タグ

2011年6月5日のブックマーク (31件)

  • 米政府高官ら数百人のGmailアカウントが中国からハックされる、その手口とは

    米政府高官ら数百人のGmailアカウントが中国からハックされる、その手口とは2011.06.05 21:00 福田ミホ (画像クリックで拡大します) これ実際見ても、見破れないかも...。 先日、数百人分のGmailアカウントがハックされていたことが明らかになりました。攻撃対象には米国の政府高官や軍関係者、韓国中国の官僚や活動家が含まれていたそうです。 以下はGoogleからの公式声明です。 我々はクラウドベースの強固なセキュリティと不正利用検知システムを有していますが、その中でフィッシングの手口によると思われるユーザーパスワード収集の動きを発見しました。この動きは中国済南から行われたものと考えられ、数百人の個人Gmailアカウントに対して行われていました。対象には米国政府高官や中国政治活動家、アジア数か国(主に韓国)の官僚、軍人、ジャーナリストが含まれています。 Googleによれば

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 時事ドットコム:平和条約不要論に言及=日ロ関係でイワノフ副首相

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 黒人より白人に対する差別の方が増えている!? アメリカで登場した白人差別とは – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    未だ多くの人種問題を抱えるアメリカ。有名なところでは、キング牧師が闘った黒人差別問題がありますが、近年の様々な人、機関の取り組みにより徐々に黒人に対する差別は減ってきています。しかしその一方で、新しい差別がアメリカで生まれ始めているというのです。それは白人への差別。 これを発表したのは、ハーバード大学とタフツ大学の社会学者たち。彼らは白人の男女209人、黒人の男女208人に、「アメリカの1950年代から2000年代を見ていった時に、各年代で白人・黒人がどれほど差別されていたと思うか」を0から10の数字で答えてもらいました。 すると、白人・黒人共に黒人に対する差別は減ってきたと感じていたのですが、それと同時に白人に対する差別は増えてきたと白人・黒人共に感じていることが分かったのです。(上のグラフの黒の実線は、黒人が思う黒人が受けた差別の度合いを意味し、灰色の実線は白人が思う黒人が受けた差別の

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • No.102 農業がミシシッピー川の水と炭素の排出量を増やした

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 消費税ほど不公平な税はない

    今すぐ消費税の公平性の話をしよう - 赤沢 良太 (アゴラ) - Yahoo!ニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110602-00000002-agora-soci この記事を読んで、世間の消費税の問題点の的外れさが気になったので書く。 世間一般的に消費税のことが語られるとき、次の2点が論点に出ると思う。というかこればっかりだ。 消費税は誰にでも負担させられて公平だだから逆に、所得の低い人には負担が重くなる確かに理論的にはこの通りだ。が、それは机の上でのお話に過ぎない。ここで挙げる問題点に比べたら逆進性なんて小さな問題でしかない。 現実を見たらこんな理想論はどこにもない。消費税なんて無くなってしまえ、と思うに違いない。 消費税の仕組み(理想論)まず最初に消費税の仕組みをおさらいしよう。ただし、理想論でのお話だ。 消費税に関しては

    消費税ほど不公平な税はない
    smicho
    smicho 2011/06/05
    だから、インフレ税でいいじゃなーい。
  • 20年前の打ち明け話

    1991年6月3日、雲仙岳火砕流で43人が犠牲になった。私は5月23日から29日まで現地に滞在して、それに至る過程をつぶさに観察する機会を得た。科学者と社会の関係を考えるときにたいへん興味深い事例を私は経験したと思う。 ・伝わらなかった火砕流の危険 不十分だったリスク・コミュニケーション(2004年執筆、2006年公開) http://pringles.blog23.fc2.com/blog-entry-121.html

    20年前の打ち明け話
    smicho
    smicho 2011/06/05
  • つまみ食いで利用される地震学|島村英紀の ホームページ

    先日、菅首相が浜岡原発を停止する決定を発表した。 その決定の根拠は、政府の地震調査委員会が発表している将来の地震確率が30年以内に87%と高いことだという。そして、他の原発は止めないし建設中のものの工事も続けることが政府から引き続いて発表された。 地震学者である私から見ると、これは決定の責任を地震学に負わせた責任逃れにしか見えない。私がかねてから主張しているように、地震学は「地震予知」にも「将来の地震確率」にも「活断層調査」にも解決には遠い問題があるレベルでしかないのである。 今回の東北地方太平洋沖地震で、またも地震予知のむつかしさが明らかになった。もっとも地震予知がしやすいはずの海溝型地震で、しかもあんな巨大地震でも、どんな前兆も観測できなかったのである。 世界でも唯一の地震立法、大規模地震対策特別措置法(大震法)は1978年に施行された。この法律の前提として政府が東海地震の予知をするこ

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • AKB48総選挙の結果を統計学で予測してみる - Willyの脳内日記

    統計学+εといいつつ、統計ネタを全然書いていないので このへんで少し統計解析に触れてみよう。 海外から見ている日の様子は、 1に原発、2に原発、3、4がなくて、5にAKB48総選挙 という感じなのでこの総選挙の結果を予測してみる。 アイドルの人気は刻一刻と変化する時間の関数だ。 これはCDの売り上げや握手に並んだ人数といったもので測ることもできるが インターネットのトラフィック・データを用いると簡単に時系列にすることができる。 Google はこうしたデータを「Google トレンド」としてデータ化している。 例えば、今回の選挙の速報で上位5人に入ったアイドル達の 検索件数は以下のグラフのようになっている。 なお縦軸は、インターネットでの総検索件数に対する 該当キーワードの比率を数値化している。 グラフは前田敦子の平均が1となるように標準化されているが 標準化前のデータもダウンロードする

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 標本に意味を見出さない生物多様性祭り - ならなしとり

    Unknown (ATM) 2011-06-05 14:22:26 この手の意見で一番おかしいと思うのは、政治を批判しながら分類学者を批判しようとしないところ。 日の科学者は、どうも政治に関わらないことを清廉とみなす風潮があるように思います。軍人なら、それは正しいかも知れませんが、科学者はむしろ積極的に政治の分野に口をだすべきです。 以前、ノーベル賞受賞者が事業仕分けを批判しましたが、科学者が自発的に政治に口をだすのは、かなり珍しい光景だということで科学系ブログでも結構話題になりました。 こういう動きをもっと広げなければ、何も変わりません。 例えば、JAXAの予算は1800億円ほどと言います。 宇宙に興味がある人から見れば、安いとしか言い様がない予算ですが、宇宙に興味のない人から見ればむしろこれでも高いと思うでしょう。 私は以前、年商1憶程度の小さな会社で働いていました。社員は約30人。

    標本に意味を見出さない生物多様性祭り - ならなしとり
    smicho
    smicho 2011/06/05
  • ソユーズ宇宙船:不思議な「験担ぎ」の数々… - 毎日jp(毎日新聞)

    宇宙飛行士の古川聡(さとし)さん(47)が今月8日、ロシアのソユーズ宇宙船に乗り込み約半年間の旅に出る。宇宙船のクルーといえば最先端技術を駆使する集団だが、飛行士たちが気にする「験担ぎ」があるという。毎日新聞の臨時ISS(国際宇宙ステーション)宇宙支局長を務める古川さんも実践するという伝統的な作法とは。【カザフスタン・バイコヌール大前仁】 ◇古川さん搭乗、8日打ち上げ 打ち上げ台へと向かうバスを降りて、おもむろに車輪におしっこをかける宇宙服の男たち--。この突拍子もない「伝統儀式」は、人類で初めて宇宙飛行に成功した故ユーリー・ガガーリン飛行士が、打ち上げ直前にしたことをまねたものだ。ガガーリンは初飛行から50年が過ぎた今も「ロシア宇宙業界の最大の英雄」。それだけに、同氏にまつわる数多くの験担ぎが、エピソードとして残されている。 ただでさえ歩きづらそうな宇宙服のファスナーを開けて、立ち小便を

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • asahi.com(朝日新聞社):にらむオービス、実は… フィルム式、デジタル化進まず - 社会

    故障したまま放置されている「オービス」=神戸市内、太田写すオービスによる速度違反取り締まり件数の推移  「オービス」の名で知られる速度違反自動取り締まり装置の老朽化が進んでいる。検挙件数全国一の兵庫県では、フィルムを用いる古いタイプの更新が進まず、取り締まり件数も年々減っている。故障で作動していない装置もあり、にらみが利かない状態だ。  阪神高速や中国道など多くの自動車専用道や高速道路が通る兵庫県。自動装置による取り締まり件数は10年以上も前から全国の都道府県で最多で、昨年は1万700件にのぼった。しかし、件数は年々減少。2000年の1万8806件に比べ、約4割も減少した。  その一因が、装置の老朽化だ。県警によると、県内に現在設置されている65台のうち27台は旧式のフィルムで撮影する装置で、このうち5台が故障したまま作動していない。  1976年からフィルム式の装置を製造してきた東京航空

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • asahi.com : 東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で - マイタウン東京

    東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。 PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、経費節減の一環として電気の購入先を見直すことになった。入札の結果、住友商事系のサミットエナジー(社・中央区)が東電に競り勝った。 競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。だが、10年度は約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことになる。市によると、気候の変動もあって単純比較はできないが、単価が安くなった点が効果として表れているという。

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 仮設住宅 当選の7割入居せず NHKニュース

    仮設住宅 当選の7割入居せず 6月4日 19時36分 津波で大きな被害を受けた宮城県南三陸町で、町内の仮設住宅に当選した世帯のおよそ70%が、実際には入居していないことが町の調査で分かりました。入居すると料や物資の支給が打ち切られるため、避難所などで生活しているとみられ、町は説明会を開いて、1週間以内に入居しなければ部屋を明け渡してほしいと求めることにしています。 南三陸町ではおよそ2000世帯が仮設住宅への入居を申し込んでいますが、用地の確保が難しく、着工できたのは50%余りにとどまっています。このため、入居は抽せんで決められていて、これまでに町内に完成した仮設住宅では、およそ300世帯が当選して鍵が渡されました。ところが、3週間以上が過ぎた今も、およそ70%にあたる200世帯ほどが、実際には入居していないことが町の調査で分かりました。中には、荷物を運び入れただけで生活していない住民や

    smicho
    smicho 2011/06/05
    >入居すると食料や物資の支給が打ち切られる
  • asahi.com(朝日新聞社):震災、アサリにもストレス 東邦大調査、殻の模様に異変 - 社会

    殻の途中で帯状に模様が変わったアサリ=大越健嗣・東邦大教授提供殻の途中で帯状に色や模様が変わったアサリ=大越健嗣・東邦大教授提供帯状の変化がみられない通常のアサリ=大越健嗣・東邦大教授提供  福島県の沿岸で、二枚貝のアサリの模様に東日大震災の影響とみられる異変が起きていることが、東邦大学の大越健嗣教授らの調査で分かった。9割の個体で殻の途中に溝ができ、それを境に色や模様が変わっていた。津波で環境が激変したことによるストレスが主因とみられるという。  大越教授らは5月下旬、アサリの産地として知られる福島県相馬市の松川浦とその周辺の河口で生息密度などを調べた。この調査で採取したアサリ216個体のうち、約9割にあたる192個体で、貝殻の模様の一部が帯状に変わっていた。同じ松川浦で2009年6月に行った調査では、貝殻に帯状の変化がみられた個体は1割以下だった。  アサリの殻には様々な色や模様があ

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 科学研究の報道にありがちなこと

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    科学研究の報道にありがちなこと
    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 小記事:赤色の効果:科学ニュースの森

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 東大、染色体を形づくるための普遍的な制御機構を発見 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京大学分子細胞生物学研究所 染色体動態研究分野の渡邊嘉典教授と同大大学院理学系研究科博士課程の多田健志氏らの研究チームは、染色体の分配に必須の働きをもつ、染色体の形づくりのための普遍的な制御機構を明らかにした。同成果は英国科学雑誌「Nature」の電子版に発表される予定。 細胞の染色体は遺伝情報(ゲノム)を担うことで知られている。体細胞の染色体分配のときに、複製された染色体のコピーが2つの娘細胞へ均等に分配されるためには、染色体の中心部分にある動原体がスピンドルの反対方向から伸びた微小管によって捕らえられることが重要である。ここで問題が起きると、染色体の分配に間違いが生じ、分裂後の細胞に遺伝子発現の異常を引き起こし、ガン細胞が生まれる原因の1つとなっているほか、生殖細胞の染色体分配の間違いがダウン症を引き起こすことも知られている。 染色体が正しくスピンドル微小管によって捕らえられるには、

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 【緩募】感謝を表現する言葉

    「おおきに」って言葉なんかいいよねーというつぶやきからの、 他にも感謝を表現する言葉ってどんなものがあったけ、 と皆様にお知恵を拝借いたしました。 感謝を表現するバリエーションが増えれば、 それだけ表現する機会も増えるかも。 続きを読む

    【緩募】感謝を表現する言葉
    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 打製石器で作る焼き鳥と刺身 :: デイリーポータルZ

    黒曜石の産地に知り合いがいて、その人から大量にもらった。 古代、黒曜石は非常に価値が高い資源だったという。 黒曜石が手に入る知り合い、というのは現代において「石油王の友達がいる」ぐらいの存在だったらしいのだが、残念ながら今は古代ではないので、そんなにゴージャスな話にはならない。 それでも、このつやつや光る黒曜石が非常に興味をそそる物体なのは確かだ。 さっそく槍でも作ってみよう。

    smicho
    smicho 2011/06/05
    かつお節を削るのに使えばよいのではないかと思ったのだが。
  • 【コラム】一般的には小児の方が放射能に強い - AMOKNの日記

    時々ニュースやtwitterで「子供の方が放射線の感受性が強いので、子供の方を注意して守るべき」みたいな論調を見かけます。 確かに細胞分裂が盛んな子供の方が、染色体がゆるんでいる状態になっている時間が長いので、その間は言わば、甲や防具を脱いだ状態ですから放射能の攻撃を受けやすい状態ではあります。また、体積も増えていますからその分アタックされやすいとも言えます。 だからといって、子供の方が放射能に弱いわけではありません。 一番わかりやすい例は、子供って癌にならないでしょ。 子供癌保険なんて聞いたことありますか?(あるかもしれませんが…) まず、最初に癌発生のメカニズムについて簡単に説明します。 癌はDNA傷害からDNAに変異が発生し、さらにDNA修復機能を免れたものが発現蛋白質に異常をきたして、それらが積み重なって癌になります。 但し、癌化を引き起こすDNA変異は全ゲノムの0.0002%程度

    【コラム】一般的には小児の方が放射能に強い - AMOKNの日記
    smicho
    smicho 2011/06/05
    んー?
  • マラリア原虫の栄養補給路:科学ニュースの森

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 外人 「なんで日本では○が正解でチェックマークが不正解なの?意味不明」 - ライブドアブログ

    外人 「なんで日では○が正解でチェックマークが不正解なの?意味不明」 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 15:14:33.38 ID:08GmKYIC0 ?2BP 海外のアニオタ「正解にチェックマークをつけるのは世界共通じゃないの?」 Anonymous Fri May 20 08:32:04 2011 No.49624717 誰か教えてくれ。この画像には突っ込まずにはいられない。 正解した時にTICKS(チェックマーク)をつけるのは世界共通じゃないのかよ。 Anonymous Fri May 20 08:36:04 2011 No.49624782 日では、正解の時につけるのは○でチェックマークやXは間違いの印。 Anonymous Fri May 20 08:39:04 2011 No.49624831 ○は間違いを意味する。これは

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 戦前・戦後日本の「貰い子殺人ビジネス」について

    ナイジェリアの「赤ちゃん製造工場摘発事件」にショックを受けている方には、ぜひ読んでいただきたい内容。まったく隔絶した世界の話ではないということです。かつての日にも、このような「貧困ビジネス」が存在しました。

    戦前・戦後日本の「貰い子殺人ビジネス」について
    smicho
    smicho 2011/06/05
  • コミュニケーションのためにコンテンツを消費する時代、近い未来アニメもゲームも消滅する!?

    6月3日深夜の『MAGネット』でアニメ実況しているシーンを見て「何のためにアニメを見ているんだろう?」と疑問に思ったことを発端とした支離滅裂なお話。 ・全てはは「コミュニケーション」に収束していく? ・コミュニケーションに偏重化した未来を妄想 ・「コミュニケーション=快感」説 ・重厚長大なゲームはもういらない? 続きを読む

    コミュニケーションのためにコンテンツを消費する時代、近い未来アニメもゲームも消滅する!?
    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 東日本大震災:津波時の避難所未指定…石巻・大川小 - 毎日jp(毎日新聞)

    がれきが取り除かれた大川小学校の3年1組の教室(右奥に裏山が見える)=宮城県石巻市で2011年5月13日、梅村直承撮影 東日大震災の津波で全校児童108人中68人が死亡、6人が不明の宮城県石巻市立大川小学校が、市教委に指示された津波時の避難所指定をしていなかったことが分かった。また、地震直後に防災無線が大津波警報の発令を告げ高台への避難を呼びかけたものの、避難先を巡って教員らの意見がまとまらなかった様子が卒業生らの証言で浮かび上がった。市教委は「避難所の未指定が先生たちを迷わせた一因。市教委も未指定を把握していなかった」と市教委、学校側の過失を認めた。【百武信幸】 ◇迷う教師、即決できず 市教委は、市内の小中学校に防災危機管理マニュアルを定め、津波時の高台避難所を指定するよう指示していた。しかし、震災後にチェックしたところ、大川小は避難所を指定していなかったという。市教委は「震災前に把握

    smicho
    smicho 2011/06/05
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [ラグビー・北信越高校新人大会]新潟県勢の開志国際が決勝へ、勝てば選抜出場権 北越は日航空石川に敗れる

    47NEWS(よんななニュース)
    smicho
    smicho 2011/06/05