ブックマーク / www.vege-bible.net (194)

  • 眼精疲労にアサイベリーが有効? 米・最新研究 - 野菜&果物の美養栄養学

    社会のIT化で増えてきた眼精疲労。 来、高齢者に多いと言われていた緑内障や糖尿病網膜症、加齢黄斑変性といった三大眼病も、年々、若年齢化していますね。 眼精疲労にはアントシアニンがいいということは有名ですが、アサイベリーから摂ると他の品よりも、血中に素早く吸収されるということが、アメリカの研究でわかってきました。 アサイベリーはスーパーフードとして日でも人気が高まっていますね。 詳細を見てみましょう。 アントシアニンをアサイベリーから摂る理由 アメリカでは3大学共同で、アントシアニンをアサイベリーで摂取した場合の、血中濃度の調査を行いました。 テキサスA&M大学の薬理学部と栄養品科学部、フロリダ大学の品科学部と人間栄養学部、薬学部、そしてテネシー大学の薬学部、と合計3大学6学部からなる研究です。 健康なボランティアの人たちを対象に、アサイベリー果実、アサイベリー果汁を飲んでもらいま

    眼精疲労にアサイベリーが有効? 米・最新研究 - 野菜&果物の美養栄養学
  • 食前に「旨味」あるスープを飲むとダイエットに? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    「旨味(うまみ)」は事をおいしく感じる人間の5つの基の味をさす言葉ですが、日語が発祥で、海外ではそのままローマ字で「umami」と表現されています。 日を代表する、旨味成分は、カツオ出汁などからとれるグルタミン酸ですが、こうした旨味成分を前のスープとして取り入れると、暴飲暴が防げ、ダイエットにつながるようです。 アメリカの最新研究報告と共に、詳細を見てみましょう。 人間の5つの基味とは? ヒトが事をして、美味しさを感じるのは、5つの基味が備わっているからと考えられています。 その5つとは、甘味・塩味・苦味・酸味、そして日のお題となっている「旨味」です。 旨味成分と呼ばれる成分はいくつかありますが、代表的なものが冒頭でも述べたように「グルタミン酸」です。 グルタミン酸とは? グルタミン酸は、必須アミノ酸の1つでもあり、ほとんど全ての品に存在しますが、乳製品や魚介類・肉類

    食前に「旨味」あるスープを飲むとダイエットに? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 8月2日は「ハーブの日」夏に最適!バジルの秘密 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    日8月2日は「ハーブの日」ですね。 夏は暑さで、胃腸の機能が弱り、欲が落ちるのに、なぜか太る!? という時期です。 そんな時に嬉しいハーブ、バジルについてご紹介します。 バジルの欲増進作用 夏に欲が落ちるのは、暑さでカラダ全体が疲れやすく、胃の消化作用も落ちるので、べ物がいつまでも胃の中に滞留してしまうという特徴があります。 そのため、欲がわかないのです。 しかし、冷たくツルツルとべやすい麺類やアイスクリーム、かき氷など、主に糖質の高いものをべてしまっているので、欲がないハズなのに、太るという悪循環が産まれているのですね。 そこで、タンパク質品や野菜や果物など、栄養もしっかりと摂れるようなべ物にも、欲が沸く感覚を戻さなければいけません。 それが欲増進です。 そこで、バジルの欲増進作用の出番です! バジルはイタリア料理によく使われるハーブとしてお馴染みですが、イタ

    8月2日は「ハーブの日」夏に最適!バジルの秘密 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 野菜中心の食生活は減量や糖尿病改善に!加・研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    野菜や穀類、大豆製品など、植物性品中心の生活は、血糖コントロールを改善して、Ⅱ型糖尿病の改善や予防に有意に役立つことがカナダの最新研究でわかりました。 詳細を見てみましょう。 野菜中心の生活は減量や糖尿病改善に 様々な研究の結果、今日では、Ⅱ型糖尿病をはじめ、肥満、高血圧、心臓系の疾患、血管系の疾患、および、全死因に関して、日頃の生活が原因でリスクが高まることがわかっています。 そこで、カナダのセント・マイケルズ病院などの共同研究では、糖尿病患者に、植物性品を中心とした生活を送ってもらい、経過を観察しました。 その結果、【A】肉類や乳製品も取り入れた生活の患者と、【B】野菜や穀類など植物性品中心の生活を取り入れた患者を比較したところ、【B】のグループはコレステロール値が低下した上、減量、HbA1c値(ヘモグロビン)の低下、他に心血管の代謝リスク因子の改善や、血糖コントロー

    野菜中心の食生活は減量や糖尿病改善に!加・研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 運動習慣がある人の糖質制限は危険?その理由とは - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    糖質オフダイエットの後遺症や、リバウンドの研究報告も、近年、続々と出てくるようになりましたが、やはり根強く支持している医師やダイエットコンサルも存続していますね。 糖尿病やてんかん患者の方は、治療として適切ですが、一般に健康と言われている人達や、運動習慣がある人が行うと、運動能力が落ちていくかもしれません!? 糖質制限で体重が落ちるからくり 糖質制限の中に「ケトジェニック・ダイエット」というものがありますね。 事からの炭水化物を徹底的にカットして、体内での糖質量を徹底的に少なくすると、ケトン体がエネルギー源として生成され、その副作用として体重が減っていくというものです。 糖質制限ダイエット(糖質オフ)もこのカラクリを大いに利用して、一時期、体重が落ちるので、ダイエットに成功したかのように思い、実践者も増えました。 しかし、このカラクリは、特にアスリートが行うと、代謝エネルギーの利用能

    運動習慣がある人の糖質制限は危険?その理由とは - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • ダークチョコレートで視力回復?米・眼科研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    チョコレートが好きな方は多いと思いますが、カカオ70%以上の高カカオチョコレートをちゃんと選んでいますか? アメリカの眼科研究で、高カカオなチョコレートに視力の回復が見られた!? という研究発表がありました。 詳細を見てみましょう。 ダークチョコレートは視力の改善にも期待? カカオの含有量が高い、ダークチョコレートは、以前から短期的ではありますが、血流を促して、気分を高揚させたり、認知力を向上させることで知られていますね。 アメリカのインカーネイトワード大学では、ダークチョコレートのその作用を見込んで、視力の向上にも繋がるのではないか? と考え、調査を始めました。 2017年6月~8月の間に、約30名を対象に、調査を開始。 ランダムに2つのグループに分け、研究対象となるグループ【A】には、ダークチョコレートをべてもらい、比較対象となるグループ【B】には、ミルクチョコレートをべてもらいま

    ダークチョコレートで視力回復?米・眼科研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 1日大さじ1杯の酢で内臓脂肪減と疲労回復に期待? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    お酢は世界最古の調味料とも言われ(諸説あり)、世界各地で様々なお酢がありますね。 1日大さじ1杯の酢で、内臓脂肪や皮下脂肪が減り、血圧の改善や、疲労回復などが期待できる優れものです! お酢の健康&美容作用を紐解いてみましょう。 お酢の歴史 諸説はありますが、お酢は世界最古の調味料と考えられており、紀元前5,000年には、古代バビロニアで醸造されていたという記録が残っています。 お酢は、穀物や果実に含まれる「糖」からできたアルコールに酢酸菌を加えて、微生物の働きによって酸化させた調味料です。 日では米が原料の日酒が基となってできた「米酢」が伝統調味料として受け継がれていますね。 フランスなどのヨーロッパではブドウが原料のワインからできた「ワインビネガー」や「バルサミコ酢」、リンゴが原料のシードルからできた「リンゴ酢」などがあり、いずれも、醸造酒からお酢が作られています。 お酢は内臓脂肪や

    1日大さじ1杯の酢で内臓脂肪減と疲労回復に期待? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • タンパク質を効率よくカラダに定着させる食べ方は? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    日は、昨日の記事の続きとなります。 「タンパク質不足の落とし穴は糖質・脂質の抜きすぎ?」 タンパク質は、糖質オフや脂質を控えるダイエットで3大栄養素が偏ると、タンパク質中心の事をしていても、栄養不足で、効率よくカラダに定着されない可能性があることをお話しました。 今回は、タンパク質を効率よくカラダに定着させるべ方をご紹介します。 タンパク質はいろいろな品から摂る タンパク質品は、事から補給されると、体内で一度アミノ酸に分解され、血流に乗って、それぞれの部位でタンパク質に合成されます。 アミノ酸は、カラダで合成できない必須アミノ酸9種類をべ物から補わなくてはいけませんが、単にタンパク質品をべただけでは、必須アミノ酸9種類のバランスが偏るのです。 代表的なタンパク質品は、肉類、魚介類、大豆製品ですが、ご飯やパンなど穀類にも含まれるので、これらの品からもまんべんなく補うこと

    タンパク質を効率よくカラダに定着させる食べ方は? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 糖質を減らさずに血糖値を下げるには?足し算食べ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    今までの糖質オフダイエットは、糖質をいかに減らすかにフォーカスされていましたが、その結果、多くのリバウンド報告や、カラダへのダメージが報告されていますね。 しかし、血糖値の乱高下はやはり防がなければいけません。 そこで、臨床栄養実践協会では、糖質を減らすのではなく、ご飯や麺類なども普通にべて、「足し算べ」で血糖値の乱高下を防ぐべ方を推奨しています。 詳細をみてみましょう。 「足し算べ」とは? 単品でべると糖質が高く、血糖値を急上昇させてしまう、温かいご飯や麺類は、オイル分を足したり、物繊維をプラスすることで、血糖値の乱高下が防げるので、無理に糖質をカットしなくてもいいというべ方を「足し算べ」というそうです。 過去記事でもご紹介したことがありますが、 糖質はオリーブオイルや脂質と一緒にべるとやせる ご飯は油で炒めるとダイエットに?そのカラクリは ご飯やパスタなどの麺類、パ

    糖質を減らさずに血糖値を下げるには?足し算食べ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • パスタは体重増加につながらない?カナダ最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    パスタも炭水化物の1つで、ダイエットや糖質オフの観点から、タブー視されがちですね。 しかし、カナダのトロント大学などの研究で、パスタからの炭水化物摂取は、直接の体重増加につながらず、むしろ低GI品に入るかもしれない、という最新報告が発表されました。 イタリアン好きの方には朗報かもしれません!? パスタと体重増加は関係ない? パスタの原料はデュラムセモリナ小麦粉 炭水化物は油と一緒に摂ると血糖値上昇が防げる!? さいごに パスタと体重増加は関係ない? パスタの主原料は、パンやケーキ、クッキーなどの菓子類と同じく、生成された小麦粉なので、同じように悪く思われがちですが、トロント大学が複数の論文研究などを分析した統計によると(メタアナリシス)、パスタは体重増加や高血糖の直接の原因には「当てはまらない」という報告を発表しました。 研究では、約2,500人の被験者に、低GI事の1つとして、他

    パスタは体重増加につながらない?カナダ最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 細胞から若返るには?「テロメア」を守る食習慣を - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    健康や美容好きの方なら、雑誌やTVで「細胞から若返る」というキャッチフレーズをよく目にすることでしょう。 ヒトには約60兆個の細胞がありますが、常にどこかの細胞が新しく生まれると同時に、どこかの細胞が死滅していきますね。 これを「細胞分裂」や「新陳代謝」などともいい、命がある限り、ヒトはずっとこの作業を、眠っている間も永遠と繰り返しています。 ただ、部位によって細胞分裂の回数には限りがあると言われ、うまくいかないと、肌のくすみやシミが出現したり、様々な病気を引き起こしたりします。 そこで近年注目されているのが、細胞分裂に関わる染色体の末端にある「テロメア」です。 テロメアとは? テロメアは高校の『生物』の教科書にも出てくるので、名前だけ憶えている方もいらっしゃるでしょう。 テロメアは細胞分裂を助け、染色体の末端に存在するのですが、大々的に取り上げられることは少なった物質です。 しかし近年、

    細胞から若返るには?「テロメア」を守る食習慣を - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 夜のお酒は睡眠障害に?女性は月経中の悪酔いに注意 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    今週のお題「お花見」 今年は、桜シーズンが早く到来しましたが、気候がいいので、まだお花見の宴会や、歓迎会など、お酒の席は多いでしょう。 そこで注意したいのが、お酒の飲みすぎですよね。 夜のお酒は不眠の原因にもなりますし、特に女性は月経中は、悪酔いしやすいのでご注意! 寝酒は不眠症の原因に? ここ数年、「睡眠障害」が問題になっており、不眠症の方が続出していますね。 原因は主にストレスで、人によって、状況は様々ですが、その中にお酒の飲みすぎや、寝酒なども挙げられています。 寝酒の場合は文字通り、寝る前にアルコールを取ることで、カラダにアルコールが回って来ると、いい感じで眠くなるので、入眠までの時間が短縮されます。 ここまでなら、寝る前のお酒は、入眠効果があって、いいように思いますね。 眠りは「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」を繰り返していて、深い眠りの期間が「ノンレム睡眠」のほうです。 これが、朝

    夜のお酒は睡眠障害に?女性は月経中の悪酔いに注意 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 花粉、PM2.5大気汚染から健康を守る食べ物は? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    桜が各地で開花して、楽しみな季節となりましたが、花粉症の方は、桜の花粉にも反応してしまうことがあるので、対策が必要ですね。 また、以前ほど注意喚起が促されなくなりましたが、黄砂やPM2.5といった大気汚染から健康被害や肌荒れが起こるので、風の強い日は気を付けておきたいですね。 お部屋のカーテンが黒くなったり、フローリングのふき掃除をすると、ぞうきんが黒くなるのは、少なからずこうした環境汚染の影響かもしれません。 カーテンが黒くなるように、髪や肌、そして呼吸から肺の中が知らずに汚染されるのは避けたいところです。 PM2.5とは? 春は風の強い日が多いので、外を歩いていると目が痛く感じたことはありませんか? 花粉症ではないのに、のどがいがらっぽいのは、風邪ではなく、大気汚染かもしれません。 特に都心部では、車の交通量が多いので大気汚染からのケアも必要でしょう。 PM2.5は、車の排気ガスなどに

    花粉、PM2.5大気汚染から健康を守る食べ物は? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 甘酒は「飲む点滴」の他、美腸作用も判明! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    筆者は、個人的に、朝の栄養ドリンクとして「甘酒」にすりおろし生姜を入れて飲んでいますが、「飲む点滴」の役割だけではなく、美腸作用があることもわかってきました! また高野豆腐に多いとして知られるレジスタントプロテインも甘酒には含まれているようです。 詳細を見てみましょう。 甘酒の美腸作用とは? 佐賀大学の研究によると、甘酒の原料「麹」にはグルコシルセラミドという成分が含まれますが、この成分に、腸内で善玉菌を増やす働きがあることがわかってきました。 グルコシルセラミドとは、コンニャクに含まれる成分として、おなじみです。 今までは、皮膚組織を健康に保つ働きなど、美肌作用として知られていましたが、麹由来のグルコシルセラミドは、小腸で吸収され、大腸にまで届くことが、マウスでの実験で明らかになりました。 この作用をヒトに該当させると、成人男性で一人当たり100mg、成人女性で同80mgぐらいあると美腸

    甘酒は「飲む点滴」の他、美腸作用も判明! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 糖質オフのメリット&デメリット~本来の目的とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    糖質オフが浸透して数年がたち、メリットと共に、デメリットも多数報告されるようになってきました。 脂質を抜くダイエットよりも、早くやせますが、リバウンドが早いのもその1つ。 死亡リスクが高まる、という怖~い報告もあるので、実践している方は、この機会に見直してみましょう。 糖質オフのメリットとは? 脂質オフよりも早くやせる 糖質オフの一番の醍醐味は、脂質オフのダイエットよりも早くやせることでしょう。 肉類も魚介類も野菜も、空腹時にべても、血糖値の急上昇はおきないので、インスリンが過剰分泌しないため、過剰なインスリンによる中性脂肪の生成が抑えられるので、やせやすいと考えられています。 しかし、後述のデメリットをよく吟味しましょう。 糖尿病、メタボの予防や改善になる もともと糖質オフは糖尿病患者の事療法です。 糖尿病やメタボになりやすい人は、お菓子やパン、炊き立ての白米、アルコール、甘い飲料な

    糖質オフのメリット&デメリット~本来の目的とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • オメガ3系オイルは元の食品で健康効果が違う? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    DHAやEPAなどのオメガ3系(n-3系)オイルは、魚介類やアマニ油から摂取できる健康にいいオイルとして、代名詞のようになっていますね。 脂肪燃焼作用やアンチエイジングなどでダイエット&美容に欠かせません。 カナダの最新研究で、どの品から得たオメガ3系オイルなのかで、健康に与える影響度が違うことがわかりました。 魚介類がいいのか? 植物性のアマニ油やエゴマ油がいいのか? オメガ3系オイルの種類とは? オメガ3系オイルと言えば、DHAとEPAがセットのようになっていますね。 他にα-リノレン酸(ALA)もオメガ3系オイルに入ります。 実は植物性のアマニ油やエゴマ油は「オメガ3系オイル」としては間違いないのですが、α-リノレン酸の含有量が多く、DHAやEPAの含量は、魚介類ほど高くないことがわかってきました。 そしてDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)は魚介類や海藻な

    オメガ3系オイルは元の食品で健康効果が違う? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2018/03/09
    魚介類を食べる頻度を増やそうと思います。
  • 乳酸キャベツで胃腸から元気に!花粉もブロック? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    数年前から人気の「乳酸キャベツ」、もうお試しになりましたか? 刻んだキャベツに塩を入れて密封し、一晩以上寝かせると、乳酸菌が発酵されるというもの。 新しいべ方として人気ですが、日は昔から漬け物文化があり、生の野菜に塩をかけて寝かせる手法は、伝統的なものです。 ヨーグルトがあわない方は、自家製の乳酸菌入り材で、胃腸から元気にして、嫌な花粉症もブロックしておきましょう! 乳酸キャベツとは? 近年話題の「乳酸キャベツ」はドイツの「ザワークラウト」と大変似ていて、オシャレ感が人気となったのかもしれませんね。 日には昔から、いろんな野菜の切れ端を集めて塩をかけ、1晩以上寝かせると発酵が進む「浅漬け」という漬け物がありました。 その中にはキャベツが入っていることも多く、「乳酸キャベツ」を早速お試しになった方は、懐かしく思われたのではないでしょうか? 乳酸キャベツは大き目の千切りにしたキャベツの

    乳酸キャベツで胃腸から元気に!花粉もブロック? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 納豆は不調改善成分がギッシリ!脳卒中予防も - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    納豆は、日人が古来よりべている発酵品の1つで、平安時代にはべられていたと推測されていますね。 起源は弥生時代かも? という諸説もあります。 そんな納豆には、特に女性が訴える不調が、ほぼ改善や予防につながるのでは? と思うほどの機能性が備わっています。 納豆に含まれる栄養成分とは? 納豆は、蒸し大豆に「納豆菌」を加えて16時間以上、発酵させた品ですが、発酵過程で、大豆にはないビタミンK2や、ナットウキナーゼといった栄養成分が生まれます。 そして、元々、大豆が持っている大豆イソフラボンや物繊維もありますが、ビタミンB2は、発酵途中で約10倍も増えているのです。 ビタミンB2は脂質代謝に欠かせないビタミンなのでダイエットにも嬉しいですね。 他に、聞き慣れない成分ですが、抗菌作用のある「ジピコリン酸」、血圧を上げてしまう「アンジオテンシン変換酵素」を阻害する物質も含まれています。 また

    納豆は不調改善成分がギッシリ!脳卒中予防も - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2018/02/28
    納豆はやはり万能ですね
  • 瞳を健康にする食べ物~ほうれん草、カツオ出汁etc. - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    空気の乾燥によるドライアイや、花粉症での目のかゆみ、そしてスマホによる眼精疲労と、私たちの瞳はいつも酷使されていますね。 白目がにごって見え、黒目の輝きが足りないのは、目薬だけでは改善できないでしょう。 瞳の健康も内側から! 瞳を潤したり、視神経を司る栄養成分もべ物から補っておきましょう。 不健康な瞳になりやすい習慣とは? スマホやパソコンの使用頻度が高い ⇒ 白目が充血しやすくなります。 コンタクトレンズを装着する時、まぶたを引っ張りすぎている ⇒ 黒目の面積が小さくなる? アイメイク用のクレンジングでゴシゴシ ⇒ 目じりのシワができやすくなります お酒の飲みすぎ! ⇒ お酒を飲みすぎると、肝臓が弱り、白目が黄色く濁ってきます。 また、まぶたが下がってくるので、目元美人から遠ざかるかもしれません。 つけまつげ、まつげエクステ ⇒ 瞳の水晶体を傷つける・マイボーム腺による皮脂分泌の欠如

    瞳を健康にする食べ物~ほうれん草、カツオ出汁etc. - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 花粉症は食べ物も原因?タイプ別アレルギー食品 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    花粉症予防や健康、美容のために、野菜や果物を進んで摂取するのはいいことですが、種類によって、生でべることが多い野菜や果物に、花粉症をひどくするケースがあることがわかってきました。 今は冬場でも、夏野菜が簡単に手に入る時代ですが、季節外れのべ物は、時として不調を招くかもしれません!? 花粉症が起こる仕組みとは? 花粉症は、主にスギやヒノキの花粉によって起こるアレルギー症状のことです。 これらの花粉が鼻やのど、目などの粘膜に付着して反応を起こし、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみや、涙目などの症状が出てくることです。 スギやヒノキの他に、シラカバ、ブタクサ、桜や梅の花粉で症状を起こす人も増えています。 近年の気象庁の調べでは、2050年までスギ花粉は増え続ける予想が出ており、これまで花粉症と無縁であった人が、花粉症になるケースも懸念されています。 スギの木は、第二次世界大戦後、「樹木を増

    花粉症は食べ物も原因?タイプ別アレルギー食品 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2018/02/15
    参考になりました!