タグ

InternetとWebに関するstyle_blueのブックマーク (31)

  • 「HTTP/2」がついに登場! 開発者が知っておきたい通信の仕組み・新機能・導入方法

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「HTTP/2」がついに登場! 開発者が知っておきたい通信の仕組み・新機能・導入方法
    style_blue
    style_blue 2015/06/23
    わかりやすい。HTMLといい、かつてはここまでリッチになるなんて思ってなかっただろうなー
  • 【WEB人(詳報)】ダダ漏れ女子、トミモトリエさん(33) 「人はのぞき見が好き」  (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【WEB人(詳報)】ダダ漏れ女子、トミモトリエさん(33) 「人はのぞき見が好き」  (1/5ページ) 2009.10.1 05:00 匿名が“常識”のネットで、名はもちろん、日々のスケジュールなどほとんどの個人情報をブログやウェブカメラで“ダダ漏れ”報告しながら活動する「ダダ漏れ女子」の草分け的存在。 昨年12月、プロフィルとスケジュールを公開し、空いた時間を売るサービス「自分屋24」(http://jibunya.com)を開設した。現在は都内のウェブデザイン製作会社に勤めつつ、企業研修の講師から焼き鳥店の店員、ライブの同伴まで数々の依頼をこなし、同サイトでその内容や感想を報告している。 いまでは彼女のブログのフォロワーの中にも、ダダ漏れする女子が出現している。 「ネットは匿名という暗黙のルールがずっと疑問だった。みんなリアルの世界では名刺を交換し、コンビニでも名札を付けた店員さん

    style_blue
    style_blue 2010/04/13
    元祖ダダ漏れのひと
  • liris.org

    This domain may be for sale!

    liris.org
  • 1TBも保存できる!無料のウェブアプリ「Oosah」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    「Oosah」で自分のアカウントにログインしたら、ウェブのアプリケーション同士の写真を簡単にドラッグ&ドロップ。例えば「Oosah」に写真をアップして、それをFlickrにも入れたければ、上のキャプチャのように、サイドバーにある「Flickr」にドラッグ&ドロップするだけです。ただ、このサービスにも制約があって、ドキュメントやexeファイルは保存できず、できるのはメディアのデータのみ。また、ビデオの容量は1つにつき200MBでオーディオファイルは1つにつき9MBまで。 友達にこのリンクを教えて映像や音楽ファイルをシェアしたり、プレイリストを作るのも可能です。でも何と言ってもこの「Oosah」のスゴイところは、1TBという巨大な容量。既に「Oosah」のユーザーになってるライフハッカー編集部のアダム・パッシュさんは、この容量一杯まで、データを溜めきれてないそうです。 何はともあれ、映像や写真

    1TBも保存できる!無料のウェブアプリ「Oosah」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    style_blue
    style_blue 2008/09/24
    容量制限がも少しゆるいと助かるんだけどなぁ…
  • 知っておきたいSSLサーバ証明書の取得まで - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちわ。モバイルディレクターの飯田瞬です。 ウェブディレクターの中には、SSL サーバ証明書が必要なウェブサイトの構築を担当した人は少なくないと思います。 今回は SSL サーバ証明書を取得するにあたり、ディレクターが知っておいた方が幸せになれる必要最低限な事項を簡潔にまとめてみました。 割愛している部分もかなりありますが、詳細まで突っ込むと1エントリーでは収まりきらないため、何卒ご理解いただければと思います... 【01】SSLサーバ証明書って何だろう? SSL を一言でまとめると、住所やカード番号などを暗号化して第三者が傍受してもデータの改ざんや盗聴を防ぐといった技術が SSL です。 SSL サーバ証明書というのは、その SSL の暗号化技術を利用するサーバの身元を、第三者である認証局が保証することを示すものです。この証明書の中には SSL でクライアントとサーバ間の通信を暗号化

  • Cloud-Based Content Experience Platform for Marketers | Uberflip

    Create Content Experiences Take content management to the next level. Unlock the full potential of your content by combining it with remarkable experiences. Personalize Content at Scale Personalize content and create customized experiences that will fuel meaningful conversations with your customers. Generate Leads and Revenue Lead with content that can be leveraged by stakeholders across your orga

    style_blue
    style_blue 2008/08/22
    国別サーチできないのかな?文字の判読に苦労する解像度だけど登録するともっと読みやすくなる?
  • 携帯電話でサイトにアクセスするときのIPアドレス一覧がキャリアごとに公開されていると聞いたことがあります。…

    携帯電話でサイトにアクセスするときのIPアドレス一覧がキャリアごとに公開されていると聞いたことがあります。そのURLを教えてください。

  • MOONGIFT: » 凄すぎる。便利なオンラインパスワードマネージャ「Clipperz Community Edition」:オープンソースを毎日紹介

    何がすごいか。それはこれだけの機能を持ちながらオープンソースである点だ。 Webアプリケーションが隆盛になる中で、登場したのがオンラインのパスワード管理ソフトウェアだ。これは非常に重要なステップと言えそうで、現状のWebアプリケーションでは最も大事と言えそうなIDやパスワードを外部のWebサービスに預けて、セキュリティの問題やリスクをどう捉えるかが問題になる。これが可能になれば、Webアプリケーションのあり方すら変わってくるだろう。 オフライン版 だが、それでもWebサービスにデータを預けるのは精神的に難しい、という人も多いのではないだろうか。そんな人のためのソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはClipperz Community Edition、Clipperzのオープンソース版だ。 Clipperzはオンラインのパスワード管理アプリケーションだが、Clip

    MOONGIFT: » 凄すぎる。便利なオンラインパスワードマネージャ「Clipperz Community Edition」:オープンソースを毎日紹介
  • Acrobat.comを試す | Webアプリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    Adobeによって買収されたVirtual Ubiquity社が、Adobe Flexで開発していたRIAワードプロセッサ「Adobe BUZZWORD」は、Webベースのワードプロセッサによるユビキタスなアクセスとコラボレーション機能を統合していて、他のオンラインワードプロセッサでは限界による制約が多いのに対して、非常に柔軟なレイアウト機能を装備してるのが特徴だと思います。

    Acrobat.comを試す | Webアプリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • 正しいメールアドレスのチェック方法

    Last Updated on: 2018年8月13日正しいメールアドレスのチェック方法がちょっとした話題になっているようです。Web屋のネタ帳でも取り上げられていますが、メールアドレスのチェック方法自体は解説していません。ついでなので書いておきます。 「当に正しいメールアドレスかチェック」するには実際にメールを送信して、送信されたユーザしか知り得ない情報をユーザが知っている事により確認しなければなりません。これはWeb屋のネタ帳で解説されている通りです。 安全でより確実なメールアドレスのチェック方法 きちんと正規表現でメールアドレスをチェックするのは面倒です。しかも、RFCを守らない大手企業もあり、正規表現でチェックするのは諦めるのが妥当でしょう。 記入されたメールアドレスが正しいかチェックする手順 @でスプリット(分割)する 配列要素数が2つかチェック。NGはエラー 1つ目の要素(ユ

    正しいメールアドレスのチェック方法
  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

    style_blue
    style_blue 2008/01/26
    W3Cの存在意義に関わる話しだよなぁ…あと、ティムはコンピューターのエンジニアであって元物理学者ぢゃないよ。
  • アルファブロガーが予想する、2008年のインターネット業界

    「読者が選ぶ2007年インターネット10大ニュース」の1位は動画共有サービスだったが、2008年は何が盛り上がるのだろうか? 常に感度の高いアンテナを立てているアルファブロガーの皆さんに、今年注目しているインターネット関連のサービスや技術などを自由回答形式で挙げてもらった。調査協力はアルファブロガー運営委員会。 ● 2008年も動画共有サービスの年となるか!? 回答をいただいたアルファブロガーは、湯川鶴章氏、finalvent氏、山口浩氏、いちる氏、kengo氏、COODOO氏、otsune氏、essa氏、コグレマサト氏、大西宏氏、秋元裕樹氏、iori3氏、美爾依(みにー)氏の13人(順不同)。 全体的な印象としては、各氏の意見が分かれたほか、特定のサービスや技術よりも大きな枠組みで、分野的に注目する考えも多かった。そのため、回答が集中したサービス・技術はなかったが、少数ながらも票を集めた

  • 開けないファイルは変換して使う!オンラインファイル形式変換サイトのまとめ。: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) PCの普及とともに様々なソフトウェアが出回り、ファイル形式多様に展開しています。かなりの数があるため、なじみの無いファイル形式に出くわす事も多くなってきた気がします。一つ一つ見れるように使えるようにセットアップしていたのでは非常に手間だし、PCの中も煩雑になってしまいます。 そこで今日紹介するのはファイ

    開けないファイルは変換して使う!オンラインファイル形式変換サイトのまとめ。: DesignWorks Archive
    style_blue
    style_blue 2007/09/20
    オンラインのファイル形式変換サービスいろいろ
  • 踏み台登録確認君 1.03

    あなたのIPアドレスが悪用されていないかをチェックします。 Your IP address is 122.220.102.102 Your RemoteHost is 122x220x102x102.ap122.ftth.ucom.ne.jp DSBL チェック(オープンプロクシなどのホストが、登録されています。) まだ大丈夫。(^o^) RBL チェック(メールの不正中継したホストや、ウイルスメールを発信したホストが、登録されています。) まだ大丈夫。(^o^) BBQ チェック(2ちゃんねるで悪用されたホストなどが、登録されています。) まだ大丈夫。(^o^) BBX チェック(2ちゃんねるで広告爆撃したホストなどが、登録されています。) まだ大丈夫。(^o^) Tor チェック。( SSL オープンプロクシみたいなの。) まだ大丈夫。(^o^) 踏み台登録確認君 1.03(200

    style_blue
    style_blue 2007/09/08
    >あなたのIPアドレスが悪用されていないかをチェックします。
  • senduit | Share easily.

    File: 100MB limit Expire in: Upload in progress. This may take a moment. Support | Privacy Policy | Terms of Service © 2007 Davidville

    style_blue
    style_blue 2007/09/08
    かんたんファイル共有。最長1ヶ月
  • あのサイトがどの技術で作られているのかがわかる『BuiltWith』 | 100SHIKI

    あのサイトがどの技術で作られているのかがわかる『BuiltWith』 August 14th, 2007 Posted in 未分類 Write comment エンジニアにとって、これはなかなか素敵なサイトではないだろうか。 あのサイトってどんな技術で作られているのだろう?という疑問に答えてくれるのがBuiltWithだ。 試しにTechcrunchを調べてみると、アクセス解析にはGoogle AnalyticsとMyBlogLog、ブログにはWordpress、広告にはFederated Media、言語はPHPとFlash、文字コードはUTF-8、サーバーのOSはDebian、といったことを教えてくれる。 またそれぞれの技術が他のサイトでどれぐらい使われているかも教えてくれる。例えばGoogle Analyticsはこのサイトに登録されているサイトのうち、42.89%のサイトが使って

    あのサイトがどの技術で作られているのかがわかる『BuiltWith』 | 100SHIKI
  • 競合サイトの調査方法 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、『フレパ』の担当 ANDY です。 新規サイトの立上げ、ページリニューアルなどの際、競合サイトの調査に役立つサイトで基的なものをあげてみました。 ■リサーチサービス■「第三者の視線での定量情報を得る」 ネットレイティングス インターネット視聴率、アクセス解析サービス、個別集計サービスなどが、インターネット利用動向の指標になります。中立的なデータとして自社の立ち位置が確認できます。 例:最新月間ランキング Alexa Traffic Rank WEBサイトの世界ランキングやトラフィックが確認できます。しかし、Alexaツールバーがインストール済みの『Internet Explorer』で閲覧されたサイトのデータであるため、指標にするには厳しいという意見もあるのが実情です。 例:Top Sites Japanese ヤフーバリューインサイト 基的・基礎的な分析に加えて、従来から

    競合サイトの調査方法 - livedoor ディレクター Blog
  • そろそろモバイルサイト作成について本気でなんとかしたいと感じる・・・が。*ホームページを作る人のネタ帳

    モバゲータウン。そしてミクシィは今や日モバイルサイト市場のトップに君臨している。 そもそも私がモバイルにあまり熱を入れられない理由はただ一つ。 パソコンがあるから携帯で云々というのが面倒くさくてかなわない。 そう、私自身が携帯で何かをする人間ではないからだ。 そんな私がモバイルサイトを作ったところで、所詮はその程度しか作れないのは当たり前です。 でも実際はもっと真剣にモバイルについて考えていかないといけないとは思ってきた。 モバイルのこれからは検索方法の違いが生む 高校生の4割以上が“メニューリストより検索サイト”──IMJモバイル調べ 目的の携帯サイトを探すとき、メニューリストと検索サイトのどちらを使う機会が多いかについては、「ほとんどメニューリスト」が31%で最も多く、次いで「ほぼメニューリスト」が20%と、メニューリスト利用が全体の約5割となった。検索サイトの利用は、「ほとんど検索

    そろそろモバイルサイト作成について本気でなんとかしたいと感じる・・・が。*ホームページを作る人のネタ帳
  • MarkeZine:◎携帯電話のアクセスの解析で理解しておきたいこと(前編)

    携帯電話は非常に特殊な世界 ここ最近、携帯電話向けのサービスが注目されています。などと書くと、「何をいまさら」と思う方もいるかもしれません。携帯電話からインターネットにアクセスできるようになったのは、それほど最近のことではないからです。そして、携帯向けのWebサイトも、結構前から存在しています。にもかかわらず、携帯電話向けのサイトの話題がよくニュースになるのは、それだけ携帯が普及してきたことや、携帯電話の機能が向上してきたこともありますが、それに加えて「モバゲータウン」のような、急成長したサービスが登場したことや、auがGoogleと手を組んだり、Softbankの携帯電話では標準の画面にYahoo!の検索窓がついていたりと、パソコン向けだった検索エンジンが携帯からも使えるようになったことで、携帯キャリアの公式のメニューに載っていないサイトでも、アクセスを集めることができるチャンスが生まれ

    MarkeZine:◎携帯電話のアクセスの解析で理解しておきたいこと(前編)
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

    style_blue
    style_blue 2007/06/30
    > Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日本語を入力す ることができます。