タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (141)

  • 場の空気を可視化する「ソーシャルAR(拡張現実)」に大きな可能性

    拡張現実(AR)を使うどのようなアプリケーションやビジネスが考えられるのか。Webのコミュニティやサービスに詳しい日技芸の濱野智史リサーチャーは「ソーシャルAR」に注目する。「mixi」のようなARサービスに大きな将来性があるという。 現象として面白いなと思うのは,ニコニコ動画でCGM(Consumer Generated Media)的に技術開発が進んでいることですね。例えば「ARToolKit」という技術シーズがあって,それがフリーで公開されて,ニコニコ動画上でそのツールを用いて製作された作品が公開されたり,オープンソース的にハックされていくという流れがあって,その現象自体が非常に面白い。 これまで,研究所や大学の最新の研究成果に触れる機会というのは,どうしても限られてしまっていたと思うんです。これに対し,ニコニコ動画の「ニコニコ技術部」の作品というのは,技術開発の成果やプロセスその

    場の空気を可視化する「ソーシャルAR(拡張現実)」に大きな可能性
    suikyo
    suikyo 2009/02/10
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    suikyo
    suikyo 2009/02/10
  • リニア新幹線の中間駅はどうなる?

    2025年の開業を目標に計画が進められているリニア新幹線。国土交通省は08年末、東海旅客鉄道(JR東海)と鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の2者に、輸送力など残り4項目の調査を実施するよう指示した。これをきっかけに、懸案となっていたルートと中間駅について、具体的な検討が始まっている。現段階で経由地域からどのような要望が出されているのか、また、それらに実現性はあるのか、まとめた。 調査の前提として地域との調整を求める 国交省は2者に対し、調査の前提として、ルートや中間駅に関して地域と調整するよう求めた。ただし、調整を十分に行わせることが必要との考えから、報告書の提出時期は示さなかった。 背景には、ルートや駅を巡って地域の誘致活動が過熱しつつある現状がある。事業主体はJR東海であるにしても、環境アセスメントや土地収用では自治体の協力が不可欠になる。JR東海と自治体の関係が硬直化

    リニア新幹線の中間駅はどうなる?
    suikyo
    suikyo 2009/02/09
  • 「インサイト」、エンジンはそれほど頻繁には止めない

    ホンダ「インサイト」のエンジンは排気量1.3Lの4気筒エンジン。プラグは2、吸排気弁は各1、全面改良前の「フィット」とヘッドの形式は同じだ。「シビックハイブリッド」にあった可変リフトはなく、弁は全開か停止かの2段階と、初代のシビックハイブリッド並みに戻した。ホンダはこのクラスのエンジンを気筒当たり4弁のエンジンに転換してきているが、4弁エンジンでは弁停止機構が収まらないため、例外として2弁を選択した。

    「インサイト」、エンジンはそれほど頻繁には止めない
    suikyo
    suikyo 2009/02/09
    デスクっていなくなったのか? 文章何とかしろよorz
  • 天然疑惑

    テレビ報道によると,クレーマーが増加しているらしい。モンスターペアレントならぬ,モンスターコンシューマの台頭である。ファッションメーカーに勤務するも,そうそうその通りという。それも,10年も前に購入して飽きるほど着用した洋服を持ってきて「変色した」と返金を迫る客とか,考えられないようなケースが,考えられないほど多いのだとか。 先日も,フォーマルウエアをオーダーで購入した顧客が返金を要求しに来たのだという。新品のままなら分かるが,明らかに着用済,クリーニングもせず放置されていたかのような状態で,しかも納品してから数カ月が経過している。それを示して「自分が指定した寸法になっていないことが判明した」と主張するのだが,調べてみると寸法はオーダー票の指定通り。それをやんわりと説明すると客は納得するどころか逆ギレし,「その数値は改ざんされている」とわめき始めた。「で,どう対処したの」と聞くと,再オー

    天然疑惑
    suikyo
    suikyo 2009/01/30
    面白い。blogにでも書けばというような内容ではあるけれど。
  • Core i7とPhenomで作る最強の開発環境

    記者の仕事の基は人に会って話を聞くことだ。しかし,私が守備範囲と思っているマイクロソフトの「Windows」やWindows向け開発ツール「Visual Basic」(現在では「Visual Studio」の一部)の記事執筆は,人に話を聞くことだけでは成り立たなくなってきた。 バックナンバーを開いてみたら,日経コンピュータの1991年6月17日号では「386対応で新境地開くMS-WindowsとOS/2」という記事でWindows 3.0を動かして撮影した画面写真を掲載している。同12月30日号では「充実してきたGUIアプリ開発ツール」という記事でVisual Basic 1.0を動かして撮影した画面写真を掲載している。どちらもNECのパソコン「PC-9801ES」で動かしたものである。当時でも,書きたいことにぴったり合った画面写真を用意するには,ソフトウエアを自分の机の上で動かすのが一

    Core i7とPhenomで作る最強の開発環境
    suikyo
    suikyo 2009/01/30
  • だれも教えてくれなかった外部設計の「極意」---目次

    外部設計書で最も大切なことは,「システム開発を依頼してきたお客様」(発注者)に読んでもらい,理解してもらうことです。外部設計書を,開発メンバーではなく,発注者に理解してもらうためには,「いかに発注者にとって分かりやすい外部設計書を作成できるか」と「レビューを通じていかに合意形成を図るか」が重要になります。連載では,発注者が理解しやすい外部設計書の書き方とレビューの方法に関する具体的なノウハウを解説していきます。 第1回 ユーザーと意思疎通が図れない外部設計書は危ない 第2回 [システム振舞い編]一覧表に一工夫入れることで漏れや重複をなくす 第3回 [システム振舞い編]全体を俯瞰でき,システム化範囲が一目で分かる業務フローを作成する 第4回 [システム振舞い編]発注者が理解しやすいシナリオの記述方法 第5回 [画面編]見れば“わかる”「画面レイアウト」の作り方 第6回 [画面編]画面遷移を

    だれも教えてくれなかった外部設計の「極意」---目次
    suikyo
    suikyo 2009/01/29
  • Androidのエンジニアリング責任者がGoogleを退社

    米Couponsは米国時間2009年1月20日,携帯電話向けソフトウエア基盤「Android」の構築でエンジニアリング・チームを率いてきたSteve Horowitz氏が米Googleを退社し,Couponsに最高技術責任者(CTO)として移籍したと発表した。 Horowitz氏は,GoogleAndroid担当エンジニアリング・ディレクタを3年間務めた。Androidは,Googleが複数のモバイル関連企業とともに2007年11月に立ち上げた業界団体「Open Handset Alliance」で開発を進めているオープンなモバイル・プラットフォーム(関連記事)。2008年10月には最初の搭載デバイス「T-Mobile G1」を米T-Mobile USAが発売した(関連記事)。韓国Samsung,米Motorola,韓国LG Electronics,NTTドコモなどもAndoroidを支

    Androidのエンジニアリング責任者がGoogleを退社
    suikyo
    suikyo 2009/01/22
    てかcouponsって展開次第でヤバそうなとこね。
  • 本当のことを言う

    「オレたち、マスゴミって呼ばれてるんだぜ、知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので、そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば、ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど、冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで、弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で、年も改まったということで、このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ、お前ら まず、「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」、つまり、「偉そうにしてるけど、ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ、お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて、「こりゃ、いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの、手の込ん

    本当のことを言う
    suikyo
    suikyo 2009/01/16
    『そんなこと考えてみたこともない」という方も少なからずおられ、』 まてまてまて。
  • NEC、顔認識機能付きデジタルサイネージ広告を東京・日本橋のカフェで実験

    NECは、プロントコーポレーションのカフェ店舗「Espressamente illy日橋中央通り店」(東京都中央区)で、顔認識技術を用いたデジタルサイネージの実証実験を行っている。ディスプレイの前に立った人の顔から性別/年齢層を自動判断し、時間帯情報を加味して適切な広告を表示する。 同社のデジタルサイネージボード「eye flavor」を店舗入り口に設置し、12月16日に実験を始めた。顔画像から割り出した属性(性別/年齢層)と時間帯に応じ、14種類ある広告のなかから適したものを配信する。広告視認率やPOSデータとの関連を分析し、顔認識機能付きデジタルサイネージ広告の効果を測定する。 配信する広告コンテンツは、NECデザイン&プロモーションが制作した。NECグループでコンテンツ作成からシステム構築/運用、実績ログ集計/分析を行い、総合的なデジタルサイネージソリューションを提供できるとしてい

    NEC、顔認識機能付きデジタルサイネージ広告を東京・日本橋のカフェで実験
    suikyo
    suikyo 2009/01/16
  • Broadcomと特許係争中のQUALCOMMに対し,控訴裁が特許情報の開示義務違反と判断

    米Broadcomと米QUALCOMMの間で係争中の特許侵害訴訟において,米連邦巡回控訴裁判所は米国時間2008年12月1日,QUALCOMMが業界標準の策定プロセスで特許情報を隠ぺいしたとする連邦地方裁判所の判断を支持する判決を下した。これにより,QUALCOMMは当該標準をベースにしている製品に対して,特許料の支払いを要請できなくなる。 QUALCOMMは2005年に,映像符号化方式のH.264規格に関する2件の特許を侵害されたとしてBroadcomを提訴した。しかしBroadcomは,QUALCOMMがのちにロイヤルティを徴収することを狙って,同規格を策定する段階で,同社が保有する関連特許を意図的に標準化団体JVT(Joint Video Team)に告知しなかったと反論。カリフォルニア州サンディエゴの地裁は,Broadcomの主張を認め,QUALCOMMが標準規格策定においてJVT

    Broadcomと特許係争中のQUALCOMMに対し,控訴裁が特許情報の開示義務違反と判断
    suikyo
    suikyo 2009/01/14
    QUALCOMMえげつねぇな
  • 「電子行政推進法」を知っていますか?

    「電子行政推進法」といっても、知らない人も多いだろう。なにしろ、今のところ存在しない法律なのだから。 「電子行政推進法」とは、2009年の通常国会に政府が提出を目指している法案の仮称だ。政府横断的に電子行政を推進するための通則法で、政府が2008年6月に発表した「IT政策ロードマップ」には以下のように書かれている。 行政事務の電子的処理を原則化するとともに、行政手続のオンライン利用を飛躍的に拡大し、次世代のワンストップ電子政府の実現に資する基盤を整備するため、行政手続オンライン化法を全面改正することにより、電子政府を強力に推進するための新たな通則法を整備する。また、我が国全体として電子政府を総合的に推進する「司令塔」機能も併せて強化する。 このため、内閣官房と総務省が協力して必要な法案(電子行政推進法(仮称))を準備し、2009年の通常国会に提出することを目指す。 さらに経団連は11月18

    「電子行政推進法」を知っていますか?
    suikyo
    suikyo 2009/01/13
    だからとっととCIOを作れと。予算ばっかりあっても仕方ない。責任取る奴が必要。
  • JR東が新幹線システム障害の原因発表、前日のダイヤ乱れで修正が限界超え

    JR東日は2009年1月5日、昨年末に東北・上越・山形、秋田の全新幹線がシステム障害で運行できない状態となったトラブルについて原因を発表した(関連記事)。それによると、運行システム内のデータの日付が不正な値になり、その修正に時間がかかったという。 トラブルは新幹線の車両やダイヤ、乗務員割り当てなどの運行全般を管理する情報システム、COSMOS(COmputerized Safety Maintenance and Operation systems of Shinkansen)で発生した。昨年12月29日の早朝にシステムを操作したが、始発の営業運行に向け列車が割り付けられなかった。 引き金となったのは、前日28日の長野新幹線の車両故障や山形・秋田新幹線の強風や雪害。その影響ですべての列車の運行が終了したのが29日の午前1時33分だった。その後29日の臨時を含めて389の列車が運行できる

    JR東が新幹線システム障害の原因発表、前日のダイヤ乱れで修正が限界超え
  • リニア新幹線の南アルプス貫通ルートを予想・検証してみる

    「地形・地質調査の結果、リニア中央新幹線は南アルプス貫通ルートでも建設可能」――。こんな興味深い内容を盛り込んだ報告書を、JR東海が10月22日付で国土交通省に提出した。ルートの詳細については、まだ何も公表されていないものの、既に様々な“状況証拠”がある。どのようなルートをたどって南アルプスを貫通するのか、山梨から長野に至るまでを予想・検証してみた。 筆者が予想したリニア中央新幹線の南アルプス貫通ルートの概略。曲線の多少のひずみはお許しを (作成:ケンプラッツ、地図提供:マピオン (c)Yahoo Japan) 甲府盆地では笛吹川に沿って南西に 今回の予想・検証では、東から西に向かって話を進めることにする。 始点については、山梨リニア実験線の存在を抜きには語れない。1997年に先行区間の18.4kmが開通済みで、2007年には来の全長42.8kmに延伸する工事が始まっている。完成すると西

    リニア新幹線の南アルプス貫通ルートを予想・検証してみる
    suikyo
    suikyo 2008/12/26
  • IBMとハーバード大学,グリッド・コンピューティングで太陽電池用の有機素材を探索

    米IBMは米国時間2008年12月8日,太陽電池に適した有機素材の探求を目的とするグリッド・コンピューティング計画を開始すると発表した。同社のグリッド・コンピューティング活動「World Community Grid」の新プロジェクトとして,米ハーバード大学と作業を進める。 新プロジェクトでは,既存のシリコン(Si)製太陽電池より効率が高く低コストで製造可能な太陽電池セルに使える材料を探す。世界中から集めたパソコンの余剰演算能力を活用してさまざまな有機物を分析し,有望な素材の発見を目指す。World Community Gridを使わずに数千種類ある化合物の電気特性を調べようとすると,100日間の演算処理が必要という。新プロジェクトはWorld Community Gridを利用することで,通常の科学計算向けクラスタだと22年かかる分析処理を2年間で終える予定。 同社は,社内向けクラウド・

    IBMとハーバード大学,グリッド・コンピューティングで太陽電池用の有機素材を探索
    suikyo
    suikyo 2008/12/09
    ああっ! そうか、くそー、そうかー。
  • グーグルの企業向けクラウドが日本で本格化、NTTやNECは焦らなくてよいのか

    グーグルのGmail有償版をJTBが全面導入するそうだ。このニュースは、日郵政グループがSalesforceを導入したのと同じ意味を持つだろう。つまり日のユーザー企業の心理的バリアが外れ、多くの企業が導入の検討を始めるってこと。実際、私の知る限りでも導入に動く大手企業はいくつかある。クラウド・コンピューティングへ向けて歯車がまた一つ回り始めた。 言うまでもないことだが、Gmail有償版というのは電子メールだけの話ではない。メールに加えて、スケジュール管理や文書作成・共有ツール、IP電話、企業内ポータルなどを提供する。無償のGmailを使っている人なら、その一端に触れているので分かると思うが、これはメッセージング・システムであり、コラボレーション・システム、もっとベタに言えばグループウエアである。 ただ白状すれば、グーグルが今春、日で富士ソフトと組んで販売を始めた時には、私は「はたして

    グーグルの企業向けクラウドが日本で本格化、NTTやNECは焦らなくてよいのか
    suikyo
    suikyo 2008/11/28
    ググール(笑)
  • 【続報】SuperSpeed USBの試作デモが相次ぐ,HDTV動画の非圧縮伝送も

    2008年11月17日から米カリフォルニア州サンノゼで開催中の開発者会議「 SuperSpeed USB Developers Conference 」では,USB 3.0(SuperSpeed USB)の試作回路によるデータ伝送の実演が相次いだ。主にIPコア・ベンダーによる実演であり,FPGAを利用した開発および検証用システムとして,開発メーカー向けに売込みを図っている。USB 3.0対応のケーブルやコネクタを利用したシステムはまだ登場していないものの,完成度はじわじわと高まっている。 450Mバイト/秒超を実現 米Fresco Logic Inc.は,USB 3.0のホストおよびデバイス・コントローラのIPコアを試作,FPGAを用いたデモ・システムとして出展した。同社は,2008年8月に米サンフランシスコで開催されたIDF(Intel Developer Forum)においてデータ伝送

    【続報】SuperSpeed USBの試作デモが相次ぐ,HDTV動画の非圧縮伝送も
    suikyo
    suikyo 2008/11/20
    期待期待
  • インド修行、増加中

    若き日ITエンジニアが今日もインドで懸命に“修行”している。 取材しただけでも、11社が昨年から今年にかけてインド研修をスタートさせていることがわかった。海外ビジネスに注力する企業だけかと思いきや、国内ビジネスが中心の企業もだ。まさかインド式算数がブームになったからではないだろう。世界第2位・11億人の人口を抱え、世界のサービス拠点となったインド。そこで彼らは何を学んでいるのだろうか。記者は2008年9月末、現地に飛んだ。 あるインドIT研修の現場 成田空港からバンコク経由で約16時間後、インドITの中心地である南インド・バンガロールに到着した。町の標高は1000mを超え、薄手の長袖がちょうど良い。2年ぶりに来てみると、空港は建て替えが済んですっかり新しくなっている。旧空港とは所在地も変わり、名称はバンガロールから改称が進む「ベンガルール」を名乗っている。変わらないのはITベンダーのロ

    インド修行、増加中
    suikyo
    suikyo 2008/11/05
    周りにこれ行ってきた連中が何人かいる。楽しそう。行ける内、若い内に行っとけ。
  • 「もうITの話題だけじゃない」---はてなブックマークのリニューアル,全貌が明らかに

    はてなは同社ソーシャル・ブックマークサービス「はてなブックマーク」の次期版を,11月上旬にブリックベータ公開する。新しいブックマークは検索やソーシャル機能を強化。またブックマークを生活や経済などのカテゴリに自動分類,これまでの中心だったIT関連の話題だけでなく「より多様な話題を扱えるメディア,コミュニティにしていきたい」(はてな 執行役員 最高技術責任者 伊藤直也氏)。 正式リニューアルはすでに予告していたように2008年11月25日に行う。はてなではリニューアルにより現在の20万会員を,2009年夏までに30万に,ユニークユーザー数を現在の300万から倍の600万に拡大することを目標としている。 伊東氏は,はてなブックマークは次のような問題を抱えていたと言う。「検索機能が乏しい。デザインが古めかしい。ジャンルが偏っている。ネガティブなコメントがページ作者にダメージを与えるケースがある」。

    「もうITの話題だけじゃない」---はてなブックマークのリニューアル,全貌が明らかに
    suikyo
    suikyo 2008/11/05
    やるだけやった感じですね。取りあえずどうなるか見守ろう。
  • [データセンター]コスト削減のため寒冷地に建設:ITpro

    クラウド時代のデータセンターで重要なのは,高密度に集積されたサーバー群の維持・管理コストを,いかに最小化するかということだ。なにしろ,米Googleや米Amazon.com,米Microsoftが運用するデータセンターは,規模がけた違いに大きい。旧式の設備で,下手な運用をしてしまうとコストもけた違いなものとなる。 Googleの場合,世界36カ所を超えるデータセンターで,100万台以上のサーバーを運用している。ノークリサーチの調査によれば,日の年間PCサーバー出荷台数は55万330台(2007年度)だから,その2倍近い台数を1社で運用しているのである。 データセンター建設時に,重視されるのが,サーバー冷却コストの低減である。そこで近年,クラウドの主要プレーヤがデータセンターの建設地として注目するのが,冷却コストを抑えられる寒冷地である(図2)。 AmazonMicrosoftは,自社の

    [データセンター]コスト削減のため寒冷地に建設:ITpro
    suikyo
    suikyo 2008/10/28
    なるほどねぇ