タグ

ブックマーク / takibata.hatenablog.com (8)

  • 「Musa 博物館学芸員課程年報」第28号刊行 - takibata's blog

    今年度も無事、「Musa 博物館学芸員課程年報」第28号を刊行することが出来ました。 目次は以下の通りです。 **************************************** 国立国会図書館における電子図書館サービスについて      水野 翔彦    1 「第15回学校生活と学校史博物館に関する国際会議」に参加して 井ノ口 淳三   7 アメリカ合衆国の博物館入館料に関する調査(1)         瀧端 真理子   11 2013年度『博物館実習日誌』より                        71 2013年度博物館実習レポート「博物館実習で学んだこと」            105 2013年度各館実習、実習先一覧・実習生名簿                  112 **************************************** ご寄稿下

    「Musa 博物館学芸員課程年報」第28号刊行 - takibata's blog
    shibure
    shibure 2014/04/03
    みずりんの原稿も!!  →国立国会図書館における電子図書館サービスについて
  • 第10回四国ミュージアム研究会愛媛大会 極私的参加記(その2) - takibata's blog

    2日目(2月17日)は、現地見学会(今治市大三島の新ミュージアム探訪)でした。朝、8時半集合というのは、9時までにしまなみ海道に乗らないと、早朝割引が受けられないためだそうで、遅刻せぬようにとハッパをかけられました。前夜、3次会まで行ったツワモノもおられたようですが、誰一人遅れることなく集合。9時半集合と勝手に脳内変換していた私・・・も何とか間に合いました。大きなバスと小さなバスに分乗して出発! 途中、今治タオルと柑橘ネタで盛り上がりました。何でも、「媛まどんな」というのがおいしいそうです。http://www.kajuen.co.jp/introduction/item34.htm (通販で買おう!)実がゼリーのようだとか。 ・岩田健母と子のミュージアム 館HP:http://museum.city.imabari.ehime.jp/iwata/about/ 行き方案内:http://w

    第10回四国ミュージアム研究会愛媛大会 極私的参加記(その2) - takibata's blog
    shibure
    shibure 2014/02/22
    見学会(岩田健母と子のミュージアム、ところミュージアム大三島、伊東豊雄建築ミュージアム、今治市大三島美術館)
  • 第10回四国ミュージアム研究会愛媛大会 極私的参加記(その1) - takibata's blog

    2014年2月16日(日)・17日(月)の2日間、愛媛県今治市にて、第10回四国ミュージアム研究会が開催されました。なぜか、この研究会にお呼ばれで参加してきました。 http://www.city.imabari.ehime.jp/bunka/suigun/topics/20140216.pdf 四国ミュージアム研究会は、四国4県の学芸員さん有志が持ち回りで開催している研究会で、今年は愛媛県の皆さんが担当されました。 今回は、この研究会で喋れ、ということで大変ご丁寧なオファーをいただきました。手書きの、それも達筆なお手紙まで頂戴し、時々Twitterでゲスト講師打診とかしてしまう私としては、非常に恐縮&緊張しました。番の1週間前に、曲りなりにもレジュメが出来ていたなど、我ながら信じられません。そこで安心してしまって、結局、予行演習=時間計算出来ないまま、番に臨んでしまいました。 さて、

    第10回四国ミュージアム研究会愛媛大会 極私的参加記(その1) - takibata's blog
    shibure
    shibure 2014/02/22
    四国ミュージアム研究会は、四国4県の学芸員さん有志が持ち回りで開催している研究会
  • 日博協研究協議会での会計制度勉強メモ - takibata's blog

    2014年1月30~31日、大阪市立自然史博物館にて、公益財団法人日博物館協会H25年度研究協議会テーマ2「多様化する博物館の理念と制度―『対話と連携の博物館』の総括(1)」が開催され、参加して来た。このうち、ブログでは、協和監査法人の高山昌茂先生の情報提供「会計制度から見た博物館『多様な博物館制度のメリットと課題』」から学んだことを、当日のメモをもとに再現した。 高山先生のお話は、会計の大きな仕組みを分かりやすく説明して下さる点で大変貴重だ。ただし、メモを取ってる私の知識が、数年前にとった簿記3級の知識も遙か遠くの状態(しかも、計算と暗記に苦しみ、会計の大枠がちっとも分かっていない状態)なので、多々、聞き間違い、勘違いがあると思う。その点はご容赦下さい。文責は全て瀧端にあります。なお、途中、理解が及ばなかった点は、補足URL等を付けてあります。 ーーー以下、高山先生のご講演のおおよそ

    日博協研究協議会での会計制度勉強メモ - takibata's blog
    shibure
    shibure 2014/02/11
    難しい・・。こういうのこそ司書課程や学芸員課程でもやって欲しい。
  • 科研の書き方が書けん! - takibata's blog

    「科研が書けん!」は有名なフレーズですが、私の場合、ここ数日、「科研の書き方が書けん!」というプレッシャーに苛まれていました。近々、学内で「科研の書き方」説明会の一部を担当しなければならないことになり、当日配布資料があるなら、9月5日までに送ってね、とか言われていたので。 もう、ここ数年、ずっとスランプです。どれだけスランプかと言うと、ブログの更新も出来ないほど、書けない病に取りつかれています。140字以内なら書けるんですけど。 プレッシャーを振り払うべく、当日配布資料は書きました。紙ベースです。何故なら、パワポ作るの下手だから。でも、参考サイトとか、申請書の見とかは見せたい! リンク集を用意していないと、当日、検索でローマ字入力間違えたりしたら、恥ずかしいではないですか。もたつくと、時間勿体ないし。 以前は、授業で見せたいサイトは、はてブに登録していました。でも、はてブの仕様が変わって

    科研の書き方が書けん! - takibata's blog
    shibure
    shibure 2013/09/13
  • マレーシア旅行記(1日目・2日目) - takibata's blog

    3月12日~20日にかけて、7泊9日でマレーシアへ行って来ました。なぜ、マレーシアなのか? 昨年、シンガポールに行った際、シンガポールからマレーシアまで、土堤で渡れる(バスや鉄道で行ける)ことを知りました。それに、シンガポールのスンゲイ・ブロウ自然公園から、対岸のマレーシアが目と鼻の先に見えたのです。シンガポールの自然保護区の素晴らしさを経験したので、マレーシアなら、もっとすごいのではないか?と思った点も大きいです。ボルネオ島・サラワク・・・しかし、ここは、飛行機が落ちるんじゃないかの不安が胸をよぎります。関空からコタ・キナバルへの直行便(マレーシア航空)が週2便しかないのも、ボルネオを諦める原因になりました。 そんな訳で、気を取り直して、マレー半島で予定を立てよう。クアラ・ルンプール+少し冒険的なところを、と「地球の歩き方」をざっと見して、候補に浮かんだのが、タマン・ヌガラ国立公園でした

    マレーシア旅行記(1日目・2日目) - takibata's blog
    shibure
    shibure 2013/04/21
  • 「Musa 博物館学芸員課程年報」第27号刊行 - takibata's blog

    「Musa 博物館学芸員課程年報第27号」を刊行しました。 目次は、以下の通りです。 ************************************ 知っておきたい個人情報のコントロール 博物館学芸員課程受講生を対象として                              岡部 晋典    1 NPO法人大阪自然史センターのスタッフキャリアについて     道盛 正樹    7 NPO法人大阪自然史センターの出張ワークショップ ~博物館を飛び出して~                              上田 裕子・五月女草子   13 ミュンヘンのおもちゃ博物館と人形劇博物館                        井ノ口 淳三  19 2012年度『博物館実習日誌』より                                             

    「Musa 博物館学芸員課程年報」第27号刊行 - takibata's blog
    shibure
    shibure 2013/04/20
    岡部さんの記事も。
  • シンポジウム「動物園でアニマルウェルフェアを科学する」 - takibata's blog

    3月29日(金)、応用動物行動学会・日家畜管理学会・農業施設学会共催 2013年応用動物行動学会・日家畜管理学会共催シンポジウム「動物園でアニマルウェルフェアを科学する」にお邪魔しました。(会場:安田女子大学) http://www.jsaab.org/pg42.html このシンポが開催されることは、Twitter上で知りました。最近は大概の催し物は、Twitterで知ります。一般にも公開されているようで無料とのことなので、思い切って行ってみることにしました。この日の安田女子大は、畜産関係の合同学会開催という感じだったのでしょうか、家禽学会という看板も立っていました。 それはさておき、学会内のシンポなので、どこまで書いていいのかなと思うところもあり、簡単な紹介にとどめます(と言いつつ、結構書いてしまいました)。あくまで私のメモによるまとめですので、誤解等ありましたら、お許し下さい。ご

    シンポジウム「動物園でアニマルウェルフェアを科学する」 - takibata's blog
    shibure
    shibure 2013/04/20
  • 1