タグ

2009年5月22日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 有道  出人の日本語ホームページ

    こ れは20 年間近 く北海道に住んでいる有道 出人(旧姓アルドウインクル 出人) のホーム ページです。米国で生まれ日国籍を2000年10月に取得しました。 新日人として観点は変わっているかもしれませんが、日米関係に関わる英字論文を たくさん依頼されています。興味があれば、どうぞ英語でも ご覧下さい。 はじめに... 評論: "Higuchi and Arudou's HANDBOOK promises to be the second passport for foreigners in Japan. It provides a map to navigate the legal, economic, and social mazes of contemporary Japanese life.  Practical and affordable, clear and concis

  • 外国のすごい人がすごいことを言っていた。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    安くて悪いものを残しても、あなたの人生は変わらない。 高くて悪いものを残したら、あなたの人生は檻の中。 高くて良いものを残せたら、あなたの人生は上々だ。 安くて良いものを残すなら、あなたの人生が世界を変える。 ミハイル・カラシニコフは、自分がつくったAK-47について、こう語っている。 「わたしは自分の発明を誇りに思っている。しかし、それがテロリストたちに使われているのが哀しい。人びとが使えて、農民の助けになるような機械を発明すればよかった。たとえば芝刈り機のようなものを」 - 10ドルの大量破壊兵器「AK-47」がもたらした世界: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 10ドルの大量破壊兵器「AK-47」がもたらした世界: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる を読んで思い出した。*1 大上段にかまえてどーんと大きくスーパーコンピュータをつくったり一度きりのす

    外国のすごい人がすごいことを言っていた。 - あったらしくるえるはてなくしょん
    takashit666
    takashit666 2009/05/22
    捨てられた / AK-47をAKB48に空目してしまいそうでした。
  • 続・結婚を控えた隠れ腐女子の葛藤あるいは奮闘

    今結構ドキドキしている。こんなにブコメがつくとは… 初めて書いた増田が人気エントリー入りするとは思っていなかった。ちょっと嬉しいが、反面恐い。読んでくれた皆さんありがとう。 ブコメとトラバ1つ1つに返事を書いて回りたい気分だが、うざすぎるのでやめておく。 あれから少し考えた。またダラダラと長くなるが、日記なので自重しない。ヒマな人は読んでやってくれ。 まず最初にあまりにもベタ過ぎて釣りにしか見えない 釣りじゃないです!超真剣です! 「オタクじゃない」についてそうか…サーセンwオタクでしたww 言い訳させてもらうと、あれは「アニメオタク」や「ゲームオタク」といった、メディア等から連想されるステレオタイプなオタクではない、という意味だった。 もちろん広義の意味では私もオタクだ。「BLオタク」。 だが、ここでの「オタク」の定義は、アニオタ・ゲーオタ的な、ある意味わかりやすいオタク、とさせてくれ。

    続・結婚を控えた隠れ腐女子の葛藤あるいは奮闘
  • イノベーションは誰でも起こせる:Geekなぺーじ

    「未来のいつか/hyoshiokの日記:イノベーションはどっかで起こっている(東京で)」という記事がありました。 その記事の中で、以下のように述べられています。 イノベーションは自社内で起こっているのではなく、どっかよそで起こっているというパラダイムが始まったのである。かつてはすべて自社内だった。それが選択と集中により、各レイヤーのゴリラプレイヤーになり、最後にオープンソースにより、イノベーションが外側の世界で起こっているというパラダイムになった。 「イノベーションが外側の世界で起こっている」とありますが、確かにそうだと思います。 個人的には「イノベーション」というのは、特定のコミュニティや社会を変えてしまうような革新的な何かだと考えています。 そして、イノベーションには「絶対的な技術力」よりも「相対的な斬新さ」が求められるとも考えています。 言い換えると、「技術的に凄くなくてもイノベーシ