タグ

関連タグで絞り込む (212)

タグの絞り込みを解除

designに関するtagutenのブックマーク (157)

  • スッキリでご機嫌なグルジア語フォント作りました - 雨ふりふり

    ダウンロード Dropbox - Amefuri Modern Georgian Font ライセンスについて:グルジア語旧字体(Asomtavruli、Nuskhuri)と英数字は以下のサイトの BPGSansModern_GPL&GNU.ttf を使わせてもらっています。なのでGNU GPLに加えてBitstream Veraのライセンスが適応されます GPL & GNU License BPG-InfoTech Fonts | BPG Georgian Fonts ფონტები なんでグルジア語!? っていうのの理由は、大文字 / 小文字の区別がなく初めてのフォント作成に敷居が低かったのと、iOSデバイスでサードパーティ製のキーボードがインストールできるようになって、せっかくだから標準で対応してない言語にしようと思ったからです 2年くらい前にふと買った「ニューエクスプレス グルジア

    スッキリでご機嫌なグルジア語フォント作りました - 雨ふりふり
  • Le retour à la mode d'Issey Miyake

  • 名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明

    名古屋大学(名大)と東京大学は、古典芸能で使う「能面」が多様な表情を見る側に想起させるのは、能面の各顔パーツが異なる情動を表現している「情動キメラ」であることが原因であり、こうした「情動キメラ」からの表情判断は、主に口の形状に基づいてなされることを示したと発表した。 成果は、名大大学院 情報科学研究科の川合伸幸准教授、東大大学院 総合文化研究科の岡ノ谷一夫教授らの共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米国東部時間11月21日付けで米オンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 情動研究において、表情認知は重要な分野であり、そのメカニズムの解明は多くの研究者によって行われてきた。日の伝統芸能である「能」で用いられる「面(おもて)」は、古くから「能面のような」という言葉で知られるように「無表情」の代名詞とされている。 しかし、実際に上演される能の舞台では、木彫りの面であり形状

    名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明
  • みたにっき@はてな

    コンベンション自体は2日目(タイトルまぎらわしい) ORI-REVOを使ったワークショップを午前と午後の2回実施。 1回2時間。10名。各自のノートPCでORI-REVOのページにアクセスして、好みの形を作成。データをメールで送ってもらって、カッティングプロッタ CAMEO で折り筋加工。 思いのほか、参加者の皆さん慎重で、データを送る前に、実際に上手にできるかどうかを時間をかけて検証していた様子。そんなに無理な形を作っていることはなかった。Chrome book, iPad で、ORI-REVOが動作しなかったのは残念。 今回も全体的には、幾何学的な形を対象としたワークショップが多かった印象。 夕方のイベントでは、90cm四方の大きな紙での折紙制作。折り紙などのオークション。 その後、皆で片づけをして、無事にイベント終了。 わずか2日間だけだったけれど、準備、運営は当に大変だったと思

    みたにっき@はてな
    taguten
    taguten 2012/07/23
    遅ればせながら
  • レスポンシブ・ウェブデザイン基礎

    1. レスポンシブ ウェブデザイン基礎 Responsive Web Design Basic ・ レスポンシブ・ウ ブデザイ ェ ン基礎 Responsive Web Design Basic こもりまさあき 2012. 06. 11 at Yahoo! JAPAN | Komori, Masaaki 2. レスポンシブ ウェブデザイン基礎 Responsive Web Design Basic ・ 自己紹介 こもりまさあき http://blog.gaspanik.com  http://protean.im 1990年代前半に都内のDTP系デザイン会社にてアルバイトをはじめる。大学卒業後 そのまま正社員となり、入出力業務、デザイン業務、ネットワーク関連業務に並行し て従事。2001年、会社を退職しそのままフリーランスの道へ。案件ごとに業務内容 や立ち位置が異なるため、職域的な肩書きは

    レスポンシブ・ウェブデザイン基礎
    taguten
    taguten 2012/07/06
    これは見るかも。
  • dezain.net

    アイ・ウェイウェイがローマ国立博物館で展示した黒いムラーノガラスで骨や臓器が表現された巨大なシャンデリア (designboom) Ai Weiwei exhibits colossal glass sculpture of bones and viscera at Roman National Museum (designboom) 2022-04-01 – 1Ptがデザインしたチューブの中の色水を変えることで様々なパターンに変えることができるバッグ (Yanko Design) This weaved tubing bag can change its colors to create patterns and designs (Yanko Design) 2022-04-01 SHoP Architectsが設計したニューヨークの超高層ビル「111 west 57th」の外装が完成

    dezain.net
  • 岡田栄造のデザイン日誌

    ホテルはLloyd Hotel。がらんとした部屋にアトリエ・ファン・リースハウトによる巨大浴室ユニットがどーんと。

    岡田栄造のデザイン日誌
    taguten
    taguten 2012/07/02
    京都工芸繊維大
  • CNN.co.jp:アディダス新作の「足かせ」スニーカーに批判集中、発売見送り

    (CNN) 独スポーツ用品大手アディダスは、今夏売り出す予定だった「足かせ」付きスニーカーのデザインに批判が集中したことを受け、18日に発売中止を発表した。 問題のスニーカーは「JS Roundhouse Mid」という商品で、足首の部分にゴムでできた足かせ型の飾りが付いていた。同社が14日、交流サイト「フェイスブック」に掲載したところ、奴隷制度を連想させるとの批判が相次いだ。 スニーカーの新商品情報などを扱うサイトには「この商品にOKが出た時、その場に有色人種がいなかったことは明らかだ」との書き込みがあった。ほかのサイトでは「アディダスの新作を見て凍りついた」という声も寄せられた。 同社は「デザイナーが風変わりな発想を打ち出しただけで、奴隷制度とは無関係」と弁明したうえで、「このデザインが皆さんの気分を害したのであればおわびする」として、発売を見送る方針を明らかにした。フェイスブックの記

    taguten
    taguten 2012/06/20
    世界は複雑。虐げたものと虐げられたもの。それを知らないものの、勝手な。まぁ、自分もそういう背景がなければ、理屈抜きにいいと思ってしまっただろう。
  • https://jp.techcrunch.com/2012/06/16/20120615ebook-revenues-beat-hardcovers-for-the-first-time/

    https://jp.techcrunch.com/2012/06/16/20120615ebook-revenues-beat-hardcovers-for-the-first-time/
    taguten
    taguten 2012/06/18
    うげえ。まあアメリカはねえ。日本はいつ追い越してしまうんかな。
  • CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はCSRF脆弱性のちょっとした話です! このCSRFってなにかっていうと、 サーバーへのリクエストを『誰かに勝手に送らせる』っていうセキュリティがらみの攻撃手法のひとつ。 わかりやすい例だと、 HTMLの画像タグを以下のようにしたページを誰かに教える。 <img src="何々SNSの足跡.php" width="1" height="1"> そうすると、そのページを「見た人」が何々SNSの足跡.phpにアクセスしたことになる。 ※詳しくはこちらのマンガで → [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…! : 第2回 しーさーふって何ですか? CSRFってこんな風に、 「ログイン済みの人に何か操作させる」ってイメージが強くて、 対策する側もまた、「既にログイン済みの人を守る」ような考えが強いんだよね。 例えば、勝手に日記に投稿させないように対

    CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!
  • Play Time - Studio de curiosités sonores pour la mode

    taguten
    taguten 2012/05/25
    Good poster
  • 認知科学ワークショプ「認知科学とデザイン」【その仕事、蠍は留守です】

    認知科学ワークショプ「認知科学とデザイン」 こんにちは、多摩美コンプレックスのHitoyamです。多摩美とかなんかカッコよくない? 日ウェブ協会が主催する認知科学ワークショプ「認知科学とデザイン」に参加してきました。講師は多摩美術大学の吉橋昭夫先生が担当されました。 認知科学についての講義 前半は認知科学についての講義を座学で行いました。 参考図書はドナルド・A.ノーマンの『誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)』。その他のノーマンの著作として『エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために』も紹介されました。ここは両方あわせて読んでおきたいですよね。もちろん両方とも持ってますっ。 キーワード 可視性:やるべきこと、やったこと、やった結果 対応づけ 概念モデル、メンタルモデル:人間が実世界で何かがどのように作用するかを思考する際のプロセス アフォーダ

    taguten
    taguten 2012/05/17
    やっぱすすんでんなぁ
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 速そうじゃなかった、サファリ

    ドイツLAMY社のサファリSafariという万年筆に初めて出会ったのは、二十歳の頃でした。「少しも速そうじゃないのに、かっこいい」と驚いたのを憶えています。この時の「速そうじゃない」というおかしな感想については、少し説明を要するかもしれません。 小学生の頃、私はいつもシャープペンやボールペンを乗り物に見立てて遊んでいました。お気に入りのボールペンは潜水艇だったり宇宙船だったり。だから文房具を選ぶ基準もスピード感でした。筆記具らしさも使い勝手も関係なく、速そうなペンがかっこいいペンだったのです。 大学生になってまで「潜水艇」だったわけではないのですが、子供の頃からのプリミティブなかっこよさ観からは抜け出してはいなかったと思います。だから都内の大型文具店で出会ったサファリの、「速そう」ではない魅力に衝撃を憶えたのでしょう。 不思議な説得力のある未知のかっこよさでした。貧乏学生だった私は、何度か

    taguten
    taguten 2012/05/17
    あれ、これブクマしてなかった!!
  • likemuji.net

    likemuji.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    taguten
    taguten 2012/05/13
    なぜか原さんを、
  • 佐藤可士和×中村勇吾対談 | CINRA

    デザインが、「色と形の組み合わせ」という時代は、もうはるか昔。「デザインとは、コミュニケーションです!」なんていうのも、最近ではどこか使い古された感がある。じゃあ、デザインってなんだろう? その問いかけに、常に新たな答えを提示し続けるトップクリエイター、佐藤可士和と中村勇吾。一方は、企業から幼稚園までを手がける日を代表するクリエイティブディレクター。もう一方は、数々の国内外の広告賞を受賞し、ウェブ業界ではもはや知らない者はいないデザイナー。ユニクロプロジェクトでの初タッグから、この2人の信頼関係はどのようにして生まれたのか? そして今、彼らが考える日のものづくりの「強み」とは? 東京ミッドタウンの芝生広場で開催されるイベント『Cofesta PAO』で新作を発表する直前の2人に話を聞いた。 ※『Cofesta PAO』は、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響によりPAO WE

    佐藤可士和×中村勇吾対談 | CINRA
  • 眞田岳彦 震災支援 『心の布』 子ども、おとなの心のために

  • 考える衣服 | これ、誰がデザインしたの?

    ライター渡部です 『デザインの現場』始めデザインを扱う媒体にはコンプレックスに近い不可侵領域がある。 代表的なのがファッションと建築だ。 ことファッションは、その言葉が示す通り 衣服である以前に流行性を反映している部分が多く、 しかもそれがものすごいスピードと 前シーズンとがらりと変える転身という気まぐれなものだから、 グラフィックやプロダクトのタイムスパンや考え方と つながりにくいという理由が挙げられる。 逆にこうした領域の壁を取り払うファッションもあり、 そうしたものに出合うとコンプレックスが解消され、素直に接することができる。 例えばイッセイミヤケのプリーツ・プリーズやA-POC、シアタープロダクツ、 そして眞田岳彦氏のプレファブコート。 『考える衣服』は眞田氏によるエッセー書では素材の糸、布、織ること、編むこと、作ることを通して、 「衣服とは何か?」と問い続ける。 この

    考える衣服 | これ、誰がデザインしたの?
  • 寿司をもっと軍艦らしく! 芸大生が作った勇ましすぎる「軍艦巻き」が話題に

    愛知県立芸術大学デザイン科の学生・中村真由香(@maureka_7)さんによる卒業制作「軍艦巻き」がTwitterなどで話題になっている。軍艦巻きとは一般的に海苔で巻いた酢飯の上にイクラやウニなどを乗せた寿司を指すが、中村さんの軍艦巻きは「もっと軍艦らしい軍艦巻き」だ。 「戦艦 金剛」「航空母艦 鳳翔」「駆逐艦 雪風」など11種類の軍艦を、寿司で再現した。楕円形のよくある軍艦ではなく、物の軍艦っぽい形をしており、ご飯を敷き詰めた甲板が広がっている。海苔で作った砲撃台っぽいものも付いていて、勇ましく、無骨な感じに仕上がっている。 中村さんは「お寿司の軍艦巻きは『軍艦』という名がついていながら、勇ましくもないし、そもそも軍艦に似ていると言えるのだろうか?」と疑問に思い、制作したという。「おいしい制作のおかげで体重がすこし増えた」ものの「自分らしいアホな作品になった」と満足しており、「軍艦に興

    寿司をもっと軍艦らしく! 芸大生が作った勇ましすぎる「軍艦巻き」が話題に
    taguten
    taguten 2012/03/06
    愛知芸大!!
  • ブーバ/キキ効果 - Wikipedia

    ブーバ/キキ効果(ブーバ キキこうか、Bouba/kiki effect)とは心理学で、言語音と図形の視覚的印象との連想について一般的に見られる関係をいう。心理学者ヴォルフガング・ケーラーが1929年に初めて報告し、命名はV.S.ラマチャンドランによる[1]。 テストに使われる図形の例。この図を被験者に示して、どちらがブーバで、どちらがキキかを聞くと、大多数の人間が「左の図形がキキで、右の図形がブーバだ」と答える。 それぞれ丸い曲線とギザギザの直線とからなる2つの図形を被験者に見せる。どちらか一方の名がブーバで、他方の名がキキであるといい、どちらがどの名だと思うかを聞く。すると、98%ほどの大多数の人は「曲線図形がブーバで、ギザギザ図形がキキだ」と答える[2]。しかもこの結果は被験者の母語にはほとんど関係がなく、また大人と幼児でもほとんど変わらないとされる。このブーバ/キキの対比は一般には

    ブーバ/キキ効果 - Wikipedia
  • 一夜にして世界中を席巻したiPhoneアプリ「Clear」の裏側

    taguten
    taguten 2012/02/20
    これは