タグ

2020年3月26日のブックマーク (3件)

  • シルクロードの麺料理、「ラグマン」とは

    ツルツルしたうどんのような中細の白い麺の上に、肉と野菜たっぷりのアツアツ煮込みスープがかかっている。 この料理は「ラグマン」と呼ばれている。 新疆ウイグル、ウズベキスタン、タジキスタン、カザフスタン、キルギス、トルクメニスタン。中央アジアのシルクロードエリア一帯のどこに行っても共通に見られるメニューだ。 地方によってレシピのバリエーションは様々だが、どのラグマンにも共通する要素は2つ。 1つは、麺は中力粉の小麦粉を使用し、べる直前に作られた手打ちであること。 2つ目は、スープは羊肉もしくは牛肉とトマトをベースに、季節の野菜をふんだんに使って煮込んであること。 種類は主に3つ。 スープがたっぷりの「汁ラグマン」。 スープが少なめの「かけラグマン」。 麺と具を炒めた「焼きラグマン」。 人によってはレシピにクミンやコリアンダーを使うこともあるが、主流はスパイス不使用。 もちろん、唐辛子も使わな

    シルクロードの麺料理、「ラグマン」とは
  • ラグメンの作り方 - 中央アジアの雑貨・民芸品 シルクロードキャラバン

    ウイグル料理 ラグメンのレシピ/2019.1.27 ウイグルの麺料理ラグメンの作り方を紹介します。 ラグマンはウイグルを代表する麺料理で、麺の上に炒めた野菜と肉、トマトベースのソースをかけた料理です。 ウイグルへ行けば必ずラグメンとポロ(ウイグルのピラフ)はべる機会があると思います。 中国から麺料理ラーメンが伝わり、ウイグルでラグメンとなったそうです。 ウイグルでは羊の肉を使いますが、ここでは牛肉を代用します。 (写真は2人前分を作成) 材料(4人前): 麺の材料・・・薄力粉 (400g)、水 (200g)、塩 (小さじ半分)、サラダ油 (適量) 具の材料・・・羊または牛肉の細切れ (200g)、玉ねぎ (1個)、ジャガイモ (1個) ピーマン (2個)、ニンニクの芽 (5)、ニンニク (2片)、 チリパウダー (小さじ半分)、ホールトマト (1缶)、水 (適量)、 塩、胡椒 (適量

  • 青森のうまいものたち

    今が旬の材や注目を集めている産品、その加工品、青森のうまいものが買える産地直売情報など「知る」「買う」「味わう」を様々な角度から情報発信しています。海に囲まれ、緑豊かな山々、健康な土地から作られる青森の県産品は安全で安心、新鮮な魚、果物、野菜を味わうことができます。

    青森のうまいものたち