タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (20)

  • バーベキューの新定番になれるかな!? ミートボール・グリル

    バーベキューしてますか? 最近アメリカではバーベキューの歴史から焼き方などを1日勉強して取得するバーベキュー検定をゲットして、腕を磨き、バーベキュー奉行になってる人が多いそうですが、今日ご紹介するような新しいアイテムを登用するのもエンターテイニングで楽しいかもしれません。 これは、アメリカの高級家庭用品のお店Willams Sonomaでしか売ってないMeatball Grill Basket。まるで、タコヤキのようにコロコロ12個のミートボールが一気につくれちゃいます。 しかも、バスケット状になってるから程よく脂が落ちてヘルシーだし、網の上で直接焼くよりも、カバーされてるから肉汁がギュっと閉じ込められてジューシーなミートボールができるんです。 そして極め付けは、なんといっても炭火焼の香りがいいんですよね。今年は、ワンランク上のミートボールで、イタリアン風ミートボールサンドを、新メニューと

    バーベキューの新定番になれるかな!? ミートボール・グリル
    seisman
    seisman 2009/07/02
    本文中の「バーベキュー検定」も気になる件について
  • いち早く地震を知らせてくれる目覚まし時計[CEATEC2008]

    NHKとJEITAの「ガッテン! デジタル放送なっ得プラザ」にはデジタル放送に関する技術や情報が満載です。 そのなかにあった興味深いシステムがコレ。緊急地震速報受信端末です。しかも目覚ましタイプですよ。 これはワンセグの信号を使い、気象庁からの緊急地震速報を伝送するシステムを用いています。 まだ試験段階ですが、こういう役立つシステムが1日も早く実用化されることを願ってやまない今日この頃です。 (三浦一紀) 【関連記事】 ・ああ、有機ELテレビは、今日も薄かった[CEATEC2008] ・iPodの動画が再生できる「iPod LCD TV」[CEATEC2008] ・最強のプレゼンツールになるかもしれない「ケータイ×プロジェクタ」[CEATEC2008] CEATEC2008の最新記事はこちら。

    seisman
    seisman 2008/09/30
    値段次第では売れるかもな~
  • バイク用ルーフ「Rocketshields」で風や日光や爽やかさを遮る

    これは「Rocketshields」。スポーツバイクに取り付ける、着脱可能のルーフ(天蓋)です。 風や強い日光、多少は雨もさえぎってくれます。バイク自体の改造は不要で、取り付け作業も超簡単で数分で完了。付けたいときにだけ付ける、といったことも可能だそうです。そして何よりもこのビジュアル。これを装着するだけで、不思議で危険な雰囲気を醸し出すことができると思いませんか? [Rocketshields via the Kneeslider via Hell for Leather] Sean Fallon(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・痛単車…ではなくアートバイク? ・バイク用エアバッグ(動画) ・エクソスケルトン(外骨格)+バイク=ハイパーセグウェイみたいな乗り物

    seisman
    seisman 2008/06/15
    Gizumodeはこういう「思わず買いたい」的なのを拾うの上手だよな~。
  • 何故か、いま、アマチュア無線機が売れているそうです

    いったいどんなムーブメントなのかと。 「CQCQ」と口ずさんでいたり、天を突くかのようなアンテナ立てちゃったり、無線機の重みで車の後部を沈ませてホットロッド風にしちゃったり、YLさんの電波を追いかけてみたり、書き初めに「海外交信」と書いちゃう人たちではなく、「最近バイクに乗り出した人が導入しているみたいなんですよ」(三才ブックスの編集さん)とのこと。 そんな返り咲きライダーさんたちの注目を浴びているのが「FTM-10S」。体は防水だし、通信をしていないときはAM/FMラジオを聞いたり、iPodなどの音を流せるとのこと。Bluetoothイヤホンも使えるそうです。 あ、なんかそう言われると、こんなスペックを見ちゃうと欲しくなってきました。アマチュア無線4級の免許って難しいんでしょうか? 僕でもとれるのかな? FTM-10S[スタンダード] (武者良太)

    seisman
    seisman 2008/04/14
    普通に面白そうに見えるから困るw
  • 入力したテキストをMP3に変換してくれるサイト「vozMe」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「vozMe」は、入力した英文からMP3ファイルを生成してくれるサービスです。 声は外人男性が担当しております。 普通の英文であれば、ほぼ完璧に音声化してくれます。MP3ファイルはWeb上で再生されるほか、ダウンロードも可能です。 以下に使い方を書いておきます。とても簡単ですけどね…。 まずはサイトにアクセスして「Enter text in english」の欄に英文を入力します。そして「Create mp3」をクリック。 すると別ウィンドウが開き、音声が再生されます。保存したい場合は「Download mp3」の文字列を右クリックして「対象をファイルに保存」を選択しましょう。 ローマ字で日本語入力をしても一応発音してくれますが、めちゃくちゃになります。日語を発音させるには、発音が似ている英単語などを並べた方がいいかもしれませんね。 外人の女の子にメールで愛を告白したいけど、発音に自信が

    seisman
    seisman 2008/01/18
  • 使い古した歯ブラシで作るちっちゃいロボット(動画あり)

    やーんこれ可愛いー! 使い古しの歯ブラシで作れるDIYロボット「Bristlebot」です。作者はEvil Mad Scientist Labcratoriesさん。材料は歯ブラシ、ポケベルのモーター、時計用電池、以上。まずはブラシの歯に角度がついていて、上から押すとどっかの方向に動くことを確認。あとはちゃっちゃととりつけるだけで完成。 以下に作成方法紹介と、実際にブーンってうなりながら走ってる超ラブリーな様子を撮影した動画を置いておくので、一度ごらんあれ! [EMSL via DVICE] SEAN FALLON(MAKI/いちる) 【関連記事】 ASIMOが一部の人間より賢くなりはじめました 【関連記事】 PS3用AIBOの噂 【関連記事】 赤ちゃんすぎる恐竜ロボ「PLEO」 p.s. 「感性」 → 「完成」 と誤植を修正しました。ご指摘のコメントありがとうございます!

    seisman
    seisman 2007/12/24
    夏休みの自由研究向けかもw
  • エアバスA380より長い、マッハ8で飛ぶハイパーソニックな飛行機

    軍事用じゃなくて一般向けなんですね。 こちら、水素で飛ぶ飛行機の完成予想図です。European Space AgencyはEUから、この水素を燃料に、マッハ5.5なんてもの凄いスピードで飛ぶ極超音速機A2を開発するためのアイディアを勉強するため、1450万ドル資金調達しました。 現在、どういう構造にすれば、ブリュッセルからシドニーまで4.6時間で飛べちゃうぐらい早くなるか? お勉強中だそうです。って、おいおい、1万407マイルを4.6時間って…。まぁ、目標は高い方がいいですから…。 勉強会では、飛行機をマッハ8で推進させるエンジンについても話合われているそうですが、そんなロケット飛行機ができちゃったら、マッハ2で飛ぶコンコルドなんて、ヨボヨボのおじいさんに見えちゃうんでしょうね…。 さて、ロケットみたいな速さで飛ぶ飛行機を実現する鍵となる、特別なエンジンScimitarの開発については、

    seisman
    seisman 2007/11/06
    液化炭化水素に依存しないですむと、それだけでエネルギー問題は楽になるかなら~。 実現化すれば意外と世界を救うかもしれない研究。
  • ハローキティ自動小銃

    『こち亀』で、こんなの見かけた気がします。 今なお世界中で手にしている人がいると思われるAK-47。それに大胆にもハローキティをあしらったバージョンが誕生したようです。この「HK-AK-47」は、あくまで女性用とのこと。でも、このプリティさ満点の銃で、フーハハーと戦場に出向けとでもいうんでしょうか。 値段は1072.95ドルですが、カートに入れてCheck Outボタンを押すとAmazonに飛ばされますので。 …まぁ善良な日人なら誰も買う人はいないと思いますが、ネタ商品ということでひとつ、頭の片隅に置いてもらえればと思います。 Hello Kitty AK-47[NEATORAMA] (かつどん) 【関連記事】 キティの形をした車のマフラー 【関連記事】 キティ風の死神が戦場で死体を運搬(動画) 【関連記事】 サンリオの新キャラクターは2人組の悪魔!!

    seisman
    seisman 2007/10/30
    まぁ、ある意味「子猫グッズにキティーちゃん状態の奥様向け」ではあるが…orz
  • 2進数専用キーボード

    2進数専用です。 「0」と「1」それに「Done」だけの3ボタンキーボード「SuperCODER2000」です。 名前の通りコードを書くために作られたのかは謎ですが、仮にパソコンに繋げるとしても、一般ピーポーは何も手を出せませんよ…。 Feature: Funny Keyboards - "SuperCoder 2000"[TechBlog] (かつどん) 【関連記事】 有機ELディスプレイつき3ボタンキーボード(動画) 【関連記事】 自由すぎるキーボード 【関連記事】 キーボードは生きていた!

    seisman
    seisman 2007/10/03
    基本的にネタだが、使い方次第ではうまく使えそう。
  • 初心者向けの、 めぞん一刻 純米吟醸

    「パーといこーっ、パーと!!!」 ああっ、響子さんじゃなくて、一の瀬さんの声が聞こえてきた! ネットショップ「酒蔵一刻館」で『めぞん一刻』の管理人・音無響子をメインキャラクターにした「大吟醸 めぞん一刻」シリーズを発売していた、新潟県新発田市の「ふじの井酒造」から、日酒初心者でも飲み切りやすい180ミリリットルの純米吟醸酒とお猪口のセット「純米吟醸 めぞん一刻 ビギナーズパック」が発売されます。お猪口には響子さんのエプロンに描かれていた「ぴよぴよ」が、そしてラベルのイラストは高橋留美子先生書き下ろしとのこと。 日酒も冷やで飲むことが多くなりましたが、純米吟醸酒の香りを楽しむには、あまり冷やしすぎず、7~10℃くらいで楽しむのがいいそうですよ。秋の夜長に、月見酒もいいかもしれません。 新発売 【純米吟醸 めぞん一刻】ビギナーズパック [ふじの井酒造] (常山剛) 【関連記事】 ドラえもん

    seisman
    seisman 2007/09/26
    朝からこんなモン見つけるんじゃなかった…orz
  • 自転車用一輪トレイラー

    雨にも負けず、風にもまけず、雪にも夏の暑さにも負けない自転車用トレーラーです。 この全天候対応一輪サイクルトレーラーの性能はオリガミ付き。 アルミフレームを採用し、3000kmの実走テストをクリアした耐久性、軽量コンパクトな一輪設計、全天候に対応する密閉型ボックス。そして事故など万が一ボックスが破損しても近場のホームセンターでボックスを購入してリプレースできる親切設計。その代償にかなりDIYチックな風貌になってますが、これよりマシでしょう。 普段のお買い物で近所のスーパーに行くもよし、キャンプ道具を詰めて全国を回るもよし、コミケに行って購入した同人誌を入れて帰るのにも最適です。積載重量25kgまでOKなので相当買い込めますよ。(野間恒毅) 変な自転車 [ヤフオクウォッチ] 【関連記事】 「Hipster」:個人用トレイラー 【関連記事】 SMALL EGG:可愛いキャンピングトレイラー 【

    seisman
    seisman 2007/06/17
    これを商品化しよう、という出品者の心意気は買いたい。(スーパーカブの後ろにプラケースくくりつけたら…なんて無粋なツッコミはやめときます)
  • サンコー「USB AM/FM RADIO」:PCでAM/FMラジオを録音

    USBのワンセグチューナーが人気ですが、ラジオだっていいもんですよ! サンコーの「USB AM/FM RADIO」は、その名の通りUSBでつないでAMラジオとFMラジオをPCで録音できる製品。音声はWMAとWAVに保存できるので、WMA対応のポータブルプレーヤーへ転送して通勤時に聴くことも。 USB給電対応なのでACアダプタいらず。また、FM外部アンテナにも対応し、FMラジオの感度を高めることもできます。ラジオ好きのユーザーには必携のアイテムかも。 USB AM/FM RADIO [サンコーレアモノショップ] 【関連記事】 「ノスタルジア ラジオコレクションズ」:激シブ! のミニチュアラジオ 【関連記事】 ADS Tech,「Instant FM Music」:FMラジオを録音し、iPodで聴く 【関連記事】 「SIRIUS Stiletto」:衛星ラジオ受信携帯端末の画像

    seisman
    seisman 2007/05/10
    面白そうな商品だが…しかし高いな…
  • 任天堂DSに寄生するラジオ

    DSの使い道には何がある? ゲームMP3、GBAゲームにピクトチャット、充電して片付けて、グーンと離れて第7位がラジオというところ? こちら、DSに装着してラジオが聴けるBrandoのFM専用アダプタ(14ドル)です。単三電池も外付けバッテリーも不要。ただ任天堂DSのバッテリー寿命が減るだけ。電源プラグのない野っ原でもラジオが聴けます。 「うるさくて集中できない」「プレイ時間減るじゃん!」と米ギズモード読者からはブーイングの嵐。 やっぱDSを電池代わりに使っちゃまずいですよね。 - Jason Chen (原文/satomi) Product Page [Brando] 【関連記事】 任天堂が「ゲームができる携帯電話」の特許を取得 【関連記事】 ドコモ「D800iDS」:「DSっぽい」タッチパネル搭載の2画面ケータイ 【関連記事】 iPodのCM風なDSソフト with 更家

    seisman
    seisman 2007/04/25
    記事では酷評されてるが…なかなか悪くない気もするんだが。 ラジオ持ち運ぶこと考えれば悪くない選択だぞ。
  • オレオレ系トライク「ピアジオMP3」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    邪悪なツラ構えをしていますね…。 「ピアジオMP3」は、前輪が2輪となっている3輪スクーター。MP3といっても音楽プレイヤーではありません。 3輪スクーターは通称「トライク」と呼ばれ、道路運送車両法上は「側車付バイク(サイドカー)」となりますが、道路交通法上はオート3輪に準じ、運転免許は普通自動車免許で大丈夫です。つまり運転免許は4輪扱いで、車両は2輪扱いということ。ちなみに2輪で250cc以下なので車検は不要です。そして、高速道路の2人乗りは、バイク・2輪免許だと取得後3年たたないとできませんが、こちらは普通免許なのですぐにOK。法の目をかいくぐっているというか…なんでもありなオレオレ系!? ところで、「トライク」とはいえ前輪が2輪というのは前代未聞。おかげで安定したブレーキング性能、高いコーナリング性能を発揮し、乗り心地もよくなっています。しかも複雑な前輪機構を持ちながらも、国産のビッ

    seisman
    seisman 2007/04/05
    いろいろ出てくるな~(苦笑)
  • 007の秘密兵器みたいな、三輪車兼ヘリコプター

    007に出てきそうな乗り物です。 このPAL-Vから発表されたコンセプト車は、三輪車とジャイロコプターが一緒になっています。陸も走れるし空も飛べる。プロベラ部は普段は屋根の部分に折り畳まれ、逆に飛行時には三輪車の後ろの部分が変形してU字型の尾翼になります。最高速度は陸上走行時201km/時、飛行時は193km/時です。 この車のあまりの未来っぷりには、ガジェットヲタも車ヲタも大喜びです。2009年に提供予定だそうですが…ほんとかな? Product Page [PAL-V via Sci-Fi Tech]

    seisman
    seisman 2007/03/29
    高いんだろうが…セスナ買うより使いがいがありそう。
  • ある意味「iPhone」なSkype電話機

    iPodじゃないですよ。似てますけど。 これは、iPod nanoそっくりのデザインをしたUSB接続のSkype用電話機です。一応エコーキャンセルとノイズリダクションとか付いているようですけど、そんなことはこの際どうでもいいですね。 友達に「オレ、iPhone買っちゃった」といってこれを見せたら、すごい怒られるか、軽く無視されること請け合いです。 気になるお値段2,961円。iPhoneよりも、iPod nanoよりも激安です。(三浦一紀) USBフォン Skypod ホワイト AL-SKP101[SHOP U]

    seisman
    seisman 2007/02/18
    USB接続のiPhoneそっくりなSkype電話機。 値段もほどほど…ではあるんだが…これはOKなのか?
  • 二次元を三次元に変換

    二次元を三次元にする技術、だそうです。 カーネギーメロン大学の研究者たちのこのすばらしい研究成果を、血圧を下げ、心を落ち着かせ、ゆったりとリラックスした気分にしてくれる音楽と共に、お楽しみください。 これは二次元の写真から幾何学的なパターンを解析して三次元にする技術だそうです。グラビアアイドルとかアニメとかに応用したらどうなるんでしょうね。ぜひ実験していただきたいと思います。 Carnegie Mellon Researchers Teach Computers To Perceive Three Dimensions in 2-D Images [Carnegie Mellon University] Thanks, Thomas!

    二次元を三次元に変換
    seisman
    seisman 2006/10/27
    二次元写真を、幾何学的解析で三次元化する技術。 コスト次第だが、プロモーションに使える技術かも知れない。
  • まな板+はかり

    これはですね。「まな板+はかり」なんです。 Jess GriffinとJim Termeerによるデザインコンセプトのこのまな板。右半分の丸の中に重さを感知するセンサーグリッドが埋め込まれていて、電子インクで、乗っている材料の重さが何グラムが表示される仕組みになっています。 今すぐ欲しい? 気持ちはわかりますが、デザイナーいわく、このテクノロジーの実用化には1年から5年くらいはかかりそうだとのこと。でも需要はありそうなので、製品化を待ちましょう。 Design Page [Gifintermeer, via Sci Fi Tech]

  • マクドナルドの日時計

    Leo Burnett社という広告代理店が、シカゴのマクドナルド用に、日時計を利用した看板を考え出しました。 シカゴは日の名古屋と同じく、朝の競争が激しいそうです。 そこでこの日時計の登場、何時にマクドナルドの何をべたらいいのか、一目でわかるような仕組みになっています。 この看板、設置場所を決めるのに、長い長い調査機関が必要だったそうですが… 残念ながら影の位置の関係上、今月いっぱいまでの設置だそうです。 役には立たないけれど面白いアイディアって、いいですよね。 McD's launches next strike in breakfast war - in Wrigleyville [ChicagoBusiness] (Thanks, Gavin!)

    seisman
    seisman 2006/08/10
    日時計型の看板宣伝、らしい。 こういうあほらしいのは好きだw
  • PSPとGPSを繋ぐ

    みなさまが大好きなDIYのお時間です。 これはPSPとGPSを接続する方法です。必要なものは… ・GPSレシーバー(Holux GPSlim236) ・PSPリモコン(Intec G6704 PSP)。またはオリジナルのリモコンから取り出したコネクタ ・USBケーブル(Mini B)。付属のUSB power cableは不可 ・レジスタ(1K 1/4ワット) ・絶縁テープ 作り方の詳細はDeniskaに出ている通り。 色々な応用がききそうなDIYですね。 DIY: Simple PSP-GPS hookup [Deniska] 【関連記事】 PSPでGPS、発売間近 【関連記事】 ソニー「GPSレシーバー」:PSPでナビも星空も 【関連記事】 募集企画:PSP2で実現して欲しい機能はなんですか?

    seisman
    seisman 2006/08/02
    PSPとGPSをつなぐ方法。 …どういう活用法があるのか、ちょっと気になる…
  • 1