タグ

2021年7月14日のブックマーク (31件)

  • 日本企業の5割「自社がサイバー攻撃を受けた」 攻撃数の増加を実感

    IT資産管理ツールを提供するIvanti Software(東京都千代田区)は、サイバー攻撃に関する実態調査を発表した。調査によると、日企業の約50%が「1年以内に自社がフィッシングやランサムウェア攻撃の被害にあった」と回答したことが分かった。 1年以内に自社がフィッシング(インターネット利用者から暗証番号などの情報を詐取すること)攻撃の被害にあった日企業の割合は50%だった。海外では、オーストラリア・ニュージーランド企業が96%と最も多く、次いでフランス企業(83%)という結果だった。フィッシング攻撃が巧妙になったと実感しているの割合は、日企業が93%、日以外の調査対象国企業が85%となった。

    日本企業の5割「自社がサイバー攻撃を受けた」 攻撃数の増加を実感
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 東大教授が教える「頭のいい人」の"多段思考力"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大教授が教える「頭のいい人」の"多段思考力"
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 30年以上の歴史を持つDXプラットフォーム 現場の働き方改革を加速させる「HCL Notes/Domino」

    このコロナ禍で、企業のデジタル変革(DX)が加速している。DXを推進する過程で、モバイルやクラウドなどの新しいテクノロジーを積極的に活用し、働き方を高度化させていこうという取り組みが進む中で、昨今のトレンドになっているのが、ユーザー部門がデジタルツールを積極活用して業務改善に取り組むという「現場主導のデジタル化」である。 実は、そのようなコンセプトをすでに四半世紀前から掲げていた製品がある。それは、エイチシーエル・ジャパン(以降、HCL)が提供する「HCL Notes/Domino(ノーツ・ドミノ)」。多くの企業で使われてきた、あの“ノーツ”である。同製品は多くのビジネスユーザーからは様々な業務アプリケーションを統合した汎用的なグループウェアとして認知されているが、それはあくまで一つの側面であり、質は自社の業務に特化した業務アプリケーションの開発、運用基盤という部分にある。そこに改めて注

    30年以上の歴史を持つDXプラットフォーム 現場の働き方改革を加速させる「HCL Notes/Domino」
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 新卒採用「リアルで会わずに内定」5割の衝撃 オンライン面接の功罪

    大手企業の面接において、選考の初期に行われるプロセスといえば、複数人の学生を集めて面接を行う集団面接やグループワークだろう。だが、新型コロナウイルスにより新卒採用の面接スタイルは大きく変化。集団面接は全く行わず、最終面接まで個別に行うオンライン面接が増えた。中には学生が企業に一度も行くことなく内定まで出す企業もある。 新卒学生向けスカウトサービス「iroots」が実施した2022年に卒業予定の大学、大学院生を対象とした調査(回答者数650人)によると、内定を取得している学生のうち「内定までの全プロセスがオンライン完結する企業のみだった」と回答したのは52%にも上った。企業に足を運ぶことなく内定を得る形は、古くからの就職活動とガラッと変わってしまった。コロナ収束後も、オンライン面接は一定のメリットがあるため、活用されるのは間違いないだろう。 さて、昨年と今年のオンライン面接を比較すると、昨年

    新卒採用「リアルで会わずに内定」5割の衝撃 オンライン面接の功罪
  • オトバンク、AI音声合成サービス開発 日経電子版で速報ニュースを音声配信

    音声配信サービスを運営するオトバンク(東京都文京区)は7月14日、PKSHA Technology(東京都文京区)の音声合成技術をもとに、AI音声合成サービス「カタリテ」を開発したと発表した。オトバンクが運営する「audiobook.jp」の聴き放題プランで、「AIナレータが読む、日経電子版 きょうの速報ニュース」を配信する。 「カタリテ」では、PKSHAの音声合成プラットフォーム「PKSHA Phonetics」を採用。また、同プラットフォーム独自のアクセント推定技術「tdmelodic」により、一般的な合成ソフトウェアでは難しいアクセントの制御を可能にした。 学習データベースには、オトバンクの持つ音声コンテンツを活用。語り手の声には声優の浅野真澄さんを起用した。チューニングにはオトバンクのオーディオブックディレクターが参加し、より自然で聞き心地のいい音声を実現している。 近年は仕事や家

    オトバンク、AI音声合成サービス開発 日経電子版で速報ニュースを音声配信
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • Webページを閲覧しながらメモが取れるChrome拡張機能3選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    ネットで調べて情報をまとめたり、あるいはそれを元にレポートを作成したりといった機会は、ままあるのではないでしょうか。 そんなとき、ブラウザ上でそのままメモを取ることができれば効率的。 まとめやアイデアをその場で書き出しながら、読み進められますよね。 そこで今回は、Webページを閲覧しながらメモが取れるChrome拡張機能を3つご紹介いたします。 それぞれユニークな機能を備えていますので、使いやすいものをぜひお試しください。 アウトライナーでメモが整理できる『Diigo』Screenshot: 山田洋路 via Diigo『Diigo』について、ブックマークツールやハイライターとして認識している方もいると思いますが、今回おすすめしたいのがアウトライナーとしての機能です。 『Diigo』では、ピックアップしたいセンテンスをハイライトして注釈を付ける機能に加え、アウトライナーをページの脇に表示し

    Webページを閲覧しながらメモが取れるChrome拡張機能3選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • おかんの給湯室

    公開日 : 2022/10/28 更新日 : 2024/07/11 MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とは?企業の指針を言語化して成長につなげよう #人材育成 #企業研修 公開日 : 2022/03/18 更新日 : 2024/07/11 OKANが健康経営優良法人2024(大規模法人部門)に認定!自社の「オフィスおかん」「ハタラクカルテ」を活用で個々の働く環境を向上 #OKANのコト

    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • ひろゆきが「ひたすらパクり続けて」と言うワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ひろゆきが「ひたすらパクり続けて」と言うワケ
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 仕事で活躍したいなら「頑張るな」⁉︎ 哲学者の言葉で仕事観が180°変わる|CHANTO WEB

    先が見えない複雑で不安定な現代。そんな時代だからこそ、働き方や生き方のヒントを哲学に求め、行き詰まるビジネス社会を乗り越えようとする人が増えています。 働く女性ならではの悩みに、古今東西の哲学者はどう答えるのか。哲学者である小川仁志先生が、悩み解決のヒントとなる哲学者たちの言葉をピックアップ。わかりやすくかみ砕いた“超訳”とともに解説してもらいました。 「仕事で活躍したいけど家事・育児も手を抜きたくない…」 仕事と家事・育児の両立が難しく、キャリアアップを望みながらも叶わない。現状を打破しようと努力してみても、なかなかうまくいかない。そんなジレンマを抱えている人は珍しくありません。そんな悩みを解決するには、荘子の言葉がヒントになりそう。 荘子(中国古代の思想家。生没年不詳) 「そもそも道路というものが、人間がそこを通ることによって道路となるように、個々の物という存在も、人間がそれであるとい

    仕事で活躍したいなら「頑張るな」⁉︎ 哲学者の言葉で仕事観が180°変わる|CHANTO WEB
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • あなたの人生を変える8つの習慣…笑う、運動、冷たいシャワー

    何気なく毎日行っている習慣は、あなたの人生を変えるものになりうるかもしれない。 Q&Aサイト「Quora」のスレッドの中では、いくつかの人生を変える習慣が語られている。Business Insider Japanでは、それらの回答の一部をQuoraの協力を得てまとめた。 回答は研究者として活動しているメヘディ・ハルティ(Mehdi Harti)氏が答えたものを、東京大学大学院工学系研究科で材料工学を専攻しているYusuke Hamanaka氏が翻訳したものを編集した。

    あなたの人生を変える8つの習慣…笑う、運動、冷たいシャワー
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 金融庁の監督指針案が激変、「金融サービス仲介業」登場で何が変わるか

    「金融商品の販売等に関する法律」の改正によって、新たに金融サービス仲介業(以下、新仲介)が設立される。そのポイントは、登録の一化と所属制の廃止であるが、監督指針や自主規制などの改正点も多い。これらが金融機関にどのような影響があるのか。 記事は、2021年4月開催第18回フィンテックセミナーにおける、KPMG/あずさ監査法人 金融事業部の保木 健次 氏の講演「金融サービス仲介業に係る自主規制、参入業者及び金融機関への影響」を再構成したものです。 不正送金事案の発生を受け、監督指針も改正 2020年6月に成立した「金融サービスの利用者の利便の向上及び保護を図るための金融商品の販売等に関する法律等の一部を改正する法律」の施行に伴い、新仲介業に係る制度を整備するため、関係政令・内閣府令などの規定が改正される。 その中でも、2020年9月に資金決済サービスで不正送金事案が発生し、報道で大きく取り

    金融庁の監督指針案が激変、「金融サービス仲介業」登場で何が変わるか
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • おすすめのPERT図作成ツール4選!作業内容を可視化しよう

    おすすめのPERT図作成ツールPERT図とは「Program Evaluation and Review Technique」の略で、プロジェクトの目的達成に必要な作業を図にまとめたものです。PERT図を書くことで、作業内容がひと目で分かり、情報が共有しやすくなります。ここでは、おすすめのPERT図作成ツールを紹介します。これらのツールを使えば、簡単にPERT図を作成することが可能です。PERT図を作成したい方は、ぜひこの中からツールを選んでみてください。 Lucidchartは、使いやすさが魅力的なツールです。ドラック&ドロップで簡単に図を作成でき、PERT図のテンプレートもあるため短時間で作成できます。また、リアルタイムコラボレーションができたり、チームメンバーと共同編集できたりすることも、メリットでしょう。さらにチャット機能もあるため、情報共有もスムーズに行えます。PERT図ツール選

    おすすめのPERT図作成ツール4選!作業内容を可視化しよう
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 競争から降りられない…男性の生きづらさに気づいていますか 『男性学』第一人者に聞く 大正大学心理社会学部 田中俊之准教授インタビュー【前編】|FNNプライムオンライン

    競争から降りられない…男性の生きづらさに気づいていますか 『男性学』第一人者に聞く 大正大学心理社会学部 田中俊之准教授インタビュー【前編】 「男女平等を実現するのは女性のためだけではなく、男性の自由のためでもあるのです」 そう語るのは、男性学の第一人者である大正大学心理社会学部准教授、田中俊之氏。 昨年来、ジェンダーをめぐる働き方についての取材を続ける中、いつか男性にも話を聞きたいと思っていました。というのも、ジェンダーの問題はとかく女性や性的少数者のものとされがちです。 これまで身体も心も「男性」であり、かつ異性愛者であることを“普通”として社会の枠組みは作られてきたのだから、その枠の外にいる人たちにしか問題は見えづらかったのかもしれません。それが2021年2月の森喜朗元首相の女性蔑視ともとれる発言で、社会の”建前”は一変したものの、あまりの急変ぶりに危惧も感じます。 問題の質がどこ

    競争から降りられない…男性の生きづらさに気づいていますか 『男性学』第一人者に聞く 大正大学心理社会学部 田中俊之准教授インタビュー【前編】|FNNプライムオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 『フィクションとは何か―ごっこ遊びと芸術―』(名古屋大学出版会) - 著者:ケンダル・ウォルトン 翻訳:田村 均 - 清塚 邦彦による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:ケンダル・ウォルトン翻訳:田村 均出版社:名古屋大学出版会装丁:単行(514ページ)発売日:2016-05-30 ISBN-10:4815808376 ISBN-13:978-4815808372 内容紹介: ホラー映画を観れば恐怖を覚え、小説を読めば主人公に共感する――しかし、そもそも私たちはなぜ虚構にすぎないものに感情を動かされるのか。絵画、文学、演劇、映画などの芸術作品から日常生活まで、虚構世界が私たちを魅了し、想像や行動を促す原理をトータルに解明するフィクション論の金字塔、待望の邦訳。 現代の美学・芸術哲学を代表する著作 表象/フィクションの問題圏をめぐる活発な論議の呼び水になることを期待書は英語圏における現代の美学・芸術哲学――いわゆる分析美学――を代表する著作の一つである。それが明快な訳文を通じて日語に移植されたことは、我が国の美学研究者にとって朗報であるだけでなく

    『フィクションとは何か―ごっこ遊びと芸術―』(名古屋大学出版会) - 著者:ケンダル・ウォルトン 翻訳:田村 均 - 清塚 邦彦による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 東大教授が教える「頭のいい人」の"多段思考力"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大教授が教える「頭のいい人」の"多段思考力"
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 「認知バイアス」がもたらす苦手意識。苦手な人と関係を築く方法とは?- Schoo PENCIL

    「あの人、なんか苦手」。仕事仲間や上司に対してそんな気持ちを抱き、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。苦手な相手でも対応していくために必要なのは、相手に対して抱くその苦手意識そのものの理解を深めることです。 Schooの授業『苦手な人にも対応できる関係のつくり方』は一般社団法人日マインドリーディング協会理事の岸正龍先生から、苦手意識がある相手との関係性の作り方について学びます。記事では、多くの場合苦手意識と結びついている認知バイアスについて取り上げます。

    「認知バイアス」がもたらす苦手意識。苦手な人と関係を築く方法とは?- Schoo PENCIL
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 「信用」って何だろう?〜信用される人の条件【藤原和博のマンガでわかる!目覚まし朝礼】 | GLOBIS学び放題×知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る

    「信用」って何だろう?〜信用される人の条件【藤原和博のマンガでわかる!目覚まし朝礼】 | GLOBIS学び放題×知見録
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 一人で出来る仕事とは?周りに人がいない環境で、他人と関わりながら自分のペースで出来る仕事8選

    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 一般人が「天才のまね」しても成果出ない根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    一般人が「天才のまね」しても成果出ない根本理由
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 海軍、航空業界「失敗ゼロ」が求められる組織に学ぶリスク管理 | ゴールドオンライン

    正しい情報が経営層まで共有され、情報に基づく判断のできる組織は「安全文化」がつくられていると言えます。情報に基づく文化を構成する4つの文化である、①報告し続ける文化、②正義の文化、③柔軟な文化、④学習し続ける文化について詳細に見ていきましょう。※記事は、河野龍太郎氏の著書「医療現場のヒューマンエラー対策ブック」(日能率協会マネジメントセンター)より抜粋・再編集したものです 現場からトップへ、事象やミスを「報告し続ける文化」 トップが現場のすべての状態を常に正しく把握することは不可能です。現場の問題をもっとも直接見つけ出せるのは、現場の人以外にありません。この現場とは、病棟や診察室という具体的な現場はもちろん、会議や部署との関係などの全体を指します。 そこで現場の問題を報告してもらう仕組み、すなわち安全情報報告システムは、潜在的な危険と直接触れ合う作業員の積極的な参加に頼らざるを得ません

    海軍、航空業界「失敗ゼロ」が求められる組織に学ぶリスク管理 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • ゴールドマンが分析、パンデミックが米経済の生産性向上に寄与

    新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)によって職場のデジタル化が加速し、それが米国経済の生産性押し上げに寄与している。ゴールドマン・サックス・グループがこうした分析結果を公表した。 ゴールドマンのエコノミストがまとめたリポートによれば、パンデミックが始まって以来、1時間当たりの生産は年率3.1%増と、前回の景気循環局面での同1.4%増を上回った。「生産性の伸びが加速したことはパンデミックの肯定的な面の一つだ」とエコノミストらは指摘している。 生産性の伸びが最も顕著なのは、バーチャル会議の活用が可能で、出張や交際費といった対面での費用を減らせる余地があるセクターだ。情報技術(IT)や専門サービス、卸売業といったセクターを中心に生産性が伸びた。また小売りセクターではオンラインショッピングが生産性を向上させた。 在宅勤務は生産性向上させる、新テクノロジーも経済効果に寄与-調査 ゴールド

    ゴールドマンが分析、パンデミックが米経済の生産性向上に寄与
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 同じ本を読んだ人と出会えるマッチングサービス 男女同額で正式スタート

    書籍のEC事業を手掛けるMISSION ROMANTIC(東京都渋谷区)は6月7日、同じを読んだユーザーと出会えるマッチングサービス「Chapters書店」を正式リリースした。同社が選んだ4冊のを、タイトルや著者を隠した上でそれぞれ推薦文を添えて毎月ユーザーに紹介。ユーザーはこのうち1冊を選び、郵送で受け取った後、同じを選んだ人とビデオ通話できる。価格は男女同額で月額1980円から。 は毎月個別に設定するテーマを基に、小説、ノンフィクション、エッセイなどさまざまな分野の文庫から選出する。ユーザーが誰とマッチングするかは、を選んだ日付や、ビデオ通話を希望する日にちを基にランダムに決める。 ビデオ通話は1カ月に1回、毎週土、日、月曜日の午後5時から行う。制限時間は1回につき20分で、同性同士での通話も可能。連絡先の交換も認める。月に2回以上行う場合は、追加料金(1回500円から)が

    同じ本を読んだ人と出会えるマッチングサービス 男女同額で正式スタート
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 1坪あれば10万冊の書店のオーナーに? “VR書店”の開業を支援するベンチャー

    書店のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するベンチャー企業のX社(東京都港区)は7月13日、VRを使って書店を開業できるサービスの実証実験を15日から始めると発表した。開業に必要なのは1坪の土地のみで、同社からや決済手段などのデータを格納したVRヘッドセットを貸し出すという。 消費者はその場でVRヘッドセットを装着・操作することで、バーチャル書店に並ぶ10万冊のから好きなを購入できる。決済もバーチャル空間上ででき、は後日郵送で手元に届くという。一度に視界に表示されるの冊数は1000冊まで。 取り扱う10万冊のは、実在の店舗でも流通しているものを参考にしており、小説やビジネスなど、幅広いジャンルのを取りそろえているという。業種・業態は問わず、既存店舗の一部スペースを間借りしての開業などを想定しているという。 サービスを作ったのは、2020年に創業したX社。XR(A

    1坪あれば10万冊の書店のオーナーに? “VR書店”の開業を支援するベンチャー
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 「言葉力」をUPさせる4つのルール「また一緒に仕事をしたい」と思わせるために大事な“あること” - with class -講談社公式- 家族の時間をもっと楽しく

    直接会って話をする機会が減り、その分、文面やオンラインでのコミュニケーションが増加。相手の表情や声色が分からない文面でのやり取りや、会って話すよりも気を遣うことが多いオンライン通話で、相手に「また一緒に仕事をしたい」と感じさせる“思いやり”のある言葉を紹介します!

    「言葉力」をUPさせる4つのルール「また一緒に仕事をしたい」と思わせるために大事な“あること” - with class -講談社公式- 家族の時間をもっと楽しく
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 東大生が解説!考えるのが「下手な人」のムダ時間

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生が解説!考えるのが「下手な人」のムダ時間
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • アマゾンが会議でパワーポイントを使わない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アマゾンが会議でパワーポイントを使わない理由
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 業務の自動化に役立つRPAの導入に欠かせない、「RPA人材」とは?

    RPAとはRPAについてはよく知られるようになっていますが、RPAは「Robotic Process Automation」の略語で、人の作業を代わりに行ってくれるロボットなどの総称です。AIとよく似た概念として理解している人もいますが、両者は全く別ものです。 RPAが得意としている分野は、「手順が決まっている定型業務」と「反復して行うルーティンワーク」です。この両方の条件を満たす業務であれば、RPAを導入することで、業務の効率化・業務のスピードアップ・業務コストの低減などの効果を得られる可能性が高いのです。 つまり、RPAはルール化しやすい業務、ルールが定まっている業務は得意ですが、逆に非定型業務、一時的に発生するような業務は苦手です。RPAで効果をあげられる業務の例としては、会員データの入力、問合せメールに対する定型文での返送など、機械的に処理できるものが中心になります。 また、RPA

    業務の自動化に役立つRPAの導入に欠かせない、「RPA人材」とは?
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 同質性を好む日本企業で、いまだに横行する“謎ルール” フラットな組織作りのために、上司と部下が意識したいこと

    テレワークに切り替えたがらない上司たち 司会者:では続きまして、Q&Aのお時間とさせていただきます。みなさま、たくさんのご質問ありがとうございます。 まず1問目なんですが「いきなりテレワークになったものの、会社のインフラが追いついていません。さらには、経営陣やマネジメント層がどうしても対面優先で出社していて、リモートワークが定着しません。上司のマインドセットを変えるために、現場視点ではどのようなことができますか?」ということなんですが。 では澤さん、ちょっと笑ってらっしゃいますが(笑)。お願いいたします。 澤円氏(以下、澤):甘やかしちゃダメですよ、そういう人たちは。甘やかすからつけあがるんですよ。その人たち(経営陣・マネジメント層)の「出社している」というワークスタイルに周りの人たちが合わせちゃうから、「これでいい」と思うので。「そんなん知るか」というふうに、みんながクーデターを起こさな

    同質性を好む日本企業で、いまだに横行する“謎ルール” フラットな組織作りのために、上司と部下が意識したいこと
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 20年前に課長になった人は、当時の常識で指導・管理し続ける 悪気なく固執する「古いやり方」からの、アップデートの必要性

    統制型の組織にありがちな「管理職もみんな受け身」 斉藤知明氏(以下、斉藤):なるほど。次の質問にもどんどん移っていきます。全部を取り上げるというより、少しまとめながらの質問になります。 「決定層が固定化しちゃってます」と。管理職にしろ経営層にしろ、決定権を持っている人が固定化しちゃっていて。 現状、日の実情だと男性が多い中で。小田木さんは、そういう女性活躍観点でのダイバーシティ推進のご支援とかもされてらっしゃると思うんですけれども、どういうところから変えていくというか、何から始めてらっしゃいます? 小田木朝子氏(以下、小田木):難しい質問がきちゃったなー(笑)。 斉藤:(笑)。 沢渡あまね氏(以下、沢渡):じゃあ私、先答えましょうか? その間に小田木さんに考えてもらって。 小田木:ありがとうございます。じゃあちょっと、シンキングタイムください。 沢渡:はい。じゃあ私がつなぎますね。小さく

    20年前に課長になった人は、当時の常識で指導・管理し続ける 悪気なく固執する「古いやり方」からの、アップデートの必要性
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 「ジョブ型雇用」をどう活かす?! 今、目指すべき人材・組織マネジメント

    1980年慶應義塾大学院社会学研究科修士課程卒業。1986年米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。人的資源管理論でPh.D.を取得。カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部助教授。1990年慶應義塾大学総合政策学部助教授、98年同大大学院経営管理研究科助教授・教授、2001年一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年より学習院大学教授、2020年より一橋大学名誉教授。 著書に『人材の複雑方程式』(日経プレミアシリーズ)、『人材マネジメント入門』(日経文庫)などがある。 労働人口の減少、同一労働同一賃金、人生100年時代、急速なビジネスのDXなど、労働市場は大きな転換期を迎えています。新たな雇用モデルが模索されており、人事改革は急務となっています。一例として、ジョブ型雇用に対する関心が高まっていますが、ジョブ型雇用の導入によってすべての課題が解決するわけではありません。日企業

    「ジョブ型雇用」をどう活かす?! 今、目指すべき人材・組織マネジメント
    shinchi
    shinchi 2021/07/14
  • 生徒からの「なぜ作文を習うの?ムダだね」に、教師の神回答|資産形成ゴールドオンライン

    台湾の天才IT相オードリー・タン氏はかつて、学校教育になじめなかったことから自宅で学習することを決断しました。その意思を尊重し、サポートしたのが母・李雅卿氏。李氏はその経験から、子どもの創造力をのばす学校「種子学園」を創設しました。従来の学校にはない、「好奇心」や「やり抜く力」「自立心」を育てるための指導方針の1つをご紹介します。※連載は、李雅卿氏の著書『子どもの才能を引き出す』(日実業出版社)より一部を抜粋、再編集したものです。 生徒の疑問…「なぜ作文を習わなくてはいけないの?」 種子学園の子どもたちの最大の特徴の1つは、想像力が豊かなことだ。彼らはいつも摩訶不思議な問題を持ち出してきては先生と討論する。大人がこうすべきだと思っても、子どもが納得しなければ、問題はもっと多くなる。しかし、理屈がわかれば、特別なケースを除いて、生徒たちは自分を納得させて実行することができる。だからこのよ

    生徒からの「なぜ作文を習うの?ムダだね」に、教師の神回答|資産形成ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/07/14