タグ

EcoとDataCenterに関するsilver_arrowのブックマーク (10)

  • サーバーの熱は冷まさなくても良い?

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、運用技術部 サイトオペレーションズ部の秋山と申します。 Yahoo! JAPANには日一のサイトを支えるたくさんのネットワーク機器、サーバー、ストレージがあります。 日々増え続ける、インフラ機器の運用管理に頭を悩ませている、管理者も多いかと思います。 悩むポイントは機器管理、コスト等いくつかあるかと思いますが、今回は「サーバーの熱」に焦点を絞り、話をします。 普段使っているパソコンなどもそうですが、情報技術IT)機器全般に電源投入後は熱を持ち、 内部のファンで、たまった熱をケース外に吐き出す構造のものがほとんどです。 パソコン1台ですと、暖かい風が出てくるだけ。というイメージが多いかと思いますが、 データセンタの

    サーバーの熱は冷まさなくても良い?
  • 日本ユニシス、北海道にDC構築 - 電力使用量は東京の6割強、PUEは1.19 | 経営 | マイコミジャーナル

    ユニシスは、北海道に外気冷房システムを採用したデータセンター(DC)を構築すると発表した。 2010年1月よりサービスを開始するという。 このDCは、従来のDCで使用していた空調関連の電力使用量を約8割削減し、PUEの計画値は1.19だという。 PUE(Power Usage Effectiveness)値は、DC全体の消費電力をサーバなどのIT機器の消費電力で割った値。1.19というのは、空調や照明など、IT機器以外の電力使用量が、IT機器の19%であるということになる。これまでのDCでは、空調の電力使用量がIT機器を上回るケースが多く、PUE値が2.0を切ると優秀だといわれている。 日ユニシスが新たな構築する北海道のDC(北海道iDC)では、高砂熱学工業の協力により冷却塔を用いて低温外気と熱交換し、冷水を製造するシステムであるフリークーリングや外気冷房システムを活用し、空調の電力

    silver_arrow
    silver_arrow 2009/12/26
    PUE 1.19。
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
  • データセンター省電力化の実像(1/2)

    グリーンITに関連して、企業や商用のデータセンターでは、IT機器以外の要因による電力消費/損失を最小化することが大きなテーマとなってきている。記事では、しばしば指標として利用されるDCiEの意味や現実的な対策について検討する 稿では、グリーンITにおける重要トピックの1つである企業データセンターでの電力効率向上につき、特にIT機器以外の電力消費および電力損失対策の実状について説明する。 企業データセンターにおける電力利用効率の向上と、これによるCO2の削減を推進するための指標として、よく引き合いに出されるのは、グリーン・グリッドの提唱するDCiE(Data Center infrastructure Efficiency)だ。文字通り、企業データセンター・インフラの電力効率を示す数値で、次の式で表される。 企業データセンターに供給される電力は、IT機器に到達する前に、無停止電源装置や分

  • NEC、省エネデータセンターの検証サイト「REAL IT COOLプラザ」を開設

  • 「System z9のエネルギー消費量は,カタログ最大値の60%未満だった」

    米IBMは10月11日(現地時間),同社のメインフレーム「System z9」のエネルギー消費データを実測したことを明らかにした。2007年8月と9月にかけて,同社の顧客企業が使用している約1000台のSystem z9からデータを収集した。その結果を分析したところ,System z9が最大エネルギー消費量として公表している数値の60%弱であったという。詳細なデータは,今後公開する予定である。 IBMが顧客企業から収集したデータは消費電力と温度である。System z9に電力計測用ソフトウエアを導入したほか,きょう体に温度センサーを取り付けて,計測した。これらは現状のSystem z9には実装されていない機能である。「時期は未定だが,今後リリースする予定」(日IBM広報)である。 同社がこのような情報を公開したのは,カタログ・スペックの数値と実際の使用時のエネルギー消費量が異なる実態があ

    「System z9のエネルギー消費量は,カタログ最大値の60%未満だった」
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/10/13
    やっぱ60%くらいか。
  • グーグル、巨大データセンターの電力問題に悩む ― @IT

    グーグルでは、自社の巨大なデータセンターのエネルギー効率の最適化を目指しており、同社のトップクラスの技術者たちがこの課題に取り組んでいる。 4月5日にニューヨークにあるグーグルの総合施設で行われた講演において、同社のディスティングイッシュドエンジニアであるルイズ・バロゾ氏は、エネルギー効率の最適化を目指した同社のプロジェクトについて説明した。この講演のタイトルは「Watts, faults and other fascinating 'dirty' words computer architects can no longer afford to ignore」(コンピュータアーキテクトはもはや電力問題や障害を避けて通ることはできない)。 Digital Equipmentの元エンジニアとして大規模システム用のロードバランシングシステムを開発した経験もあるバロゾ氏は、グーグルのコアインフ

  • 世界のデータセンターは年間1200億kWhの電力を消費 | スラド

    EE Times Japanの記事によると、2005年に米国のデータセンターで 消費された電力総量が450億kWh(45TWh)に達することが、AMDの調査(PDF)により判明したとこのこと(AMDのプレスリリース)。 これを電気料金に換算すると総額は27億米ドルに達し、対象を世界全体に 広げれば、2005年に世界すべてのデータセンターで消費された電力の 料金は72億米ドルになるらしい。逆算すると、世界全体では1200億kWhが 消費されたということになる。 この電力消費量を、 電気事業連合会のWebにある 日の電源別発電電力量の実績と見通しというグラフの数値と 比較すると、米国のデータセンターが消費する電力量は日の総発電量の5%に及ぶ。 同じく世界全体のデータセンタ総量での比率は12%相当になることになる。 日のデータセンタのデータは無いが、大体 2~3%程度は使っているのだろうか

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/02/21
    IDCの電力消費の話。コメントなかなかスバラシ。末端までDC化したら中間の変換効率の低さがなくなってウマーとか、電車と電源系統を併用すれば回生ブレーキで発生する電力を消費できてシナジーでウマーじゃねとか。
  • サーバーの消費電力が大きな問題に:日経ビジネスオンライン

    今月、米ブッシュ大統領が一般教書演説で省エネルギー問題や温室効果ガスの削減に言及したことが注目を浴びている。実は、米ネット業界でも、このエネルギー問題は極めて重要なテーマになっているのだ。 普段、私たちがインターネット検索をする場合、おおよそ一度に7000台以上のコンピューターサーバーを稼働させていると言われている。全世界のサーバー台数は、2000年に比べて倍増し、今や2800万台に上っている。 日常生活に欠かせなくなったインターネットの裏には、膨大な数のコンピューターサーバーを抱えるデータセンターが存在している。グーグル、ヤフー、マイクロソフトなど米大手のネット企業は、米国内で巨大なデータセンターを建設することに追われている。そして、最重要視されるその立地条件は、低廉な電力料金だ。 米調査会社IDCの報告では、全米での新規のサーバーの購入費用は、既設のデータセンターのサーバーに要するエネ

    サーバーの消費電力が大きな問題に:日経ビジネスオンライン
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/01/31
    アメリカの例。MSとかが電力料金の安い地域にデータセンタ建設を進めている件。
  • 【iEXPO2006】「オープン化」と「共有」で社会もビジネスも発展する---米サンのMcNealy会長が語る

    写真2 サンが提案する未来のデータセンター・プロジェクトBlackbox」。1.0GHz UltraSPARC T1チップを2000コア搭載したT1000サーバーを,20平方フィートのコンテナに収容している 12月6日,東京ビッグサイトで開催中の「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2006」の基調講演で米サン・マイクロシステムズのScott McNealy会長が登壇,「次世代ネットワーク(NGN)の世界では,オープン化と共有化を進めることでビジネスも社会も大きく発展する」と述べた(写真1)。 McNealy氏は冒頭,世界に広がっている深刻なデジタルデバイドの問題を取り上げた。「今,全世界では毎週300万人のユーザーが新たにインターネットを利用し始めている。それでもなお,世界人口の4分の3の人々がインターネットに接続できずにいる」と,デジタルデバイドをいかに解消するかが最重要課題であると

    【iEXPO2006】「オープン化」と「共有」で社会もビジネスも発展する---米サンのMcNealy会長が語る
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/12/07
    Sun RayとBlackboxの話。
  • 1