タグ

2006年5月12日のブックマーク (15件)

  • Startforce | スタートフォース いつでも、どこでも、あなたのデスクトップ。

    StartForce(スタートフォース)は、かつてスタートフォース株式会社により開発、販売されていた、ウェブブラウザ上で動作するデスクトップ環境システムです。 2006年の発売当時、このようなシステムは大変画期的でした。昨今では様々な場面で使われるようになった「クラウド」という言葉とともに、注目を集めることとなったのです。 InternetExplorerなどのウェブブラウザからログインすると、Windowsに近いデスクトップ環境で、オフィススイート、PDFの閲覧、メール、カレンダー、メッセンジャー等のサービスを扱うことができました。 次の項目で、「StartForceでできたこと」をもう少し詳しく見ていきましょう。 StartForceには、ユーザー登録を行うだけで利用できる無料のPersonal版と、企業向け有料プランのEnterprise版が存在しました。 Enterprise版では

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/12
    Web版デスクトップ。α版だから本リリースはまだ先かな。あと、本リリース時には有料になるのかもなぁ。
  • クラスト、5,980円のNAS自作キット

    発売中 価格:5,980円 アイ・ジー・エス株式会社は、同社のオンラインショップ「クラスト」で5,980円のNAS自作キット「LAN SERVER」を発売した。 同社が実施したテストでは、読み込みが3,700KB/sec、書き込みが3,770KB/secと低速だが、安価にNASを構築したいユーザー向けの製品。説明書や設定画面はすべて英語のため、上級者向けとしている。 搭載機能としてはSambaによるファイル共有、FTPサーバー、DHCPサーバー、HDDスリープなどを搭載。管理はWebブラウザ上から行ない、アカウント管理も可能。 対応HDDは3.5インチのIDE HDDで、48bit LBAに対応。ファイルフォーマットはFAT32のみだが、内部処理により4GB以上のファイルも扱える。インターフェイスはEthernetとUSB 2.0で、USB 2.0接続の外付けHDDとしても利用できる(排他

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/12
    たしかに安い
  • OSボリューム全体を暗号化するVistaの情報漏えい対策

    Vistaの新機能BitLocker Drive Encryptionは、OSボリューム全体の暗号化を実現する。ただし、ドライブの設定が複雑になるほか、復元キーを確実に保管しておく必要がある。また、搭載バージョンも限定されているため注意が必要だ。 BitLocker Drive Encryptionは、Windows Vistaで初めて導入される新機能の一つで、データの盗難や、コンピュータの紛失、再利用によるデータの漏えいリスクを軽減する機能だ。ハードウェアが対応していれば、BitLockerおよび暗号化ファイルシステム(EFS:Encrypting File System)を利用して、コンピュータのデータをすべて暗号化できるほか、ハッキングされた場合に主要なOSコンポーネントの起動を防ぐことができる。しかしBitLockerを使うには、PCの設定が複雑になる。また同機能はVistaのEn

    OSボリューム全体を暗号化するVistaの情報漏えい対策
  • ドコモ、いよいよ下り3.6Mbpsの「HSDPA」開始 - 音楽番組配信も | 携帯 | マイコミジャーナル

    既報の通り、NTTドコモはFOMAの高速版「FOMAハイスピード」を今夏から開始する。W-CDMAにおける高速規格「HSDPA」に対応したことで、通信速度は下り最大3.6Mbpsを達成。対応端末2モデルと、高速通信を生かした新サービスも開始する。 なお、今回は開発発表のため、スペック、発売日、価格など、確定していない情報もある。 最大3.6Mbpsの「FOMAハイスピード」 3G(第3世代携帯電話)の通信規格であるW-CDMAの高速化規格「HDSPA(High Speed Downlink Packet Access)」は、最適な変調方式を自動選択する適応変調方式を採用するなどしてパケット通信の高速化を図った規格で、これまでドコモは実験を進めていた。当初は2004年度にも採用予定だったが、今回、ようやく初めての製品が登場、サービスが開始されることになった。 HSDPA対応により高速通信が

  • 活況が続くオンライン広告市場--どこまで成長するのか

    金融業界にはいまだに忌まわしい記憶が残っている。 世の中がドットコム・ブームに沸いていた当時、広告付きの無料インターネットサービスを計画し、そこから利益を上げようとしていたネット系の新興企業がいくつもあった。 しかし、そうした計画の多くがうまくいかなかったことは言うまでもない。ところがいま、広告収入を頼りに新たなネットサービスを提供する企業が増えている。このなかには、大手ITベンダーからごく小規模なシリコンアレーの新興企業までさまざまな企業が含まれているが、たとえばMicrosoftでは「Windows Live」プラットフォームを用意して、広告ベースのビジネスに腰を入れ始めている。Windows Liveでは、電子メールやブログ、インスタントメッセージなど、インターネットベースのサービスが提供されているが、その大部分は広告が収益源となっている。 そう聞くと、昔のいやな記憶がよみがえるか

    活況が続くオンライン広告市場--どこまで成長するのか
  • オープンソースな携帯電話 | スラド

    gedo曰く、"webBCNの記事「東京工科大学、自分達で作る携帯「工科大ケータイ」、小型Linux端末使って」によると、東京工科大学はネットツーコムと 共同で、Linux搭載携帯電話、その名も「工科大ケータイ」を開発、さらにキャンパス内の有隣堂で5月末にも販売するそうだ。 ハード構成的には、IntelのPDA向けXscale PXA272/416MHz,FLASH ROM 64MB,RAM 128MB,QVGA 2.2インチ65536色液晶,USB/CF付きというもので、一応携帯電話の形はしている(ネットツーコムのWiPCom1000がベース)。Linuxカーネルとユーザランドはすでに開発用として組み込まれているが、携帯電話として機能させるためにはファームを自分で開発しなければない。これに関してはオープンソースで開発する場が整えられており、成果は順次公開されていく見込み。また、ネットワー

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/12
    ハックするヤツ続出な予感w
  • 広島お好み焼きに資格ができる | スラド

    parsley&naocha曰く、"産経新聞の記事によれば、「広島風お好み焼き文化」を伝承するために、ソースメーカー「オタフクソース」は、社員を対象に「お好み焼士制度」を設立した。お好み焼きの基礎知識や技術を持つインストラクターと、社内外で料理指導ができるコーディネーター、さらにコーディネーターを指導するマイスターの3段階があり、それぞれ筆記と実技試験がある。上級の「マイスター」は20分間で8枚焼くことが合格基準だという。ソースに敏感な諸兄には見逃せない話題だろう。"

  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - 1割は未だ Win98/Me、3割が「Intel Mac、聞いたことない」〜OS 調査

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/12
    98/Meユーザ1割というのはそんなもんかな…という感じだなぁ。もう5年以上前のOSだし。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/12
    これはイタイなぁ。コストパフォーマンスはいいんだけど、クオリティが。。次のモデルに期待。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/12
    F1 2006が!! PS3ででるのかな。
  • S・バルマー氏:「グーグルはIEでの特別待遇を望んでいる」

    カリフォルニア州サンタクララ発--Googleが、Internet Explorer(IE)に関して特別待遇を望んでいるようだと、Microsoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏が語った。 Ballmer氏は米国時間11日、当地にあるChurchill Clubで講演を行ったが、この講演後の立ち話のなかで、IEに内蔵される検索機能のデフォルト設定に言及した。現時点では、IEを(バージョン7)にアップデートしても、検索エンジンのデフォルト設定は変わらないようになっている。「Yahooを選べば、そのままYahooがデフォルトの検索エンジンとして設定される」(Ballmer氏) だが、Googleはこの件に関して不満を訴えている。この苦情は、検索市場でのシェア拡大につなげるためのGoogleの偽装工作とも受け取れると、Ballmer氏は示唆した。 Ballmer氏は、Go

    S・バルマー氏:「グーグルはIEでの特別待遇を望んでいる」
  • ドコモ、HSDPA端末をついに発表--カード型と音声端末の2機種に

    NTTドコモは5月11日、高速通信が可能なHSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)にも対応するFOMA端末2機種を開発したと発表した。カード型と音声端末の2機種がある。 HSDPAは第3.5世代(3.5G)に位置づけられる高速パケット伝送技術だ。HSDPAが利用可能となるFOMAハイスピードエリアでは、FOMAの10倍にあたる下り最大3.6Mbpsの高速データ通信が可能となっている。 料金体系はFOMAのパケット料金と同じ。HSDPAを利用するために別途契約をする必要はない。iモードを利用する場合は定額制が適用される。サービス開始時期は2006年夏で、当初東京23区よりサービスを開始し、順次エリアを拡大する。2007年3月末までには全国人口カバー率を約70%にする予定だ。 音声端末「N902iX HIGH-SPEED」は、NTTドコモとしては初めて着

    ドコモ、HSDPA端末をついに発表--カード型と音声端末の2機種に
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/12
    HSDPAとフツーのFOMAはパケット料金同じかぁ。定額サービスもいけるのはイイねぇ。
  • 「Apollo」プロジェクトでFlashの「脱ブラウザ」をねらうアドビ

    Adobe Systemsは、ウェブとデスクトップPCとの違いを意識させないようなソフトウェアの開発に取り組んでいる。 Adobeは現在「Apollo」というプロジェクトを進めているが、この技術を使えばFlash向けに書かれたアプリケーションがブラウザがなくても動かせるようになると、同社のKevin Lynch氏(チーフソフトウェアアーキテクト兼シニアバイスプレジデント、プラットフォーム事業部担当)がCNET News.comに明らかにした。 Apolloは、来年はじめに無料ダウンロードとして公開される。Lynch氏によると、このソフトウェアの狙いは、現在のウェブアプリケーションが抱えるいくつかの制限を克服することにあるという。Flashベースのプログラムはいまのところ、ブラウザがなければ動かせない。それに対し、Apolloはクライアントベースのソフトウェアで、ネットに接続していない時にも

    「Apollo」プロジェクトでFlashの「脱ブラウザ」をねらうアドビ
  • デル、“GE流+トヨタ流”改善を推進へ

    パソコン大手の米デルが、世界的に有名な2つの業務改善手法を組み合わせた「リーン・シックスシグマ」の推進体制を強化した。同手法は、トヨタ流改善手法「カイゼン」と、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が1990年代半ばに磨き上げた「シックスシグマ」を融合させたものだ。 デルのリーン・シックスシグマ手法は、「BPI(ビジネス・プロセス・インプルーブメント)」と呼ぶ年次プロジェクト・ベースの業務改善活動のなかで使う。デルは多くの米国大手企業と同様、90年代後半からシックスシグマを採用していたが、ここ数年徐々にカイゼンの要素を盛り込んで来ていた。 デル社内には、BPIで使う業務改善手法を詳しく解説した教科書が存在する。2006年2月に発行した2006年度版のBPI教科書で、リーン・シックスシグマ手法を格的に取り上げるようになった。従来300ページだった教科書は、一気に400ページとなった。 これを受

    デル、“GE流+トヨタ流”改善を推進へ
  • ITmedia +D Games:プレイステーション 3に搭載される未発表の機能も判明!――システム開発担当者に仕様の詳細を聞く (1/2)

    プレイステーション 3には仕様が2種類あるのではなく、バリエーションの異なるモデルを用意している ソニー・コンピュータエンタテインメント コーポレート・エグゼクティブ(ソフトウェアプラットフォーム開発部 担当)川西泉氏 ――プレイステーション 3は搭載されるハードディスクの容量の異なる2モデルが投入されると発表されました。しかしそれぞれには、内蔵ハードディスクの容量以外に、HDMIコネクタや無線LAN機能、メモリカードアダプタなどの機能の有無という仕様の違いがあります。なぜこのような仕様の違いがあるのでしょうか。 川西氏 2種類のモデルが存在するというとらえ方はプレイステーション 3のコンセプトに当てはまらないと思っています。HDMIに限って言えば拡張性はありません。ただ、どちらもベースとなるシステムは全く同じもので、周辺デバイスとして何が搭載されているか、ということなんです。これは、P

    ITmedia +D Games:プレイステーション 3に搭載される未発表の機能も判明!――システム開発担当者に仕様の詳細を聞く (1/2)
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/12
    Webブラウザとかマルチメディア再生機能も標準搭載かぁ。