タグ

genderに関するsurumeno13のブックマーク (338)

  • 恋にならない(2) 「私はあなたより、一段下の女です」ってつい、思ってしまうんですよね

    命になれない彼女 地下鉄に乗っているとき、隣に座っている女の子のLINEの画面が丸見えになっていた。嫌でも視界に入る位置でハイスピードのやりとりが繰り広げられており、いけないとは思いつつ、つい画面にクギ付けになった。 どうやら、彼女にはセックスはしているものの彼氏にはなってくれない相手がいるらしく、彼女の側は彼が好きなようだ。そのことを女友達相談している。「彼氏欲しいんだったら、わかってると思うけど、俺はおすすめできないよ(笑)」と言っていた、とまで書いていた。彼女の前にはキャリーバッグがあった。その日は連休の最終日で、私は彼女はどこか遠い場所からわざわざ、彼に会いに来たのかなと想像したりした。 好きな相手とセックスまでできているけど、彼女はたぶん、彼の命にはしてもらえない。もう、そんなこと、LINEを盗み見ちゃっただけでわかる。_要するに、ナメられてるし、対等な相手として見られてい

    恋にならない(2) 「私はあなたより、一段下の女です」ってつい、思ってしまうんですよね
  • My Book Club

    映画「ゴーンガール」のエイミーがわたしのヒーローであるわけ (念のため: ネタバレしております) 2014年の年末と年初、映画館に通いつめた。どうしてかというと、ディビット・フィンチャー監督の「ゴーン・ガール」の主人公であり、わたしのヒーロー、エイミーの勇姿を見るためにだ。 自分から気持ちが離れつつあり、浮気をしている夫ニックへの復讐のために、あそこまでするエイミーは、じっさいのところ「怖い」「性格悪い」「常軌を逸している」と評されてもおかしくないと思う。けれども、わたしはそのエイミーの行動にとても勇気づけられたし、わたしもこう強く生きなければいけないと(わりと気で)思ったのだ。エイミーはわたしのヒーローだと。 シモーヌ・ド・ボーヴォワールは「第二の性」でこう書いている。「人は女に生まれるのではない。女になるのだ。」と。 つまりわたしは女として生まれた以上、女として演じなければならない。

    My Book Club
    surumeno13
    surumeno13 2015/07/30
    「演じる」孤独と共犯関係。
  • 付き合ったら痛い目をみる「メンヘラ女子」の見抜き方(二村 ヒトシ,川崎 貴子) @gendai_biz

    AV監督の二村ヒトシさんと、美人すぎる経営者・川崎貴子さんの対談シリーズ。新宿・ゴールデン街のスナックで年収学歴もモテもフツーのサラリーマン「ハンパくん」について話していたところ、ひとりの若い男性が近づいてきました。某出版社に勤める彼は、自分が“普通であること”にコンプレックスがあると言います。そのせいで癖のある変わった女性にハマってしまうのだとか…。学歴も収入もモテもハンパじゃないにもかかわらず、「ハンパくん」に共感してしまう彼は「こじらせくん」? 今宵もスナックで美女社長川崎貴子とAV監督二村ヒトシの人生相談が始まります―――。(文・崎谷実穂/写真・村田克己) 慶應卒。なのに「学歴コンプレックス」 (新宿・ゴールデン街のとあるスナックにて) 編集者M あの、お二人の話が聞こえてきて、ぼく自分が「ハンパくん」なんじゃないかと思ったんですけど……。 二村 おお! なんとナイスタイミング。

    付き合ったら痛い目をみる「メンヘラ女子」の見抜き方(二村 ヒトシ,川崎 貴子) @gendai_biz
    surumeno13
    surumeno13 2015/07/30
    メンヘラホイホイ男子の体験談が強烈。。
  • 若かった頃 - c71の一日

    社会運動に参加する女性を、かわいいだのかわいくないだのと論評するような視点こそが、これまでに多くの女性を社会運動から疎外してきたのだが。/SEALDsの美女が可愛い!戦争・徴兵制・安倍晋三に反対する若者たちの姿 - NAVER まとめ http://t.co/gqbWjUrrb0— じこぼう (@kinkuma0327) 2015年7月19日 女性は、あらゆる視点でジャッジされるが、とくに、「美しさ」「若さ」については、肯定的にジャッジされる。若くて美しいと伝えることは良いこととされる。伝えられることも良いこととされる。 わたしは若くて(たぶん)美しかった頃、それでもやっぱりそのことを言われるのがいやだった。 反応に困ったからだ。 なぜ、この男の人は、なんにも関係ないときに、美醜の話を持ち出すのだろう?なぜ、この人は、自分が美しいとか美しくないとか、言いだすのだろうか? わたしは男の下心と

    若かった頃 - c71の一日
  • 女子W杯制覇の米国代表、NYで「歴史的」な凱旋パレード

    米ニューヨークで行われた女子サッカーW杯優勝パレードに参加する米国代表のカーリー・ロイド(左手前)、ミーガン・ラピノー(中央)、ジル・エリス監督(右奥、2015年7月10日撮影)。(c)AFP/JEWEL SAMAD 【7月11日 AFP】女子サッカーW杯カナダ大会(FIFA Women's World Cup 2015)を制した米国代表チームが10日、米ニューヨーク(New York)で優勝パレードを行い、史上初めて女子のスポーツチームが同地で紙吹雪の舞う凱旋パレードに参加した。 バンクーバー(Vancouver)で行われた決勝戦で日に大勝した米国代表のメンバーは、フロート車に乗り込み、数千人からの声援に手を振って応えた。ファンの中には多くの少女たちの姿がみられた。 ブロードウェー(Broadway)に大量の紙吹雪が舞い踊る通称「キャニオン・オブ・ヒーローズ(Canyon of Her

    女子W杯制覇の米国代表、NYで「歴史的」な凱旋パレード
    surumeno13
    surumeno13 2015/07/11
    「1886年以降、ニューヨークでは206回紙吹雪が舞うパレードが行われたが、女子スポーツチームのパレードは史上初、女性の参加も50年以上ぶりとなった。」
  • 中年独身男がアイドルファンであるということ「ザ・ノンフィクション 中年純情物語 〜地下アイドルに恋して〜」 - あざなえるなわのごとし

    ザノンフィクション☆ pic.twitter.com/5x27DK9jLo— 小泉 りりあ♡りあ (@lilia_koizumi) 2015, 7月 5 いつも思うのだけど、フジテレビは「ザ・ノンフィクション」をゴールデンのバラエティの代わりに二時間ぶち抜きで流すくらいの大幅改編やらないと復活できない。 これをこの時間帯で流す勿体無さ。 てか日曜昼に重々しい番組を放送して、日曜の午後を少しにするのやめて。 厳しい「現実」が刺さる。 【スポンサーリンク】 地下アイドルの単価 ザ・ノンフィクション 中年純情物語 〜地下アイドルに恋して〜 今回のテーマは「地下アイドルとファン」 テーマの時点で先にぜつぼうしかない。 密着相手は53歳独身エンジニアのきよちゃん。 秋葉原にいる地下アイドル カタモミ女子のファン。 推しメンは、小泉りりあ 23歳。 やがて、そんな推しメンりりあの突然の卒業が発表され

    中年独身男がアイドルファンであるということ「ザ・ノンフィクション 中年純情物語 〜地下アイドルに恋して〜」 - あざなえるなわのごとし
    surumeno13
    surumeno13 2015/07/05
    「キャバ嬢と客の間には下心含め「現実」しかないが、アイドルとファンには「金」という現実をメタに、「アイドルとして成功する夢を応援するという物語」がファンとアイドルとの関係性の中心になる」
  • ザ・ノンフィクションのテーマが『53歳ドルオタ』…、2人のドルオタ、地下アイドルの卒業、そしてプロデューサーなどドロドロで闇が深かった

    ナレーションが林原閣下だったのがまた良い味だしてたね

    ザ・ノンフィクションのテーマが『53歳ドルオタ』…、2人のドルオタ、地下アイドルの卒業、そしてプロデューサーなどドロドロで闇が深かった
  • 【画像】サッカー女子アメリカ代表のワンバック選手のヌードをご覧ください:キニ速

    surumeno13
    surumeno13 2015/07/02
    3年前の。イケメン女子。
  • 遺族年金「妻優遇は合理的」 大阪高裁、夫が逆転敗訴:朝日新聞デジタル

    労働災害で配偶者を亡くした人の生活を支える遺族補償年金をめぐり、夫にだけ受給要件に年齢制限があるのは憲法の平等原則に反するかが争われた訴訟の控訴審判決が19日、大阪高裁であった。志田博文裁判長は、配偶者の死亡後に生計を維持できない可能性はの方が高く、男女差には合理的理由があると判断。格差規定を違憲とした一審判決を取り消し、年金支給を求めた男性の訴えを退けた。男性は上告する方針。 堺市に住む元会社員の原告男性(68)は1998年、市立中教諭の(当時51)を自殺で亡くし、その死が公務災害(労災)と認定されたことを受け、遺族補償年金を請求した。しかし、地方公務員災害補償法などは年金の受給要件を夫に限って55歳以上(は年齢制限なし)としており、の死亡時に51歳だった男性は不支給とされた。 男性は不支給処分の取り消しを求め提訴。2013年11月の一審・大阪地裁判決は、共稼ぎ世帯数が専業主婦世

    遺族年金「妻優遇は合理的」 大阪高裁、夫が逆転敗訴:朝日新聞デジタル
    surumeno13
    surumeno13 2015/06/20
    妻が公務員や教員で一家の主な稼ぎ手の世帯ってちょくちょくあるよ。そういう家庭はいざというときどうなっちゃうのよ。
  • https://www.elle.com/jp/culture/g244269/cfe-nimura-umimachi-diary2015-6/

    https://www.elle.com/jp/culture/g244269/cfe-nimura-umimachi-diary2015-6/
    surumeno13
    surumeno13 2015/06/14
    女同士が張り合わないでともに過ごす心地よさは、登場しない影の主人公・ダメ男の父があってこそなのかも。
  • 自分に鈍感な男、自分に敏感な女 「不機嫌」についての考察 - Togetterまとめ

    千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka 先日 #東京マッハ の打ち上げで出た話題。 (1)自分の「体や無意識」が出すサインに鈍感なのはおもに男。知らぬうちに無理を溜めてるから早く死ぬ。自分が不機嫌を露わにするのは原則として意図的なので、みんなそうだと思ってしまい、他人が不機嫌だと敵意と解釈して戦闘態勢を取ってしまう。→ 2015-06-10 13:11:13 千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka →(2)「体や無意識」が出すサインが気分に直結するしかないのはおもに女。早めに気づいて行動を変えるので長生き。気分が悪いと周囲に当たるので、みんなそうだと思ってしまい、他人の不機嫌にも寛容。→ 2015-06-10 13:11:33

    自分に鈍感な男、自分に敏感な女 「不機嫌」についての考察 - Togetterまとめ
    surumeno13
    surumeno13 2015/06/12
    「スッキリしたくて不機嫌を吐き出して繰り返し言語化することで不機嫌が強化されることを、「呪う」というんだよ。」
  • sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報
    surumeno13
    surumeno13 2015/06/10
    スキー場ではスキーが上手いとイケメンに見えるの法則と同じだ~「気がつくと私の脳内で、変わり者はめちゃくちゃたくましいガチムチイケメンへと、ナチュラルに変貌を遂げていた」
  • 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。

    数日前からTLにちらほら上がって来ていた雑誌の新聞広告、気になっていたのですがさっき初めて全文読みました。んで、思ったこと。 togetter.com まとまってましたので一応貼っておきます。 私は「察する」能力がどうやら結構に低い(前にここでも書いたことが有るけど)ようなので、このトイレットペーパーのくだりを読んでまず思ったんです。 「トイレットペーパー、買ってくればいいの?」 「だったらポチればいいじゃないすぐよ?」 でもそうじゃない。 じゃあ、短絡的にトイレットペーパー買って帰ればいいのね?って思って適当な銘柄買って帰ったらまたそれが多分火種になる。いつもの銘柄を把握もしてないの?って思うよね、そうなるよね。 察するのが苦手な私がまず思うのは「トイレットペーパーの管理という私が今になっている負担を減らしたいから協力して欲しい」という要望は言葉では伝えないんだろうか、という疑問。「トイ

    「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。
    surumeno13
    surumeno13 2015/06/09
    「察し疲れ」ってあるよなあ…
  • 小林カツ代はアジテーター、栗原はるみはアイドル 「本邦初の料理研究家論」がすごい - エキサイトニュース

    料理研究家」という職業は不思議だ。レストランで腕を振るうシェフでもなく、大学で論文を書く研究者でもない。 最近ではそういう人もいるが、料理研究家と聞いてまず頭に思い浮かべるのは、テレビで上品な笑みを浮かべながら家庭料理を教えてくれる女性である。 料理研究家とは、いつから登場し、一体どんな存在なのか。これを理解するのに役立つ書籍が『小林カツ代と栗原はるみ―料理研究家とその時代』(阿古真理著、新潮社)だ。2014年に亡くなった小林カツ代や、現在も現役の栗原はるみなどを対比しながら、それぞれの活躍した時代や、求められる資質を分析する「邦初の料理研究家論」。 同じ著者の「昭和の洋 平成のカフェ飯 家庭料理の80年」は、レシピ料理マンガ、小説など各種メディアの情報から家庭料理歴史を紐解いた内容だったが、今回はぐっと料理研究家に焦点が絞られている。 昔の料理研究家はセレブリティ

    小林カツ代はアジテーター、栗原はるみはアイドル 「本邦初の料理研究家論」がすごい - エキサイトニュース
    surumeno13
    surumeno13 2015/06/01
    料理研究家って女性のあこがれのライフスタイルを提案するみたいな役割もあるな~
  • 人とつながるということ 雨宮まみ×岸政彦|今月の特集1|みんなのミシマガジン

    言わなくてもわかってくれる、という変なイデオロギー 雨宮私は岸先生の「断片的なものの社会学」という連載がすごく好きで(注)、お会いしてお話ししてみたくて対談をお願いしました。私は社会学の、ある一定の傾向のものをまとめる語り口にすごく抵抗があるのですが、岸先生の文章は、むしろそうした「まとめ」から抜け落ちてしまうニュアンスを掬い取っておられるるように感じます。  岸僕は雨宮さんの「穴の底でお待ちしています」という愚痴を聞く連載が好きで。ずけずけ言ってるのに不愉快じゃないみたいな感じで、なんというか、すごい大人なんやなと。 最近のやつだと「誕生日を祝ってくれない」という相談に対して「いや、それは自分で言いなよ」とおっしゃっていたのに「おおー!」と思いました。 言葉で言わないと通じないというのはすごく大事なことなんだけど、特に親密な領域間ではお互いに言わなくなるでしょう。たとえば夫婦、家族関

    人とつながるということ 雨宮まみ×岸政彦|今月の特集1|みんなのミシマガジン
    surumeno13
    surumeno13 2015/05/31
    欲望は模倣から生まれる。
  • 決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る

    砂 @sunasarasara そもそもの話、今夜のフェミどもは何をどうしたいんですかね。フェミニズムのデメリットとかしわ寄せとか考えないんですか。フェミニズム先進国の北欧とか明らかに大部分の男にしわ寄せが行ってるじゃないですか。それはいいんですか。彼らは一部の男に金も女も奪われて孤独死するのが正しいんですか? 2015-05-20 01:22:22

    決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る
    surumeno13
    surumeno13 2015/05/23
    女は売るものがあるからいいよな、っていう人は電子コミックの「親なるもの 断崖」の無料分だけでも読むことをおすすめしますね。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    surumeno13
    surumeno13 2015/04/30
    共依存的な関係の心地よさと行きつく先の苦しさ。
  • 【体験マンガ】女装をしとこうの巻 死ぬ前に一回やっとこうシリーズ | オモコロ

    ワタシ、んけまや子。 女装してきたの。 もしかしたら佐藤かよちゃんみたいなマジで男だとわからないぐらいまで いけるかもしれないと2パーセントほど思ったのよ。 アメトーークでスト2のチュンリーのコスプレをして出演しているかよちゃんを見た時に、 ワタシ男だと知らずに、「いいわ~可愛いわ~なめたいわ〜」って思いながら観ていたの。 男だと分かっても、「いいわ〜可愛いわ〜なめたいわ〜」って感想は変わらなかったのよ。 あんなに可愛い男の娘ちゃんがいるなんて人類の夜明けよね。 かよちゃんが好き、かよちゃんみたいになりたい、かよちゃんになりたい、わたしはかよちゃん。 この流れで好きなものを外から眺めてるだけでは足りなくなって、 そのものになりたいという気持ちは誰しもある気がするの。 でもダメだったの。 鼻が大きすぎたし、鼻の下が絶望的に長かったの。 それでも手を頬に当ててななめ上から撮影して画像補正しまく

    【体験マンガ】女装をしとこうの巻 死ぬ前に一回やっとこうシリーズ | オモコロ
    surumeno13
    surumeno13 2015/04/13
    女として生まれても佐藤かよちゃんみたいになれる人はなかなかいません…
  • 「セックスできるお母さん」が欲しかった - ←ズイショ→

    「結局男なんてセックスできるお母さんが欲しいだけなんでしょ」みたいな言い回しをたまに見かけるんですけど、なるほど、まぁでも出発点なんてそんなもんだったような気もする、と思うわけです。例えば中学生男子に「何かべたい?」と聞いたら「焼肉!」と答えるわけですけれどもそれはあんまり世の中に存在するおいしいものをちゃんと把握できてないからなんですよね、経験値すら伴わない貧困な想像力ではすごく漠然としたアホみたいなものしか求めることができないんです、人は自分が欲しがるものですら想像できる範囲でしか欲しがることができないのです、だからタレがめっちゃ付着した安い肉で白米をできるだけたくさん頬張るくらいしか贅沢を経験したことがない中学生男子はアホの一つ覚えみたいに「焼肉!」と声高に叫ぶのです。プロ野球選手になりたいと願った幼稚園児が「全打席ホームランを打つスラッガーになろう」と考えるのも、アホで想像力がな

    「セックスできるお母さん」が欲しかった - ←ズイショ→
    surumeno13
    surumeno13 2015/04/10
    でも陥りがち…「一番良くないのは、相手が求めているもの(略)を私は頑張って与えて差し出したのだから、私が想像する私が欲しいものを求めるのは当然の権利だし彼は差し出して然るべきだ、と考えることです」
  • 結婚や子育てを考える“おのぼりさん”に、どうか幸あれ。 - シロクマの屑籠

    『地方創生』は結局インチキじゃないか?: やまもといちろうBLOG(ブログ) リンク先の主旨には賛成だ。「地方創生」とは言うけれども、助成金をただばらまくだけではまずかろうし、廃村が免れないエリアと中核都市然としたエリアを一緒くたに論じられるわけがない。少子化問題に限らず、地方にテコ入れをやるとしたら相応のメリハリは必要だろう。 そんな話はさておいて、私がぼんやりと思ったのは「地方の出生率は頭打ちだろうから、東京(や大都市圏)の出生率をあげてくれよ」という事だった。総務省統計局の未婚率についての統計をみると、25〜39歳の未婚率は首都圏や近畿大都市圏で低いので、婚姻率が高くなれば出生率も改善しそうにみえる。だが、首都圏(あるいは他の大都市圏)で結婚し、子どもをもうける決断をするのはなかなか大変だ。 私は田舎者なので、特に“おのぼりさん”が結婚して子どもをもうける難しさに思いを馳せたくなる。

    結婚や子育てを考える“おのぼりさん”に、どうか幸あれ。 - シロクマの屑籠
    surumeno13
    surumeno13 2015/04/10
    「若い女性」は結婚しなくても生きていける人生を求めて地方から都会に行っているような気がするんだよね…「25~39歳の未婚率は首都圏や近畿大都市圏で低いので、婚姻率が高くなれば出生率も改善しそうにみえる」