タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (17)

  • Windows回復とデータ救出の両方に対応、「最強の回復ドライブ」の作り方

    トラブル対策で万全を期すなら、OSを出荷状態に戻す回復ドライブとは別に、個人データの救出やバックアップのための外付けストレージが必要になる。これは少々面倒だ。「トラブルに備える外付けストレージ」は1つにまとめたい。大容量の外付けSSDやHDDなどを使えばこれが可能(図1)。パーティション(論理ドライブ)を2つ作って、回復ドライブとデータ用ドライブにする作戦だ。 図1 回復ドライブは外付けのSSDやHDDでも作れる。大容量ストレージの場合、余った領域に別のパーティション(論理ドライブ)を作れば、回復ドライブと個人データのバックアップ先・救出先を兼ねた最強の外付けストレージを作れる

    Windows回復とデータ救出の両方に対応、「最強の回復ドライブ」の作り方
    shike
    shike 2024/07/09
  • 企業のネット担当者の評価に繋がるアウォードを目指す

    アドバタイザーズ協会Web広告研究会 Webクリエーション・アウォードプロジェクトリーダーの森下尚子氏(左)、広報委員長の四家正紀氏(右) ネット広告やネットマーケティングの研究活動をする日アドバタイザーズ協会Web広告研究会は、2003年からネットマーケティングに貢献した人物を表彰する「Webクリエーション・アウォード」を運営している。6月10日まで第6回Webクリエーション・アウォードの推薦者を自薦・他薦問わず募集している。今回、Web広告研究会のWebクリエーション・アウォードプロジェクトリーダーの森下尚子氏とWeb広告研究会の広報委員長の四家正紀氏に、Webクリエーション・アウォードを始めた経緯と狙い、今後の展望などを聞いた。 (聞き手は中村 勇介=日経ネットマーケティング) Webクリエーション・アウォードを始めた理由は何か。 森下氏 これまでネット広告やネットマーケティン

    企業のネット担当者の評価に繋がるアウォードを目指す
    shike
    shike 2020/08/16
  • AIは「説明可能」でも説明責任を果たせない、リクナビ問題で見えた本質

    リクルートキャリアが就活生の内定辞退率を予測したデータを企業に有償で提供していた問題で、2019年12月4日に個人情報保護委員会は「リクナビDMPフォロー」を利用していたトヨタ自動車や三菱商事など37社に行政指導したと発表した。利用企業が「辞退率の予測」という目的を就活生に知らせずにリクルートキャリアと個人情報をやり取りしたのが、個人情報保護法違反の疑いがあるとした。 厚生労働省も利用企業らに行政指導しており、リクナビ問題は一応の決着を見た。ただし決着したのは個人情報保護法など法律上の問題のみであり、企業のデータ活用のあり方を問う問題は未解明のままだ。脱法行為がなければ内定辞退率を算出してもよいのだろうか。辞退率の算出にはAI人工知能)を利用したとする。では、人の将来を左右するような判断にAI活用はどこまで許されるのだろうか。 これはリクナビ問題にとどまらず、今後のデータ活用、AI活用に

    AIは「説明可能」でも説明責任を果たせない、リクナビ問題で見えた本質
  • 「最高のWeb人」を選ぶ恒例企画が推薦募集を開始

    社団法人日アドバタイザーズ協会 Web広告研究会は2008年5月12日、インターネットの発展に貢献した人物を顕彰する「第6回Web クリエーション・アウォード」の推薦募集を開始した。募集期間は2008年6月10日まで。同Webサイトで受け付ける。 Webクリエーション・アウォードは、コンテンツやプロジェクトなどに携わることで、インターネットの世界に貢献した人を発掘し、「Web人」として称える賞。「Web人大賞」など5つの賞を用意する。2003年より毎年実施しており、今回で6回目となる。第5回のWeb人大賞には、モバゲータウンの仕掛け人である畑村匡章氏が選ばれた。 推薦者は随時ホームページ上に掲載していく。推薦者リストから、応援コメントを加えることができる。具体名が分からない場合、Web上のコンテンツ名やサービス名から「○○を作った人」としてもよい。 推薦募集が終ると、推薦者から約10名を

    「最高のWeb人」を選ぶ恒例企画が推薦募集を開始
    shike
    shike 2008/05/22
  • 読者メールで再考した「Blog実名発信のメリットと,実名で書くべき人」

    先週のコラム「ビビリな若者たちよ!!実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!」当コラム記事の読者から,実名でのありがたいご意見ご感想のメールをいただきました。 拝読いたしますと共感できる点が多々あり,一方で私の言葉が足らないことがあったことを反省いたしました。あらためて「Blog実名発信のメリットと,実名で書くべき人」について再考させていただく良い機会になりました。貴重なご意見をかみしめながら,心を込めて回答メール」を差し上げました。 おそらく,多くの読者がご意見メールと同様のご感想をお持ちになったかもしれません。そこで,ご人の転載許可を得ることもできましたので,貴重なご意見ご感想メールをご紹介いたします(ただし,ご人にご迷惑がかかるといけませんので,お名前は伏せさせていただきます)。 そして,私が差し上げた返信メールを元に,これまで当コラムでご紹介した7つの参考事例も加えながら,

    読者メールで再考した「Blog実名発信のメリットと,実名で書くべき人」
    shike
    shike 2008/04/17
    最後の段落だけ納得行きません。写真ブログをハンドルネームで運用していたら交流はなかったんですかね?
  • 第11回 「Web2.0」と「見える化」

    皆さん、こんにちは。久しぶりの連載更新です。 すっかり話題にならなくなりましたが、「Web2.0」・・流行りましたねぇー。「・・・・2.0」という数々の亜種を生み出した言葉でした。 ウィキペディアによれば、Web2.0とは、「ティム・オライリーらによって提唱された概念で、2004年11月には初めての「Web 2.0 Conference」がサンフランシスコで開催された。その後この用語は大きな広がりを見せ、盛んに用いられるようになった。ティム・オライリーによる定義を超えて新しいビジネスモデルであれば何でも、「Web 2.0」の用語が用いられることがあり、バズワードの様相を呈してきている。」とあります。 流行に弱く、いとも簡単にネット熱病にかかりやすい日のWeb業界ではたいへん流行りましたが、応用編も多く来の意味が希薄になってきているようです。 もともとはウェブ関係の技術が進展し、ブログ、

    第11回 「Web2.0」と「見える化」
    shike
    shike 2008/02/28
  • 自己流「ペルソナ」で大ヒット商品生み出す

    カルビーの「ジャガビー」が売れに売れている。昨年4月に一部地域で発売を開始し、10月に全国展開。あまりの人気に生産が追いつかず、今年8月には中四国、九州、沖縄で3週間の販売中止に追い込まれた。同社としては「じゃがりこ」以来の大ヒット商品となっている。その裏には意外なマーケティングがあった。 ジャガビーの開発プロジェクトが立ち上がったのは2005年8月。中田康雄社長から命を受けたのはJagabeeカンパニーマーケティングチームリーダーの山村眞氏だ。広告代理店から転職したばかりの山村氏にはカルビーのマーケティングに少し違和感を覚えていた。「菓子ではターゲット層を明確にせずに開発することが多い。絞り込まないことで『みんなのお菓子』になってヒットするからだろう」。顧客のセグメンテーションを当然と受け止めていた山村氏には、万人受けを狙うマーケティングは新鮮でもあった。 顧客層を明確にしない、ターゲッ

    自己流「ペルソナ」で大ヒット商品生み出す
    shike
    shike 2007/11/20
    「今後もたった1人のために作りこむことで万人が買いたくなる商品を作る。」
  • モバゲータウンの目標は会員3000万人、意識するのはパソコン版ヤフー

    10歳代~20歳代を中心に743万人(2007年9月末時点)の会員を集める携帯電話向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「モバゲータウン」。企業が若者向けマーケティングに活用する例も増えている。モバゲータウンを運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の今後の戦略と注目するネットマーケティング手法を、取締役ポータル・コマース事業部長の守安功氏に聞いた。 我々がどっぷり浸かっているということもありますが、ケータイの広告市場が拡大し、期待が高まっていると感じています。バナー広告に加えて、検索連動型広告、コンテンツ連動型広告など、パソコン向けでは2、3年前から伸びていた分野がケータイでも伸びてきました。当社で実施するゲーム内広告や、コンテンツと絡めた手法なども、ナショナルクライアントを含めて反響が大きくなってきています。 伸びている背景をどう理解すればよいか。 検索連動型広告は昨年、

    モバゲータウンの目標は会員3000万人、意識するのはパソコン版ヤフー
  • ネット広告は新しい評価機軸を打ち出さない限り大きな成長はない

    ヤフーは2007年の秋、検索連動型広告を手がけるオーバーチュアと、コンテンツ連動型広告のブレイナーを子会社化した。また、行動ターゲティング広告の開発や、広告を共同で掲載するアドネットワークの提携先開拓に力を注いでいる。広告部長の武藤芳彦氏に、ヤフーが注目するネットマーケティング手法や、競合への対抗策、現在のネット広告市場に対する認識などを聞いた。 米国ではディスプレー型のバナー広告とPPC(ペイ・パー・クリック)型の検索連動型広告を連動させています。日でも米国のように横展開ができるようにした方がいいということで、バナー広告のヤフーと検索連動型広告のオーバーチュアが一緒になりました。ヤフーもオーバーチュアもグーグルと競合しているので、手を組まない理由はありません。 今後、バナー広告と検索連動型広告で、「1+1=2.5」になるようにやっていくつもりです。グーグルが日を重視して様々なこ

    ネット広告は新しい評価機軸を打ち出さない限り大きな成長はない
    shike
    shike 2007/11/11
  • Sony Dealer Convention2007で実感した個人ブロガーのネットコミ効果

    9月12日にグランドプリンスホテル新高輪で開催された『Sony Dealer Convention2007』の内覧会に,招待ブロガーの一人として参加する好機がありました。 このイベントは,年に一度,ソニーが上得意の販売店向けに開催する大規模な新技術や新商品の発表会です。その法人向けイベントに,それぞれのジャンルで影響力のあるブロガー30名余りが招かれました。そして,いちはやく新商品に触れ,開発者とも直接対話するチャンスが提供されたのです。 今回のイベントに実際に参加し,その後のブロガーのみなさんの書き込みを見るにつけ,あらためて大きなSMO(ソーシャルメディア最適化=企業の良いネットコミを広げる)効果を実感しました。トラックバック一覧を見れば,参加した30余名ものブロガーのみなさんが,どんな感想を抱いてブログで発信したかを見ることができます。 1960年代に生まれ,幼少期にスカイセンサーや

    Sony Dealer Convention2007で実感した個人ブロガーのネットコミ効果
  • 2007年最高の“Web人”に、モバゲータウンの畑村匡章氏を選出

    アドバタイザーズ協会Web広告研究会(東京都中央区)は9月11日、インターネットの発展に貢献した人を讃える第5回Webクリエーション・アウォードにて、Webの発展に最も貢献した人に贈る「Web人大賞」を発表した。受賞者は、ディー・エヌ・エー ポータル・コマース事業部モバイルポータル部の畑村匡章部長。1年半で600万人の会員を集めた「モバゲータウン」の功績を高く評価した結果だ。 次点となる「Web人 of the year」には、IBC岩手放送テレビ編集局メディア企画部の上路健介主事を選んだ。ネットラジオ専用機能をWebブラウザに追加する「kikeruツールバー」を開発するなどして、通信と放送を近づけるサービスを提供したことを評価した。 このほか、Web人貢献賞にインプレスR&D白書・書籍編集部の錦戸陽子編集長、Web人ユニット賞にONEDARI BOYS、The Handshake C

    2007年最高の“Web人”に、モバゲータウンの畑村匡章氏を選出
  • クチコミクリップ=個人ブログの情報を企業サイトに表示する販促秘策

    ブログやメルマガを活用したマーケティング支援会社,カレンでは,新しいネット販促サービスの提供を始めました。それは,同社の社外取締役を勤める私もずっと待望していた「クチコミクリップ」です。 クチコミクリップは,その名の通り,自社商品やサービスに関わる個人ブログ上の「クチコミ」情報を,自社サイトに「クリッピング」して,お客様視点で購買に役立つ情報群を日々効果的に伝える革新的な仕組みです。 クチコミクリップでは,個人ブログなどに日々大量に書かれる「商品・サービスの使用体験談」記事などの「クチコミ情報」を自動収集します。その中から同音異義語など無関係な情報をシステムを使って除外し,さらに人の目を使ったチェックにより関連性の高い情報のみを選別します。その上で,特定の商品・サービスに関するクチコミ情報のリンク集を生成して,当該企業のWebサイトやブログなどに表示するのです。 はじめてのお客様は,購入済

    クチコミクリップ=個人ブログの情報を企業サイトに表示する販促秘策
    shike
    shike 2007/08/27
    久米さんありがとうございました。
  • 「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro

    「答えを教えて欲しい、そうすればうまくやってのけるのに」。進んでいる他国や他社から熱心に学ぶ姿勢は、かつて日人の長所であったが、現在は短所になっている。「答えのない世界」に今、我々はいるからだ。ではどうすべきか。それを考える一助として、大前研一氏が2006年10月25日に「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題して行った講演の内容を紹介する。これは、日経コンピュータ創刊25周年記念セミナー「ITがもたらすビジネス・イノベーション」における基調講演であった。講演時期から8カ月あまりが経過しているものの、講演に込められたメッセージは不変・普遍である。(写真:栗原 克己) おはようございます。日経コンピュータ創刊25周年、誠におめでとうございます。25周年ということですから、この25年間に起こった世界の色々な出来事を私なりに考えてみます。いかにこの世の中の変化が激しいか、また変化の勢いがいかに

    「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro
    shike
    shike 2007/08/06
    あら、わりとまとも。
  • あなたは「まともな線表」が引けますか?

    7月11日夜,銀座で筆者のビジネスユニット(NTTデータの事業単位)主催のパーティを開いた。会社で5月の創立記念日に業績表彰を受賞したので,お祝いとふだんお世話になっているパートナー企業の方への御礼をするためだ。来賓として6月にNTTデータ代表取締役常務からNTT代表取締役副社長(CTO,CIO)になられた宇治則孝さんにご参加いただいた。宇治さんには7年間にわたってお世話になり,トップセールスや難しい問題への対応で幾度も助けていただいた。パーティの冒頭で宇治さんへの御礼とお祝いを申し上げた。 このようなパーティは今回が2004年,2006年に続いて3回目だった。2004年には約100人,昨年と今年は約60人の方を招待した。表彰には賞金がついているのだが,それを一晩ですべてパーティに使ってしまうのだ。思い出のために記念品を作ろう,などという発想はまったくない。招待するお客様の数は賞の大きさに

    あなたは「まともな線表」が引けますか?
  • 「あるある事件」はエポックメーキング!?ネットマーケティング成功のツボを聞く

    のネットマーケティングの先進事例として引き合いに出されることが多い日産自動車の「TIIDA BLOG(ティーダ・ブログ)」。2004年9月に開設されたこのサイトの構築と運営を受託したカレン(東京都千代田区)の四家正紀氏に、2007年現在のマーケティングコミュニケーションの在り方について聞いた。 ネットを活用したマーケット・コミュニケーション事業などを手がけるカレンで広報室長と企画部長を兼務する四家氏は、「図解 ブログ・マーケティング」や「ビジネス・ブログ・ブック」の著者として知られる。TIIDA BLOGが登場してからすでに2年以上経つ。この間、「mixi(ミクシィ)」の台頭などが引き金となって、ブログは特に20代~30代を中心に市民権を得た感がある。 ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)、電子掲示板などの利用が非常に活性化し、口コミが簡単に広がるようになりました。企

    「あるある事件」はエポックメーキング!?ネットマーケティング成功のツボを聞く
  • アディダス・早稲田大学フューチャーズ大会のブログマーケティング

    2007年3月26日から4月1日まで,早稲田大学東伏見三神記念テニスコートで,日初の大学主催による国際テニス大会「アディダス・早稲田大学フューチャーズ大会」が開催されています。この大会の主催者は昨年度,全日大学対抗テニス王座決定試合で男女共に優勝を果たした早稲田大学庭球部と,同OB会である稲門テニス倶楽部です。同大学創立125周年を記念して,(財)日テニス協会(JTA),国際テニス連盟(ITF)アディダスなどの後援企業を募って開催する画期的な大会です。 残念ながら,日では,一部の人気種目をのぞけば,スポーツマーケティングの手法を駆使して,世界で活躍できる選手を産学協同で育てていく仕組みが未成熟です。スポーツマーケティングとして成立するためには,選手の認知度と能力を同時に高めていくことが欠かせません。早稲田大学主催の国際プロテニス大会は,こうした閉塞状況をブレークスルーしようとする試

    アディダス・早稲田大学フューチャーズ大会のブログマーケティング
    shike
    shike 2007/04/02
    ラグビー・野球・そして卓球でもできますなあ。
  • ブログで電子商店を簡単開業,「ドリコムCMS commerce」でECサイト構築

    ブログに出会った時から「あればいいな」と思っていたサービスが,ようやく登場しました。それは,誰でもブログ感覚で簡単に情報更新できるインターネットショップの構築・運営ツール「ドリコムCMS commerce(コマース)」です。 ドリコムと聞くと,無料ブログASPサービス「ドリコムブログ」を思い出す方も多いでしょう。そのブログ感覚の使いやすさはそのままに,低価格高機能でWebサイトを構築できる「ドリコムCMS」は,これまでも企業のお手軽情報発信サイトに活用されてきました。 その「ドリコムCMS」をベースに,お客様にとっても店舗運営者にとっても使いやすいユニバーサルデザインWebの発想で電子商取引機能が付加されたのが「ドリコムCMS commerce」です。 自社ドメイン(URL)を使えて,レンタルサーバー,クレジットカード決済付きのショップ機能,メールマガジン発信機能などすべてを含めて,初期費

    ブログで電子商店を簡単開業,「ドリコムCMS commerce」でECサイト構築
    shike
    shike 2006/10/04
    久米さんありがとうございます。宜しくお願いいたします。
  • 1