タグ

ブックマーク / gorogoro-camp.hatenablog.com (16)

  • いきなり富士登山の準備をしだす私^^ - gorogoro_camp’s blog

    こんにちは。 8月も後半です、 お盆から天気はあまり良くない日が続いています。 富士山の登山期間の 9月10日も近づいてきました。 私にもなぜだか分かりませんが、 唐突に富士山に登ってみたくなって2週間。 持ち物と体の準備をしながら 天気予報を眺めています。 あっ明日、明後日と晴れマークに… 「明日、富士山に行ってくるわ」って言ったら 奥さま怒るかな? (奥さまは静岡県生まれで、 富士山をなめるなって私を怒ります><) 登山の三種の神器と言われている、 ザックに登山、レインウェアは用意できてるし (この3点は登山に合わせてアイテムを選びましょう。) ちょっとYouTubeで調べた持ち物を並べてみよう。 こんな感じ。 いろいろありますが、変わったところでは 携帯用のトイレかな、使いたくないけど 持っていれば安心です。 また、9月に入ると富士山頂は一番冷える時間で 氷点下になる場合もあるそう

    いきなり富士登山の準備をしだす私^^ - gorogoro_camp’s blog
  • 雨キャン㏌茶臼山高原休暇村キャンプ場。 - gorogoro_camp’s blog

    こんにちは、 8月の中旬に、涼しい気分になろうと思い 標高、約1,200mにある林間サイトの 茶臼山高原休暇村キャンプ場に 予約を取っていました。…が あいにくの雨続きの天気予報>< ガーン しかーし、「雨キャン」という言葉に、 なにやら、楽しそうな響きを感じたので 行ってきました。 設営は、タープの2枚張で タープどうしの小川張りにしてみました。 (雨の中慣れない設営に四苦八苦) 雨は降っていますが、住めば都って感じです^^ 余談ですが、私がキャンプにハマったのは 引きこもりが好きなインドア夫婦の私達が、 アウトドアという健全なくくりで 場所を青空の下に変えて引きこもっりを 楽しめるからです^^ (家では味わえない景観と、 ちょっと贅沢な料理と、お酒) 今回の、雨キャンは 雨音が周りの音を遮ってくれて、 いつもより1.5倍増しで引きこもりです。 落ち着きますw 夕は串物にしました。 家

    雨キャン㏌茶臼山高原休暇村キャンプ場。 - gorogoro_camp’s blog
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/09/05
    美味しそうですね(^^)
  • ちょっと長めのウォーキング - gorogoro_camp’s blog

    こんにちは! まだまだ、コロナ禍ではありますが、 今年は2年ぶりに富士山が開山しました。 パチパチパチパチ 私は、初老をとうに過ぎ中老と呼ばれる年のようで なにやら、焦りを感じずにはいられない 今日この頃です。 そこで、口で言っているだけの予定ですが、 富士山の山頂を目指そうと思います。 奥さまにはなめてるのかって言われてますがw 知識は追々学ぶとして、 不安要素は体力かなと思い、 会社からの帰り道をテクテク歩いて 帰ってみることに。 普段、自宅から会社には JRと地下鉄を乗り継いで1時間半 グーグルマップによると 32kmくらいで、歩いて6時間という結果に、 なるほど、今日中に帰れるかなw 初心者が富士山の5合目から山頂までかかる時間は ルートで様々ですが、いずれも6時間以上。 丁度いいんじゃない、まずは一歩です!! 時刻は19:00 会社の近くにある、 庄内緑地公園からスタートです^^

    ちょっと長めのウォーキング - gorogoro_camp’s blog
  • チェアリングをしてみました。 - gorogoro_camp’s blog

    こんいちは、 最近になってチェアリングという言葉を知って 実家の裏にある海にチェアリングしてきました。 2019年に「椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門」という 単行がでていたようですが、 つい先ほど、私の耳にも届きました (遅そくてすみません><) の内容は、 自分の気に入った場所に椅子だけを持って 気軽にお酒を楽しむことが出来る 方法を紹介するものです。 今回はお酒ではありませんが、 アウトドア用の椅子を持って 屋外の好きな場所に椅子を置き ちょっとした時間をリラックスして過ごす お手軽なアウトドアを楽しみたいと思います。 用意するものは 名前の通り、椅子です。 キャンプで使っているチェアーと 小さな机があると便利そうなので これも、キャンプで使っている机 あとは楽しむ気持ちかなw デイキャンプやバーベキューとは違い お手軽なのが肝心です。 場所は、自分の気に入っている場

    チェアリングをしてみました。 - gorogoro_camp’s blog
  • 2日目のキャンプ場と茶臼山高原とその帰り道。 - gorogoro_camp’s blog

  • PowerArQ mini 2が家に来た~、からのポータブル電源のお勉強。 - gorogoro_camp’s blog

    こんにちは、 6月に入って梅雨入りしましたが、 曇りの日ってこんなに 気持ちよかったかなぁ? お日様は雲に隠れて、湿気のない風が吹くと キャンプに行きた~いって気分になります^^ そして今度のキャンプからはNEWアイテムの ポータブル電源(PowerArQ mini 2) がお仲間入り^^ 一緒に同梱されているLEDランタンは 2wayで使える優秀な子です。 そもそもポータブル電源って種類もたくさんあって 専門用語も多いのでよく分かりません>< そんな時は、先人の方に聞くのが一番だと思い ブログなどで調べてみますと 「キャンプで使うなら、 500wh以上の物を選ぼう」 という言葉をよく目にします。 この500whはポータブル電源の電力容量を示します。 単位〔wh〕はワットアワーと読み この場合、消費電力500wの電化製品を 1時間使うことが出来るという品物です。 そこで何故500wh以上の

    PowerArQ mini 2が家に来た~、からのポータブル電源のお勉強。 - gorogoro_camp’s blog
  • ふもとっぱらキャンプ場に行ってきました。 - gorogoro_camp’s blog

    4月に入って、暖かい日が多くなってきました。 木々は、鮮やかな新緑の葉を芽吹き 清々しい気候です。 一言でいうと、キャンプ日和です^^。 その中、週初めの平日にお休みをとって あの「ふもとっぱら」に行ってきました。 私がキャンプに目覚めた年に行って、 2年ぶりの「ふもとっぱら」 なのでワクワクが止まりません。 2年前の夏の写真です。懐かしい 朝日の低いうちからの出発。まだ眠いw (基下道なので通勤ラッシュは避けたいな) (道が混んできたのでいそいそと高速道路へ避難) この後も富士山が見えるたびにパシャパシャ もうすでに楽しい^^ 時刻は10時、少し遅れましたが (この時間から帰る人も出てくるので 以外に良かったかも。) 受付を済まして進むと よく来たなーと言わんばかりの 富士山がドーーンw ちらほら前日の方が、帰りだしたので サイトをいろいろ回りながら 我家のキャンプ地を探します。 静か

    ふもとっぱらキャンプ場に行ってきました。 - gorogoro_camp’s blog
  • 星降るみさくぼキャンプ場よつばの杜 - gorogoro_camp’s blog

    3月の中旬に、静岡県の浜松市にある キャンプ場に行って来ました。 夫婦キャンプです。 天気予報では晴れでしたが、 キャンプ場に近づくにつれ雲行きが… 雨やないかー 日頃の行いのせいでしょうか>< 高速道路を降りて、天竜川を眺めながらの ドライブは最高です。(まだ晴れてます^^) (暖かくなってきたので、バイクの方もちらほら、 ツーリングが気持ちよさそう) 支流の水窪川から、翁川へと登った先、 長野県の県堺近くにキャンプ場があります。 ぶっちゃけ 遠かったw 今日、お邪魔したキャンプ場は 星降るみさくぼキャンプ場よつばの杜です。 よつばの杜|浜松キャンプ場|静岡県浜松市天竜区水窪オートキャンプ場 – 星降るみさくぼキャンプ場 サイト横には川(翁川)が流れていて、 雨のせいか、川の音がゴーゴーと聞こえます。 そんな音も嫌いではないです^^ 周りは山で囲まれた、 落ち着いた感じのキャンプ場です。

    星降るみさくぼキャンプ場よつばの杜 - gorogoro_camp’s blog
  • 東海広場にデイキャンプして来ました。(パエリアを食べたくて^ ^) - gorogoro_camp’s blog

    2月に入って、お休みの日 いい天気になりそうなので、 東海広場にデイキャンプをして来ました。 前にアップした。 東海広場キャンプ場のブログです。 gorogoro-camp.hatenablog.com 今回の課題は、キャンプ飯で パエリアを美味しくべた〜い、です。 前日に購入した材は、 パエリアの素、炊き込み用です。 鳥のモモ肉 冷凍のシーフードミックス しめじ パプリカ 玉ねぎ ミニトマト お米2合 予定通り朝、8時に到着。 天気が良くて、体を通り抜ける風が気持ちいい^ ^ 9時前ですが、もう開門していて 何組か設営してました。 今日も、夫婦二人 デイキャンプを楽しむぞ♪ サイトは、橋をこえて奥をGET^ ^ 今回は、超軽量で来たので 朝、車への積み込みも楽楽、順調、順調。 ここまて、いい感じできたのに なんと、タープのガイロープが一も無い(T_T) エー何処に消えてしまったんだ

    東海広場にデイキャンプして来ました。(パエリアを食べたくて^ ^) - gorogoro_camp’s blog
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/02/12
    興味深いです(^^)。
  • 愛知県民の森キャンプ場に行ってきました。その2 - gorogoro_camp’s blog

    愛知県民の森キャンプ場での2日目の朝、 散歩は気持ちがいい。 キャンプならではかなぁ 普段だったらしない事の一つ、散歩^^ 冬の時期は開放してない様子、 区画は3m×2mくらい こちらも、Aキャンプ場と同じ。 バンガローは冬の時期でも営業しています。 散歩しながら、拾ってきた小枝で焚火。 昨晩は暖かくて、電気毛布がいらないくらい 気持ちが悪いくらい、過ごしやすい気候でした。 外で飲むモーニングコーヒーは 普段の休日に家で飲むそれとは違い 贅沢を感じさせてくれるw 朝は、昨日残ったご飯をお粥に、 周りは、チェックアウト(12:00) の支度をしている中 のんびりタイム、「ザクとは違うのだよ、・・・」 すみませんm(_ _)m お昼は、映える皆さんがやってて 私もやってみたかった、 カマンベールのアヒージョです。 カマンベールとタコ、にんにくから いいダシが出ると思い、味付けは無し 後は、ジャ

    愛知県民の森キャンプ場に行ってきました。その2 - gorogoro_camp’s blog
  • ソロキャンプ、ちょっと近くの公園へ。 - gorogoro_camp’s blog

    1ヶ月前になりますが、 11月に入った頃に行ったキャンプです。 秋キャンを楽しみたくて、突然空いた2連休に 近くの公園に1泊して来ました。 綺麗な緑の芝生に、赤や黄色の落ち葉が 秋を感じさせてくれる、いい演出。 もう楽しいじゃないですか^ ^ 今回はソロキャン、 お昼は簡単に蕎麦をべながら、 タープから覗ける秋を楽しみました。 日も傾きはじめた頃 眺めていた木が見る見るうちに真っ赤に、 光の加減なのでしょうか?びっくり‼️ 夜は、ソロキャンに慣れてないので寂しい(T . T) サムギョプサルで、景気づけ。 あまりにも、寂しかったので オジサン一人でマッシュルームも挟んでみましたw 朝、いい天気です。 昨夜は、ほろ酔い気分でアニメ三昧^ ^ ねむたい目をこすりながら起床。 元気よくホットサンドを作ってみましたが、 寂しさを引きずっていたのか、 丸焦げです。 芋までも…お前もかーい。 お昼は

    ソロキャンプ、ちょっと近くの公園へ。 - gorogoro_camp’s blog
  • デイキャンプで東海広場に来たー。 - gorogoro_camp’s blog

    はい、こんにちわ^ ^ 今回、9月の連休最終日に 国営木曽三川公園の東海広場という所に お邪魔して来ました。 東海広場 | 国営木曽三川公園 KISO SANSEN PARK 木曽三川とは、濃尾平野を流れる 木曽川、長良川、揖斐川の3つの川の総称です。 東海広場は、長良川と木曽川に架けられた 立田川大橋の河川敷にあり、 長良川西岸の西エリアと木曽川東岸の東エリアの 2つに分かれます。 西エリアは、大人数向けのフリーサイト (車の乗り入れは出来ません)って感じで、 東エリアは、車が横付け出来て 家族など少人数向けって感じです。 夫婦二人ですし、車が横付けできる 東エリアに行って来ました。 東海広場、東エリア。 そもそも、東海広場でデイキャンプや バーベキューが出来ると知ったのは 最近読んだブロガーさんの記事からです。 住所は愛知県愛西市立田町福原です。 愛知県でも 無料のキャンプ場はいくつか

    デイキャンプで東海広場に来たー。 - gorogoro_camp’s blog
  • 車中泊キャンプをしてみたい。 - gorogoro_camp’s blog

    9月の真ん中を過ぎて、 暑さも若干和らいだ気がします。 過ごしやすい気候でキャンプを楽しめる 秋キャンプの季節ですね。 そこで、手軽なデイキャンプや ドライブ先でちょっと車を止めて キャンプ気分を楽しみながら、 豆から挽いたコーヒーで、コーヒーブレイク^ ^ な〜んて出来たら最高じゃないですか? なので、ちっちゃい車に ちっちゃいリビングスペースを 作成したいと思います。 車内を快適に。 今回は、 車の後部座席をいつでも何処ででも くつろげるスペースにしてみようと思います。 後部座席を倒してみると意外に平になってない、 段差は10㎝弱くらいありそうです。 写真では分かりづらいが、 フルフラットにして、手前を頭にして寝てみると 背骨がくの字に折れて、頭に血が上りまくります。 そこで、すのこを使って段差を少なくします。 それでも、フラットとは言えません。 さらに 銀マットでくぼみになっている部

    車中泊キャンプをしてみたい。 - gorogoro_camp’s blog
  • 8月後半、つぐ高原グリーンパークに行って来ました。 - gorogoro_camp’s blog

    キャンプ歴、2年目に入りました。パチパチ 最初のころを振り返ってみると、 キャンプを始めたばかりの今頃は、 たしか、桃太郎公園キャンプ場に居た気がします。 桃太郎公園キャンプ場は 一張り500円とコストパフォーマンスは最高。 そして、広々とした芝生のフリーサイトも最高。 なんですが、木陰がないので直射がすごい。 死んじゃうのかなって思うくらいの暑さに 白目が黄色くなったのを思い出します(涙) あれはいい勉強になりました。 今、この暑い時期にはもっぱら標高の高い場所を キャンプ地にしています。 愛知県最高峰、茶臼山第2段。 茶臼山の周辺には たくさんのキャンプ場があります。 愛知県内では 前回紹介しました、標高1,200mにある 休暇村茶臼山高原キャンプ場 www.qkamura.or.jp toyoneland.com www.green-park.net などありますが、 今回は、標

    8月後半、つぐ高原グリーンパークに行って来ました。 - gorogoro_camp’s blog
  • DIYでコーヒーのドリップスタンドを作ってみた。 - gorogoro_camp’s blog

  • 滋賀県の水口スポーツの森キャンプ場に行ってきました。 - gorogoro_camp’s blog

    3月の20日。 コロナウイルスの影響で、 営業を控えいるキャンプ場もある中で、 3月20日から営業を開始する所もちらほら、 そのタイミングで3連休がやってきました。 この絶好のチャンスに・・・ 前日からキャンプ場を探している私は アワアワです( ノД`)シクシク… めぼしいキャンプ場はすでにいっぱい>< 皆さんもよくやると思いますが、グーグルマップに 『キャンプ場』とだけ打込んで検索開始。 そこで見つけたのが滋賀県の甲賀市にある 水口スポーツの森キャンプ場です。 www.minakuchi-sp.com ホームページを見ると、 キャンプサイトはいい感じの芝サイト 期待大です。 キャンプのチェックイン時間見てみると・・・ 午後5時から午前8時30分@@ギョギョ (寝に行くだけのキャンプになりそうw) 私は文字よりも人の言葉を信じる方なので 早速、電話確認です。ジーコジーコ 実際は チェックイ

    滋賀県の水口スポーツの森キャンプ場に行ってきました。 - gorogoro_camp’s blog
  • 1