タグ

2011年6月12日のブックマーク (9件)

  • 本のタイトルまではっきりと、行ったつもりで歴史的な修道院図書館内部を探検できる40ギガピクセルのパノラマ写真

    1143年に創立されたプラハの修道院Strahov Monasteryの図書館内部を全方向ぐるぐると360度自在に眺め回し、17世紀から15世紀にまでさかのぼる約4万2000冊の貴重な蔵書の背表紙のタイトルまではっきりと読むことができ、18世紀に建てられた荘厳な哲学図書館の内装を、随所に施された彫刻的装飾や天井の美麗なフレスコ画の細部にいたるまで、じっくりと見ることができる超高精細なパノラマ写真が公開されています。 図書館探検は以下から。World's Largest indoor Photo: Strahov Philosophical Library, Prague - 40 Gigapixel 360º Panorama 「Start Tour」ボタンをクリックすると、図書館内部を上下左右にぐるりと眺め回したりズームしたりしながら動画のように見どころを教えてくれるツアーが始まります。

    本のタイトルまではっきりと、行ったつもりで歴史的な修道院図書館内部を探検できる40ギガピクセルのパノラマ写真
    shibure
    shibure 2011/06/12
  • 学外への複写依頼・図書取り寄せ | 学内の方へ | 図書館利用案内 | 一橋大学附属図書館

    【大学院生の現物貸借費用の公費負担サービスについて】 1人5冊まで無料となります。 4月1日から1月31日までにお申し込みいただいたものが対象となります。 上記の期間内であっても予算の上限に達した段階で終了となります。 国立国会図書館海外機関からの取り寄せには利用できません。 文献複写には利用できません。 文献複写・現物貸借に係る費用を外部資金で支払う 他大学図書館からの複写物・現物の取寄せに係る費用について、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金)、寄付金などの外部資金でも支払いが可能です。以下の詳細をご確認の上、ご利用ください。 支払いが可能な期間 現物貸借については、10月末日の依頼まで。 複写物の取寄せについては、11月末日の依頼まで。 ※ 海外図書館・国立国会図書館への複写依頼は、ヘルプデスクで請求書をお渡しします。支払いは、各部局にてお済ませください。

    shibure
    shibure 2011/06/12
    一橋大学 平成23(2011)年度は、4月20日より適用開始です/1人5冊まで無料となります
  • 【学生・大学院生】他の図書館からの図書取寄せ(現物貸借)が無料お知らせ|信州大学 附属図書館

    学生・大学院生のみなさんの負担軽減と学習支援を図ることを目的として,無料のサービスを拡大します。 今年度,「現物貸借」(信州大学の図書館にない図書を他の図書館から取り寄せること)にかかる費用を無料にします。 今年度は全図書館に拡大しての実施といたします。 ご希望の方は各館のカウンターへお申込みください。 期間:平成23年4月~平成24年3月 対象:学部学生・大学院生 利用方法:現物貸借申込書を提出してください。 実施館:信州大学附属図書館全館 備考: 利用範囲は学習・研究のための資料取寄せです。 多くの方に利用していただくため,原則として一人5冊を上限とします。 予算が終了した時点で終了します。

    shibure
    shibure 2011/06/12
  • Webcatとは - 京都工芸繊維大学附属図書館

    Webcatとは、文部科学省の大学共同利用機関である国立情報学研究所(元・学術情報センター)の提供している総合目録データべース(DB)です。WWW上で、1,200を越える大学図書館などの図書・雑誌を検索することができます。 学内・学外を問わず、Internetを利用できる環境にあれば、どなたでもどこからでも利用することができますし、無料です。 >>Webcat お問い合わせは利用サービス係 075-724-7191  e-mail まで Webcatを利用してどんなことができる? 全国のすべての大学図書館を検索できるの? 接続館かどうかはどうしたらわかるの? では、接続館ならすべてのが所蔵これでわかる? 図書館からは利用できないの? 探している資料が学になく、他大学にしかない場合はどうしたらいいの? Webcatを利用してどんなことができる? あなたが探している資料を、どこの大学で所蔵し

    shibure
    shibure 2011/06/12
  • 東北大学附属図書館 受験者向け情報2010

    このサイトは、私たち東北大学附属図書館の活動内容をよりよく知っていただくためのページです。私たちの活動を見ていただいたうえで、意欲的にこれらに関わりたいと思う方々といっしょに働きたいと考えています。職場訪問のお申し出やご質問は、随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。 ◇ お問い合わせ先: 東北大学附属図書館総務課庶務係 E-Mail saiyo@library.tohoku.ac.jp TEL 022-795-5908 ◇ 平成22年度 東北地区事務系(図書)第2次専門試験案内 ■ 基情報 ■ 概要 ■ 図書の主な職務 (PDF) ■ 組織図 (PDF) ■ 館各係の役割と関連 (PDF) ■ 沿革 ■ コレクション ■ 主な刊行物など ■ らいぶらりNOW(速報誌) ■ 木這子(図書館報) ■ 自己点検・評価報告書(平成19年3月) (PDF) ■ 東北大学

    shibure
    shibure 2011/06/12
  • 大学職員の、勉強の場をいくつか見つけた! | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 最近、大学職員の勉強の場をいくつか知りました。 ■大学行政管理学会 http://www.ne.jp/asahi/juam/office/ 「プロフェッショナルとしての大学行政管理職員の確立を目指して、『大学行政・管理』の多様な領域を理論的かつ実践的に研究することを通して、全国の大学横断的な「職員」相互の啓発と研鑚を深めるための専門組織」(設立呼びかけ文より) その名の通り、大学の管理業正職員、いわゆるアドミニストレーションに関することを研究する学会です。 設立は97年、学会としてはまだ「生まれたて」という年齢かもしれませんね。 以前は大学の管理職クラスしか入会を認められていませんでしたが、現在は一般の職員にも門戸を開いています。 入会にあたっては、「管理職クラスの会員」から推薦をもらう必要があります。 マイスターは学会にメールを送ったら、自分の職場の会員さんを電話で教え

    shibure
    shibure 2011/06/12
  • 『学内勉強会をどう実現するか』

    大学、改革してみませんか 最近は大学も格付けやランキングがされる時代。 新しい学部や学科が「大学改革」といっては次々と出来ていますが 当に大学は前へ進んでいるのでしょうか。 受験生の減少で大学全入時代と言われる今だからこそ 大学のあるべき姿を考えていこうと思います。 いまや、どの大学でも話が出るSD(スタッフ・ディベロップメント)。 5年ほど前にはほとんど聞くことのなかった言葉が、 気がつけば大学職員間でのキーワードのようになっている。 もともとはFD(ファカルティ・ディベロップメント)が話題になり、 ならば職員の方も必要なんじゃないの?という流れから広まったと記憶している。 さて、では具体的にSDって何やっているの?となると、実はこれほど答えが微妙なものはない。 というのも、FDは授業改善のための組織的な取組みとして、授業評価など学生への教育効果を高めるというひとつのゴールに向かってい

    『学内勉強会をどう実現するか』
    shibure
    shibure 2011/06/12
  • 国立大学一般職員会議スタッフのBlog 神戸大学勉強会の紹介

    日は,神戸大学の勉強会についてお話したいと思います。 約1年前,2006年5月,私 (前田)は仕事上,閉塞感を感じ 正直言って,モチベーションがかなり下がっていました・・ なんだか々とした日々。 そんなときに,学では事務職員と学長が意見交換できる場を設ける目的で「学長と語る会」が開かれることになりました それを知った,同じフロアで働く木村さんが「このプランを学長に見せようと思うのだけど」と企画書を見せてくれました。 そこには,7階建ての建物の構想が書かれていました。 木村さんの名前を取って仮称「みどり会館」(笑)。 保育所やスポーツジム,外国人研究者の宿舎,国際交流ラウンジが入った「夢」の企画書! それを見た私は,なんだかテンションが高くなり,同じフロアのもう1名を巻き込み,企画を一緒に考え始めたのでした。 そして,「学長と語る会」当日,3人で企画書を持って,学長に熱く「夢」を語りま

    shibure
    shibure 2011/06/12
  • 綜合図書館│大阪産業大学

    日月火水木金土123456789101112131415161718192021222324252627282930

    shibure
    shibure 2011/06/12
    学生選書に関するアンケート集計結果