並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

JR線の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • JR線ケーブル切断 会社役員を逮捕 山陽本線で32本盗んだか | NHK

    山口県内のJRの路線でレールのつなぎ目に取り付けられている銅製のケーブルが切断されて持ち去られているのが見つかった事件で、このうち山陽本線でケーブル32本を盗んだとして宇部市の会社役員が逮捕されました。警察は売りさばこうとしていたとみて共犯についても捜査しています。 逮捕されたのは、宇部市若松町の会社役員、河原大貴容疑者(27)です。 警察によりますと、先月25日から今月8日までの間に、JR山陽本線の厚東駅から東に1.3キロの場所で、レールのつなぎ目に取り付けられている「レールボンド」と呼ばれる銅製のケーブル32本、時価にして33万6000円相当を盗んだ窃盗の疑いが持たれています。 JRから被害届を受けた警察が防犯カメラの映像を分析するなど捜査を進めていました。 警察は売りさばこうとしていたとみて共犯についても捜査しています。 警察は河原容疑者の認否について明らかにしていません。 山口県内

      JR線ケーブル切断 会社役員を逮捕 山陽本線で32本盗んだか | NHK
    • 大阪 JR線車内で3人刺されけが 容疑者の男はナイフ3本所持 | NHK

      大阪・泉佐野市を走行中のJRの電車内で、乗客ら3人が男にナイフで切りつけられ、軽いけがをしました。 警察によりますと、殺人未遂の疑いで逮捕された37歳の容疑者は調べに対し「客とトラブルになった」という趣旨の供述をしているということで、動機について慎重に調べています。 23日午前10時半ごろ、大阪・泉佐野市にあるJR関西空港線のりんくうタウン駅の駅員から「刃物で顔を刺されてけがをした人がいる」と消防に通報がありました。 警察によりますと、京橋発・関西空港行きの走行中の電車内で、23歳の男性の乗客が男にナイフで顔や首を切りつけられ、止めに入った79歳の男性の乗客と、車両最後尾の乗務員室から駆けつけた24歳の男性の車掌も手を切りつけられたということです。 3人は病院に搬送され、いずれも軽傷です。 警察は男をホーム上で確保し、殺人未遂の疑いでその場で逮捕しました。 警察によりますと、逮捕されたのは

        大阪 JR線車内で3人刺されけが 容疑者の男はナイフ3本所持 | NHK
      • 自衛隊が北海道のJR線で“貨物列車”運行「ジャガイモ列車」が走る路線で運んだものとは「有用性を確認しました」 | 乗りものニュース

        過去には戦車回収車を運んだことも。 北の大地を横断する峠越え路線を活用 陸上自衛隊は2024年11月8日、「令和6年度陸上自衛隊演習」において鉄道による補給品の輸送を実施し、その有用性を確認したと発表。その際の画像も公開しました。 北海道でジャガイモや玉ねぎを運ぶ貨物列車が走ることでも知られる、JR石北本線などを使い、札幌駅と北見駅のあいだで補給品を運んだとのこと。公開された画像にはJR貨物の鉄道用コンテナから「戦闘糧食II型、タンドリーチキン」「戦闘糧食II型、さけちゃんちゃん焼き」などと書かれたダンボール箱を荷下ろしする隊員の姿が写っていました。 JR貨物のコンテナ輸送列車(画像:陸上自衛隊)。 なお、これに先立ち10月には、陸上自衛隊の96式装輪装甲車をフラットラックコンテナで運ぶJRの貨物列車が各地で目撃されているほか、例年、防衛省・陸上自衛隊では装甲車や施設車両、場合によっては1

          自衛隊が北海道のJR線で“貨物列車”運行「ジャガイモ列車」が走る路線で運んだものとは「有用性を確認しました」 | 乗りものニュース
        • JR線ケーブル切断 宇部線 別の駅でも約60か所 被害200か所超に | NHK

          山口県内のJRの2つの路線で、レールのつなぎ目に取り付けられている銅製のケーブルが切断されて持ち去られた問題で、16日、宇部線の別の駅の構内でもおよそ60か所でケーブルが切断されているのが見つかりました。これで切断被害は200か所を超え、警察が窃盗の疑いで捜査しています。 山口県内のJRでは、レールのつなぎ目に取り付けられている「レールボンド」と呼ばれる銅製のケーブルが、15日までに宇部線でおよそ110か所、山陽本線でおよそ50か所、切断されて持ち去られ、本数に換算すると被害は300本を超えています。 JR西日本が順次、ケーブルの点検を進めていますが、16日午前2時40分ごろ、宇部線の居能駅の構内でもおよそ60か所で130本の「レールボンド」が切断されてなくなっているのが確認されました。 この影響で、宇部線と小野田線は始発から全線でおよそ4時間にわたって運転を見合わせました。 JRによりま

            JR線ケーブル切断 宇部線 別の駅でも約60か所 被害200か所超に | NHK
          • 渋谷のJR線上空に横断通路 サクラステージ開業後の歩行者・自動車動線

              渋谷のJR線上空に横断通路 サクラステージ開業後の歩行者・自動車動線
            • 西武池袋線とJR線が「衝撃の直通運転」へ! その目的とは? 所沢から各方面へ“乗り換えなし”も可能に!? | 乗りものニュース

              JR線に直通してどこまで走る!? 西武鉄道「臨時列車を直通させる方向で検討中」 西武鉄道は2025年6月9日、同社の池袋線とJR線の直通運転を検討していることを明らかにしました。 拡大画像 西武鉄道のラビュー特急「Laview」001系。西武とJRの直通列車の運行形態は決まっていないという(画像:写真AC) 西武鉄道とJRの直通運転は、所沢~新秋津間にある連絡線を介して実施される見込みです。この連絡線は通常、鉄道車両を貨物列車扱いで輸送する「甲種輸送」で使用されています。 西武鉄道はJR線との直通計画について、「2028年度を目途に臨時列車を直通させる方向で検討を進めている。運行形態に関しては検討段階」(広報部)と話します。直通運転が通勤電車なのか、それとも特急列車や「52席の至福」のような観光列車なのかは決まっていないといいます。 その上で、「お客様の利便性向上や、新たな流動を創出するな

                西武池袋線とJR線が「衝撃の直通運転」へ! その目的とは? 所沢から各方面へ“乗り換えなし”も可能に!? | 乗りものニュース
              • 「うちがそう」「鉄道の技術の問題」田舎って「山│JR線│川│国道│集落」みたいな並びをしているところが多い

                私の田舎もこんな感じです

                  「うちがそう」「鉄道の技術の問題」田舎って「山│JR線│川│国道│集落」みたいな並びをしているところが多い
                • バグってる? 隣の駅より数駅先までの方が運賃安いんですが… JR線にある“ルール” | 乗りものニュース

                  隣の駅ならば最も安い運賃で行ける――とは限らないのがJR線です。ある“特例”により、隣の駅よりも乗り換えに乗り換えを重ねた駅までの方が運賃が安い、ということがあります。 尾久駅「150円のきっぷ」の謎 JR線では、列車に乗って次の駅が、その駅から最も安い運賃とは限りません。乗り換えて数駅先の方が安い、ということがあるのです。 尾久駅。隣駅は「上野」と「赤羽」だが…(乗りものニュース編集部撮影)。 そのひとつの例が、宇都宮線・高崎線の列車(上野東京ライン)が停車する尾久駅(東京都北区)の運賃です。駅名標に書いてある隣駅は「上野」と「赤羽」で、いずれもきっぷの運賃(以下同)は170円。ですが、同駅ではなぜか、150円のきっぷを販売しているのです。 尾久から150円で行けるのは、実は日暮里駅です。いったん上野へ行き、山手線か京浜東北線に乗り換えて2駅の日暮里駅が、最安運賃で行ける場所なのです。ち

                    バグってる? 隣の駅より数駅先までの方が運賃安いんですが… JR線にある“ルール” | 乗りものニュース
                  • 運転士らがコロナ感染、JR線が一部運休…追加料金なしで特急に乗れる措置も

                    【読売新聞】 JR西日本金沢支社は17日、七尾線(金沢―七尾・和倉温泉駅間)を一部運休すると発表した。19~31日の各日、特急列車を2本、普通列車を15本運休する。七尾鉄道部運転科の複数の社員が新型コロナウイルスに感染し、石川県から

                      運転士らがコロナ感染、JR線が一部運休…追加料金なしで特急に乗れる措置も
                    • ICOCAへ“完全乗り換え”します! 伊予鉄、独自の交通系ICカード20年の歴史に幕 JR線は? | 乗りものニュース

                      比較的早くからICカードが存在しました。 伊予鉄「ICい~カード」廃止 伊予鉄グループとJR西日本は2024年2月26日、ICカード乗車券「ICOCA」の利用エリアを伊予鉄電車・バス全線に拡大すると発表しました。 伊予鉄の郊外電車。2025年3月からICOCAを利用できるようになる(乗りものニュース編集部撮影)。 今年3月13日から、伊予鉄の市内電車および松山空港リムジンバスではICOCAの利用が始まります。1年後の2025年3月には、これを伊予鉄の鉄道全線・バス全線に拡大するということです。 これに伴い、通勤・通学など全ての定期券はICOCAに移行するといいます。「ICOCA Web 定期券システム」を導入し、購入・更新などもスマホで完結できるようにするとのこと。 また、ICOCAの導入拡大に伴い、伊予鉄独自のICカード乗車券「ICい~カード」は、2025年9月に全てのサービスを終了しま

                        ICOCAへ“完全乗り換え”します! 伊予鉄、独自の交通系ICカード20年の歴史に幕 JR線は? | 乗りものニュース
                      • 夢の「白金台ー品川」ぶち抜き! JR線を一気に跨ぐ新道路の“着地点”大変貌へ! 下には地下鉄も | 乗りものニュース

                        低地の方がマジで変わるぞ! 品川港南へと下りて高架道路の“準備”へ 東京都建設局は2024年5月、「環状4号線」の工事に伴い、品川駅港南口付近の一部の道路を「一方通行化」すると発表しました。これはJR線の西側、高輪方面へ通じる高架道路を接続させるための準備となります。 JR線の上で工事中の環状4号線の橋梁(画像:東京都)。 皇居の外周をゆく環状1号線(内堀通り)から外側へ数えて4番目の環状道路にあたる環状4号線は現在、行き止まりとなっている白金台(目黒通り)から国道1号(桜田通り)、国道15号(第一京浜)を経てJR線や京急線をまたぎ、旧海岸通りまでを結ぶ約2.1kmの延伸事業が進んでいます。すでにJR線をまたぐ橋梁工事も進行中です。 今回、その橋梁から旧海岸通りへと降りてくる道の一部、具体的には品川シーズンテラス前丁字路から新港南橋交差点までの区間が、6月11日(火)6時(予定)から一方通

                          夢の「白金台ー品川」ぶち抜き! JR線を一気に跨ぐ新道路の“着地点”大変貌へ! 下には地下鉄も | 乗りものニュース
                        • 2022年度の滋賀県内JR線の駅別乗車人数が明らかに 最多だったのは?|社会|地域のニュース|京都新聞

                          京都・滋賀の暮らしや仕事に役立つニュースをお届けします。 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報を受け取れる プレゼント企画に応募が出来る サービス内容や料金をもっと詳しく

                            2022年度の滋賀県内JR線の駅別乗車人数が明らかに 最多だったのは?|社会|地域のニュース|京都新聞
                          • 宇都宮LRTの西側延伸 JR線またがない「分断整備」に現実味 - 日本経済新聞

                            宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ次世代型路面電車「芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)」が26日で開業2周年を迎える。JR宇都宮駅東口から先行開業した「東側」は想定より利用者が伸び、快走が続く。次のステップは中心市街地のある同駅「西側」への延伸だ。そこには「東西結合」という難題が待ち受ける。「2030年の開業は厳しい見込みです」。1日に宇都宮市が開いた市議会議員への説明会で、市のLRT担当者は肩を落

                              宇都宮LRTの西側延伸 JR線またがない「分断整備」に現実味 - 日本経済新聞
                            • 非電化なのに「電車が走る」 架線は“ほんのちょっと”だけ!? 関東の行き止まりJR線に乗ってみた | 乗りものニュース

                              宝積寺~烏山間を結ぶJR烏山線は、縁起のよい駅名に加え、かつては国鉄型気動車の活躍が話題でした。現在は非電化路線なのに“電車”が走ることで知られます。一見不思議な路線に乗ってみました。 最近までキハ40形が見られた首都圏近郊路線 栃木県北部、JR東北本線(宇都宮線)から枝分かれする形で、東へ延びる路線がJR烏山線です。ほかの路線と交わることはなく、終点で行き止まりとなっています。 烏山線は宝積寺~烏山間を結びますが、大半の列車が宇都宮駅まで直通するため、実質的には宇都宮~烏山間の路線ともいえます。そして烏山線は、非電化ながら“電車”が走る路線でもあるのです。 拡大画像 EV-E301系「ACCUM」。燃料電池を搭載している(2024年6月、安藤昌季撮影)。 開業したのは1923(大正12)年。鳥山までの鉄道として、宝積寺からの路線と、真岡線(現・真岡鐡道)の延長が検討されたのち、宝積寺~烏

                                非電化なのに「電車が走る」 架線は“ほんのちょっと”だけ!? 関東の行き止まりJR線に乗ってみた | 乗りものニュース
                              • 【速報】4路線5区間が赤字 22年度、千葉県内JR線 内房線館山―安房鴨川間は12億4300万円

                                千葉県内の開示対象線区の利用状況。2022年度の平均通過人員が1日1000人以上~2000人未満の区間が黄色、1日500人未満の区間が赤色(JR東日本の発表資料より)

                                  【速報】4路線5区間が赤字 22年度、千葉県内JR線 内房線館山―安房鴨川間は12億4300万円
                                • 交差する道路がトンネル工事、JR線2年も運休…利用者「あまりに長い」

                                  【読売新聞】 山形県内の沿岸部と内陸部を結ぶ唯一の鉄路・JR陸羽西線が14日、約2年間の運休に入る。交差する新設道路のトンネル工事のためで、新庄駅(新庄市)―余目駅(庄内町)の全区間が対象だ。JR東日本は運休期間中、代行バスを運行す

                                    交差する道路がトンネル工事、JR線2年も運休…利用者「あまりに長い」
                                  • 山形・飯豊町でJR線の鉄橋が崩落…大雨特別警報発令前から運休中

                                    【読売新聞】 JR米坂線の羽前椿(山形県 飯豊 ( いいで ) 町)―手ノ子(同)間の小白川にかかる鉄橋「小白川 橋梁 ( きょうりょう ) 」(長さ約40メートル)が崩落したことが4日、山形県警への取材でわかった。JR東日本新潟支

                                      山形・飯豊町でJR線の鉄橋が崩落…大雨特別警報発令前から運休中
                                    • JR線に飛び込んだ死亡男性 弾みでホームの女性4人に衝突 神戸 | 毎日新聞

                                      19日午後6時5分ごろ、神戸市灘区のJR東海道線灘駅で、ホームにいた男性が線路に飛び込み、通過中の草津発姫路行きの快速電車(6両)に衝突、その場で死亡が確認された。ホームにいた30~60代の女性4人が電車にはね返された男性にぶつかり、頭部を打撲するなど負傷して搬送された。 運輸安全委員会は鉄道事故調査官2人を派遣して事故原因などを調べる。 JR西日本などによると、電車は急ブレーキをかけ、ホームから約300メートルの位置で停車。乗客約750人にけがはなく、線路を歩いて灘駅に避難した。乗車していた兵庫県明石市の男性会社員(59)は「冷房が作動しない車内に1時間ほど閉じ込められた後、アナウンスに従って灘駅まで歩いた」と話した。同線は芦屋―西明石間で一時、運転を見合わせた。【村田愛、宮本翔平】

                                        JR線に飛び込んだ死亡男性 弾みでホームの女性4人に衝突 神戸 | 毎日新聞
                                      • 大雪で滋賀の国道、車2キロなお立ち往生 JR線4本足止め:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          大雪で滋賀の国道、車2キロなお立ち往生 JR線4本足止め:朝日新聞デジタル
                                        • JR線の法面崩壊は隣の掘削工事が原因

                                          2024年3月に名古屋駅付近で発生したJR線線路脇の法面崩壊は、隣地で進めていた名古屋鉄道(名鉄)の施設建設に伴う掘削工事が原因だったと分かった。工事を実施していた安藤ハザマが24年4月17日に明らかにした。 24年3月12日午後3時32分ごろ、名古屋駅から北西へ500mほど離れたJR東海道本線の東側の線路脇で、法面がその下の擁壁と共に延長約25mにわたって崩壊した(資料1)。事故の影響で、JR東海は東海道本線の名古屋─岐阜間の運行を午後9時過ぎまで見合わせた。 資料1■ 名古屋駅側から見たJR東海道本線線路脇の法面崩壊と安藤ハザマによる名鉄施設建設工事の各現場。2024年3月12日に撮影(写真:安藤ハザマ)

                                            JR線の法面崩壊は隣の掘削工事が原因
                                          • 弘南鉄道大鰐線「JR線に並行の地方私鉄」生まれたワケ 幻に終わった延伸・支線計画 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

                                            青森県弘前市を中心に弘南線と大鰐線の鉄道2路線を運営する弘南鉄道が、大鰐線を廃止する意向を表明した。これを受けて青森県の宮下宗一郎知事は、沿線自治体と連携して大鰐線利用者の交通手段の確保を図る考えを示した。 弘南鉄道は11月27日、大鰐線について厳しい収支状況に加え、安全輸送の確保に必要な人員の確保が難しいとして「運行継続が困難」と表明。廃止を前提に2027年度末をもって営業を休止する考えを示した。 翌11月28日に開かれた青森県議会で宮下知事は、弘南鉄道が廃止の意向を示したことについて「大変残念なこと」としつつ「交通事業者として苦汁の決断であり、重く受け止めざるをえない」と話し、弘南鉄道の方針に一定の理解を示した。 今後については「大鰐線利用者の交通手段を確保することを第一義として安全運行が確保されるとともに、弘南線は今後とも安定的に運行されるよう沿線市町村を連携していく」と述べ、大鰐線

                                              弘南鉄道大鰐線「JR線に並行の地方私鉄」生まれたワケ 幻に終わった延伸・支線計画 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
                                            • 銀座線渋谷駅上に120m「スカイウェイ」、JR線もまたぐ歩行者ネットワーク完成へ

                                              渋谷スクランブルスクエア東棟から見下ろした銀座線渋谷駅の屋根。歩行者通路を設ける(写真:日経クロステック) 東急とJR東日本、東京地下鉄(東京メトロ)は、3社が事業主体として進める渋谷駅街区計画の一環で、東京メトロ銀座線渋谷駅の屋根上に長さ約120mの歩行者通路「4階東口スカイウェイ(仮称)」を新設する。通路は駅舎と一体的な構造とする方針で、幅員は5~6m程度を確保する。完成予定は2030年度。渋谷駅の東西を結ぶ新たなメイン動線の1つに位置付ける。東急が新・歩行者ネットワークの詳細を明らかにした。

                                                銀座線渋谷駅上に120m「スカイウェイ」、JR線もまたぐ歩行者ネットワーク完成へ
                                              • 「東海道線」「JR神戸線」…あなたがしっくりくるのはどっち? 関西で多く見られるJR線の愛称名

                                                先日、阪神神戸三宮駅の東改札口へ向かう際に「JR東海道線」と書かれた看板を見つけました。その一方でJR三ノ宮駅に行くと「JR神戸線」という表示が出ていました。一つの鉄道路線をめぐって2つの呼び名が見られる状態ですが、どちらが正しいのでしょうか。ちなみに「JR神戸線」は地元・関西では馴染みがありますが、「東海道線」はむしろ東京でよく耳にするような気がします。 ■正式線名をわかりやすくした愛称名 先ほどの問いは「どちらも正しい」というのが正解です。東海道本線は東京~神戸間、JR神戸線は大阪~姫路間です。2つの線名があり少し複雑ですが、東海道本線は正式な路線名、JR神戸線は愛称名です。神戸駅以西の正式線名は山陽本線となり、同駅には東海道本線の終着、山陽本線の起点を示す「ゼロキロポスト」があります。 JR西日本は国鉄民営化の翌年、1988(昭和63)年3月に各線区に愛称、1990(平成2)年にライ

                                                  「東海道線」「JR神戸線」…あなたがしっくりくるのはどっち? 関西で多く見られるJR線の愛称名
                                                • 滋賀のJR線から「国鉄型」電車が引退へ 昭和の風情が人気「めちゃくちゃ寂しい」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                  旧国鉄時代に製造された車両でJR草津線(三重県伊賀市-滋賀県草津市)を走る113系電車が、今月末に同線での運用を終了することが24日までに…

                                                    滋賀のJR線から「国鉄型」電車が引退へ 昭和の風情が人気「めちゃくちゃ寂しい」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                  • 山口のJR線、半分赤字 「ここまで少ない本数珍しい」:朝日新聞デジタル

                                                    「課題を共有し、最適な地域交通を検討する」としてJR西日本が11日、初めて各線区の収支を公表した。今後、存廃などが取り沙汰されかねない「赤字」のローカル線は県内で5路線6区間あり、営業するJR線の延長の半分に上る。「数字で判断しないで」と維持を求める県や沿線住民の一方、不便さを嘆く利用者の声も聞かれた。 低い山に囲まれた静かな地域にたたずむ、築100年超の木造の於福(おふく)駅。午後2時10分、長門市駅行きの列車の乗降客は4人。午後3時22分の列車では、乗り降りはなかった。 長門市から来た女性(63)が美祢線を利用したのは昨年7月以来。買い物のために午前10時半に美祢駅に着き、帰りの列車まで3時間以上あったのでバスで於福駅に近い農産物直売所に寄ったという。美祢線について「不便だから余計に利用しなくなりますよね」と話した。 美祢線は朝夕の通学・通勤時間を中心に往復18便、停車する。全線不通と

                                                      山口のJR線、半分赤字 「ここまで少ない本数珍しい」:朝日新聞デジタル
                                                    • 全国のJR線で3日間使える「秋の乗り放題パス」、10月2日〜24日に設定 - TRAICY(トライシー)

                                                      JRグループは、全国のJR線の普通列車などが3日間乗り降り自由の「秋の乗り放題パス」を10月2日から24日まで設定する。 期間中の連続する3日間、日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席とBRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーが乗り降り自由。大人7,850円、小人3,920円。 また、「秋の乗り放題パス」と組み合わせることで、北海道新幹線の奥津軽いまべつ〜木古内駅間と道南いさりび鉄道線の木古内〜五稜郭駅間が片道1回利用できる「秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券」も発売する。大人2,490円、小人1,240円で、購入には有効な「秋の乗り放題パス」が別途必要。 「青春18きっぷ」と異なり、「秋の乗り放題パス」1枚を複数人で利用することはできないが、自動改札機を利用できる。 いずれも9月11日から10月22日まで、全国のJRの主な駅とJRの旅行センター、主な旅行会社で

                                                        全国のJR線で3日間使える「秋の乗り放題パス」、10月2日〜24日に設定 - TRAICY(トライシー)
                                                      • 福岡県・大分県のJR線など3日間乗り放題「オフろう! きっぷ」発売

                                                        JR九州は19日、「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」(福岡・大分DC)などの開催に合わせ、期間限定のお得なきっぷ「福岡・大分DC&オフろう! きっぷ」「福岡・大分オフろう! きっぷ」を発売すると発表した。 「福岡・大分DC&オフろう! きっぷ」「福岡・大分オフろう! きっぷ」ともに特急列車の普通車指定席を3回まで利用可能(写真は全車指定席の特急「ゆふいんの森」) 福岡・大分DCは2024年4~6月に開催。あわせてJR九州主催の福岡・大分観光キャンペーン「オフろう!」も2024年4~9月に開催される。思わず「オー」と言ってしまう大分のスポット、「フー」と言わずにいられない福岡のグルメなど、両県ならではの魅力的な観光素材があることから、「オー」「フー」「歩いて楽しむ!」をキーワードにキャンペーンを展開。福岡・大分DC開催後も、多くの観光客に両県へ訪れてもらうことをめざす。 キャンペー

                                                          福岡県・大分県のJR線など3日間乗り放題「オフろう! きっぷ」発売
                                                        • カメが挟まり赤信号変わらず、JR線一時運転見合わせ

                                                          【読売新聞】 27日午前9時頃、奈良県香芝市五位堂のJR和歌山線五位堂駅構内で、信号が赤のまま変わらなくなり、JR和歌山線の王寺―高田駅間の上下線で一時運転を見合わせた。 JR西日本の発表では、同駅構内にある線路を切り替えるポイント

                                                            カメが挟まり赤信号変わらず、JR線一時運転見合わせ
                                                          • 『絶対フォント感案件見つけたわよ』この写真の“JR線のりかえ”の文字、2種類のフォントが混ざっているらしい「いやわかんねぇ…」

                                                            リンク 写研アーカイブ ゴナ DB DBNAG|写研の書体 株式会社写研がこれまでに発表した書体とその歴史、写真植字の変遷をひもとくアーカイブサイト。長い歴史の中で生み出された写研の文字、そして写植の文化を、次の未来へとつなぎます。 リンク 株式会社モリサワ 新ゴ R | 書体見本 | モリサワのフォント 「新ゴ」は、システマチックな雰囲気をもつ現代的なゴシック体です。装飾のない均質で明るいデザインは、文字ツメ処理なしに、タテ・ヨコ組ともラインや黒みの揃った美しい組みを実現します。スマートで洗練されたイメージは、あらゆるグラフィックデザイン、広告などの用途に最適です。大きなサイズではインパクトがあり、小さなサイズでも可読性が高いので、公共のサインからパーソナルユースの名刺まで、広範囲にお使いいただけます。

                                                              『絶対フォント感案件見つけたわよ』この写真の“JR線のりかえ”の文字、2種類のフォントが混ざっているらしい「いやわかんねぇ…」
                                                            • JR線で水平線から夕陽を見る旅♬【前半】 -

                                                              こんにちは😃こんばんは😄 miiです😉 たくさんのブログの中からこのブログを のぞいて下さっているみなさまには 感謝の気持ちでいっぱいです✨ いつもありがとうございます😊💞 前回まで初乗り料金で 構内から出ずに駅ナカだけで 思った以上に楽しめたぁ~✨という おとなの遠足を綴りました📖 こんな感じでした😊 angelictack.hatenablog.com 来年春くらいにもう一度行きたいと思ってたら 家の者は・・・ 今度は違う味わい方をしたくなったようで ずっとタブレットとにらめっこ。。。🤔 水平線に沈む夕陽・・・ 電車から見れないかなぁ~。。。🤓って どこへ参るん❓ しかも140円で。。。🙄 お~🤩 房総半島も140円で行けちゃうの😮 (同じ駅から乗降せず構内から出なければです😅) 房総半島を一周する計画のようです😍✨ 日の入りの時間と 電車から海が見えそうな

                                                                JR線で水平線から夕陽を見る旅♬【前半】 -
                                                              • 「JR線のきっぷ(乗車券/特急券)」のオンライン予約、「e5489」でやってみよう!【2021年5月版】

                                                                「JR線のきっぷ(乗車券/特急券)」のオンライン予約、「e5489」でやってみよう!【2021年5月版】 国内出張や旅行の際に、目的地によってはJRの新幹線や特急列車を使うこともあると思います。皆さんは新幹線のきっぷ(乗車券/指定席券/特急券)をどうやって購入しているでしょうか? JRのきっぷはWeb(インターネット)でも予約できます。ただし、自分が住んでいるエリアを管轄するJR(旅客鉄道会社)によって、予約に使えるシステムは異なります。 この記事では、主にJR西日本(西日本旅客鉄道)、JR四国(四国旅客鉄道)、JR九州(九州旅客鉄道)で利用できる「e5489(いいごよやく)」について紹介します。 そもそも「e5489」って? e5489は、JR西日本が運営するきっぷのWeb予約システムで、以下のきっぷの予約/購入に対応しています。 JR線のきっぷ(普通乗車券/指定席券/特急券/寝台券)

                                                                  「JR線のきっぷ(乗車券/特急券)」のオンライン予約、「e5489」でやってみよう!【2021年5月版】
                                                                • 仙台市街の南北移動が劇的改善? 「宮沢根白石線」3月延伸 JR線を“跨いでくぐる”立体交差 | 乗りものニュース

                                                                  胸アツな区間が開通します! すんごいポテンシャル! 「宮沢根白石線」延伸 仙台の市街地に、JR線と立体交差する新たな南北道路ができます。市が整備を進めてきた都市計画道路「宮沢根白石線」のうち南鍛冶町工区ならびに舟丁工区(計1km)が2023年3月23日に開通します。 拡大画像 宮沢根白石線。連坊小路からJR線の立体交差を望む(画像:Google)。 仙台市若林区内の市営地下鉄東西線 連坊駅付近にある連坊小路交差点から南へ、広瀬川のすぐ東側、市営地下鉄南北線 河原町駅付近の昭和市電通り(旧国道4号)まで延伸します。幅員は30~42mと大きめの道路です。 この途中には地上のJR在来線と、高架の新幹線が横切る箇所がありますが、在来線と新幹線の間を抜ける高さの高架橋で立体交差します。 河原町駅付近からはさらに、広瀬川に架かる宮沢橋に並行して、新しい橋の建設も進められており、橋の向こうで国道286号

                                                                    仙台市街の南北移動が劇的改善? 「宮沢根白石線」3月延伸 JR線を“跨いでくぐる”立体交差 | 乗りものニュース
                                                                  • 懐かしの関東ローカルJR線が山口県で蘇る? キハ40を1日だけ定期列車に 塗装そのまま 錦川鉄道 | 乗りものニュース

                                                                    普段は「清流みはらし列車」で使用。 国鉄形気動車キハ40形を定期列車に充当 山口県を走る錦川鉄道は2023年6月29日(木)、国鉄形気動車キハ40形を7月15日(土)に1日だけ定期列車として運行すると発表しました。 錦川鉄道のキハ40(乗りものニュース編集部撮影)。 錦川鉄道のキハ40形はJR東日本から譲渡された車両で、烏山線などで活躍していた車両です。錦川鉄道では臨時・団体列車で使用されており、臨時駅「清流みはらし駅」に停車する「清流みはらし列車」での運行が主体となっています。 外観はJR東日本時代の塗装が維持されていますが、車内は臨時・団体列車での使用を想定してテーブルが設置されるなど、手が加えられています。 錦川鉄道の定期列車で使用される車両は、座席の向きを変えられる転換クロスシートでトイレを備えていますが、キハ40形はロングシートで、トイレはありません。 今回、1日だけ定期列車で使

                                                                      懐かしの関東ローカルJR線が山口県で蘇る? キハ40を1日だけ定期列車に 塗装そのまま 錦川鉄道 | 乗りものニュース
                                                                    • JR線の鉄橋や橋崩落 車も流される 大雨の山形、福島両県

                                                                      前線の影響による大雨で山形、福島両県では4日、住宅浸水や鉄道の橋が崩落するなどの被害が相次いで確認された。山形県を流れる最上川上流では複数箇所で川があふれ、流域の住宅地に流れ込んだ。同県飯豊町や福島県喜多方市では、JR在来線の橋が崩れた。 山形県は4日、断水が続く同県飯豊町での給水活動支援のため、陸上自衛隊第6師団(同県東根市)に災害派遣を要請。同町ではJR米坂線の鉄橋が崩落しているのを共同通信記者が確認した。3日には町内の小白川に架かる「大巻橋」が崩れ落ち、車1台が流された。県警が捜索を続けた。 山形県は4日、寒河江、大江、小国、白鷹の4市町に災害救助法の適用を決め、県内の対象自治体は計10市町となった。山形河川国道事務所によると、最上川は長井市で堤防から越水して氾濫。米沢市と大江町でも水があふれた。大江町では付近の住宅が浸水。県警などによると人的被害の情報はない。 福島県喜多方市による

                                                                        JR線の鉄橋や橋崩落 車も流される 大雨の山形、福島両県
                                                                      • 「ひみつの平日パス」を2月に再発売。首都圏JR線が平日に乗り放題! | 旅行総合研究所タビリス

                                                                        2月に再設定 「ひみつの平日パス」は、JR東日本の平日限定フリーきっぷです。首都圏のJR線の普通・快速列車の普通車自由席と、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線が1日乗り放題になります。 2021年7月の平日に初設定され、9月に終了しましたが、2022年2月に再設定することが発表されました。概要は以下の通りです。 画像:JR東日本 「ひみつの平日パス」の概要 発売期間:2022年2月1日~2022年3月4日 利用期間:2022年2月1日~2022年3月4日 有効期間:1日間 価格:大人2,720円、小児1,360円 発売場所:フリーエリア内のJR東日本の主な駅の指定席券売機、みどりの窓口、主な旅行会社。 フリーエリア:東京を中心に久里浜、小田原、大月、武蔵五日市、奥多摩、寄居、本庄早稲田、神保原、足利、自治医大、下館、土浦、成田空港、成東、茂原、上総亀山、君津までのJ

                                                                          「ひみつの平日パス」を2月に再発売。首都圏JR線が平日に乗り放題! | 旅行総合研究所タビリス
                                                                        • 新横浜線経由に続き! JR線への定期でも横浜駅で下車OKに 相模鉄道 | 乗りものニュース

                                                                          「JR線区間」が含まれていることが条件です。 西谷~羽沢横浜国大では適用外 相鉄20000系電車(画像:相模鉄道)。 相鉄新横浜線の西谷~新横浜間を含むIC通勤定期乗車券を持っていれば、追加運賃なしで相鉄本線の横浜駅を利用できるサービス「YOKOHAMAどっちも定期」。2025年3月から、新たに西谷~羽沢横浜国大~JR線間を含むIC通勤定期乗車券にも適用されます。 「YOKOHAMAどっちも定期」では、例えば平日は相鉄新横浜線経由で通勤、休日は横浜駅周辺で買い物といった利用が可能です。ただし、西谷~横浜間の本線において途中下車はできず、振替輸送の対象にもなりません。「JR線区間」が含まれていることが条件です。 なお実施予定日より前に購入した場合でも、新たな手続きは不要で、相鉄本線の横浜駅で乗降ができるようになります。 【了】

                                                                            新横浜線経由に続き! JR線への定期でも横浜駅で下車OKに 相模鉄道 | 乗りものニュース
                                                                          • JR線を140円で満喫するおとなの遠足😄【前半】 -

                                                                            こんにちは😃こんばんは😄 miiです😉 たくさんのブログの中からこのブログを のぞいて下さっているみなさまには 感謝の気持ちでいっぱいです✨ いつもありがとうございます😊💞 今回は前回の続きからです😄 前回は・・・ JR線を初乗り料金で満喫するための 計画編でした😊  ⬇ 前夜は天気の心配をしながらの就寝で眠れず まるで小学校の遠足の前日のようでした😅✨ 朝はゆっくり目の起床 そして曇り空を確認してから・・・ *いよいよ出発 初めて乗車するひとつ離れた駅は・・・ 遠ぉ~~~い🤣 (30分以上の道のり) いや、ウォーキングしたと思おう😎 *降りてみたけど 電車の中は平日で時間帯もあって 空いてて快適です😊 最初に降りる計画だったのが 秋葉原 ここは構内に入る前に位置する ミルクスタンド という売店が有名のようで 瓶に入ったいろんな味の牛乳が 所狭しと並んでました🥛 今

                                                                              JR線を140円で満喫するおとなの遠足😄【前半】 -
                                                                            • JR線に飛び込んだ死亡男性 弾みでホームの女性4人に衝突 神戸(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              19日午後6時5分ごろ、神戸市灘区のJR東海道線灘駅で、ホームにいた男性が線路に飛び込み、通過中の草津発姫路行きの快速電車(6両)に衝突、その場で死亡が確認された。ホームにいた30~60代の女性4人が電車にはね返された男性にぶつかり、頭部を打撲するなど負傷して搬送された。 【写真特集】JR灘駅で人身事故 現場の様子 運輸安全委員会は鉄道事故調査官2人を派遣して事故原因などを調べる。 JR西日本などによると、電車は急ブレーキをかけ、ホームから約300メートルの位置で停車。乗客約750人にけがはなく、線路を歩いて灘駅に避難した。乗車していた兵庫県明石市の男性会社員(59)は「冷房が作動しない車内に1時間ほど閉じ込められた後、アナウンスに従って灘駅まで歩いた」と話した。同線は芦屋―西明石間で一時、運転を見合わせた。【村田愛、宮本翔平】 ◇相談窓口 ・いのちの電話 0570-783-556=ナビダ

                                                                                JR線に飛び込んだ死亡男性 弾みでホームの女性4人に衝突 神戸(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                              1