タグ

ブックマーク / bigissue-online.jp (21)

  • 「人生の半分は塀の中」4度の刑務所生活を経て独立した男・立花太郎。 : BIG ISSUE ONLINE

    編集部より:元受刑者でブロガーのイノシシさんからの福岡の出所者支援を行っている会社ヒューマン・ハーバーで、実際に働いている方へのインタビュー記事です。 (提供:けもの道をいこう ~元受刑者が実名起業するまでの記録~) 人生の半分は塀の中でしたね。大体16年間ぐらいいたんじゃないですかね。 のっけから衝撃発言で幕を開けたインタビュー。服役経験4回の後、ヒューマンハーバーに就職。そのあと独立を果たした元受刑者の「立花太郎さん」(34)。 今や子どもも産まれ一児のパパ。しかも全国的にも珍しい「顔出し」かつ「実名公開」。実名にしようかどうかで迷っている僕なんかはあっという間にかすんでしまう彼の覚悟。その生い立ちや想い、奥さんとの出会い、そして実名公開に至った経緯などを聞かせていただきました。 中2にの頃から組に出入りしてました。バイクに興味があったんですけど、「買うよりも持っていった方が早い」みた

    「人生の半分は塀の中」4度の刑務所生活を経て独立した男・立花太郎。 : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2016/02/09
    「人生の半分は塀の中」4度の刑務所生活を経て独立した男・立花太郎。 - BIG ISSUE ONLINE
  • 疑似カジノ化している日本 ギャンブル依存症はどういうかたちの社会問題か? : BIG ISSUE ONLINE

    世界で最も多いギャンブル依存症者、536万人(有病率4.8%/2014年発表)を抱える日。これへの何の対策もないまま、2016年12月、国会は「IR推進法」を成立させました。ビッグイシュー日版309号で帚木蓬生さん(精神科医/作家)をゲスト編集長に迎え、ギャンブル依存症について特集を組んだことを受け、2016年1月公開の記事を再掲します。 人々が路上生活に陥ってしまう理由として「ギャンブル依存症」がよく挙げられる。また、ホームレスの人々の自立支援においては、ギャンブルなどの依存症が最後まで高い壁になっている。こうした観点からも、見過ごすことはできない問題である。同時に、ギャンブル依存症問題に関して一般に言われているもののなかには、妥当とは言えないものがある。その一因は、この問題が日社会にとって深刻なものであるにもかかわらず、客観的で包括的な研究が少

    疑似カジノ化している日本 ギャンブル依存症はどういうかたちの社会問題か? : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2016/01/11
    疑似カジノ化している日本 ギャンブル依存症はどういうかたちの社会問題か? - BIG ISSUE ONLINE
  • 「今までに、有罪判決を受けたことがありますか?」という質問が、就業機会を奪う。世界で広がる「バン・ザ・ボックス」 : BIG ISSUE ONLINE

    「バン・ザ・ボックス(Ban the Box)」はアメリカ合衆国のいくつかの州で2015年1月1日から新しく導入された法律である。 これは、公的機関や民間の雇用主が求職者の犯罪歴について応募時に訊くこと、特に有罪判決を受けた経験の有無を訊くチェック欄を応募用書類に設けることを禁止するものである。 法律の支持者たちは、前科がある人々に公平な雇用機会を与えることが、再犯を減らし、上手くいけばコミュニティ全体の犯罪や暴力をも減少させると期待している。 あなたは今、ちょうど服役を終え、釈放されたばかりだ……と想像してほしい。 「変わりたい」と願い、そして「刑務所には戻りたくはない」と思っている。それを可能にするための鍵は次のようなことがあると気づく。住む場所を見つけ、家族やコミュニティとのつながりを持つこと。 そして、仕事を見つけることだ。 早速、あなたはオンライン上で仕事の申し込みを始めるが、申

    「今までに、有罪判決を受けたことがありますか?」という質問が、就業機会を奪う。世界で広がる「バン・ザ・ボックス」 : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/04/24
    「今までに、有罪判決を受けたことがありますか?」という質問が、就業機会を奪う。世界で広がる「バン・ザ・ボックス」 - BIG ISSUE ONLINE
  • 「一時間あったら、自暴自棄になっている人の人生を変えることができる」:NPO法人FDA・成澤俊輔さんが語る「就労困難者の雇用創出」 : BIG ISSUE ONLINE

    こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集部のイケダです。前々からちゃんとお話を伺いたかった、NPO法人Future Dream Achievement(以下、「FDA」)の成澤さん。ついに念願かなってじっくりお話を聞かせていただくことができました。楽しいインタビューとなったのでお楽しみください。 成澤さんプロフィール: 1985年佐賀県生まれ。網膜色素変性症という視覚を徐々に失う難病を抱えながらも、埼玉県立大学保健医療福祉学部を7年間かけて卒業。大学在学中に2年間の引きこもりと決定的な挫折を経験する。 就学の傍らインターン生としてベンチャー企業に勤務。世界一明るい視覚障がい者として、2009年に独立。障がい者雇用に関する、コンサルティングやイベント企画で全国を飛び回る。2011年12月1日よりNPO法人FDAの事務局長に就任。就労困難者に就労に至るまでのトレーニング環境を提供している。

    「一時間あったら、自暴自棄になっている人の人生を変えることができる」:NPO法人FDA・成澤俊輔さんが語る「就労困難者の雇用創出」 : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/03/19
    「一時間あったら、自暴自棄になっている人の人生を変えることができる」:NPO法人FDA・成澤俊輔さんが語る「就労困難者の雇用創出」 - BIG ISSUE ONLINE
  • 「子ども向け緊急避難シェルター」を運営する高橋温さんが語る。「帰る家がない子どもたち」が抱えている困難のリアル : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシュー・オンライン編集部より:2014年12月14日(日)に開催された「若者政策提案書・案」の発表シンポジウムがより、高橋温さんによる講演の内容をご紹介いたします。 【生活支援】 就労支援だけで自立はできない。 第二部では、当日会場で配布した『若者政策提案書・案』の内容について、若者政策検討・提案委員の方にご登壇いただき、主に担当していただいた第2章の内容について、カテゴリーごとに説明していただきました。 宮みち子委員長(放送大学 副学長) 【学び】青砥恭委員(NPO法人さいたまユースサポートネット代表) 【つなぐ】白水崇真子委員(一般社団法人キャリアブリッジ代表理事) 【生活支援】高橋温委員(弁護士・NPO法人子どもセンターてんぽ理事) 【出口】津富宏委員(静岡県立大学教授・NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡理事長) 高橋温委員による【生活支援】についてです。 高橋:僕は

    「子ども向け緊急避難シェルター」を運営する高橋温さんが語る。「帰る家がない子どもたち」が抱えている困難のリアル : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/03/17
    「子ども向け緊急避難シェルター」を運営する高橋温さんが語る。「帰る家がない子どもたち」が抱えている困難のリアル - BIG ISSUE ONLINE
  • 「この社会は平等ではない」と生活保護世帯の高校生は語った。もう一度やり直せる教育システムを(青砥恭) : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシュー・オンライン編集部より:2014年12月14日(日)、東京・新宿の損害保険ジャパン日興亜社ビルにて、「若者政策提案書・案」の発表シンポジウムが開催され、若者支援団体のスタッフや若者問題に関心を寄せる方など、100人以上が集まりました。当日の様子を一部紹介します。(全ての記事を読むには、カテゴリーページ「若者政策」をご覧ください) 【学び】 社会とつながる場としての学校教育 第二部では、当日会場で配布した『若者政策提案書・案』の内容について、若者政策検討・提案委員の方にご登壇いただき、主に担当していただいた第2章の内容について、カテゴリーごとに説明していただきました。 宮みち子委員長(放送大学 副学長) 【学び】青砥恭委員(NPO法人さいたまユースサポートネット代表) 【つなぐ】白水崇真子委員(一般社団法人キャリアブリッジ代表理事) 【生活支援】高橋温委員(弁護士・NPO

    「この社会は平等ではない」と生活保護世帯の高校生は語った。もう一度やり直せる教育システムを(青砥恭) : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/03/14
    「この社会は平等ではない」と生活保護世帯の高校生は語った。もう一度やり直せる教育システムを(青砥恭) - BIG ISSUE ONLINE
  • 「生活保護費のプリペイドカード支給」は何が問題なのか:支援者、弁護士、当事者、ケースワーカーの声 : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシュー・オンライン編集部より:「生活保護問題対策全国会議」の徳武聡子さんが、3月5日に行われた記者会見を実況ツイートしています。生活保護制度の根幹に関わる重要な議論、ぜひツイートを読んで理解を深めてください。 「儲かるのは信販だけ」のプリペイドカードによる保護費支給 関連記事:生活保護費のプリペイドカードでの支給を決めた大阪市に賛否「政治活動費もプリカにすべき」との意見も 不便、レッテル、監視など生活保護利用者に良いことは何もない。費用対効果がないから大阪市にも益はない。儲かるのは信販だけ。明日、大阪市役所にて記者会見です。 →生活保護“トップ”大阪市「プリカにチャージ」実験、参加希望わずか“5世帯”http://t.co/RXNvjZAUa3 — 徳武聡子 (@Satoko_Tokutake) 2015, 3月 4 債務整理においては、依頼者に家計簿をつけてもらい、家計の状況を

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/03/09
    「生活保護費のプリペイドカード支給」は何が問題なのか:支援者、弁護士、当事者、ケースワーカーの声 - BIG ISSUE ONLINE 何をどう考えるとこんな馬鹿げたことができるのか難易度最高の愚策。
  • 元受刑者には「怖い人」や「頭のおかしい人」よりも、「怯えている人」がいっぱいいます(イノシシ) : BIG ISSUE ONLINE

    編集部より:元受刑者でブロガーのイノシシさんが、出所後のコミュニケーションについて書かれています。(提供:けもの道をいこうより、一部編集して掲載) 元受刑者は「怯えて」います。 コミュ障(ニコニコ大百科より引用) コミュ障(こみゅしょう)とは、コミュニケーション障害の略である。日の国民病の1つであり、他人との他愛もない雑談が非常に苦痛であったり、とても苦手な人のことである。 (※今回の記事にある「コミュ障」は「病気」とまでは診断されないまでも、「他人とのコミュニケーションに何らかの苦痛を感じる」との意味合いで使用しています。) みなさんは「自分をコミュ障だ。」と思ったことってありますか? 「あぁ、全然会話を盛り上げれなかった…」 「なんであそこでもっと上手く切り返せなかったんだろう…」 「何か人と会話するのってしんどいな…」 とか何とか凹むこと。 自分でいうのもなんですが、僕は「コミュニ

    元受刑者には「怖い人」や「頭のおかしい人」よりも、「怯えている人」がいっぱいいます(イノシシ) : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/02/28
    元受刑者には「怖い人」や「頭のおかしい人」よりも、「怯えている人」がいっぱいいます(イノシシ) - BIG ISSUE ONLINE
  • イギリスで「車に子どもが乗車しているときは、車内禁煙とする」法案が可決 : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシュー・オンライン編集部より:イギリスで「車に子どもが乗車しているときは、車内禁煙とする」法律が可決されました。 <海外ニュースピックアップ> ざっくり言うと: イギリスで「車に子どもが乗車しているときは、車内禁煙とする」法案が可決。有識者は「受動喫煙を防ぐ上で、たいへん重要なステップである」と語っている。調査によれば、イギリスでは毎週43万人の子どもが家族の車で受動喫煙の被害にあっている。 MPs approve ban on smoking in cars with children | Society | The Guardian ツイッターより イギリスの国会で「車に子どもを乗せている時には車内禁煙とする」法律が可決。日でも絶対にそうするべき。 : MPs approve ban on smoking in cars with children http://t.co/V

    イギリスで「車に子どもが乗車しているときは、車内禁煙とする」法案が可決 : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/02/17
    イギリスで「車に子どもが乗車しているときは、車内禁煙とする」法案が可決 - BIG ISSUE ONLINE よくわからない法律。家族の車で受動喫煙をしている子供は家の中でもそうだろう。もし法律で規制するなら子供がいる親は喫煙
  • 「どうすればできるか」を考え続ける:ネット広告を活用した自殺予防活動「夜回り2.0」を行うOVA代表伊藤次郎さんインタビュー : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシュー・オンライン編集部より:サイトでも何度か紹介している、リスティング広告を活用した自殺対策を行っているNPO法人OVA。伊藤さんの想いが語られているインタビュー記事を掲載します。(提供:DRIVE ) リスティング広告を活用した自殺対策を行い、新たな自殺リスク者へのアウトリーチを行っているNPO法人OVAの代表である伊藤次郎さんに、検索連動型広告を活用した新たな自殺対策のアプローチの中身や、それをどうやって生み出したのかをお聞きしました。 子どもの頃から非行やメンタルヘルスの問題に関心 小林:まず、どのような経歴を経て、OVAの起業に至ったのかについてお聞かせ下さい。 伊藤:大学卒業後は、メンタルヘルスの支援をしている企業に勤務後、精神科で、うつ病で休職しているビジネスパーソンへの復職支援を行っていました。 震災を契機に、自分で事業がやりたいなと思って、相談事業を個人事業とし

    「どうすればできるか」を考え続ける:ネット広告を活用した自殺予防活動「夜回り2.0」を行うOVA代表伊藤次郎さんインタビュー : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/02/14
    「どうすればできるか」を考え続ける:ネット広告を活用した自殺予防活動「夜回り2.0」を行うOVA代表伊藤次郎さんインタビュー - BIG ISSUE ONLINE
  • 生徒の過半数が不登校経験者の「通信制高校」の仕組みとは?通信制高校生徒・保護者アンケート調査結果報告 : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシュー・オンライン編集部より:学校経営を行う株式会社(=学校設置会社)が集う連盟である「新しい学校の会(新学会)」によって開催されたシンポジウム「学校再創生~教育制度の柔軟化の推進」レポート記事です。誤解が多い「通信制高校」の現状がわかりやすく解説されています。(提供:ひみつ基地、一部編集・掲載) 2014年12月4日、アルカディア市ヶ谷にて「学校再創生~教育制度の柔軟化の推進」(新しい学校の会・第9回シンポジウム)が開催されました。新しい学校の会は、構造改革特区の制度を利用し、学校経営を行う株式会社(=学校設置会社)が集う連盟です。 シンポジウムでは、通信制高校の生徒および保護者3,600人から集めたアンケート調査結果発表、通信制高校生徒・保護者の体験談発表、そして有識者によるパネルディスカッションが行われました。 記事では、シンポジウムで公表された通信制高校の生徒および保

    生徒の過半数が不登校経験者の「通信制高校」の仕組みとは?通信制高校生徒・保護者アンケート調査結果報告 : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/02/13
    生徒の過半数が不登校経験者の「通信制高校」の仕組みとは?通信制高校生徒・保護者アンケート調査結果報告 - BIG ISSUE ONLINE
  • 「親元から自立できない若者」は、社会に埋め込まれた「時限爆弾」:若者の住宅問題にどう向き合うか? : BIG ISSUE ONLINE

    「市民が考える若者の住宅問題~『若者の住宅問題』ー住宅政策提案書発表シンポジウム」の内容を、行政書士の徳武聡子さんがツイートで中継してくださいました。こちらの記事にツイートをまとめさせていただきます。 「市民が考える若者の住宅問題」発表シンポジウム、200名を超える方に来場頂いています。 http://t.co/FdwSG1agUc — ビッグイシュー基金 (@Big_Issue_7th) 2015, 2月 8 開会挨拶(佐野さん・ビッグイシュー基金理事長):4年前にビッグイシュー基金を立ち上げて若者のホームレスの問題に取り組んできた。仕事づくりと住宅問題は二大問題。個別の住宅提供もやっているが日住宅政策を考えた。日には、国交省の政策と厚労省の政策はあっても、日人の政策はない。→ — 徳武聡子 (@Satoko_Tokutake) 2015, 2月 8 佐野さん:日には空き家が大

    「親元から自立できない若者」は、社会に埋め込まれた「時限爆弾」:若者の住宅問題にどう向き合うか? : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/02/09
    「親元から自立できない若者」は、社会に埋め込まれた「時限爆弾」:若者の住宅問題にどう向き合うか? - BIG ISSUE ONLINE 昨日のシンポジウムの実況やないすか。そこの写真あたしは右手だけ写ってますわw
  • いじめ、リストラ、突然の神経障害と失職。度重なる試練を経て「生活保護のリアル」を伝えるみわよしこさん : BIG ISSUE ONLINE

    「ダイヤモンド・オンライン」に掲載されているみわよしこさんの「生活保護のリアル」が連載100回を迎えました。生活保護問題について継続的に情報発信を続けている、稀有な連載です。 みわよしこさんのインタビューが西日新聞に掲載されているので、まずはこちらをご紹介。 コンピューター関係の専門学校で講師の職なども得て、ようやく暮らしが安定した頃、またも試練が。 05年秋、手足の動きが急に鈍くなった。病名は「末梢(まっしょう)神経障害」。原因は不明。外出には車いすが欠かせなくなり、講師の職を失った。 家賃や車いすのリース代など必要費用を差し引くと、費などに回せるお金は月1万円程度に落ち込んだ。空腹で「もうおしまい」と、都の社会福祉協議会に相談に向かった。間違えて、保護課窓口に行くと、生活保護の申請を勧められた。 「何かあっても、救ってくれるんだ!」 思いがけず、ぱっと心に花が咲いたようだった。保護

    いじめ、リストラ、突然の神経障害と失職。度重なる試練を経て「生活保護のリアル」を伝えるみわよしこさん : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/02/05
    いじめ、リストラ、突然の神経障害と失職。度重なる試練を経て「生活保護のリアル」を伝えるみわよしこさん - BIG ISSUE ONLINE イケダさんいい編集長ぶりしてるわ
  • 空き家をリノベーション。大学生と地域を結ぶコミュニティスペース「0号館プロジェクト」(小林泰士) : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシューオンライン編集部の小林です。近年「空き屋活用」の動きが盛り上がりを見せており、このビッグイシューオンラインでも、空き屋活用に関する動きを何度か紹介をしています。 「空き家を貸したくない」4つのパターン。どうする?「放置空き家」問題(ヒビノケイコ) 空き家は自由空間だ!国内外の空き家活用事例をご紹介 新年度予算が閣議決定:国土交通省の空き家対策・中古住宅流通促進策が充実している件(舟橋拓) 今回は群馬県高崎市に位置する、学生と地域を結ぶコミュニティスペース「0号館プロジェクト」の三橋純香さんにお話をお伺いしました。学生が中心となって進める先進的事例、ぜひご注目ください。 (「0号館プロジェクト」のメンバー4人、左から2番目が三橋さん) 地域の人と大学生をつなげるコミュニティスペース 小林:「0号館プロジェクト」の概要を教えて下さい。 三橋:古民家をリノベーションしたコミュニティ

    空き家をリノベーション。大学生と地域を結ぶコミュニティスペース「0号館プロジェクト」(小林泰士) : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/01/29
    空き家をリノベーション。大学生と地域を結ぶコミュニティスペース「0号館プロジェクト」(小林泰士) - BIG ISSUE ONLINE
  • 家を借りることがリスクの時代:檻のない「牢獄」と化した実家(藤田 孝典) : BIG ISSUE ONLINE

    編集部より:ビッグイシュー基金と住宅政策提案・検討委員会が実施した調査「『若者の住宅問題』-住宅政策提案書[調査編]-」を通して、低所得かつ未婚の若者たちの多くが、親の持ち家に同居している実態が明らかになりました。 調査レポートより、NPO法人「ほっとプラス」代表の藤田孝典さんの文章を転載いたします。 今回の住宅に関する調査結果には、想定を超える衝撃があった。 それは実家を出ることが最大のリスクであるということだ。親と同居する理由で約半数を占めるのは、「家賃が負担できないから」であった。賃金や収入が低く、家賃を払いたくても払えない若者は、親に依存しなければ生きていけない状況が見えてくる。 特に、低所得であればあるほど、親と同居している。そして、所得が低く、親と同居しているほど、結婚の予定がないと回答している。若者自身が実家を出ることが賢明ではないと判

    家を借りることがリスクの時代:檻のない「牢獄」と化した実家(藤田 孝典) : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/01/28
    家を借りることがリスクの時代:檻のない「牢獄」と化した実家 貧困層が増えているが犯罪は減っている。罪を犯すのではなく実家という牢獄にとどまることを選択するということか。犯罪を奨励したいわけではないが
  • 「バットで殴られたり、顔面を殴られたり。上級生の気分次第で殴られた」:知っておくべき児童養護施設の現状と課題(イケダハヤト) : BIG ISSUE ONLINE

    こんにちは、ビッグイシューオンライン編集部イケダです。ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)が発行している調査レポート「夢がもてない日における社会的養護下の子どもたち」が素晴らしい内容なので、ピックアップしてご紹介いたします。 日は諸外国に比べ、児童養護施設に住んでいる子どもの比率が高いという課題があります。 2013年時点で全国3万9,047人の子どもが、親に子どもを適切に養育する能力や意思がないとの政府の判断に基づき、社会的養護制度の下で生活している。 社会的養護下の子どもたちの大半(85%以上)は施設に住んでいる。約3万4千人(2013年)の子どもたちが施設で生活している。(中略)児童養護施設の平均在所期間は約5年である。日における施設収容率は、他の先進国と比べて際立って高い。 「施設での養護そのものが虐待といえるかもしれない」 施設での養護は、それ自体が課題を多く含むもの

    「バットで殴られたり、顔面を殴られたり。上級生の気分次第で殴られた」:知っておくべき児童養護施設の現状と課題(イケダハヤト) : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/01/27
    「バットで殴られたり、顔面を殴られたり。上級生の気分次第で殴られた」:知っておくべき児童養護施設の現状と課題(イケダハヤト) - BIG ISSUE ONLINE
  • 地方創生・若手官僚派遣(シティマネージャー)が学んでほしい、地域おこし協力隊「失敗の本質」(長坂尚登) : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシュー・オンライン編集部より:豊橋市で地域活性に取り組む長坂尚登さんの記事です。村落LLPがまとめた「地域おこし協力隊」の「失敗の質」がコンパクトにまとまっています。地域おこし協力隊事業、そして日版シティマネージャー制度(地方創生人材支援制度)に関わる方はぜひご一読ください。(提供:「愛知豊橋・長坂尚登のblog」、一部編集、掲載) 若手官僚を、地方に派遣する「日版シティマネジャー」制度が、僕周りで話題になっています。 政府の地方創生部(部長・安倍晋三首相)は、官僚らを人口5万人以下の市町村に派遣し、自治体の5カ年計画「地方版総合戦略」の策定を補佐する「日版シティーマネジャー」制度の概要を固めた。対象の約100市町村から11月末まで要望を受け付け、霞が関の官僚や大学・民間シンクタンクの研究者を1人ずつ、来年4月から派遣。規模の小さな市町村の首長をサポートさせる。 地方創

    地方創生・若手官僚派遣(シティマネージャー)が学んでほしい、地域おこし協力隊「失敗の本質」(長坂尚登) : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/01/27
    地方創生・若手官僚派遣(シティマネージャー)が学んでほしい、地域おこし協力隊「失敗の本質」(長坂尚登) - BIG ISSUE ONLINE
  • 約200億円の事務費用を掛けて、子ども1人に3,000円を配るという非合理:#子ども子育て会議 駒崎弘樹氏ツイートまとめ : BIG ISSUE ONLINE

    編集部より:NPO法人「フローレンス」の駒崎弘樹さんが、「内閣府第21回子ども・子育て会議、第25回子ども・子育て会議基準検討部会合同会議」の内容をツイッターで中継してくださっています。この国の子育てに関する重要な議論が展開されているので、この記事でまとめさせていただきます。 日10時〜、内閣府第21回子ども・子育て会議、第25回子ども・子育て会議基準検討部会合同会議を実況します。文責は全て私個人にあります。増税延期によって、子育て予算はどうなったのか。その辺りがトピックです。 #子ども子育て会議 pic.twitter.com/Kad7U8lTCg — 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki) 2015, 1月 22 無藤会長「それでは始める」 有村少子化相「第三次安倍内閣で再任された。先日の予算案が閣議決定された。消費税増税延期による財源不足で大

    約200億円の事務費用を掛けて、子ども1人に3,000円を配るという非合理:#子ども子育て会議 駒崎弘樹氏ツイートまとめ : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/01/23
    約200億円の事務費用を掛けて、子ども1人に3,000円を配るという非合理:#子ども子育て会議 駒崎弘樹氏ツイートまとめ - BIG ISSUE ONLINE まさに官僚の利権。生活保護の現物渡し論も理屈は同じ。
  • 高校生の77%が税金や社会保障について考えた経験ありません。(工藤啓) : BIG ISSUE ONLINE

    編集部より:若者の就労をサポートするNPO、「育て上げネット」の工藤啓さんの記事を掲載いたします。金銭基礎教育の必要性を感じさせる記事となっております。子育て中の方、教育に関わる方は、ぜひご一読ください。 「未婚で年収200万円以下の若者」の約8割は親の実家に住んでいる。調査から明らかになった、若者の「住まいの貧困」の実態についてブロガーのイケダハヤトさんが書いてました。 認定NPO法人育て上げネットでは年間1,000から1,500名ほどの無業の若者に出会いますが、一人暮らしやシェアハウスという住宅形態のひとは稀で、ほとんどの場合、保護者を中心とする家族との同居です。「親の持ち家」かどうかはわからないのですが、衣住の一部または全部が「時限爆弾」であるというのは非常に示唆に富んだ表現だと思います。 当然、所得が低ければ住居という固定費を捻出する、し続けることは難しいわけですが、「一人暮らし

    高校生の77%が税金や社会保障について考えた経験ありません。(工藤啓) : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/01/21
    高校生の77%が税金や社会保障について考えた経験ありません。(工藤啓) - BIG ISSUE ONLINE
  • 「空き家相談士」に続き「空き家管理士」という資格もできるようです(舟橋拓) : BIG ISSUE ONLINE

    [編集部より:2015年は空き家対策元年となると言われています。「空き家対策」の最新動向を伝える空き家の活用で社会的課題を解決するブログから、舟橋拓さんの記事を転載させていただきました。] 空き家問題のスペシャリスト! 以前、全国不動産コンサルティング協会が音頭をとって空き家問題に対応できる人材を育成しようと「空き家相談士」という独自の資格制度を2015年のなるべく早い時期に創設するというニュースについて書きました。 ちょっと目を疑いましたが今度は空き家管理士協会が音頭をとって「空き家管理士」という、こちらも独自の資格制度を設けました。相談士と管理士の違いです。 (一社)空き家管理士協会(事務局所在地:東京都港区)は、少子高齢化や核家族化によって増加している「空き家」に対する様々な問題や需要が高まる中、空き家問題のスペシャリストとして全国に「空き家管理士」を募集し、記述試験及び実地研修の後

    「空き家相談士」に続き「空き家管理士」という資格もできるようです(舟橋拓) : BIG ISSUE ONLINE
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/01/19
    「空き家相談士」に続き「空き家管理士」という資格もできるようです(舟橋拓) - BIG ISSUE ONLINE