タグ

2006年5月30日のブックマーク (10件)

  • ミクシィ笠原社長、「世の中にない、新しい価値を生み出す会社に」

    株式会社ミクシィは、言わずと知れた日最大のSNS「mixi」を運営する企業です。SNSがWeb 2.0であるか?ということについては異論もあるかと思います。SNSはその規模の大小に関わらず、やはりクローズドなコミュニティだからです。筆者も、原則としてはSNSという事業モデルをWeb 2.0的である、とは考えていません。しかし、(2006年5月現在で会員400万人を超えたという)mixiほどの規模を持てば話は別です。Web 2.0における、Webの量的変化に大きく寄与し、老若男女を問わず、多くのユーザーをWebに参加させることになった原動力の一つとして、今回は株式会社ミクシィ代表取締役の笠原健治氏にお話を伺います。 ■ mixi開設3週間で手応え ―まずは自己紹介をお願いいたします。 笠原氏 1997年11月、大学在学中にFind Job !という求人情報サイトの運営を開始しました。これが

  • Web2.0は誰のもの? ネットで論争

    「Web2.0は誰のものか」をめぐり、ネットで論争が起きている。 事の発端は先週、O'Reilly Media――Web2.0の提唱者ティム・オライリー氏の会社――とイベントを共催している出版社CMP Mediaが、Web2.0カンファレンスの開催を予定しているアイルランドの非営利団体IT@Corkに、カンファレンスの名称に「Web2.0」という言葉を使わないよう弁護士を通じて要請したことにある。 CMP Mediaは過去2回「Web2.0 Conference」を開催しており、米国およびEU(欧州連合)で「Web2.0」をカンファレンスのタイトルとして使うための商標登録を出願している(日でもCMP子会社のメディアライブジャパンがWeb2.0を商標登録出願している)。許可なくこの商標を使えば、CMPの独占権を侵害することになると同社はIT@Corkに書簡で通達した。 IT@Corkのメン

    Web2.0は誰のもの? ネットで論争
  • [PostgreSQLウォッチ]第27回 SQLインジェクション脆弱性を修正,日本語ユーザーに大きな影響

    [PostgreSQLウォッチ]第27回 SQLインジェクション脆弱性を修正,日語ユーザーに大きな影響 SQLインジェクションに関する脆弱性の修正などを行ったPostgreSQL 8.1.4,8.0.8,7.4.13,7.3.15の各バージョンが,5月23日一斉にリリースされた(関連記事)。いずれも同じメジャーバージョン系列であれば,dump/restoreによるデータ移行なしでアップグレードできる(ただし,8.1,8.1.1から8.1.4への移行については注意が必要。詳細は付属のリリースノートを参照されたい)。 修正が提供されないPostgreSQL 7.2以前のバージョン 今回対策された脆弱性はPostgreSQL 7.2以前にも存在するが,開発者のポリシーにより,7.2以前はサポートの対象になっていない。いまだに7.2 以前のバージョンを使っているユーザーは,7.3以降にアップグレ

    [PostgreSQLウォッチ]第27回 SQLインジェクション脆弱性を修正,日本語ユーザーに大きな影響
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/30
    PostgreSQLのセキュリティfixと、日本語とSQLインジェクションの話。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • 【事例フラッシュ】金融系ITエンジニアが考えたGMOインターネット証券の証券取引用システム

    GMOインターネット証券は5月14日,インターネット証券取引用システムを稼働した。(1)先行するインターネット証券会社よりも低い利用料(株式取引の手数料)でサービスを提供する,(2)証券取引だけでなくほかのサービスも合わせて提供できるようにする,という二つの経営目標を達成するために,オープンソースを採用し,ユーザー認証サーバーを分離するという工夫をした。 システム投資が利用料に跳ね返るインターネット証券では,投資額を抑えることが不可欠。そこで,他のインターネット証券会社で広く採用されているUNIXサーバーではなく,Linuxを搭載したPCサーバーを採用。また,Webアプリケーション・サーバー用ソフトとしてTomcat/JBoss,フレームワークにはSpringとStrutsと,オープンソース・ソフトを採用した。ただし,データベース管理ソフトは,信頼性を確保するためにOracleを採用した。

    【事例フラッシュ】金融系ITエンジニアが考えたGMOインターネット証券の証券取引用システム
  • J-WAVEがインターネット・ラジオ,1日12時間を生ストリーミング

    首都圏のFM放送局のJ-WAVEは,5月29日10時からインターネット・ラジオ「BRANDNEW-J」の公開実験放送を開始した(写真1,2)。BRANDNEW-Jは,毎日10時~22時まで音楽番組を生放送でストリーミング配信する。22時~10時までは再放送となる。「生放送をストリーミングするインターネット・ラジオは世界初」(J-WAVE)だという。 J-WAVEでは4月1日から5月28日までクローズドな実験放送を実施していた。5月29日から9月30日までの予定で公開実験放送を展開する。10月1日には放送を開始する計画だ。6月の1カ月間で「1万オフィス,3万世帯の聴取を目指す」(J-WAVE)。 通常のラジオ番組と同様に広告モデルを採用し,ユーザーは初回利用時に性別や年齢,居住エリアなどを登録すれば無料で聴取できる。実験放送期間は曜日ごとにスポンサー企業が付いている。月曜日が資生堂,火曜日

    J-WAVEがインターネット・ラジオ,1日12時間を生ストリーミング
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/30
    とりあえず9/30までは試験放送なのかぁ。
  • 米AMD,25億ドルかけ独ドレスデンの300mm/65nm生産能力を拡充

    AMDが,ドイツのドレスデンにある300mmウエーハ対応半導体工場の生産能力拡充計画をドイツと米国で現地時間5月29日に発表した。3年間で総額25億ドルを投資する。2008年より,300mmウエーハによる製造を月産4万5000枚の体制で行う予定。 拡充計画は,(1)既存の200mmウエーハ対応工場「Fab 30」の300mmウエーハ化,(2)バンプおよび試験工程用のクリーン・ルーム新設,(3)既存の300ウエーハ対応工場「Fab 36」の拡張という3つの取り組みで実施する。 Fab 30は2007年後半に200mmウエーハによる操業を停止し,300mmウエーハ/65nmプロセス・ルールでの生産が行える新工場「Fab 38」に変更する。Fab 38は2007年末に生産を始め,2008年末には格操業に入る。 AMD社は,これまでFab 30とFab 36内に設けていたバンプ/試験工程用の設

    米AMD,25億ドルかけ独ドレスデンの300mm/65nm生産能力を拡充
  • 「セキュア仮想マシンのプロトタイプを2006年度中に開発」---内閣官房セキュリティセンター山崎琢矢氏

    「セキュア仮想マシンのプロトタイプを2006年度中に開発,2007年度から内閣官房セキュリティセンターで試用する」---内閣官房セキュリティセンター(NISC)参事官補佐 山崎琢矢氏は「第10回 コンピュータ犯罪に関する白浜シンポジウム」の講演で,政府が開発するセキュア仮想マシンの詳細などについて解説した。 山崎氏は「政策サイドからの検証と今後のビジョン」と題し講演,政府のセキュリティ施策案「セキュア・ジャパン2006」などについて講演した(関連記事「政府が「セキュア・ジャパン2006」案を発表,パブリック・コメントを募集」)。 セキュア仮想マシンはセキュア・ジャパン2006の具体的な施策のひとつ。5月23日に正式発表した(関連記事)。産官学の合同チームによって開発する,セキュリティ機能を組み込んだ仮想マシンである。VPN機能や,ディスク上のデータの暗号化機能を備え,WindowsやLin

    「セキュア仮想マシンのプロトタイプを2006年度中に開発」---内閣官房セキュリティセンター山崎琢矢氏
  • 危機に瀕するIT業界の「モラル」

    「いやぁ,以前と全く変わってないですね。むしろ悪くなっているんじゃないですか」。独立系コンサルタントのA氏に「ITエンジニアプロジェクト・マネジャ,営業担当者などITプロフェッショナルのモラル(責任感や倫理観)はいま,どのような状況にあると思うか」を尋ねたところ,A氏は記者にこう答えた。 A氏は,銀行の情報システム部門に10数年にわたり在籍した後に独立。現在は,企業の大小を問わず情報化のコンサルティングに全国を飛び回っている。 取材の場では,日経コンピュータが2001年4月に掲載した「IT業界のモラルハザード」と題した特集に,まず目を通してもらった。IT業界におけるモラルの崩壊ぶりをレポートしたものだ。その上で,A氏に現状についての感想を聞いたところ,出てきたのが冒頭のコメントである。 A氏は,こう続ける。「最近では,ユーザー企業のシステム子会社にモラル欠如の例を見ることが多いですね。親

    危機に瀕するIT業界の「モラル」
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/30
    ユーザとベンダー側、それぞれにモラルが欠落していると。
  • WD Live! Web標準時代に求められるサイト構築法

    Web標準時代に求められる サイト構築法 木達一仁 株式会社ミツエーリンクス WEB開発チーム フロントエンドエンジニア Web Standards Projectメンバー k-kidachi@mitsue.co.jp / kidachi@kazuhi.to 株式会社ミツエーリンクス WEB開発チーム フロントエンドエンジニア(2004年2月~) Web標準準拠サービスの立ち上げ/運用 Web標準Blogの運営 W3C Advisory Committee Representative 海外のWeb標準関連書籍和訳版の監修 Web Standards Project(WaSP)メンバー mixiにてWeb標準コミュニティを主催(2006年5月25日現在3260人が参加) 7月15日「Web標準の日」開催

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/30
    なかなか細かく書いてあるので、後で見てみる。