もある。 政治との関連で問題なのが、関連NPO法人の名義で年1回開催している「FUJISAN地球フェスタWA」。学研『ムー』編集長を講師に招き「富士高天原ツアー」や「富士王朝」に関する講演会を開催するなど、教義に結びつ

                                        統一教会系閣僚9人。安倍政権と変わらぬ菅政権の「新宗教・スピリチュアル・偽科学」関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3
                                      • 創価学会の信濃町、天理教の天理、世界救世教の熱海…「新宗教の街」を歩く | マネーポストWEB

                                        日本には新宗教が拠点を置く「宗教都市」が点在するが、実態を知る者は少ない。フリーライターの國友公司氏が現地を歩いた。 * * * 2か月に1回のペースで特急「踊り子」に乗車する私は、自他共に認める熱海好きである。熱海駅に到着するとまずは商店街でさつま揚げを立ち食いし、MOA美術館でしばし国宝を眺め、伊藤園ホテルへと向かう。そんなことを数年間繰り返しているわけだが、今回の取材に至るまで、このMOA美術館が世界救世教という新宗教の運営下にあり、「地上天国」と呼ばれていることなどまったく知らなかった。 これまで倉庫か何かかと思っていた美術館の真横に位置する建物が世界救世教の本部のようだ。中に入り施設を見学していると、「初めてでしたらご案内致します」と職員の女性に後ろから肩を叩かれた。美術館は連日の大盛況だが、その観光客が本部に流れてくることは稀なのだという。 その一方、熱海市民においては信者であ

                                          創価学会の信濃町、天理教の天理、世界救世教の熱海…「新宗教の街」を歩く | マネーポストWEB
                                        • 【重要】伝説の名著(怪著?)『アフリカに進出する日本の新宗教』の増補新版が発売 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                          拙著『アフリカに進出する日本の新宗教』の増補新版が刊行されます。 今日、見本が届きました。 増補なので、新たに「日本に進出するアフリカの新宗教」の章を書き下ろしで収録してます!! 11月8日頃には都内の書店に並ぶとのこと。ぜひお手にとってくださいませ! pic.twitter.com/yduHCsf1WJ— UENO Yohei(上野庸平) (@chinyubo) October 30, 2024 ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版 (ちくま文庫う-48-1) 作者:上野 庸平筑摩書房Amazon統一教会、創価学会、真如苑、幸福の科学など、アフリカ各国で日本の新宗教を信じる人々に話を聞く唯一無二のルポ。新章を増補。解説 安田峰俊 この本、超面白いんですよ(文庫になる前のオリジナルの本読んで、面白すぎてずっと讃えていたら文庫版解説のご依頼をいただきました)。 コンゴの天理教信者の

                                            【重要】伝説の名著(怪著?)『アフリカに進出する日本の新宗教』の増補新版が発売 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                          • 教養としての実践的キリスト教 海外フィクションを見るときに知っておきたい三つの宗派と新宗教

                                            ■キリスト教と海外フィクション 今年のアカデミー賞で最優秀脚色賞を受賞した映画『教皇選挙』(2024年)が2025年3月20日に日本で公開された。日本人にとってなじみの薄いキリスト教(正確にはカトリック教会)を題材にしているため、関心は薄いのではと思っていたが、週末の劇場はほぼ満席だった。公開館数が限られていたため、観客が集中したことも影響していると思われるが、それでもこれだけ客が入るのだから相応の関心を持たれていると見て間違いあるまい。やはり「アカデミー賞受賞作」「作品賞候補作」という看板は映画ファンにとって抗いがたい魅力があるのだろう。海外のフィクション作品を楽しむためにもキリスト教の事は絶対に知っておいた方が作品への理解が深まる。今回は海外のフィクション作品を見るときに知っていると役立つキリスト教の実践的知識について、可能な限り簡潔に述べていきたい。今回は、キリスト教の三つの宗派につ

                                              教養としての実践的キリスト教 海外フィクションを見るときに知っておきたい三つの宗派と新宗教
                                            • 「集団で熱狂する姿が不気味…」なぜ新宗教の信者が減り陰謀論を信じる人が増えているのか スマホ社会において新宗教が再生されていく可能性はほとんどない

                                              戦後驚異的な発展をとげた新宗教はその後、なぜ信者数を大幅に減らしたのか。宗教学者の島田裕巳さんは「スマホ社会となり、多くの人たちが自分を支えてくれる集団を失い、孤立化してきたことが影響している」という――。 ※本稿は、島田裕巳『新宗教 戦後政争史』(朝日新書)の一部を再編集したものです。 新宗教が必要とする政治力 戦後の日本社会において、新宗教は驚異的な発展をとげた。多くの信者を集め、なかには世間をあっと驚かせるような巨大な建築物を建てたり、莫大ばくだいな数の信者を集めてイベントを開くようなところもあった。街角に出て積極的な勧誘活動を展開する教団も少なくなかった。 そして、創価学会や生長の家のように積極的に政治の世界に進出していく教団も現れた。新宗教の連合体である新宗連も、創価学会が公明党を結成し、国政にまで議員を送り込むようになると、それに対抗する形で、その関係者が自民党から立候補するよ

                                                「集団で熱狂する姿が不気味…」なぜ新宗教の信者が減り陰謀論を信じる人が増えているのか スマホ社会において新宗教が再生されていく可能性はほとんどない
                                              • OGAWA Kandai on Twitter: "「おかしな新宗教に引っかからないため、伝統宗教に親しんで“免疫”を持とう」というのは一理あるのだが、伝統宗教というのは大抵、ある種の封建的な地縁社会のなかに存立する中間団体で、実は「飛び込みの人が選んで入る」ようなものではなく、そ… https://t.co/AzPewz1mI8"

                                                「おかしな新宗教に引っかからないため、伝統宗教に親しんで“免疫”を持とう」というのは一理あるのだが、伝統宗教というのは大抵、ある種の封建的な地縁社会のなかに存立する中間団体で、実は「飛び込みの人が選んで入る」ようなものではなく、そ… https://t.co/AzPewz1mI8

                                                  OGAWA Kandai on Twitter: "「おかしな新宗教に引っかからないため、伝統宗教に親しんで“免疫”を持とう」というのは一理あるのだが、伝統宗教というのは大抵、ある種の封建的な地縁社会のなかに存立する中間団体で、実は「飛び込みの人が選んで入る」ようなものではなく、そ… https://t.co/AzPewz1mI8"
                                                • 「自公連立、迷走」その本当の読み方〜新宗教の時代の終焉と創価学会の弱体化(島田 裕巳) @gendai_biz

                                                  次期参院選で公明は自民を推薦せず連立を組んでいる自由民主党と公明党の関係がぎくしゃくし始めている。 一時、民主党が政権をとった時代にも、両党の協力関係は崩れなかった。連立がはじまったのは1999年のことだから、それからすでに23年の歳月が経過した。夫婦にたとえれば、もうすぐ銀婚式を迎えることになる。 連立を組むにあたっては、自民党側の都合が大きかった。1993年には非自民・非共産の細川護熙政権が誕生し、自民党は政権の座を追われた。それだけ党としての勢いを失っていたからで、政権を奪い返した後も、社会党やさきがけなどと連立を組まざるを得なかった。 その点で、自民党にとって公明党は格好のパートナーだった。なにしろ、公明党のバックには、創価学会という巨大教団が存在する。連立後の創価学会は、公明党議員の選挙活動を支えるだけではなく、自民党の議員も支援した。連立政権が発足した当所、創価学会員の票がなけ

                                                    「自公連立、迷走」その本当の読み方〜新宗教の時代の終焉と創価学会の弱体化(島田 裕巳) @gendai_biz
                                                  • 幸福の科学、創価学会等 新宗教の信者数最新ランキング紹介

                                                    18万2200──日本の宗教法人の総数だ。全国8万以上の神社、7万を超える寺院が含まれるが、新宗教(※注)も相当数ある。 戦後、数次のブームを経て爆発的に信者を増やした新宗教。その国内信者数の最新ランキングを紹介しよう(『宗教年鑑 平成25年版』より)。 【1位】幸福の科学/11000000 【2位】創価学会/8270000(世帯) 【3位】立正佼成会/3111644 【4位】顕正会/1670000 【5位】霊友会/1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689 【7位】天理教/1209421 【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑/909603 【10位】世界救世教/835756 【11位】崇教真光/800000 【12位】妙智會教団/654046 【13位】世界基督教統一神霊協会/600000 【14位】生長の家/586973 【15位】円応教/456

                                                      幸福の科学、創価学会等 新宗教の信者数最新ランキング紹介
                                                    • 論考 池田大作氏死去/上 日本最大新宗教、権威の中心 社会学者・橋爪大三郎 | 毎日新聞

                                                      十一月十五日に死去した創価学会の池田大作名誉会長。学会を日本最大の新宗教に育て上げた立役者だ。 創価学会とは何か。 日蓮の六大弟子のひとり日興が、日蓮は「本仏」だとする門流をおこした。後の日蓮正宗だ。日蓮は仏だから、その遺文は経典と同等の「御書」である。 学校教員の牧口常三郎と戸田城聖は昭和初期、価値観の混乱する時代に創価教育学会を結成。真理を模索し、日蓮正宗に入信、在家信徒として活動した。信仰の原則を貫いて投獄され、牧口は獄中死。戸田は戦後学会を再建した。法華経原理主義的な運動である。

                                                        論考 池田大作氏死去/上 日本最大新宗教、権威の中心 社会学者・橋爪大三郎 | 毎日新聞
                                                      • 【読書感想】ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                        ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版 (ちくま文庫う-48-1) 作者:上野 庸平筑摩書房Amazon Kindle版もあります。 ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版 (ちくま文庫) 作者:上野庸平筑摩書房Amazon 幸福の科学、真如苑、崇教真光、統一教会、創価学会…… 日本の新宗教が、なんとアフリカで大人気!? 文庫化に際し、新章「日本に進出するアフリカの新宗教」を増補。 コンゴ、ウガンダ、ガーナ、ブルキナファソ、コートジボワール……アフリカ各国で著者が出会ったのは、なんと日本の新宗教を信じる現地住民たちだった。統一教会、創価学会、真如苑、崇教真光、幸福の科学、ラエリアン・ムーブメント、天理教などを信じる彼らの生活や思い、現地での実像や人気の理由に迫る、唯一無二のルポ。その後の情報を追記し、新章を増補。 近年、あらためて社会問題となり、政界との癒着が指摘されている

                                                          【読書感想】ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                        • 【速報】安倍晋三の母、洋子さん、新宗教の信者だった : てきとう

                                                          2021年10月30日17:00 カテゴリ自民党カルト 【速報】安倍晋三の母、洋子さん、新宗教の信者だった 1的井 圭一 (オイコラミネオ MM69-kCWh)2021/10/25(月) 20:39:08.49ID:pSX8QFR3M?PLT(15111) 出典 FOCUS 1989年(平成1年)9月8日号 https://i.imgur.com/AVyemeo.jpg http://abe.shinzou.com 【速報】安倍晋三の母、洋子さん、新宗教の信者だった https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635161948/ 3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8105-WU2P)2021/10/25(月) 20:41:11.23ID:VZoVMgPI0 このババアさえ居なければ日本は、、、 4番組の途中ですがア

                                                            【速報】安倍晋三の母、洋子さん、新宗教の信者だった : てきとう
                                                          • 新宗教の発信力 聖教新聞の部数は朝日新聞超え、幸福の科学本はベストセラー1位 | マネーポストWEB

                                                            コロナ禍で失われていた人の集まりが元に戻りつつある。そうしたなかで再び活性化するのが新宗教の動き──。新宗教はメディアを通じて、そのパワーを見せつける。新宗教の発信力について、宗教雑誌『宗教問題』の小川寛大編集長がレポートする。 * * * 創価学会の機関紙『聖教新聞』の公称発行部数は550万部。これはすでに、朝日新聞の発行部数448万5000部を超える数字である。 聖教新聞の月間購読料は1934円(税込)なので、年間の購読料収入は約1276億円という計算になる。 また、昨年の年間ベストセラー(トーハン調べ)の第1位は、幸福の科学・大川隆法総裁の著書『秘密の法 人生を変える新しい世界観』(幸福の科学出版)だった。世界的ベストセラーの『スマホ脳』(アンデシュ・ハンセン著、新潮新書)や、芥川賞受賞作品『推し、燃ゆ』(宇佐見りん著、河出書房新社)を抑えての堂々第1位であり、発行部数は85万部を超

                                                              新宗教の発信力 聖教新聞の部数は朝日新聞超え、幸福の科学本はベストセラー1位 | マネーポストWEB
                                                            • 新・新宗教ワールドメイト「ギャグ満載広告」の狙いと、深見東州教祖“3つの顔”使い分けの妙

                                                              「新宗教」大解剖 安倍晋三元首相の銃撃事件を発端として、旧統一教会と政界の結び付きや、悪徳商法による被害が社会問題化した。そして今、宗教と「政治・カネ」への関心が大きく高まっている。しかし、自らを「無宗教」だと感じている人が多い日本において、宗教への無理解が誤解を生む側面も無視できない。そこで、経済メディアならではの視点で新宗教を切り取った週刊ダイヤモンドの特集『新宗教の寿命』を再掲してお届けしたい。 バックナンバー一覧 安倍晋三元首相の銃撃事件を発端として、宗教と「政治・カネ」への関心が大きく高まっている。しかし、宗教への無理解が誤解を生む側面も無視できない。そこで、経済メディアならではの視点で新宗教を切り取った週刊ダイヤモンドの特集を再掲し、特集『「新宗教」大解剖』としてお届けする。#9では、新・新宗教のワールドメイトを取り上げる。ライバルである幸福の科学らと一線を画すその独自のニッチ

                                                                新・新宗教ワールドメイト「ギャグ満載広告」の狙いと、深見東州教祖“3つの顔”使い分けの妙
                                                              • アフリカで出会った日本の新宗教を信じる人びと――真如苑信者のジャック|ちくま文庫|上野 庸平|webちくま(1/2)

                                                                話題の新刊『ルポ アフリカに進出する日本の新宗教』の一部を「ためし読み」として、特別公開いたします。著者がアフリカ、ブルキナファソで出会ったのは熱心な真如苑の信者ジャック。彼の姿からは、日本とは違った宗教の姿が見えてきます。驚きが詰まった貴重なルポ、ぜひお読みください! 「ここに来た時、『日本人はいないの?』と探し回った。それで、やっと彼女に出会えたんです」 僕がブルキナファソに住む真如苑(しんにょえん)の信者と出会ったのは本当にただの偶然だった。ある週末にクーペラという地方都市へ日本人の知人を訪ねて遊びに行った時のこと、その知人と道を歩いている時に、ばったり出くわした知人の友人がたまたま真如苑の信者だったのだ。 ジャック・ソンド・ノンガネレ、33歳。ブルキナファソ第二の都市ボボジュラソ生まれの真如苑信者。ブルキナファソの有名パン屋チェーンでパン職人として働いており、2013年からクーペラ

                                                                  アフリカで出会った日本の新宗教を信じる人びと――真如苑信者のジャック|ちくま文庫|上野 庸平|webちくま(1/2)
                                                                1