タグ

2013年4月20日のブックマーク (13件)

  • 「Musa 博物館学芸員課程年報」第27号刊行 - takibata's blog

    「Musa 博物館学芸員課程年報第27号」を刊行しました。 目次は、以下の通りです。 ************************************ 知っておきたい個人情報のコントロール 博物館学芸員課程受講生を対象として                              岡部 晋典    1 NPO法人大阪自然史センターのスタッフキャリアについて     道盛 正樹    7 NPO法人大阪自然史センターの出張ワークショップ ~博物館を飛び出して~                              上田 裕子・五月女草子   13 ミュンヘンのおもちゃ博物館と人形劇博物館                        井ノ口 淳三  19 2012年度『博物館実習日誌』より                                             

    「Musa 博物館学芸員課程年報」第27号刊行 - takibata's blog
    shibure
    shibure 2013/04/20
    岡部さんの記事も。
  • 見づらい大学図書館ウェブサイトの特徴を4つ - やわらか図書館学

    先日の「デザインが素晴らしい大学図書館ウェブサイト9選」を書くにあたり、700程度の大学図書館ウェブサイトを見ていった中で気づいた、見づらいウェブサイトの特徴をまとめたいと思います。 なお、ここであげた特徴は、あくまでぱっと見で見づらいサイトの特徴で、サイトの使い勝手とかとなるとまた別の話かと思います。 色調に統一感がない 色調に統一感がないと、パッと見た瞬間に「まとまりがなくてわかりづらいなぁ」という印象を与えてしまいます。色調の統一感というとやや曖昧な感じなのですが、具体的には、色数が多すぎたり、彩度と明度がバラバラな色が使われていたり(くらしき作陽大学のサイトは色数が多いけど、彩度明度が揃ってるからいい感じなんですね。)という感じです。 配色については、先日もご紹介した「伝わるデザイン」に基的なことが書かれているので、ご参照ください。 伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン

    見づらい大学図書館ウェブサイトの特徴を4つ - やわらか図書館学
    shibure
    shibure 2013/04/20
  • 『高大接続関係のパラダイム転換と再構築』を読みました。 - まだ書きさしの

    高大接続関係のパラダイム転換と再構築(高等教育ライブラリ) 東北大学高等教育開発推進センター発行。「新時代の大学教育を考える」とのテーマで開催された東北大学高等教育フォーラムの第8・10・12回(それぞれ2008・2009・2010年)を基に構成されたもの、とのことです。 AO入試の仕組みや高大接続については以前から関心がありました。高校生を大学におくりだす、その方針や姿勢、みたいなものに釈然としないものを感じていたりもしました。その頃読んでいたのが、書です。消化できないままずっと考えていたのですが、一旦ここでメモ。 高大接続関係のパラダイム転換と再構築 はじめに 木島明博 序章 東北大学高等教育フォーラムの立ち上げの頃 ―想いと期待と― 荒井克弘 第1章 AO入試の10年と今後 第1節 大学入試の多様化と高校教育 ―東北大学型「学力重視のAO入試」の挑戦― 倉直樹 第2節 草の根の高

    『高大接続関係のパラダイム転換と再構築』を読みました。 - まだ書きさしの
    shibure
    shibure 2013/04/20
  • シンポジウム「動物園でアニマルウェルフェアを科学する」 - takibata's blog

    3月29日(金)、応用動物行動学会・日家畜管理学会・農業施設学会共催 2013年応用動物行動学会・日家畜管理学会共催シンポジウム「動物園でアニマルウェルフェアを科学する」にお邪魔しました。(会場:安田女子大学) http://www.jsaab.org/pg42.html このシンポが開催されることは、Twitter上で知りました。最近は大概の催し物は、Twitterで知ります。一般にも公開されているようで無料とのことなので、思い切って行ってみることにしました。この日の安田女子大は、畜産関係の合同学会開催という感じだったのでしょうか、家禽学会という看板も立っていました。 それはさておき、学会内のシンポなので、どこまで書いていいのかなと思うところもあり、簡単な紹介にとどめます(と言いつつ、結構書いてしまいました)。あくまで私のメモによるまとめですので、誤解等ありましたら、お許し下さい。ご

    シンポジウム「動物園でアニマルウェルフェアを科学する」 - takibata's blog
    shibure
    shibure 2013/04/20
  • 東京藝術大学附属図書館,ILL料金を一部無料化 - ささくれ

    # CA-Rっぽく. 2013年4月1日,東京藝術大学附属図書館が,ILL料金の一部無料化を発表しました.無料対象に含まれるための条件は, 学生,院生,研究生 私費 NII相殺加盟館への依頼 文献複写と現物貸借(往路)で年間計10件まで となっています.なお,現物貸借の場合は往路のみが無料で,復路(返送)料金は切手で支払う必要があるとのことです. ILL料金を一部無料化します!(東京藝術大学附属図書館 2013/4/1付けお知らせ) http://www.lib.geidai.ac.jp/ill20130401.html 参考: 早稲田大学図書館がILL無料化を始めて1年目の結果 http://cheb.hatenablog.com/entry/2012/07/07/134213

    東京藝術大学附属図書館,ILL料金を一部無料化 - ささくれ
    shibure
    shibure 2013/04/20
  • メモ:Ex Libris社 - よしなしごと

    海外ベンダーについてまとめるのは、月一くらいで続けていければいいかなと。どこまで続くかわかりませんが…。あとはそのうちWikipediaに修正転機をしていこうと思います。今回はリンクリゾルバの代名詞的なサービスであるSFXを提供しているEx Libris社です。(次はEBSCOかInnovativeを予定。) Ex Libris Group Ex Librisはイスラエルのソフトウェア会社であり、図書館システムや図書館関連のソフトウェアを開発しています。イスラエルの部を含めて、世界に11カ所*1のオフィスを構えています。アメリカ議会図書館、British Library、中国国家図書館などを含む5300以上の顧客を有しています。その中にはThe Times Higher による世界の大学ランキング上位20の全ての大学が含まれているとのことです。((Our Vision. http://w

    メモ:Ex Libris社 - よしなしごと
    shibure
    shibure 2013/04/20
    primo
  • 図書館公式Twitterアカウントのフォロワー数ランキング(大学図書館編) - ささくれ

    先日の「図書館公式Twitterアカウントのフォロワー数ランキング」に対して, @hayashiyutaka すばらしいです! @ike_labo さんの UnivLib リスト https://t.co/R7A4eYURF7 で大学図書館バージョンもぜひお願いします。— 吉野 知義 (@tomoyoshino) April 5, 2013 というご意見をいただいたので,(id:otani0083 が)やってみました[*1].データを出したのは2013年4月5日の夕方くらいです.今回は筑波大学図書館情報メディア研究科池内ラボ(@ike_labo)さんの作成された univlib というリストをベースにしています. 結果 順位 アイコン アカウント 図書館名 フォロワー数 フォロー数 ツイート数 1 tsukubauniv_lib 筑波大学附属図書館 3106 2680 5246 2 hag

    shibure
    shibure 2013/04/20
  • Google Readerのそとのそのまたむこう - Katachi

    はじめに リードテックラボ、RSSを考える編、です。考えるというよりはいつもの通り手を動かして遊んでみる、の方ですが、最初に少しRSSのこれからについて整理して書いてみて後半で手を動かした部分を記しておきます。 まず始めにはっきりさせておきたいこととして、Google Readerがサービス終了とのことでしたが、もちろんRSSはこのまま終わるはずがありません。なぜか?答えは簡単で、 おそらくRSSが現在ウェブ上で一番使われている構造化データ形式だから です*1。よりセマンティックに情報をシェアしようよ、というような方向に進んでいるウェブ界隈において、ここまで普及している構造化データ形式の一つであるRSSの利用が減っていくとは思えません。Google Readerのサービス終了をどう考えるかについては「一般ユーザーのRSS利用の裾野を広げきれなかった結果」ということだと思います。つまり、RS

    Google Readerのそとのそのまたむこう - Katachi
    shibure
    shibure 2013/04/20
    リードテックすごいなぁ。
  • 薬局に行きたくない理由を考えていました。 - まだ書きさしの

    正確には、処方されたお薬をひきとりに行きたくないなー、と思っています。どうしてなのか気付きました。 薬剤師さんとお話をしたくないから。 おしゃべりをするわけじゃないんです。ドラッグストアの入口にある調剤薬局で、名前を呼ばれて、症状を確かめて貰って、副作用を教えて貰って、お値段を聞いて、お薬をひきとって、帰る。 普通のことです。けれど、ちょっと嫌、なのです。 名前を呼ばれたくない。そこに私がいるってわかるから。自意識過剰ですね。同定がたやすい名前、なので。 症状や副作用を人前で言われたくない。どんな病気? ってわかっちゃうかもしれないから。またまた自意識過剰。でもたとえば、人に知られたくないような、実は夜な夜な首が伸びてるんです、夜ごと白毫がはえてきて困るんです、みたいな病気を抱えて人里で暮らしているとすればすごーく嫌です。メンタルヘルスや婦人科系でも嫌です。まあ私はどんな症状・お薬のときも

    薬局に行きたくない理由を考えていました。 - まだ書きさしの
    shibure
    shibure 2013/04/20
    図書館の自由のわかりやすい例え。学生に教える際にいいかも。
  • 歴史資料ネットワーク、淡路島被災地域の巡回調査結果を公表

    歴史資料ネットワークが、4月13日の淡路島地震を受けて4月16日から17日にかけて被災地域の巡回調査を実施し、このほどその結果を速報として公開しました。それによると、すぐさま家屋や蔵の解体が行われるという懸念は少なく、緊急的な史料保全の必要ないと考えられるとのことです。 【速報】淡路島地震に関する現地巡回調査報告 (歴史資料ネットワーク 2013/4/17付けの記事) http://siryo-net.jp/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E5%AF%BE%E5%BF%9C/201304-awaji-research/

    歴史資料ネットワーク、淡路島被災地域の巡回調査結果を公表
    shibure
    shibure 2013/04/20
  • 全史料協が淡路島地震の影響について会員機関に対して問い合わせ 特段の被害はない模様

    全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)は、2013年4月13日の淡路島地震の影響について、近畿・四国地方のいくつかの機関会員へメールで問い合わせを行い、4月17日に情報掲示板でその結果を公表しています。それによると、以下の機関では特段の被害はなかったとのことです。 尼崎市立地域研究史料館 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 和歌山県立文書館 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 西宮市情報公開課 京都府立総合資料館 香川県立文書館 神戸市文書館 桃山学院史料室 4月13日(土)早朝の地震について (全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 2013/4/17付けの記事) http://www.jsai.jp/ibbs/b20130418.html

    全史料協が淡路島地震の影響について会員機関に対して問い合わせ 特段の被害はない模様
    shibure
    shibure 2013/04/20
  • 県有形文化財 旧県立図書館が破損 - 13日の淡路島地震で|奈良新聞デジタル

    この記事の残り文字数:193文字 この記事は社会ジャンルの有料記事です。 続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。 ログインして続きを見る 初月無料で今すぐ見る (会員登録画面へ)

    県有形文化財 旧県立図書館が破損 - 13日の淡路島地震で|奈良新聞デジタル
    shibure
    shibure 2013/04/20
    写真有。
  • 図書館体操やりました♪ - スタッフブログ | Jcross(ジェイクロス)

    今年は桜の開花が早く、東京ではすでに葉桜。花見のシーズンは終わってしまいましたが、まだまだ花見を楽しみたいので、桜前線を追いかけ北上していこうと思っているスタッフ南雲です。 さて突然ですが、みなさん図書館体操したことはありますか? 図書館体操は、Jcross広場で紹介をしているみちのく図書館連合(MULU)のメンバーである庄司さんが考案したもので、図書館員の日々の業務をイメージしてつくられた体操です。 また、東日大震災の記憶を風化させない、防災意識を忘れないといった思いも込められています。 最近では、テレビやラジオ番組で図書館体操が取り上げられるなど、図書館の枠を超えて話題になっているそうです。 何気なく行っている日々の業務も動作だけ抜き出して体操にしてみると、なんだかコミカルな動きで見ているだけでも楽しい気分になります。 実際にやってみると仕事の気分転換や、交流のきっかにもなるとのこと

    図書館体操やりました♪ - スタッフブログ | Jcross(ジェイクロス)
    shibure
    shibure 2013/04/20