タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (20)

  • 教員給与上乗せ 10%以上に引き上げの案盛り込みへ 中教審部会 | NHK

    教員の給与のあり方や働き方改革を議論してきた中教審の特別部会が、教員の月給を上乗せする代わりに残業代を支払わない現在の枠組みは維持した上で、半世紀ぶりに上乗せ分を引き上げ現在の4%から10%以上とすることを、素案に盛り込む方向であることがわかりました。 文部科学省の中教審=中央教育審議会の特別部会は、去年6月から教員の働き方改革や処遇改善を検討していて、公立学校の教員の給与については50年以上前にできた「給特法」という法律で、当時の月の残業時間、およそ8時間分にあたる月給の4%を上乗せする代わりに残業代を支払わない仕組みのあり方が議論されてきました。 これについて特別部会では、給特法の枠組みは維持した上で、上乗せ分を半世紀ぶりに引き上げ現在の4%から少なくとも10%以上とすることを、素案に盛り込む方向であることがわかりました。 給特法をめぐっては、「定額働かせ放題」とも言われ、長時間労働を

    教員給与上乗せ 10%以上に引き上げの案盛り込みへ 中教審部会 | NHK
  • 山田太一 なぜファンタジー? 小説がイギリスで映画化 | NHK | WEB特集

    で公開が始まったイギリス映画『異人たち』。ロンドンで孤独に暮らす中年男性と“異人”たちとの交流を描くファンタジー映画で、日を含む世界47か国で公開される人気ぶりだ。 映画の原作は、数々の人気ドラマで知られる脚家の山田太一さんが、37年前に書いた小説『異人たちとの夏』。 なぜ、いま海外映画化されたのか。そこには国やことば、さらにはセクシュアリティーも関係なく、どんな人の心も引きつける物語の魅力があった。 映画を手がけた監督や山田さんの遺族への取材でひもとく。 (科学文化部 福田陽平)

    山田太一 なぜファンタジー? 小説がイギリスで映画化 | NHK | WEB特集
  • 消えゆく街の本屋… 陳列に工夫 独自の目利きで活路も | NHK

    ネット通販や電子書籍の普及などで、10年で4600店あまりの書店が閉店しています。 文化拠点の役割がある地域の書店の支援に向け、17日、齋藤経済産業大臣が書店の経営者らと意見交換しました。 厳しい状況のなか、ユニークなアイデアでファンを増やす「街の屋」も出てきています。 齋藤経産相が書店経営者などと意見交換 経営環境の厳しさを背景に全国的に書店が減少するなか、経済産業省は地域の書店には文化拠点の役割があるとして、振興に向けた部局横断のプロジェクトチームを立ち上げ、新たな支援策を検討しています。 17日は齋藤経済産業大臣が東京・港区の商業施設にある書店を訪れ、経営者や業界団体の代表らと意見交換しました。

    消えゆく街の本屋… 陳列に工夫 独自の目利きで活路も | NHK
  • 【地震情報】愛媛県と高知県で震度6弱 津波なし | NHK

    気象庁によりますと17日午後11時14分ごろ、豊後水道の深さ39キロを震源とするマグニチュード6.6の地震が発生しました。 観測された揺れは次のとおりです。 【震度6弱】 愛媛県愛南町、高知県宿毛市 【震度5強】 愛媛県宇和島市 【震度5弱】 愛媛県八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、鬼北町、大分県佐伯市、津久見市 このほか、震度4から1の揺れを西日と東日の広い範囲で観測しました。この地震による津波はありませんでした。 この地震のあと18日午後5時までに豊後水道では震度1以上の揺れを観測する地震が30回、発生しています。 前線が西から近づく影響で強い揺れを観測した愛媛県や高知県、大分県では20日以降、断続的に雨が降ると予想されています。 気象庁は揺れの強かった地域では家屋の倒壊のほか、これまでより少ない雨で土砂災害が発生する危険性が高まっているとして、今後の地震活動や雨に十分注意するとと

    【地震情報】愛媛県と高知県で震度6弱 津波なし | NHK
  • 脚本家 山田太一さん死去 「男たちの旅路」「ふぞろいの林檎たち」 | NHK

    「男たちの旅路」や「ふぞろいの林檎たち」など数多くの名作ドラマを手がけた脚家の山田太一さんが11月29日、老衰のため、川崎市内の施設で亡くなりました。89歳でした。 そして、1965年には脚家として独立し、1976年からNHKで放送された「男たちの旅路」は、鶴田浩二さん演じる元特攻隊の警備員と戦後生まれの若者が世代間のギャップから激しくぶつかり合い、さまざまな社会問題を浮き彫りにした作品で、大きな反響を呼びました。 また、学歴や容姿に劣等感を抱く若者たちを描いた「ふぞろいの林檎たち」をはじめ、「岸辺のアルバム」、「早春スケッチブック」など数多くの名作ドラマを手がけました。 山田さんはオリジナルの作品にこだわり、同時代の倉聰さんや向田邦子さんとともに、それまで地位が低かったシナリオライターの社会的地位を高めました。 一方、映画化もされた小説「異人たちとの夏」では山周五郎賞を受賞するな

    脚本家 山田太一さん死去 「男たちの旅路」「ふぞろいの林檎たち」 | NHK
  • 作家 橋本治さん死去 小説「桃尻娘」など執筆 | NHKニュース

    小説「桃尻娘」や評論「宗教なんかこわくない!」などの作品で知られる作家の橋治さんが29日、都内の病院で肺炎のため亡くなりました。70歳でした。 そして、昭和52年に青春小説「桃尻娘」で作家デビューしました。 執筆活動は小説にとどまらず多岐にわたりました。 作品「桃尻語訳枕草子」では若者ことばによる新しい解釈に挑戦するなど古典の現代語訳で多くの作品を残したほか、評論やエッセーでも才能を発揮し平成7年、地下鉄サリン事件が起きた年には「宗教なんかこわくない!」を発表して宗教の在り方を問いかけ高い評価を得ました。 また平成14年には作家、三島由紀夫を独自の視点で読み解いた「「三島由紀夫」とはなにものだったのか」を発表し小林秀雄賞に選ばれました。 橋さんは数々の文芸賞や文学賞を受賞、執筆のほかにイラストや作詞を手がけるなど、その多才ぶりでも知られていました。 出版関係者によりますと、がんの闘病を

    作家 橋本治さん死去 小説「桃尻娘」など執筆 | NHKニュース
  • あの老舗書店も閉店 本屋さんどうしたら残せる?|NHK NEWS WEB

    最近、街の屋さんが少なくなったと感じませんか。雑誌の売り上げの不振やネット書店の普及で、全国の書店の数は2000年と比べて4割も減少しているんです。急速に街から姿を消す屋さん。今、地域で支えようという動きが出ています。(ネットワーク報道部記者 野町かずみ、青森局 山内洋平、高松局 目見田健) 東京 渋谷にある創業40年の「幸福書房」。小田急線代々木上原駅前にある20坪ほどの家族経営の書店です。 店長こだわりの品揃えに加え、朝8時から夜11時まで店を開けて、夜遅く立ち寄る客のニーズにも応え、地元の人たちから愛されてきました。近所に住む作家の林真理子さんのサインが購入できる店として「林真理子さんのファンの聖地」としても知られています。 ところが「幸福書房」は今月20日で閉店することになりました。 人通りも多い駅前の店だけに閉店は多くの人たちに衝撃を与えました。 常連客の1人は「朝と夜の2

    あの老舗書店も閉店 本屋さんどうしたら残せる?|NHK NEWS WEB
  • RSウイルス感染症 西日本中心に流行 NHKニュース

  • 完全予約制の本屋 人気の秘密は NHKニュース

    インターネットで簡単にが手に入る時代、予約しないかぎり店を開けないという不思議な古屋が話題を集めています。 一見、入りにくいと思われますが、うわさを聞きつけた好きが連日訪れるというこの屋に潜入取材、その人気の秘密に迫りました。 (高松放送局 中川治輝記者) 聖書の横に村上春樹の 予約制の屋を開いたのは、藤井佳之さん(38)。 高松市の商店街の外れの建物に8年前、古屋「なタ書(なたしょ)」を開きました。 客が予約すると店が開きます。 店が開いている間は予約なしでも入ることができます。 とりたてて宣伝はしていませんが、だいたい週に4日か5日は予約が入って、営業しています。 店内には小説、絵、専門書などさまざまなが雑多に並んでいます。 すべて藤井さんが選んだものです。の並べ方も変わっていて、例えば、聖書の横に村上春樹の小説や社会学の書物があるという具合です。 日々、は並び替

    完全予約制の本屋 人気の秘密は NHKニュース
  • NHK NEWS WEB カリスマ書店員 本を売る極意は

    書店に足を運ぶと目にするを売るための宣伝文句=POP(ポップ)。代官山蔦屋書店のブックコンシェルジュ、間室道子さんは、このポップ作りに何より力を入れ、書店を訪れた人に思わずを手に取らせてしまうカリスマ店員として知られています。 を売る極意とは何か、年間700冊を読む読書家でもある間室さんに、ビズプラスサンデーが話を聞きました。 ブックコンシェルジュとは Q: ブックコンシェルジュの役割とは何ですか。 間室さん: コンシェルジュは、門番という意味なんですね。私についてくださるお客様って、「間室さんの薦めてくれたは思っていたものと違ったけど、面白かったし、あなたがなぜ私にこれを薦めてくれたのかに大変興味がある」と言っていただける方が多いんです。ネットでを検索して買おうとすると、「このを買った人はこんなも買ってます」という、あくまで類似のお薦めしかできないですよね。逆転の発

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/10
    代官山蔦屋のブックコンシェルジュが「おばさん」だったことが意外。オサレな青年かと思ってた。「仕事に困ったら『手』のつくことをいっぱいやりなさい」「本を売ることとは一言でいえばアイ・ラブ・ユーなんです」
  • 芥川賞・直木賞 候補作発表 NHKニュース

    第149回の芥川賞と直木賞の候補作が発表され、芥川賞の候補にはミュージシャンや劇団の主宰者など、文学以外の分野でも活躍する多彩な顔ぶれがそろいました。 今回の芥川賞の候補作は、いとうせいこうさんの「想像ラジオ」、戌井昭人さんの「すっぽん心中」、鶴川健吉さんの「すなまわり」、藤野可織さんの「爪と目」、山下澄人さんの「砂漠ダンス」です。 このうち、東日大震災後の世界を舞台に死者の声を届けるディスクジョッキーを描いた話題作「想像ラジオ」で初めての候補となったいとうせいこうさんは俳優やミュージシャン、司会者などマルチな文化人として知られています。 また戌井昭人さんと山下澄人さんは、共に劇団を主宰しているほか、鶴川健吉さんは相撲の行司をしていた異色の経歴の持ち主です。 一方、直木賞の候補作は、伊東潤さんの「巨鯨の海」、恩田陸さんの「夜の底は柔らかな幻」、桜木紫乃さんの「ホテルローヤル」、原田マハさ

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/04
    芥川賞の候補作は、いとうせいこうさんの「想像ラジオ」、戌井昭人さんの「すっぽん心中」、鶴川健吉さんの「すなまわり」、藤野可織さんの「爪と目」、山下澄人さんの「砂漠ダンス」
  • 障害児の教材充実を 国の検討会発足 NHKニュース

    障害がある子どもの学習をサポートするため、教材の充実について考える文部科学省の検討会が発足し、タブレット端末などの情報通信機器を活用することで、障害の程度や理解度に応じた指導ができるなどといった意見が出されました。 4日、文部科学省で開かれた検討会には、障害がある子どもの教育に詳しい専門家や学校の校長など、10人の委員が出席しました。 初めに文部科学省の担当者が、障害がある子どもが増えるなか、一人一人の状況に応じた学習をサポートしていくため教材の充実が欠かせないとして、開発が進んでいる情報通信機器の活用などの検討を求めました。 これを受けて、タブレット端末をいち早く導入している小学校の校長からは、「子ども一人一人に端末を持たせることで障害の程度や理解度に応じた指導ができ、苦手な分野が克服できている」という意見が出されました。 一方で、広く導入するには、障害がある子ども向けの共有の学習ソフト

    subekaraku
    subekaraku 2013/06/06
    検討委員が誰かが気になる。でも、タブレットは、確かに自閉症などの子どもにも(だけではなく大人にも)、とても有効なツールだと思う。
  • 風疹 大阪など全国各地で感染拡大 NHKニュース

    妊娠中の女性が感染すると赤ちゃんに障害が出るおそれのある風疹の患者は、先月26日までの1週間で673人で、大阪府をはじめとして、全国で感染の拡大が続いています。 専門家は「一日も早くワクチンを接種してほしい」と呼びかけています。 熱や発疹などの出る風疹は、患者のせきやくしゃみを通じて広がり、妊娠中の女性が感染すると、赤ちゃんの目や耳、それに心臓などに障害が出るおそれがあります。 国立感染症研究所によりますと、全国で風疹と診断された患者は、先月26日までの1週間で673人で、大型連休の期間中に感染したとみられる報告が各地で相次いでいます。 患者の数を都道府県別に見ると、大阪府の増加が際立っていて204人と最も多く、次いで東京都が112人など、関西と首都圏を中心に全国で感染の拡大が続いています。 ことしに入ってからの患者数は合わせて8507人で、去年の同じ時期の36倍に達しています。 ことし風

    subekaraku
    subekaraku 2013/06/04
    先月26日までの1週間の風疹患者増加数。以前として、大阪が204人と全国ワースト1。大阪を中心とした関西のみなさん、感染症に県境は関係ありません。大阪は全自治体において接種費用助成があります。早めの対処を。
  • 不評の「女性手帳」当面配布見送りへ NHKニュース

    少子化対策を検討している政府の有識者会議は、思春期以上の女性に妊娠や出産に関する知識や情報などを盛り込んだ手帳を配布することに「出産に国が介入すべきでない」などと批判が相次いでいることなどから、当面、配布を見送る形で報告書を取りまとめる方針を固めました。 少子化対策を検討している政府の有識者会議は、閣僚会議に提出する報告書で、出産の知識が不十分なことが少子化の一因になっているとして、思春期以上の女性を対象に出産の適齢期など、妊娠や出産に関する知識や情報などを盛り込んだ手帳を来年度から配布することにしていました。 これに対して、「出産は、個人の生き方に関わるもので、国が介入すべきでない」という批判や「女性だけに配布するのはおかしい」という指摘が相次いで寄せられたほか、国会審議の中でも、野党側から批判が出されました。 有識者会議はこうした批判などを踏まえ、手帳については具体的に触れず、当面、配

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/28
    「見送り」方針、わりと出るのはやかったね。当然といえば当然だと思うけど。
  • 介護職員の賃金 約27万5000円に改善 NHKニュース

    介護職員の賃金改善のため、去年4月に介護報酬が引き上げられた結果、常勤の職員の給与の平均はおよそ27万5000円となり、前の年に比べて5000円余り上がったことが厚生労働省の調査で分かりました。 人手不足が深刻な介護職員を確保するため、厚生労働省は、去年4月の介護報酬の改定で、報酬を全体で1.2%引き上げ、職員の賃金を引き上げる事業者に、報酬を加算する新たな仕組みを設けました。 この仕組みの効果を検証するため、厚生労働省は、去年10月、全国の7300か所余りの施設や事業所を対象に介護職員の賃金について調査しました。 その結果、新たな加算の仕組みを利用した事業所は全体の87%で、こうした事業所で働く常勤の介護職員の給与は、去年9月の平均で27万5700円で、前の年に比べて5880円上がったことが分かりました。 また、常勤の基給の平均は17万5830円で、前の年に比べて2550円増えました。

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/27
    ほんとですかー。
  • 新人文学賞作品の出版 初の入札で NHKニュース

    文学賞の新人賞受賞作をどこの出版社から売り出すか、日で初めての競争入札が行われ、大手出版社の文藝春秋が、落札した新人の作品をことし10月に出版することになりました。 この入札システムは、国内の作家の著作権を管理し、直木賞作家の三浦しをんさんをデビューさせたことでも知られる著作権エージェントの「ボイルドエッグズ」が導入しました。 この会社が主催する新人文学賞のことしの受賞作、尾崎英子さんの「あしみじおじさん」、鈴木多郎さんの「バージン・ロードをまっしぐら」の2作を対象に、競争入札が行われました。 入札は、文藝春秋や新潮社、角川書店など6つの大手出版社に呼びかけて行われ、希望する社が販売戦略や発行部数の計画などを書いた申請書を20日までに提出しました。 その結果、尾崎さんの作品のみ複数の入札があり、作品の完成度を最も高める提案を出した文藝春秋が落札しました。 文藝春秋は、ことし10月に出版す

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/23
    ボイルドエッグズの村上さんは、なにかとおもしろい試みをやりますね。
  • 保育所 狭いと保育の質は下がるか NHKニュース

    待機児童の解消のため、保育所の子ども1人当たりの部屋の広さを基準より狭くすることが特例で認められていることに対して、「保育の質が下がる」と特例の廃止を求めている団体が、28日、都内の保育所で、来の広さと狭い状態では保育の内容にどんな違いがあるかを比較する実験を行いました。 認可保育所は、児童福祉法で、子ども1人当たりに最低限必要な部屋の広さが年齢ごとに定められていますが、待機児童が100人以上で地価の高い市と区では、去年からこの基準より狭くすることが特例で認められています。 これに対して、保育士や保護者などでつくる全国保育団体連絡会は「詰め込みは子どもの健やかな成長に影響を与え、安全の確保も難しくなり、保育の質が下がる」として、特例の廃止を求めています。そして、来の広さと狭い状態では、保育の内容にどんな違いがあるかを確認するため、28日、東京・杉並区の認可保育所で実験を行い、その様子を

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/29
    「0歳児/1歳児で3.3㎡、2歳児で1.98㎡」(本来の基準・子ども15人と保育士4人)と東京都の特例基準「0歳児/1歳児で2.5㎡」(子ども19人、保育士5人)の比較。そもそもその本来の基準も根拠は何だろう?
  • 学童保育の障害児 10年で約3倍に NHKニュース

    学童保育に通っている障害がある子どもの数がこの10年でおよそ3倍に増えていることが、民間団体の調査で分かりました。 この調査は、全国学童保育連絡協議会が去年4月から7月にかけて、全国の区市町村を対象に行いました。 それによりますと、障害がある子どもを受け入れている学童保育は8913か所で、10年前の調査に比べて2.5倍に増え、通っている子どもの数もおよそ3倍の1万9639人となりました。 調査をした全国学童保育連絡協議会では、発達障害と診断される子どもが増えていることや、経済状況が厳しくなるなか、障害がある子どもを学童保育に預けて働きたいと考える母親が増えていることが影響していると分析しています。一方、障害がある子どもを受け入れるため、国から出る人件費の補助金は年間およそ160万円で、子どもが1人でも複数でも同じ金額のため、希望者が多くなると受け入れができないケースが出てきているということ

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/28
    いろんな要素が絡まっているデータ。障害児だと診断されるケースの増加も関連しているから、この調査から単に障害児の受入れが進んできたともいえない。ここでも、補助金、補助金、補助金頼み。
  • 日本 核不使用声明に署名せず NHKニュース

    スイスのジュネーブで開かれているNPT=核拡散防止条約の会議で、核兵器は非人道的なものだとして、いかなる状況でも使用すべきではないなどとする共同声明が提出されましたが、唯一の被爆国の日はこの声明に署名せず、NGOなどから批判の声が上がりました。 この共同声明は、ジュネーブで行われているNPTの再検討会議に向けた準備会合で24日、南アフリカの代表団が提出しました。 声明では「核兵器の使用によって、直接に人が死ぬだけでなく、社会や経済の発展は停止し、環境は破壊され、将来の世代は健康や糧や水を失うことになる」として、核兵器の非人道性を強調しています。 そのうえで、「いかなる状況でも核兵器を二度と使わないことこそが人類生存の利益につながる」として、核兵器の不使用を訴えています。 共同声明には74か国が名前を連ねましたが、唯一の被爆国である日は署名しませんでした。 これについて、軍縮会議日

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/25
    「いかなる状況でも使用しないとしている点が、日本の安全保障政策と相いれない、日本がアメリカのいわゆる『核の傘』で守られていることを、署名をしない理由の1つ」だって、日本こそ、と思うけどね。
  • 幼稚園 多くで定員割れ NHKニュース

    待機児童が問題となるなか、保育園で定員を超えた子どもの受け入れが目立つ一方、多くの幼稚園では定員割れが起きていることが、民間の研究所の調査で分かりました。 この調査は去年10月から12月にかけてベネッセ次世代育成研究所が行い、全国の保育園や幼稚園などおよそ5200の施設が回答しました。 それによりますと、定員を超えた子どもの受け入れが目立つのは私立の保育園で、ゼロ歳児から2歳児では6割の保育園が定員を超えて受け入れていて、“定員の150%を超えている”というケースも7.5%に上りました。 一方、幼稚園では定員割れが目立ち、3歳児から5歳児を預かる公立の幼稚園の9割以上、私立の8割が定員割れでした。 幼稚園の定員割れは深刻で、首都圏と近畿圏を除いた私立幼稚園の半数近くは定員の75%を下回っていたということです。 しかし、私立の幼稚園に、保育園と幼稚園の機能を合わせて持つ「認定こども園」に移行

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/22
    「私立の保育園は6割が定員越え」ということだけど「公立」はどうなんだろ。でも6割ってのは案外少なくて意外。親の教育加熱志向も原因か。幼稚園定員割れはやはり保育時間の短さにあると思うな。
  • 1