タグ

2006年5月17日のブックマーク (27件)

  • VAIOに実装されたBlu-ray関連機能をテスト - 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    富士通やエプソンダイレクトからBlu-ray(BD)ドライブ搭載PCが発表され、松下電器からも単体ドライブの発売およびOEM供給がアナウンスされたものの、BDに期待されるHD放送の録画に関しては、明確にサポートをうたった発表はなかった。 しかし新型VAIO type Rおよびtype Aでは、コピーワンスで放送されたハイビジョン録画データのBD-REへのムーブが、PCとしては初めて可能になった。また、HDVなどのハイビジョンカムコーダからキャプチャした映像をBDAV形式(DVD-VRに相当するレコーディングフォーマット。対してDVD-Videoに相当するのはBDMV)でオーサリングするための「Ulead BD DiscRecorder for VAIO」も付属する。 さらにBDMV(パッケージビデオ用)、BDAV(録画用)の両方のBDコンテンツを再生可能なWinDVD BD for VAI

  • ITmedia D PCUPdate:「黒いのは高いだって? それはスペシャルだからさ」――MacBookインタビュー (1/2)

    「黒いのは高いだって? それはスペシャルだからさ」――MacBookインタビュー:インタビュー(1/2 ページ) 「MacBook」の販売がはじまったアップルストア銀座の5階で、Apple Computerのワールドワイドハードウェアプロダクトマーケティング担当バイスプレジデントであるデビッド・ムーディ氏にインタビューする機会を得た。また、机の向かい側にはApple Computerバイスプレジデントマーケティング兼アップルコンピュータ代表取締役の前刀禎明氏も座り、時々突っ込みを入れてくれた。(聞き手:こばやしゆたか) MacBook“KURO”は削っても黒い? ――まずはこの新しいMacBookと製品ラインアップ全体の概要をお聞かせください。 ムーディ氏:MacBookの投入はMacintoshがIntel CPUへ移行する一環だ。今までiMacMac mini、MacBook Pro

    ITmedia D PCUPdate:「黒いのは高いだって? それはスペシャルだからさ」――MacBookインタビュー (1/2)
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    表面塗装だけでなく素材も黒。細かい部品もちゃんと黒。
  • mizzy.org : mod_rpaf よりも mod_extract_forwarded

    mod_rpaf よりも mod_extract_forwarded Posted by Gosuke Miyashita Wed, 17 May 2006 00:54:26 GMT リバースプロキシな環境では mod_rpaf 使ったりすることが多いと思いますが、バックエンドの apache でアクセス制限かける場合には、mod_extract_forwarded を使ったほうが良いよ、というお話。 バックエンドの apache 2.0 + mod_rpaf な環境で .htaccess によるアクセス制限をかけようとしても、接続元の IP アドレスではなく、pound の IP アドレスで制限がかかってしまう、という現象に悩まされました。で、ソースを眺めてみると mod_rpaf は ap_hook_post_read_request で実行されているのに対し、mod_access は

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    リバースプロキシ経由のリクエストに .htaccessでアクセス制限とかしたいときはmod_extract_forwarded。httpd.confのディレクティブとかならmod_rpafでもいける。
  • MODULE.JP - リソースプール適材適所

    Apacheにmod_rpafモジュールを組み込んでKeepAliveを有効にするとIPアドレスに変なゴミが入るけどなんで?なお話。まだ仮説の段階ですが原因と解決策。(レポート後2004/03/17にリリースされたmod_rpaf v0.5で改修されています) naoyaさんのWeblogを読んでいてmod_rpafモジュール(version 0.4)がKeepAlive Onの際に変な動きをするというお話を知りました。かなり今更な感じの反応でアレですが、ちょっと興味が在ったので調べてみたところmod_rpaf version 0.4のマズそうなところを見つけたのでご報告。 mod_rpafの概要 通常のWebサーバへのリクエストは [client] -- request --> [Web server] と、クライアント(Webブラウザ等)がWebサーバに直接リクエストを発行します。この

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    mod_rpaf 0.5で修正されたらしいけど、いちおうメモ。
  • リバースプロキシを導入する際はmod_rpaf

    僕の自宅サーバには2つの Apache がインストールされていて、用途により使い分けています。 * Apache 1.3系 + mod_perlAmazon Search / Google Similar といった高速性を求めるサービス * Apache 2.0系 → その他の静的コンテンツや 通常用途の CGI 等の動的コンテンツ なぜ使い分けるかというと、mod_perl はメモリー喰いなので、静的画像のためにプロセスがもったいない訳です。当に必要なリクエストにのみ mod_perl をかませば良いですから。 (参考ページ:リバースプロキシ Pound を導入しました。 : NDO::Weblog) で、2つの Apache を透過的に見せてあげるために、リバースプロキシの Pound を使っています。負荷分散も実装できて優れものですが、欠点が一つ。 リクエストをリバースプロキ

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    リバースプロキシを通したときにリクエストのアドレスをリモートホストのアドレスにしてくれるモジュール。
  • 「Macは20〜30%割高」はウソ--米アナリストが指摘

    Apple Computerのマシンの価格は確かにPCよりも高い。だが、ある金融アナリストによると、Macは同等のWindowsマシンにくらべてそれほど割高なわけではないという。 Piper JaffrayアナリストのGene Munster氏によると、同氏が行った調査の結果、Macの各モデルと同等の部品を採用したPCとの価格差は、デスクトップで平均13%、ラップトップの場合は平均10%にしかないことがわかったという。 「消費者も投資家も、Macの価格がPCに比べて20〜30%高いと考えがちだ」と同氏は調査メモのなかで述べている。 しかし、IDCのアナリストRichard Shim氏は、ApplePC市場のごく一部でしか他社と競争していないと指摘する。 「MercedesとBMWのクルマを比較して、それほど大きな価格差はない、と言うことはできる。だが重要なのは、両社のようなプレミアムブラ

    「Macは20〜30%割高」はウソ--米アナリストが指摘
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    Appleが先駆けて採用する革新的な技術をどれだけの価値と捉えるのかによるなぁ。
  • AMD、次世代プロセッサのアーキテクチャを公開

    Advanced Micro Devices(AMD)は、2007年に新しいチップアーキテクチャを投入することになっているが、Intelから市場シェアを奪うことに役だった基設計にはあまり手を加えない方針だ。 「Next Generation Processor Technology」と呼ばれているこの新チップアーキテクチャは、現在出回っているOpteron、Turion、Athlon 64のベースになっている設計を強化したものとなる。この新しいアーキテクチャを採用することで、チップのパフォーマンスは向上し、消費電力も抑えられるが、ただしAMDは設計コンセプト全体に大幅な変更を加えてはいない。この新アーキテクチャを採用するプロセッサは2007年に登場する。 AMDのシニアフェローChuck Moore氏は、「1年おきに新しいコアを投入することに注力するのではなく、全体的なシステムのパフォー

    AMD、次世代プロセッサのアーキテクチャを公開
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    Rev.Fの次は共有キャッシュと4コアになるのかぁ。楽しみ。
  • 【JavaOne06】米JBossがWeb Beans標準化をJCPに申請へ,米Googleなどが協力

    JavaOne06】米JBossがWeb Beans標準化をJCPに申請へ,米Googleなどが協力 米Red Hat傘下の米JBossは米国時間5月16日に,Web Beansの標準化をJava Community Process(JCP)Programに申請する計画を明らかにした。 Web Beans標準化推進により,Java Platform, Enterprise Edition 5(Java EE 5)アーキテクチャのEnterprise JavaBeans(EJB)3.0とJavaServer Faces(JSF)を統合する,よりシンプルで簡潔なWeb開発モデルの実現を目指すとしている。 JBoss社によると,米Borland,米Google,米Oracle,米Sun Microsystemsが協力するという。Web Beans標準化作業では,「JBoss Seam」や「Or

    【JavaOne06】米JBossがWeb Beans標準化をJCPに申請へ,米Googleなどが協力
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    EJB 3.0+JSF。
  • 「Boot Campはアプリ開発者にチャンスを生み出す」,米Appleデベロッパ担当副社長が語る

    Apple Computerのvice president of Developer RelationsであるRon Okamoto氏が誌記者のインタビューに応じ,Macintosh(Mac)のIntelプラットフォームへの移行や,Boot Camp(MacWindowsを動作させる機構)公開の狙い,8月に開催予定の開発者会議について語った。発言の要旨は以下の通り。 --Intelプラットフォームへの移行は順調に進んでいるか。 私たちは,2006年内にすべてのMacをIntelプラットフォームに移行させると発表している。今は,半分以上の製品が移行したところだ。Intelプラットフォームへの移行において,開発者が果たす役割はとても大きい。多くの開発者がIntelプラットフォーム上でネイティブに動作する「Universal Applications」を作ってくれている。今ではUniver

    「Boot Campはアプリ開発者にチャンスを生み出す」,米Appleデベロッパ担当副社長が語る
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    どこまでソフトウェアベンダーや開発者を取り込めるかがキー。
  • 複数の公衆無線LANサービスが一定料金で横断利用可能に

    複数の公衆無線LANサービスを統合して利用可能にする「WirelessGate」を提供するトリプレットゲートは2006年5月16日、料金プランを刷新すると発表した。日数と月単位の使い放題サービスに料金体系を変更する。ユーザーは接続料を気にせず利用できるようになる。 WirelessGateは複数の公衆無線LANサービスを1つのアカウントで利用できるサービス。利用できる公衆無線LANサービスは日テレコムの「BBモバイルポイント」、NTT系事業者が展開する「エキLANスポット」、ライブドアの「livedoor Wireless」など。各プロバイダーなどとの契約をしなくても、WirelessGateに登録するだけでこれら複数のサービスが利用できるようになる。 例えば、公衆無線LANを利用したいと思った場合、自分が登録しているサービスのアクセスポイントを探さなくてはいけない。複数のサービスを利用

    複数の公衆無線LANサービスが一定料金で横断利用可能に
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    こんなサービスあるんだぁ…知らなかった。
  • 自転車を原付バイクにするエンジン内蔵車輪 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    アイディアとしては面白いけど、バネ下重量が増えてモッサリで乗り心地悪くなるの必至だなぁ。あと、フロントヘビーになる分、オーバーステア(自転車でも言うのかな)状態になるような。
  • 総務省の竹中懇談会,NTTのアクセス部門の分離方法に進展なし

    写真1 「通信と放送の在り方に関する懇談会」の第12回会合であいさつする座長の松原聡東洋大学教授。竹中平蔵総務大臣は,会合開始1時間後に到着した。 竹中平蔵総務大臣が主催する「通信と放送の在り方に関する懇談会」(竹中懇)は5月16日,第12回会合を開催した(写真1)。今回は,座長を務める松原聡東洋大学教授が,報告書の骨子案を提示。これを基に議論を展開した。だが前回会合で明らかにした,NTT東西地域会社のアクセス部門を分離する方針についての結論は出なかった(関連記事)。 懇談会終了後の会見には,竹中総務大臣と松原座長がそろって登場(写真2)。NTTのあり方の議論に多くの時間を割いたことを明らかにした。しかし具体的な議論の内容に関しては,「NTTの問題点が経営形態とアクセス部門のボトルネック性にあることを構成員で再度確認した」(松原座長)と述べるにとどまった。 松原座長は「1999年の再編時に

    総務省の竹中懇談会,NTTのアクセス部門の分離方法に進展なし
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    NTTグループの分離問題とNHKアーカイブスのネット配信。とりあえず、NHKアーカイブスのネット配信は"おk"な方向へ。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: fashion trends Top 10 Luxury Cars Top Smart Phones Free Credit Report Contact Lens Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    たしかに大規模のシステムになると、OSやらミドルやらDBやらアプリやら…いろんなやつがログ出すからなぁ。けっこう重要。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - すべての本がスキャンされて「あちら側」に格納されて検索できるようになったら

    Kevin Kellyが刺激的かつ長文の論考をNew York Times Magazineに寄せた。 「Scan This Book!」 http://www.nytimes.com/2006/05/14/magazine/14publishing.html このコンテンツはいまは無料で読めるが、しばらくすると有料になってしまうので、興味のある人は早く読んだほうがいい。 アマゾンやグーグルらが推進している「古今東西すべてのをスキャンしてしまうプロジェクト」の進展がもたらす今後を展望したものである。 冒頭でBrewster Kahleのこんな言葉が引用されている。 Brewster Kahle, an archivist overseeing another scanning project, says that the universal library is now within r

    My Life Between Silicon Valley and Japan - すべての本がスキャンされて「あちら側」に格納されて検索できるようになったら
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    本当に実現したらスゴイけど…。
  • ワーナー/NTTなどの劇場用シネマ配信実験、ソニーなども参加 - ニュース - nikkei BPnet

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    ハリウッドから映画館に直送。
  • CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] 「パソコンなくてもLISMOが使える」--au、セットトップボックスを月額315円で提供 KDDIは11月1日より、携帯電話とテレビをつなぐセットトップボックス「au BOX」を提供する。家庭で録画した映像を携帯電話に転送できるほか、ブロードバンド回線につないで音楽映画をダウンロードし、テレビと携帯電話の両方で視聴できる。 2008/09/25 14:41  [モバイル] ライフログサービス「Life-X」始動--最速レビュー ソニーマーケティングが10月中旬からスタートするライフログサービス「Life-X

  • Web 2.0を追い風に、Javaはオープンソースへ歩み寄り

    西海岸のさわやかな風が駆け抜ける中、米国サンフランシスコのモスコーニセンターで、年次カンファレンスとなっているJavaの祭典「2006 JavaOne Conference」が開幕した(現地時間で5月16~19日まで)。 初日の基調講演には、既報のように4月24日付けでCEOに就任したジョナサン・シュワルツ社長兼CEOが登壇した。 開催前からJRE (JDK) の再配布ライセンス、そして1年以上前からJavaのオープンソース化についてが問われたが、基調講演後には記者会見も行われた(関連記事)。 講演内では、先ごろRed Hatによる買収でも話題となった、米JBossのマーク・フルーリー社長兼CEOが招かれ、NetBeansとの親和性をアピールした。すでに、SunにおけるライセンスのJRL(Java Research License)やJIUL(Java Internal Use Licen

    Web 2.0を追い風に、Javaはオープンソースへ歩み寄り
  • Sun、オープンソース化推進と新ライセンスを発表

    SunではJava主要技術のオープンソース化をさらに推進。Java配布の新ライセンスと、Microsoftの.Netとの間でWebサービスの相互運用を促進するためのWS-*コンポーネントも発表された。 米Sun Microsystemsは5月16日に開幕したJavaOneカンファレンスで、Java主要技術のオープンソース化やJava配布のための新ライセンスなど一連の発表を行った。 Sunではオープンソース戦略推進の一環としてJavaの主要技術を公開し、サービス指向アーキテクチャ(SOA)開発のための完全なオープンプラットフォームを提供すると説明している。 今回オープンソース化するのはSun Java Studio Creator、Sun Java System Portal Server、Sun Java Composite Application Platform Suite(Java

    Sun、オープンソース化推進と新ライセンスを発表
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    SunのIDE系とWebServicesコンポーネントのオープンソース化。
  • 【レポート】JavaOne 2006 - JDK/JREがGNU/Linuxに同梱・再配布可能に--Sun新ライセンスDebianらと合意 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sun Microsystemsは、GNU/LinuxおよびOpenSolarisにJava SE 5(Java Platform, Standard Edition 5)を同梱して再配布することを可能にする"Operating System Distributor's License"(JDL)を発表した。米国で開催中のthe JavaOne Conference 2006にて発表されたもの。Java SE 5のJDK(Java Development Kit)やJRE(Java Runtime Environment)をインストール可能なパッケージをOSのディストリビュータが作成・配布することが出来るようになる。すでに、Debian、そしてDebianに近いUbunts、また、Gentooといったディストリビュータと合意、それぞれがJDLのもとでパッケージを作成、配布する。 これまでJ

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    Debian, Ubuntu, Gentooがライセンスに合意。RedHatとSuSEの対応と、Apache HarmonyとかGNU Classpathの対応も注目。
  • [MYCOM] [レポート] JavaOne 2006 - 節目の年のJavaOne開幕

    16日(現地時間)、米Sun Microsytems主催の"the 2006 JavaOne Conference"が開幕する。会場はSan Francisco, Californiaのthe Moscone Center。世界中からの参加者が参加し、19日まで4日間にわたりJavaの今、そして今後についての様々なセッション、そしてハンズオンセッションが催される。 今回のJavaOneはSunにとって、そしてJava自身にとっての節目となっている。 まず、同社にとってはCEOの交代直後、Jonathan Schwartz新CEOのもとで初めての大イベントだ。16日にはJonathan Schwartz新CEOのキーノートスピーチが予定されており、これがJavaOneの幕開けとなる。さらに最終日である19日には前CEOのScott McNealy氏によるキーノートスピーチも予定されている。

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    J2EE 5.0のリリース。
  • Sun、Java EE 5を正式発表

    年次カンファレンスJavaOneが米サンフランシスコで開幕。「過去6年で最も重要なアップデート」となるJava Platform, Enterprise Edition 5が正式発表された。 米Sun Microsystemsは5月16日、米サンフランシスコで開幕した年次カンファレンスJavaOneで、エンタープライズJavaの新版「Java Platform, Enterprise Edition 5」(Java EE 5)を正式発表した。 Java EE 5は過去6年で最も重要なエンタープライズJavaのアップデートになるとSunは説明。開発の簡素化と高速化、コスト効率向上を図り、最新のSOA技術をすべてサポートしたとしている。 Java EE 5はReference Implementation(RI)、Technology Compatibility Kit(TCK)、Softwa

    Sun、Java EE 5を正式発表
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    SOAのフルサポート。Reference Implementation(RI)、Technology Compatibility Kit(TCK)、Software Development Kit(SDK)で構成されるのかぁ。
  • MySpaceの危険性――間違ったSNS利用が新たな脆弱性となる

    米国で大人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)MySpace.comは、多くの企業にとって特に重要な存在ではない。だが最近は、社員が仕事中に自分のSNSアカウントにアクセスし、セキュリティの問題を引き起こすケースが問題となっている。 そうした行為は仕事の生産性を損なうだけでなく、キー入力を盗み取る偽のMySpaceサイトに社員が誘導されるという問題にもつながっている。ときには、MySpaceへのログイン名とパスワードをキャプチャされてしまった社員が、同じログイン名とパスワードを社内のネットワークや機密情報を含むデータベースなどへのアクセスにも使っていたというケースもある。 MySpaceは現在6300万人のユーザーを擁し、ヤフーに次いでアクセス数が第2位のドメインとなっている。だが、フレンドスターやフェースブック・ドットコム(大学生向け)などを含め、SNSはいずれも仕事場のコンピ

    MySpaceの危険性――間違ったSNS利用が新たな脆弱性となる
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    はまちちゃん新型とか出そうな悪感。まぁ、会社のPCでSNSとかやめようということか。
  • さまざまなPDFの作成技術の概観

    『さまざまなPDFの作成技術の概観』のページをご覧ください。 自動で移動しない場合は以下のリンクをクリックして移動してください。 http://www.antenna.co.jp/pdf/reference/CreatePDF.html

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    PDFの作り方まとめ。
  • Gmailを使ったバックアップツール「GmailSync」 - ネタフル

    Download of the Day: GmailSyncというエントリーより。 Windows only: Blogger Nauman Leghari has put together a tool for sending automatic file backups to Gmail inspired by Gina’s feature on automatically emailing yourself file backups. Lifehackerで、Gmailを利用したバックアップツール「GmailSync」が紹介されていました。Windows用のアプリケーションです。 「GmailSync」はコンピュータ内のファイルとシンクして、Gmailにバックアップを作成することができます。自分自身を99人招待すると、267.3GBもあるので、Gmailの巨大なストレージを活用しよう

    Gmailを使ったバックアップツール「GmailSync」 - ネタフル
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    コマンドベース。どうだろ。
  • マイクロソフト,新文字セット「JIS2004」への移行措置を明らかに

    マイクロソフトは5月16日,Windows Vista以降で実施される「JIS2004文字セット」への移行計画を明らかにした。文字セットの変更に伴い,新たに漢字約900文字などが表示可能になる一方で,122文字の漢字の字形が変わる。そのためマイクロソフトは移行措置として,Windows Vistaのユーザーに対して,122文字を古い字形で表示できる「旧JIS90互換MS書体」を提供する。マイクロソフトディベロップメントの阿南康宏プログラムマネージャーは「Windows VistaとWindows 2000/XPで字形を合わせたいユーザーに対応した」と説明している。 現在のWindowsWindows 98/Me/NT 4.0/2000/XP/Server 2003)に搭載されたマイクロソフト製フォント(MS Font,MS明朝やMSゴシックなど)は,「JIS90」規格の例示字体と同じ字体

    マイクロソフト,新文字セット「JIS2004」への移行措置を明らかに
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    Vistaは2000/XP系と互換性のあるver 2.5を追加可能。XPはJIS2004対応のver 3.2にアップデート可能。
  • Windowsのパス名処理に問題,ウイルス対策ソフトなどを回避される恐れ

    セキュリティ組織の米SANS Instituteなどは現地時間5月15日,Windowsのパス名処理に不具合が見つかったことを明らかにした。パス名に細工が施されると,Windowsはそのファイルの場所(パス)を適切に示せなくなる。このため,例えばWindows上で稼働するウイルス対策ソフトのおいては,「ウイルスを検出しても,その実体にアクセスできずに駆除できない」といった問題が発生する恐れがある。 今回の不具合は,DOS形式のパス名を,NT形式のパス名に適切に変換できない場合があることが原因。Windowsには,パス名を変換するための関数が複数存在する。特定の細工が施されたDOS形式のパス名をNT形式に変換しようとすると,適切な関数が選択されずに誤った変換をおこなってしまう。この結果,ファイルが存在するパスと,関数が返すパスが異なることになる。 Windowsだけではなく,Windows

    Windowsのパス名処理に問題,ウイルス対策ソフトなどを回避される恐れ
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/17
    こわいこわい。
  • 携帯電話にも適用可能!耐衝撃性に優れた植物性プラスチックを開発 : 富士通

    携帯電話にも適用可能!耐衝撃性に優れた植物性プラスチックを開発 ~適用範囲を拡大し、環境負荷低減と石油資源の消費削減に貢献~ 富士通株式会社(以下、富士通)と株式会社富士通研究所(以下、富士通研究所)は、従来の耐熱性・成形性を維持しながら、耐衝撃性を1.5倍に高めた植物性プラスチックを開発しました。 富士通は、この植物性プラスチックを適用した携帯電話の筐体の試作に成功しました。試作品を、2006年5月18日(木曜日)・5月19日(金曜日)に東京国際フォーラムで開催される「富士通フォーラム2006」に出展します。 背景 近年、石油や石炭などの化石資源の消費によるCO2排出量の増加にともない、地球温暖化が急速に進んでおり、CO2排出量の低減が急務となっています。このような状況において、地球環境への負荷が小さく、資源に限りがある石油の代替材料として植物性プラスチックの活用に関心が高まっています