タグ

2014年7月13日のブックマーク (5件)

  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE
    shibure
    shibure 2014/07/13
    市内12の博物館や美術館を巡ってスタンプを集めると、今治地域のゆるキャラ・バリィさんをあしらった各施設オリジナルの缶バッジ(直径3.8センチ)がもらえる。9月30日まで。
  • 東京新聞:電子書籍で復活 戦前人気「タンクタンクロー」:社会(TOKYO Web)

    戦前、大ヒットしたロボット漫画の元祖「タンクタンクロー」が電子書籍となって発売された=写真。ユーモラスな少年向けのギャグ漫画だが、現代の人気漫画「ドラえもん」の源流といわれている。 タンクローは八つの穴があるボウリングの鉄球のような胴体から、ちょんまげ頭や長をはいた足を出している。胴体の穴は、大砲やピストル、飛行機の翼など、あらゆるものを取り出すことが可能で、ドラえもんのおなかにある四次元ポケットを連想させる。 作者の阪牙城(がじょう)(一八九五~一九七三年)は、東京都あきる野市五日市出身。一九三四年から三六年まで雑誌「幼年倶楽部」にタンクローを連載し、田河水泡の「のらくろ」や島田啓三の「冒険ダン吉」と並び、子供たちの人気を集めた。しかし戦後は漫画を描くのをやめ、坂雅城の名で水墨画家として活動した。

    shibure
    shibure 2014/07/13
    戦前、大ヒットしたロボット漫画の元祖「タンクタンクロー」が電子書籍となって発売
  • 社説:学校司書 読書推進へ積極配置を|さきがけonTheWeb

    社説:学校司書 読書推進へ積極配置を 学校図書館への学校司書配置を努力義務とすることが、法律の一部改正で決まった。司書教諭は一般の教員が兼務するのに対して、学校司書は図書館の専任職員である。今回の改正を機に県内でも、司書教諭とともに学校司書の配置を積極的に推し進め、児童・生徒の読書環境を一層充実させたい。 改正されたのは学校図書館法。司書教諭だけでなく、図書館業務に専従する学校司書を置くように努めなければならないとする内容だ。図書館の運営を改善し、児童・生徒の利用を促進することが狙い。国は来春の施行後の状況を見ながら、学校司書の資格や養成の在り方を検討し、必要な措置を講じる。 読書に親しむ習慣を身に付けてもらうには、子どものころに好きなに出合えるようにすることが大切だ。学校司書に求められるのはその手助けをすることだけではない。授業の資料提供や子どもが自ら調べる学習の支援など、果たすべ

    社説:学校司書 読書推進へ積極配置を|さきがけonTheWeb
    shibure
    shibure 2014/07/13
    国は来春の施行後の状況を見ながら、学校司書の資格や養成の在り方を検討し、必要な措置を講じる。
  • 薬局の3割が文書で説明せず、国の覆面調査 | 医療経営CBnewsマネジメント

    shibure
    shibure 2014/07/13
  • シブヤ大学を一緒につくりませんか?設立から7年、新たな一歩を踏み出す「シブヤ大学オープンキャンパス2014」 [イベントレポート]

    シブヤ大学を一緒につくりませんか?設立から7年、新たな一歩を踏み出す「シブヤ大学オープンキャンパス2014」 [イベントレポート] 2014.07.13 シブヤ大学のキャンパスライフ シブヤ大学のキャンパスライフ 寄稿者 寄稿者 こんにちは、シブヤ大学インターンの深澤まどかです。 あなたにとって、今、一番気になること、考えるとわくわくすることはなんですか?どんなに小さなことでも、自分だけしか興味がないことでもいいんです。 そんな、自分だけのわくわくする気持ちや、興味のあること、知りたいという純粋な好奇心を原点に授業をつくり、展開しているのが、シブヤ大学です。シブヤ大学の取り組みを授業に参加する以外の様々な視点からも知ってもらおうという目的で、渋谷ヒカリエにてオープンキャンパスを開催しました。 シブヤ大学の概要の他、授業をきっかけに設立されたゼミ・サークルの紹介、“授業をつくってみよう!”と

    シブヤ大学を一緒につくりませんか?設立から7年、新たな一歩を踏み出す「シブヤ大学オープンキャンパス2014」 [イベントレポート]
    shibure
    shibure 2014/07/13
    「シブヤ大学」とは、街を大学のキャンパスに“見立てる”ことによって、街のヒト・モノ・コトを再発掘し編集していく、「まちづくり」をコンセプトにしたNPO