タグ

2007年11月13日のブックマーク (7件)

  • Dockにアイコンを表示させない

    アプリケーションなのに起動してもDockに表示されないものがあります。 これはそのアプリケーションのパッケージ内のInfo.plist又はInfo-macos.plistに という記述が含まれているからです。 NSUIElement(或いはLSUIElement)というプロパティーは、Dockや「アプリケーションの強制終了」ウインドウ、はたまた起動中のアプリケーションを表示するユーティリティーや、Exposéやcmd + tabで表示される起動中のアプリケーションのリストに表示させるか否かのものです。 これが0だと表示され、1だと表示されなくなります。 Carbonアプリケーションの場合は、plstリソースがあればそれがInfo.plistなりInfo-macos.plistですので、そこに追記する事で反映されます。 しかしながらNSUIElementプロパティーを設定した場合でも

    style_blue
    style_blue 2007/11/13
    OSXのDockにアイコンを出さない方法
  • 海外で売っている日本のガイドブック:アルファルファモザイク

    で売っている海外のガイドブックにはよく 「どこどこの前にいる日語で声をかけてくる詐欺に注意」、 「いかさま賭博は気をつけろ」、「タクシーはメーターを使え」 などと書いて有るけど、海外で売っている日のガイドブックにはなんて書いてあるんだ? 海外に行ったついでに現地語が出来る人が「こんなことが書いてあるぞ、ありえねー」で盛り上がるスレです。

  • 痛いニュース(ノ∀`):「クーポン利用率が予想以上に多く…」 モスバーガー、赤字に転落

    「クーポン利用率が予想以上に多く…」 モスバーガー、赤字に転落 1 名前: あらし(東京都) 投稿日:2007/11/12(月) 20:27:56 ID:DVHABdiv0 ?PLT モスバーガー、中間赤字に転落 クーポン券で経費増 ハンバーガーチェーン大手のモスフードサービスが12日発表した07年9月中間連結決算は売上高が前年同期比6.7%増の319億円、営業利益が同41.8%減の2億円で、当期損益は1億円の赤字に転落した。 創業35周年で初のクーポン割引を実施したところ客数、売上高とも増加したが、それ以上に客単価の落ち込みが響いた。 同社は4〜7月に50〜100円割引のクーポン券を配るなど初の値引きを実施。 97年以降、減少傾向が続いていた既存店客数が前年同期比で8%増と上向いたが、 客単価は同4.4%減。 チェーン全店の売上高は通期で6.9%増の想定が、上半期は3.5%増にとどまった

    痛いニュース(ノ∀`):「クーポン利用率が予想以上に多く…」 モスバーガー、赤字に転落
    style_blue
    style_blue 2007/11/13
    マーケティングに大失敗の例。ちょっと前まであれほど評判良かったのに、社内体制変ったのかな?
  • 自転車や歩行者も見ておくべき道交法改正まとめ : らばQ

    自転車や歩行者も見ておくべき道交法改正まとめ 道路交通法は、道路を利用する全員に関係してくる法律ですが、テレビなどではどうしても視聴率が取れるものに情報が偏ってしまいます。なので改正が決まっても新聞の片隅でちょっと書かれる程度のことも多く、意外と知らない道交法改正があったりします。 そこで最近の道交法改正をまとめてみました。 飲酒運転への罰則強化 2007年9月19日施行 飲酒運転関係は事件の報道も多く、よく知られてる改正かと思います。痛ましい事故に繋がっている事もあり、かなり強化されています。 改正前改正後 酒酔い運転 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 酒気帯び運転 1年以下の懲役または30万円以下の罰金 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 呼気検査拒否 30万円以下の罰金 3ヵ月以下の懲役または50万円以下の罰金 酒酔い運転と酒気帯び

    自転車や歩行者も見ておくべき道交法改正まとめ : らばQ
  • 革命的非モテ同盟跡地

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    style_blue
    style_blue 2007/11/13
    10年後のギターはみんなこの手のユニットが付いたりして。ブリッジ調整はオーナーの最初の儀式なんだからちゃんと自力でやっていただきたい所だけどねw
  • アメリカ的オタクパワーによるテロリスト捜査

    WiredのBehind Enemy Lines With a Suburban Counterterrorist。取り上げられているのは、モンタナの片田舎に住むShannen Rossmillerさん。業が裁判所の裁判官、かつ、3人の子供を持つお母さんである。 それだけでも、十分忙しそうだが、さらに朝4時に起きて、家族が起きてくるまでの間、インターネットでテロリストを追求することに情熱を燃やし、これまでに数百人分のプロファイルを洗い出し、うち数名はFBI等による逮捕にまでこぎ着けたという執念の人だ。今はFBIと協力しているそうだが、最初の数年間はまったく独力、無給。 9-11に激しい衝撃を受けた彼女が、まずとりかかったことは・・・ イスラム教について研究する(コーランも読んだそうです) Jihadistのウェブサイトを翻訳ソフトで読みあさる この段階で使っていた翻訳ソフトは安物だったの

    アメリカ的オタクパワーによるテロリスト捜査
    style_blue
    style_blue 2007/11/13
    やはりマメにマーケティングする事が肝心なんだね…