タグ

2016年11月10日のブックマーク (5件)

  • 【生放送】勝川俊雄×東浩紀「日本が漁業後進国になった理由」 @katukawa @hazuma

    ゲンロンカフェでしか実現しえない、異色の漁業イベントが実現! 日は世界の漁業の常識から取り残された漁業後進国であり、いま起こっているのは「日人の魚離れ」ではなく、「魚の日離れ」である……。 このような衝撃的な事実を統計情報を元に明らかにしつつ、具体的な対応策を記した話題のが、勝川俊雄『魚がべられなくなる日』(小学館新書 http://amzn.to/2d6oOmt)だ。 たとえば日では、漁獲量の減少を「中国が魚を大量に漁獲するようになったから」だと報道する。しかし実際には、中国は養殖の産業化に成功し、いまや世界一の輸出超過国になっている。日で漁獲量が減少しているのは、有効な漁獲量規制の枠組みを設定できないまま、無策が続いている漁業行政が原因にほかならない。 日の漁業に関しては、誤った常識が多々流布している。 たとえば稚魚の放流について。日では大量の稚魚を放流して海洋資源の

    【生放送】勝川俊雄×東浩紀「日本が漁業後進国になった理由」 @katukawa @hazuma
    style_blue
    style_blue 2016/11/10
    そ ーゆー傾向のTwitterライフとはいえ終了後TL見たらこれの話してる人けっこう居て注目されてるんだなと。概要はマル檄に生田與克氏が出た回で知ってたけど、今回はより細かいデータと最新事情があって良かった。
  • アニメの監督と酒飲んだことがあるけど

    http://anond.hatelabo.jp/20161106155051 俺は全然分野外の人間だけど、その監督さんは原画の人は確実にえるような環境にならないとと言っていたけど現実には色々むずかしいようだった。動画の人はもっと絵がうまくなれと言っていた。 他にもあの人作画監督一回やって500万円位だったんじゃないかなという話が出たときに、それはもっと稼げと言っていた。 アニメ系の仕事をしてる人同士では、まとまった金稼げるようになったら、とりあえず確定申告とかちゃんとやれ、やれば戻ってくる金を無駄にとられた挙げ句、何でこんなに持ってかれるんだとかぼやいても…みたいな話題が出ていた。 アニメ系専門学校に対しては、大変批判的だった。要するにもう少し親の金であそんで暮らしたいって事だろ?とっとと現場に入ってその学費の分を生活支援金として貰って、同じ期間内で自立できるように頑張るからとやった方

    アニメの監督と酒飲んだことがあるけど
    style_blue
    style_blue 2016/11/10
    わしもアニメの監督と酒飲んだことあるけど、監督料は1本500万で作るのに2年かかるから版権絵 とか描かないと喰ってけないって言ってた。
  • Ayn Rand 『Atlas Shrugged』 (肩をすくめるアトラス) CUT 2000/05 Book Review 

    肩をすくめるアトラス。 (『CUT』2000 年 05 月) エイン・ランド。アイン・ランドと読む人にも会ったことがあって、どっちが正しいのかぼくは知らないのだけれど。(注:「アイン・ランド」が正しい。失礼)アメリカ人のインテリ層の 1/3 くらいは、人生のどこかでこのおばちゃんと何らかの対決を迫られる。有名どころだと、いまのアメリカの連邦準備銀行親玉のアラン・グリーンスパンは、ランド信奉者(でもないけれど非常に好意的な人)として有名だな。(注:その後調べてみると、なんか彼女のセミナーに夫婦そろって出入りしたりしていて、人ともかなりつきあいがあったとか)そしてそのランドおばちゃんの、全身全霊をこめた大思想小説が、Atlas Shruggedというこのすさまじい小説だ。 (注:その後、このAtlas Shruggedの翻訳が決まったそうで、とりあえずはめでたい。だがその翻訳者から 2001

    style_blue
    style_blue 2016/11/10
    読んだほうがいいのか悪いのか迷う書評w とはいえ長い。高い。古本さがすか…
  • 日本アニメ滅びてもいいかなと思う

    アニメーターがスゲェ薄給なのに、会社の机使用料月6000円払ってると冗談みたいなツイートが流れてきて、生活できんだろこれって見てたらこの会社はアニメ業界では超ホワイトとか冗談みたいな話も流れてきて、さらにその会社の年間の利益が500万とか、ああそりゃ机使用料取らないと赤字だねって話も流れてきて、さらに机使用料の話を流した人は速攻で首になってて 何かこの業界残して得する人居るのかな 潰れればいいのでは

    日本アニメ滅びてもいいかなと思う
    style_blue
    style_blue 2016/11/10
    自分たちで変われないんだったら自壊するしかないよね。瓦礫の中から出てくる芽もあるさ。それが古来からの日本のやり方だ。
  • 金魚が野生化すると、どうなるか?:朝日新聞デジタル

    オーストラリアで20年ほど前、誰かがペットの金魚を何匹か小川に捨てた。金魚は成長して川を下り、あちこちに卵を産みつけた。さほど時を置かずして、川は金魚でいっぱいになった。 マードック大学(部は西オーストラリア州パース)の研究チームは、オーストラリア西南部のバス川に野生化した金魚が侵入した背景を、そう推測する。研究者たちは2003年以来、野生化した金魚を追跡し、捕まえて凍死させたり実験室で分析したりするなど、何とか制御しようとしてきた。だが、そうした取り組みにもかかわらず、バス川で繁殖している金魚は体長16インチ(約40センチ)、重さ4ポンド(約1.8キロ)を超し、2リットル入りのペットボトルほどのサイズにまで巨大化している。 野生化した金魚は世界でもっともやっかいな繁殖型水生生物の一つに数えられ、ここ数年間ではアメリカのネバダ州、コロラド州、カナダのアルバータ州などで激増ぶりが報告されて

    金魚が野生化すると、どうなるか?:朝日新聞デジタル
    style_blue
    style_blue 2016/11/10
    あら、観賞に特価してるから水槽でしか生きられないと思ったら生命って強いな。ま、今は金魚でも放っといたら交配してるうちにフナに戻るけどな。